[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Sports科学, Food, 食事と健康
130
:
研究する名無しさん
:2017/01/15(日) 09:51:20
保険使って2000万にはならんだろ。
131
:
研究する名無しさん
:2017/01/15(日) 15:20:23
自腹で2000万全額払ったとは書いてないんじゃないの?
132
:
研究する名無しさん
:2017/01/15(日) 17:19:35
「破産寸前だよ」とあるから、保険に入っていなかったと考えるのが適当だろう。
133
:
研究する名無しさん
:2017/01/15(日) 17:33:30
今日びクレジットカードの1枚くらい持っていれば、海外旅行の医療保険が付いてるんじゃねえの?
134
:
研究する名無しさん
:2017/01/15(日) 17:38:30
いやこれクレカ会社のステマ記事だから
135
:
研究する名無しさん
:2017/01/15(日) 19:01:11
ハーバード大学医学部のポスドクしていた時、毎月400ドルも医療保険を支払っていて驚いた
ありがたいことに保険料はボスが研究費から出していたのだが
米国のPIは給料の他にそういう出費があるから大変だ
136
:
研究する名無しさん
:2017/01/15(日) 19:14:39
別に日本で研究費でポスドクや事務補佐員を雇っても、健康保険料はじめ社会保障費は
労使折半が基本で、本人の給与以外に負担があるのは当然でしょうに。
137
:
研究する名無しさん
:2017/01/15(日) 20:28:27
20年近く前だが、米国の州立大で院生していた頃は、
学生の医療保険免除で1500ドル/年くらい払ってたと思う。
138
:
研究する名無しさん
:2017/01/17(火) 15:16:03
ポリフェノールの取りすぎで死亡?
反すう胃の微生物がやられたのか?
ポリフェノール過剰摂取は危険
北海道オホーツク管内の牧場で3年前に発生した牛の集団死は、「ドングリの食べ過ぎ」が原因―。網走家畜保健衛生所(北海道北見市)がこうした研究成果をまとめた。牛では国内で初症例。一般的に牛はドングリを好まないが、この牧場ではドングリが大量に落ちていたという。
同衛生所によると、集団死は2014年9月から10月の間に管内の公共牧場で発生。放牧していた肉用牛13頭と乳用牛2頭の計15頭が腎臓の障害などで相次いで死んだ。同衛生所が解剖したところ、牛の胃やふんから大量のドングリの殻が出てきた。血液からはドングリの成分の一つ「ポリフェノール」が検出された。
ポリフェノールは赤ワインにも含まれ、健康成分として知られるが、過剰摂取は「人間でも便秘や女性ホルモンの乱れといった影響がある」(同衛生所)。海外では、今回によく似た牛の中毒事例が報告されているという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170117-00010000-doshin-hok
139
:
研究する名無しさん
:2017/01/17(火) 19:22:29
静かなそして静かな オホーツクの海よ by松山千春
140
:
研究する名無しさん
:2017/01/29(日) 01:07:36
ニャンキャット ttp://i.imgur.com/AQyEKUK.jpg
シンプソンズ ttp://i.imgur.com/YBcU0eJ.jpg
信号 ttp://i.imgur.com/fEbltwb.jpg
日本だと男の10人に一人が色弱か色盲か。 欧米人でも似たようなもん?
過去の有名な画家で色弱か色盲っていた?
141
:
研究する名無しさん
:2017/01/29(日) 01:23:15
>>138
> 北海道オホーツク管内の牧場で3年前に発生した牛の集団死は、「ドングリの食べ過ぎ」が原因―。網走家畜保健衛生所(北海道北見市)がこうした研究成果をまとめた。牛では国内で初症例。一般的に牛はドングリを好まないが、この牧場ではドングリが大量に落ちていたという。
> 一体、何個くらいの銀杏を食べてしまうと症状が起きるのでしょうか。 実は成人であれば40〜50個以上の銀杏が危険とされています。 いやあ、流石にそんな大量には食べませんよね? つまり、焼き鳥の銀杏串を数本食べた程度では全く問題ないという訳です。
焼き鳥屋とかで 40〜50個くらい食べるのは有りそう。
142
:
研究する名無しさん
:2017/01/29(日) 07:15:14
銀杏は俺様の大好物だから毎回それぐらい食うぞ。
143
:
研究する名無しさん
:2017/01/29(日) 09:24:46
銀杏由来エッセンシャルオイルは
季節性鬱の治療薬として米国では普通に売られている
144
:
研究する名無しさん
:2017/01/29(日) 10:37:48
>>142
ご愁傷様です。
145
:
研究する名無しさん
:2017/01/29(日) 11:08:31
>>138
> 同衛生所によると、集団死は2014年9月から10月の間に管内の公共牧場で発生。放牧していた肉用牛13頭と乳用牛2頭の計15頭が腎臓の障害などで相次いで死んだ。同衛生所が解剖したところ、牛の胃やふんから大量のドングリの殻が出てきた。血液からはドングリの成分の一つ「ポリフェノール」が検出された。
> ポリフェノールは赤ワインにも含まれ、健康成分として知られるが、過剰摂取は「人間でも便秘や女性ホルモンの乱れといった影響がある」(同衛生所)。海外では、今回によく似た牛の中毒事例が報告されているという。
> それは、 イチョウの種子である銀杏には メチルピリドキシン が含まれていて、 この成分が ビタミンB6の働きを邪魔して中毒を引き起こすのです。
146
:
研究する名無しさん
:2017/01/30(月) 02:33:25
銀杏を食べ過ぎるとナイアシン不足で生じるペラグラみたいになるの?
ビタミンB群,特にニコチン酸の欠乏症。アルコール中毒性肝障害などの肝疾患は本症の誘因となる。以下の症状がみられる。 (1) 皮膚症状 光線過敏症で,日光曝射部に一致して紅斑,水疱,特有な濃褐色の色素沈着が生じる。
147
:
研究する名無しさん
:2017/01/31(火) 07:18:18
【食品】 ウィンナー1本で寿命が25秒縮む!? 新基準「損失余命」って何だ なんと、ひじきの煮物はタバコより危険 環境学の世界では、近年、「損失余命」という概念が提唱されるようになった。 これは、先行するさまざまな研究で積み重ねられてきた健康被害との関係から 「縮まる寿命」を計算した平均値であり、WHO(世界保健機関)など各国の医療機関・団体でも使用されている。
タバコや酒など、いかにも体に悪そうな嗜好品だけでなく、ごく普通に摂取している食物などについても数字が示されていて、ギョッとさせられる。
ウィンナーで寿命が縮むの? と思う人も多いだろう。 実はウィンナーやハムなどに使われている加工肉は2015年10月に大腸がんの発症を増やすリスクがWHOから指摘されている。 このリスクを鑑みてはじき出されたウィンナー1本当たりの損失余命が25秒なのだ。
この数字は加工肉をたくさん食べる人とそうでない人の大腸がん発症数の差、また大腸がんを発症した場合の死亡率などから算出されている。 ちなみにウィンナーよりも1回り大きいジャンボフランクフルトは、1本当たりで1分14秒寿命が縮む。 コンビニなどでよく売られているが、1分以上寿命が縮むとなると食べるのを躊躇する人もいるかもしれない。
また、意外なのが「ひじきの煮物」の損失余命。ひじきは健康に良いイメージの食べ物だが、 含まれる無機ヒ素の濃度が非常に高いため、その損失余命は小鉢1人前当たり58分という驚愕の数字が出ている。 「百害あって一利なし」と言われるタバコでさえ、1本当たりの損失余命が12分であることを考えるとどれだけ深刻なものなのかわかる。
このように、具体的な数字でどの程度のリスクがあるのかがすぐにわかるのが損失余命のメリットだ。 ただし、その数字を盲信するのは禁物。あくまで「リスクの目安」として算出された数字であるため、個人差が大きい。 個々人の栄養状態も異なるため、損失余命が大きくてもその食べ物に含まれる栄養素が必要というケースも当然ある。 ・・・ 『週刊現代』2017年2月4日号より
----------- ウインナーで25秒なら ラーメン二郎なら1週間くらいか
148
:
研究する名無しさん
:2017/01/31(火) 07:25:48
で、そういう食品を避けて寿命を確保しても事故とか災害とかで死ぬかもしれんし。
149
:
研究する名無しさん
:2017/01/31(火) 07:33:48
> ウィンナー1本で寿命が25秒縮む!?
ウィンナー1本を食べるのに、30秒くらい普通かけないか? それは別計算?
150
:
研究する名無しさん
:2017/01/31(火) 14:06:23
【生活】逆効果だった! 「冷蔵庫で保管してはダメなもの」7つ
【マヨネーズ】 実はマヨネーズは高温と同様、低温にも弱く、冷やし過ぎても主成分が分離してしまいます。.........
【バター】 冷蔵庫だとニオイを吸収し、2週間ほどでイヤなニオイを発するように。常温保存の方がマシだそうです。 すぐに使い切らない場合は、冷凍庫に保存するほうがいいようです。
【ハーブ類】 バジル、ローズマリー、ミントなどのハーブ類は、熱帯地方原産のもので、寒さに弱く、しなったり黒くなったりするので、冷蔵庫での保存は避けるのが正解だとか。............
【ハチミツ】 冷蔵庫保存は結晶化してしまうのでNGです。常温で保存しましょう。ややこしいですが、似ている(?)メープルシロップの場合は逆。 室温だとシロップが蒸発し結晶化してしまうので、開封後は冷蔵庫か冷凍庫へ。家庭用の冷凍庫なら凍らないそうです。
【チョコレート】 冷えてる方がパリッとしそう、と開封後は絶対と言っていいほど入れてました。でも、冷蔵庫だと表面が白い粉を吹いたようになってしまうそう。 1度開封したチョコレートバーは、ラップにきちっとくるんで、涼しいところで保存しましょう。 .............
【コーヒー】 乾燥していて暗いからと冷蔵庫にいれてましたが、風味と香りが抜けてしまうそうです。 また、コーヒーは他の食品のニオイを吸収しやすいので冷蔵庫は危険地帯。
【パン】 冷蔵庫に保管すると、早くパサパサになるほか、カビも生えやすくなるそう。室温が正解です。 それか新鮮なうちに密閉して、冷凍庫に入れてしまいましょう。
--------- パンは常温ではカビるだろwww 冷蔵庫なら長持ちするぞ . . . マヨだって賞味期限くらいでは分離しないぞ . . . どこの馬鹿が書いた記事だよ
食パンは冷蔵保存してますが普通においしく食べられます. 賞味期限が切れてしばらくたっても全く問題ない気がします. マヨネーズも冷蔵保存ですが分離することもなくおいしい
151
:
研究する名無しさん
:2017/02/02(木) 11:43:06
【話題】 「小銭を使わなくなった」は認知症初期の兆候 東京医科歯科大の朝田隆特任教授が1日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、認知症予防の生活術について解説した。
朝田氏は、認知症について「初期の兆候を見逃さないことがポイント」と指摘。 「何度も同じ話をする」「小銭を使わなくなった」など日常生活での行動を例にあげた。
また、「認知症予備軍であっても良くなる可能性はある。運動する習慣や好奇心があるといいと言われている」とし、予防法として脳のトレーニング方法を紹介した。
「年齢とともに脳の神経細胞は衰えるが、刺激を与えて鍛えればいい」とも述べた。
> うちの母親がこれ スーパーで札ばっかり使って小銭溜め込んでるから俺が定期的に銀行で両替してくる
少しでも頭を使いたいんだったら、買ったものが幾らになるか、カゴにいれる度に計算すればいいんだよ。で、会計は電子マネーで。 回りの迷惑も考えず小銭をちんたら一枚ずつ並べてるのは若い女と婆さん連中だな。
152
:
研究する名無しさん
:2017/02/02(木) 18:19:32
アヒージョ美味いよね
タコ、ブロッコリー、ニンジン、マッシュルーム、エビ、アスパラ
何でもいける
153
:
研究する名無しさん
:2017/02/02(木) 21:13:58
明日パラ
154
:
研究する名無しさん
:2017/02/08(水) 05:31:01
>>1
> スポーツ選手はなぜ短命なのか? スポーツ選手があまり長生きしない理由
>>> 二浪の末に東大合格 → ボディビルに熱中し中退
大学へは猛勉強の末、二浪で東京大学理科2類に合格。この東大時代、彼はボディビル部の先輩に進められるままに、関東学生選手権へ出場。 当時の北村は、スポーツ万能だったものの、ボディビル経験ゼロ。鍛え上げた他の出場選手に比べればヒョロヒョロもいいところで、「惨めさで泣きそうになった」と後に語っています。
その悔しさをバネに、彼はボディビルディングに熱中し始めます。卵20〜30個、牛乳2〜3リットル、鯖の缶詰3缶、プロテインの粉末300g……。これら全てを、消化剤により無理やり吸収する日々を送っていたとのこと。 その間、学業はそっちのけ。激怒した父親からダンベルシャフトで頭を殴打され、左目が網膜はく離になるという大怪我を負います。
このように、どれほど両親から反対されてもボディビルへの熱は冷めやらず、ついには東大を中退。 その後、人の役に立ちたいとの一心で東京医科歯科大医学部へ入学するも、やはり、「ボディビルを極めたい」との想いが勝り、またしても自主退学してしまいました。
155
:
研究する名無しさん
:2017/02/08(水) 08:51:04
不自然な運動は体に悪い。
156
:
研究する名無しさん
:2017/02/16(木) 16:09:02
以前に比べると、「3キロ」3kmとかだと 「マラソン」と言わなくなったよね?
> マラソン大会で誘導ミス 完走児童は1人だけ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170214-00000032-ann-soci
1人だけ正しいコースを走りました。マラソン大会で誘導ミスがあり、参加した263人中262人が失格となりました。
ミスが起きたのは、5日に岡山県笠岡市で開かれたマラソン大会です。笠岡市によりますと、3キロコースの小学3年生から6年生の部には263人が参加。 ・・・・・・・・・
↑ 映画でこういうのあったな。当ててみ。
マラ損
157
:
研究する名無しさん
:2017/02/18(土) 15:43:37
デヴィ夫人… 清水富美加に言及 「私だって今、3時間くらいよ。睡眠」
「夜遅く、2時3時までやってるし、朝は7時くらいに目が覚めますから」
158
:
研究する名無しさん
:2017/02/18(土) 15:56:01
それ単に年取って長く寝続けられなくなっただけだろ。
159
:
研究する名無しさん
:2017/02/18(土) 16:02:10
それを最近すこしだけ感じる
まだ2度寝も可能だが
160
:
研究する名無しさん
:2017/02/18(土) 21:00:02
俺様は5時間ぐらいで目が覚める。
161
:
研究する名無しさん
:2017/02/19(日) 00:03:07
何歳頃から早朝覚醒始まった?
162
:
研究する名無しさん
:2017/02/19(日) 01:20:53
40歳ちょっと過ぎで
163
:
研究する名無しさん
:2017/02/19(日) 07:01:03
俺様は30代半ばぐらいから。
164
:
研究する名無しさん
:2017/02/19(日) 17:42:14
35:54
↓
10:40
ttps://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk
ttps://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8
165
:
研究する名無しさん
:2017/02/27(月) 06:17:41
> たとえば、アナルセックスが異常だとは思わないが、だからといって普通だとも思わない。それと同じ。
コンドームなしでアナルセックスすると、10回に一回くらいの頻度で、ティンポ先端辺りに異常が起きる希ガスる。
日本人の夫婦で、 「セックス時 数回に一回以上はアナルセックスをする」、ってどのくらいだろ? 1割いかないよね? 1%くらいじゃないか?
166
:
研究する名無しさん
:2017/02/27(月) 10:06:00
菅原みわさんが死んでしまっているので、実際はどうだったのかは、前園泰徳被告の言っていることしか証拠にならないので、本当の意味での真実を明らかにするのは難しそうですね。
今回事件のことを調べていて、菅原みわさんのFacebookを見つけたのですが、追悼ということで残されていて、生前の元気な写真や親族・友達とのやり取りが残されていまして、とても可哀想に思えました・・・。
特に親族の方のFacebookには菅原みわさんは友達として残されているのが、とても印象的でした。
個人的に思うのは、菅原みわさんがもし私の親族だとしたら、今回の判決での嘱託殺人罪を適用した上で懲役3年6月という刑期はとても軽く感じてしまいますし、嘱託殺人という事実もかなり辛く感じてしまいます。
亡くなられた菅原みわさんのご冥福をお祈りいたします。
167
:
↑(間違ったスレに)誤爆だよな?
:2017/02/27(月) 12:27:51
↑(間違ったスレに)誤爆だよな?
168
:
↑(間違ったスレに)誤爆だよな?
:2017/02/28(火) 15:12:23
↑(間違ったスレに)誤爆だよな? 誤爆した人は良い人そうなので、また書き込んで下さいね ♪
【話題】アメリカで大人気!トイレを“洋式から和式”に変えるグッズ登場 そのワケは「便秘の解消」
「変える」って・・・ w 何も道具は必要ないんだが・・・ そのワケは(ry
169
:
研究する名無しさん
:2017/03/04(土) 00:37:26
キュレーション(まとめ)サイト に違和感
> 知恵蔵 - キュレーションの用語解説 IT用語としては、インターネット上の情報を収集しまとめること。 または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言う。 キュレーションを行う人はキュレーターと呼ばれる。 キュレーターの語源は、博物館や図書館などの管理者や館長を意味する「Curator(キュレーター)」からきている。
料理の世界で「キュレーする」って無かった? curée
170
:
研究する名無しさん
:2017/03/04(土) 14:20:49
家庭料理の定番「クリームシチュー」。
ルーで約7割のシェアを誇るハウス食品は昨年、インターネット上の
特設サイトで「あなたはシチューとご飯、わける? かける?」と問いかけた。
> 白飯にシチューをかけるって選択肢自体がありえんわ
かけると米がヌルヌルになって噛めなくなる。 その結果、喉に違和感。
171
:
研究する名無しさん
:2017/03/04(土) 14:56:57
シチューと一緒に食べるのはパンです。以上。
172
:
研究する名無しさん
:2017/03/04(土) 14:59:04
お米ヌルヌル化の能力がもっと高いのは麻婆豆腐の類ね
173
:
研究する名無しさん
:2017/03/04(土) 15:00:58
たまにああいう米粒が喉のどこかに入り込んで
違和感・炸裂! になるが、あれがどこに入り込むのか知りたい
174
:
研究する名無しさん
:2017/03/05(日) 11:54:55
男 ・ 女に関係なく・・・
ttps://cdn.geinou-news.jp/item_images/images/000/045/084/medium/54beddf8-91d4-4d14-a8ac-acffe3cd6778.png
↑ 水泳などしてると、本当に 「肩幅」 が広がるのか?
それとも錯覚? 錯視?
175
:
研究する名無しさん
:2017/03/15(水) 07:53:18
結膜下出血とは
結膜下出血とは、結膜下の小さい血管が破れて出血したもので、白目部分がべったりと赤く染まります。
多少、目がごろごろしますが、痛みなどはありません。
原因はさまざまで、くしゃみ・せき、過飲酒、月経、水中メガネの絞め過ぎなどでも出血します。結膜下の出血では、眼球内部に血液が入ることはなく視力の低下の心配もありません。
出血は、1〜2週間ほどで自然に吸収されることが多いのですが、強いものでは2〜3カ月ぐらいかかります。いずれにしても自然に吸収されますので、ほとんどの場合心配はいりません。
176
:
研究する名無しさん
:2017/03/15(水) 13:22:00
寒い
生協で熱いうどんでも食うか
177
:
研究する名無しさん
:2017/03/15(水) 23:52:00
夜食に
コンビニのカキアゲ蕎麦を食している
詫びしい
178
:
研究する名無しさん
:2017/03/15(水) 23:52:49
夜中に炭水化物はやめておけ。老婆心ながら。
179
:
研究する名無しさん
:2017/03/16(木) 02:25:11
自宅では、時間を問わず、炭水化物は摂りませんよ?
180
:
研究する名無しさん
:2017/03/17(金) 05:36:15
>>175
結膜下出血を英語に訳すと
hyposphagma; subconjunctival ecchymosis; subconjunctival hemorrhage; haemorrhagia subconjunctivalis
どれも恐ろしい語感だな。
subconjunctivitis 結膜下炎 結膜炎 conjunctivitis
脳膜炎と混同しそうだし・・・・
181
:
研究する名無しさん
:2017/03/17(金) 17:58:33
老婆心が有って,老爺心が無いのが寂しい…。
182
:
研究する名無しさん
:2017/03/19(日) 06:34:32
↑ 年取ると性差が減るだろ
> 腕立て伏せ千回命じた消防隊員訓告 書類の作成に不備があった部下に対し腕立て伏せ1000回を命じ600回くらいで止める・旭
> 千葉県旭市の41歳の消防隊員が書類の作成に不備があった部下に対し腕立て伏せ1000回を命じ、市の消防本部はパワーハラスメントにあたる行為だとしてこの隊員を訓告の懲戒処分としました。
> 男性隊員は家業を継ぎたいとして、今月末で退職する予定だということです。
↑ いい加減にせんかい!
600まで頑張った人がすごい! 心も体も強いよ なのにこの人もう辞めちゃうのか・・・
今やってみたら、僕だと6回でも大変だ! orz
183
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 23:30:46
電子レンジで肉まんを目安の時間を超えて長時間、加熱した際の映像です。加熱から約6分後に爆発し、火が出ました。
東京消防庁によりますと、都内の調理機器による火事は年間500件ほどあり、このうち20歳前後の人によるものは新生活が始まる4月が最も多くなっています。
最近では、電子レンジやIHクッキングヒーターによる火事が増えています。東京消防庁は、調理機器を使う際は誤った使い方をしないよう呼び掛けています。
電子レンジで肉まんをチンすると、2回に一回くらいは 「ボフッ!!」 ってなるよね?
でも火が出るのは珍しい
184
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 23:32:57
> 加熱から約6分後に爆発し、火が出ました。
ここでいう「爆発」とは、普通の 「ボフッ!!」 とは違う現象のこと?
185
:
研究する名無しさん
:2017/03/24(金) 23:45:39
( ー`дー´) 罪を憎んで人を肉まん
186
:
研究する名無しさん
:2017/03/25(土) 00:10:20
ボルボックス用座布団一枚。
187
:
研究する名無しさん
:2017/03/25(土) 19:58:10
今日はクリームシチューを料理してる
子供が離乳したのでミルクが余ってるので
使わないとw
188
:
研究する名無しさん
:2017/03/25(土) 20:21:34
母乳クリームシチューですか?
189
:
研究する名無しさん
:2017/03/25(土) 22:18:11
俺は胃が丈夫だが、母乳飲んだら腹壊したことがあるぞ。
大丈夫なのかね。
190
:
研究する名無しさん
:2017/03/26(日) 05:31:51
赤ん坊用の粉ミルクをスキムミルクのように料理に使うのは普通だ
191
:
研究する名無しさん
:2017/03/26(日) 07:35:33
つまらんマジレスだな。
192
:
研究する名無しさん
:2017/04/01(土) 05:42:03
マラソンは体に悪い事が判明 <最新の研究でマラソンに参加したランナーの82%に急性腎障害の症状が出ていることがわかった。マラソンは心臓への負担だけでなく、腎臓障害を通じて他の臓器にも悪影響を及ぼす可能性がある>
マラソンを走ることは昔から危険な行為だった。 歴史書によれば、最初のマラソンランナーと言われるギリシャの兵士ピリッピデスは、マラトンからアテネまで約40キロの道のりを走ってギリシャ軍の勝利を伝令した後、倒れ込んで亡くなった。
それならば、42.195キロを走る現代のマラソンが、ランナーの体に悪影響を及ぼすことは当然のことだろう。今週、腎臓病専門の医学誌に掲載されたイエール大学の研究で、マラソンランナーの腎臓が一時的に損傷を受ける可能性があることがわかった。
今回の研究では、2015年にコネチカット州ハートフォードで開催されたマラソン大会の参加者から、血液と尿を採取して分析した。するとランナーの82%が、軽度の急性腎障害にかかっていることが分かった。つまり腎臓が、血液から老廃物を正常に濾過できていないことを意味する。
↑ 腎障害 に 疲労骨折、 ・・・・ いい事無いな (あと自転車は 「サドル刺激がインポに直結」 ね)
長距離を休まず走ると 体の中の老廃物が血管内に出続け 腎臓の処理が追いつかなくなる
「振るマラ損」 ってくらいだから男は止めた方がいい
((( 体に良い運動って 散 歩 だけ? )))
193
:
研究する名無しさん
:2017/04/01(土) 07:14:42
ていうか作為的な運動はたいてい体に悪いから。
194
:
研究する名無しさん
:2017/04/01(土) 10:48:09
農作業、雪かき、園芸、・・・でも体に悪いだろ!
195
:
研究する名無しさん
:2017/04/01(土) 11:05:45
子育てして子供を抱っこしたり高い高い♪
すると背筋腹筋腕の筋肉が鍛えられるよ!
子供と思いっきり遊ぶと全身運動になるよ!
196
:
研究する名無しさん
:2017/04/01(土) 16:25:28
>>193
分裂君にマジレス辞めろ。
コピペしか出来ねーじゃん。
というかコイツの論文も実質「コピペ」だけじゃね?
小保方と同じなんじゃね?
197
:
アスペは恐ろしい
:2017/04/02(日) 01:55:53
末期癌友人「わざわざ見舞いに来てくれてありがとう」
俺「何時くらいまで生きてられんの?」
末期癌「……………」
友人妻「帰れぇ!!!」物投げつけ&号泣
友人1「お前普通そんなこと聞くか!?」
友人2「いや、マジ無いわお前」
198
:
研究する名無しさん
:2017/04/03(月) 02:35:53
それ実話?
199
:
( ー`дー´) 罪を憎んで人を肉まん !
:2017/04/09(日) 17:37:06
〝麺なしラーメン〟がアツい ラーメンから麺が消えた!? 都内の有力店が相次いで〝麺なし〟メニューを投入している。
ttps://dime.jp/genre/files/2017/03/1-7-001main.jpg
ttps://dime.jp/genre/files/2017/03/1-7-002.jpg
ttps://dime.jp/genre/files/2017/03/1-7-003.jpg
∧,,∧
( ´・ω・) ラーメンからメンとったら
(っ=|||o) ただのラーではないか
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
200
:
研究する名無しさん
:2017/04/09(日) 18:35:58
トゲナシトゲトゲみたいなものか?
201
:
研究する名無しさん
:2017/04/10(月) 00:06:47
無塩塩とか?
202
:
研究する名無しさん
:2017/04/10(月) 09:45:57
ウコンは効果がない
203
:
研究する名無しさん
:2017/04/10(月) 10:38:34
一瞬だが(以下略
204
:
研究する名無しさん
:2017/04/10(月) 19:20:27
紫外、可視光はnm波長表示で
赤色、遠赤だとcmの波数で
わかりにくいんだよ!
205
:
研究する名無しさん
:2017/04/11(火) 00:36:49
一時アメリカで流行ったのは
肉無しハンバーガー
前後して パンなしハンバーガー も流行った。
無塩塩って存在するの?
206
:
研究する名無しさん
:2017/04/11(火) 04:22:00
無塩塩って存在しないようだ。 > 【冷蔵】明治 無塩バター バター無塩 450g
•意外と知らない! ついつい塩分を摂り過ぎてしまう7つの食品
ピザ トッピングの種類にもよりますが、チーズがのったシンプルなピザでも、1日の塩分摂取目安量の約3分の1もの塩分が含まれています。さらに脂質や糖分もたっぷりのピザは、食べ過ぎると健康だけでなくダイエットの妨げになってしまうので注意が必要です!
パン 塩の味は全くしませんが、じつはパンにも塩分がたっぷりと含まれています。フランスパンは1.6グラム、食パン、ロールパン、クロワッサンには約1.3グラムもの食塩が含まれています。パンを食べるなら、ライ麦パンがオススメ! ライ麦パンは普通のパンに比べてカリウムの量が多く含まれています。カリウムには体内の余分なナトリウムを排出する作用があります。
サンドイッチ 上記にあるようにパンやハムには塩分がたっぷり含まれているので、それらを組み合わせたサンドイッチにももちろん塩分はたっぷり。サンドイッチを食べるときはパセリやアボカドなどカリウムを豊富に含む食品を選ぶのが◎。
207
:
研究する名無しさん
:2017/04/11(火) 05:22:35
クックパッドが出した声明
ttps://cookpad.com/helps/group/203
はちみつを与えられた生後6カ月の乳児が「乳児ボツリヌス症」で死亡したニュースをめぐり、レシピ投稿サイト「クックパッド」がHP上で声明を発表している。
料理レシピの再確認や、必要に応じた注意喚起を実施するとしている。
報道などによると、乳児は今年3月に死亡。1月中旬ぐらいから離乳食として、市販のジュースにはちみつを加えて、飲まされていたという。
多くのはちみつ商品には、免疫力の弱い1歳未満の乳児には与えないよう注意書きがある。
4月7日にこのニュースが報じられると、ネットではレシピサイトの安全性に関する言及が増加。
特に最大手のクックパッドについては、「離乳食 はちみつ」で検索すると100件以上のレシピがヒットすることから、批判が集まっていた。
ただし、この乳児の死とレシピサイトとの関連性は分かっていない。
今回の声明でクックパッドは、同社の「クックパッドニュース」の記事リンク3本を張り、はちみつなど、赤ちゃんに与えてはいけない食べ物について注意喚起してきたと強調。
乳児の死を「大変悲しい出来事」と表現し、食の安全に関する発信をさらに強化するなどとしている。
「はちみつ離乳食」騒動を受け、ネットでは健康被害を招きかねないとして、クックパッドの別のレシピも批判されている。
たとえば、豚の生肉を使ったユッケやタルタルステーキを紹介したツイートは2万回以上RTされ、「危険すぎる」などの非難の声があがっている。
なお、問題の「豚ユッケ」「豚肉のタルタルステーキ」のレシピは4月10日現在、削除されている。
配信 4/10(月) 17:29配信
208
:
研究する名無しさん
:2017/04/14(金) 23:20:33
「昔から『スポーツ選手は風邪を引きやすい』といいますが、あれは免疫力が下がっているからです。
かつてイアン・ソープ(オーストラリアの水泳選手で五輪金メダリスト)の血液を分析したところ、免疫機能、特にガン細胞を殺すNK細胞の活性レベルが普通の人より低いことが分かりました。インフルエンザなどにもかかりやすい状態になっていた。トレーニングのしすぎで免疫力が低下していたのです。
> 昔から『スポーツ選手は風邪を引きやすい』といいますが、 < 聞いた事なかった!
> 運動するほど老化が進む < これは聞いたことある。
209
:
研究する名無しさん
:2017/04/14(金) 23:25:16
慰安ソープ
210
:
研究する名無しさん
:2017/04/18(火) 23:37:38
健康な男性 「レム睡眠」時に勃起すること多く、一晩に8回 ・・・
一般的に、睡眠から覚めるのは朝なのでこう呼ばれてますが実は夜中にも同様の現象 が起きることは自覚がないだけで度々あるそうです。 この夜間陰茎勃起現象のメカニズムを紹介します。 睡眠には周期的に交互に起こるレム睡眠とノンレム睡眠があり、夢を ...
211
:
研究する名無しさん
:2017/04/19(水) 08:43:41
レム5000?
212
:
研究する名無しさん
:2017/04/22(土) 17:25:02
レム (REM, rem) は、線量当量(生物体における放射性粒子の吸収線量)の単位である。REMは「roentgen equivalent in man and mammal」の略である。 吸収線量1ラド (rad) のX線の線量当量が1レムと定義される。それ以外の放射線は、放射線の種類ごと ...
ダイエット飲料飲む人、脳卒中・認知症リスク3倍 米大
人工甘味料入りのダイエット飲料を飲む習慣がある人は、飲まない人より脳卒中や認知症に約3倍なりやすい――、
こんな分析結果を米ボストン大などの研究チームが20日付の米心臓協会の専門誌に発表した。
理由はわかっていないが、研究者は「毎日飲むなら水を勧める」としている。
【健康】 ダイエット飲料、摂取で脳の健康リスク増大か・・・米研究
人工甘味料を使ったダイエットソーダなどの清涼飲料水を飲んでいた人は、脳卒中や認知症を発症する確率が高いという調査結果が20日、米心臓協会の学会誌「ストローク」に掲載された。ただし因果関係は立証できておらず、業界団体は反発している。
一方、糖分の多い飲料でも、人工甘味料を使わない清涼飲料水やフルーツジュースなどでは、脳卒中や認知症のリスクが増大する傾向はみられなかった。
213
:
研究する名無しさん
:2017/04/23(日) 11:04:55
ttp://www.sanspo.com/sports/news/20170422/box17042216070004-n1.html
> タパレス王座剥奪…再計量に失敗 涙で「大森に申し訳ない」/BOX
再計量でもパスできなかった、大森将平の対戦相手のマーロン・タパレス=大阪市浪速区のホテルモントレグラスミア大阪(撮影・村本聡)【拡大】
ボクシングのダブル世界戦(23日・エディオンアリーナ大阪)の前日計量が22日、大阪市内で行われ、世界ボクシング機構(WBO)バンタム級王者のマーロン・タパレス(フィリピン)が、制限体重の53・5キロを0・9キロオーバーして王座を剥奪された。
> 約2時間後に実施された再計量では0・1キロ増えており「大森に申し訳ない」と涙ながらに釈明した。
「ドカベン」とか「巨人の星」に出てきそうな「スポーツマンシップ」だな。 感動的。
214
:
研究する名無しさん
:2017/04/23(日) 22:18:46
もうすぐ健康診断がありますが問題が一つ。
検査項目の一つ、大腸検査に必要なブツが出てくれません。
たぶん明日明後日くらいには出るんでしょうけど。
検査に間に合うよう出してくれって言われたって無理なこともあるよ〜。
215
:
研究する名無しさん
:2017/04/23(日) 22:37:38
賞味期限の切れた牛乳をがちがちに冷やして一気飲みすれば大丈夫。
216
:
研究する名無しさん
:2017/04/23(日) 23:04:58
小学生の時、同じ理由で飼い犬のブツを拝借して提出した奴が居て
騒ぎになった話を思い出しましたよ?
217
:
研究する名無しさん
:2017/04/23(日) 23:06:30
それめっちゃおもろいな
218
:
研究する名無しさん
:2017/04/24(月) 20:09:20
214ですが、案件は未だに解決せず。
215さんのアイディアを実行すると腹を壊すのがオチだし(いや大抵の人がそう)。
そういえば去年の検査結果を見ると大腸も精密検査要とか書かれてたし(今頃思い出す)。
今年は良い結果が出るだろうか、いやそれ以前の問題で案件が出るだろうか。
219
:
研究する名無しさん
:2017/04/24(月) 21:33:06
青汁飲むといいよ。母親の便秘症も治ったから。
220
:
研究する名無しさん
:2017/04/24(月) 21:34:47
多分個人的な条件反射だと思うが、俺様は濃い烏龍茶を飲むと便意を催す。
221
:
研究する名無しさん
:2017/04/24(月) 22:10:59
青汁がちょうどあったので飲むことにします。
222
:
研究する名無しさん
:2017/04/24(月) 22:14:20
この業界には少ないと思うけど、本屋とか図書館に行くと便意を催す人もいるよね。
223
:
研究する名無しさん
:2017/04/25(火) 00:53:25
『本の雑誌』では、「青木まり子現象」って言ってた
科学的に根拠があるらしい
224
:
研究する名無しさん
:2017/04/25(火) 03:44:22
本屋でトイレに行きたくなる9つの理由 - NAVER まとめ 青木まりこ現象(あおきまりこげんしょう)とは、書店に足を運んだ際に突如こみあげる便意に対して与えられた日本語における呼称である。この呼称は1985年にこの現象について言及した女性の名に由来する。書店で便意が引き起こされる具体的な原因について ...
玄米食べるようになってから毎日良い雲子が出るようになった。マジお勧め。
> 最近、初めて玄米を食べてみました。 美味しくてビックリ、白米よりも好きみたいで。 便通がよくなる、とはよく聞く話ですが、確かに毎日とても気持ちよく便通があるようになりました。
多肢かに、玄米に慣れると白米は不味いな
225
:
研究する名無しさん
:2017/04/25(火) 03:59:27
犬・幼児と同じで人間(大人)も食べると出るよね
226
:
研究する名無しさん
:2017/04/25(火) 04:16:32
犬・幼児と同じで、人間(大人)も食べると(直後に)出るよね
ドカ喰いするとドカ便が出る、これ常識
227
:
研究する名無しさん
:2017/04/25(火) 07:14:35
頑張れ頑張れ
228
:
研究する名無しさん
:2017/04/25(火) 07:47:30
「踏ん張れ、踏ん張れ」
「糞張れ、糞張れ」 だろ?
ひ・る【▽放る】 の意味
出典:デジタル大辞泉
[動ラ五(四)] 体外へ出す。 ひりだす。「屁 (へ) を―・る」 動詞
229
:
研究する名無しさん
:2017/04/25(火) 20:43:27
この2〜3日こちらに書き込んでおりました214より報告。
案件は本日正午ごろ片付きました。健康診断に間に合った〜。
確かに少なく食べると結果が出るのが遅いですが、胃の具合が悪かったのでしかたなし。
今後のため玄米とか青汁を常備しておきます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板