[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
News 時事ニュースを語るスレ
3417
:
悟望大待
:2025/05/19(月) 08:35:26
「ブラック・ジャック」の世界を紹介する巡回展 福岡
05月12日 11時11分
漫画家、手塚治虫さんの代表作のひとつ、「ブラック・ジャック」の世界を紹介する巡回展が、福岡市で開かれています。
生命と医療をテーマにした漫画「ブラック・ジャック」は、少年漫画誌で1973年に連載が始まった手塚治虫さんの代表作です。
巡回展は、作品を多くの人に知ってもらおうと全国6か所で開かれていて、福岡では福岡アジア美術館を会場に、手塚さん直筆の原画など500点以上が展示されています。
このうち、手塚さんの仕事場を紹介するコーナーでは、新聞が置かれた作業机やブラウン管のテレビなどが配置され、手塚さんが作品を生み出した空間を忠実に再現しています。
また、実際の作品を読むことができる展示もあり、その1つ、「小うるさい自殺者」は、福岡の会場限定で公開されている作品で「生きること」をテーマにしています。
山口から訪れた60代の男性は、「切り口が非常に多彩で飽きないのが手塚作品です。楽しく見させてもらっています」と話していました。
また大阪から訪れたという20代の男性は、「ブラック・ジャックが好きで来た。原画が見られて楽しい」と話していました。
この巡回展は、福岡市の福岡アジア美術館で、来月22日まで開かれています。
www.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250512/5010028150.html
3418
:
研究する名無しさん
:2025/05/22(木) 08:12:10
イスラエル軍、パレスチナ自治区で外交団に発砲…日本や英仏の外交官が難民キャンプを訪問中
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5afb163cefd9b74394755754294d64a597734061
ならず者
トランプ氏「ゴールデンドーム」構想発表 「史上最高」ミサイル防衛
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/172acbe4f7dde9488e1f1b92d4e2bc633c55bd79
与太話
3419
:
研究する名無しさん
:2025/05/23(金) 22:25:13
ジタミの悪政の果て
日本人の4割超が「食料危機層」 気候変動にも脆弱 東京科学大調査
ttps://www.asahi.com/articles/AST5Q0PW0T5QUTFL02SM.html
3420
:
研究する名無しさん
:2025/05/23(金) 23:23:38
ジタミの寡頭政治じゃ国も滅ぶわ。
3421
:
研究する名無しさん
:2025/05/24(土) 01:03:08
最近リサーチゲートでキレイなお姉さんから「あなたの論文に興味がある」
と連絡をもらい、その後、システムから論文を送ると
「色々質問したいからライン交換したい」などとと言われることが続いた。
研究者ってこういうの引っ掛かり易いのかな。新手のサギだと思うからここで注意喚起しておく。
3422
:
あなるまめい(アナルマメイ)
:2025/05/30(金) 06:57:14
福岡 “歴史や進化に思いを” 100年前のランドセル展示
05月23日 11時47分
およそ100年前のランドセルが福岡市のランドセル専門店で展示されています。
100年の間に変化したランドセルの大きさや素材についてうかがい知ることができます。
この展示は静岡市に本社を置くランドセルの専門店が、子どもたちが使うランドセルの歴史や進化に思いをはせてもらおうと全国の店舗で企画しています。
福岡市中央区の店舗には、今から100年前の1925年ごろに製造されたとみられるランドセルが、説明書きとともに展示されています。
100年前のランドセルは今のランドセルと同じような形ですが、大きさや厚みは今の半分ほどです。
店によりますと、教科書などの大型化に伴って次第に大きくなったとということです。
ランドセルは、専門店の関係者の親族から譲り受けたということで、持ち主と思われる名前や修繕した跡なども残っています。
素材には主に牛革が使われていますが、今のランドセルにはめったに使われることがない豚の革や布も使用されています。
ランドセル専門店の長岡和久社長は「100年前に作られたランドセルが残っているのは本当にめずらしい。大きさの違いを実感していただき、ランドセルが100年を経てどれだけ進化してきたかを見ていただきたい」と話していました。
ランドセルはあさってまで、福岡市中央区のランドセル専門店で展示されています。
www.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250523/5010028272.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板