[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
文科没用
321
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 20:42:23
あちこちに 同じこと書く コンプ禿
322
:
研究する名無しさん
:2016/07/11(月) 21:30:25
文系理系言う前に働けよゴミ野郎
323
:
研究する名無しさん
:2016/07/12(火) 08:47:39
>>322
こんなゴミ掲示板で喚くということは相当核心を突いた発言だったのかな?
324
:
研究する名無しさん
:2016/07/12(火) 08:50:07
そう思いたいんだね、ゴミ野郎君。
325
:
研究する名無しさん
:2016/07/12(火) 08:56:40
>>324
>2016/07/11(月) 21:30:25
>2016/07/12(火) 08:50:07
君も働いてませんよね?
326
:
研究する名無しさん
:2016/07/12(火) 08:58:24
無職仲間がいると思いたいんだね。
327
:
研究する名無しさん
:2016/07/12(火) 09:00:30
ここは「研究者の歌舞伎町」ですよ。
328
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 20:05:27
法学部、経済学部、経営学部、商学部、社会学部、文学部、国際系学部の定員75%はリストラ
4年制大学進学率も54%から25%まで強制引き下げ。
私大にも文系学部解体行政指導を(宗教系・保育系・老人福祉系は除く)。
>>1
金になる学部はリストラしなくていい
329
:
研究する名無しさん
:2016/07/14(木) 20:08:08
学問を金儲けの手段としか思えないこの上なく恥ずかしい奴。
330
:
研究する名無しさん
:2016/07/16(土) 15:06:06
文系遅刻は持ってあと6年。
文部科学省改革を恨みなさい。
331
:
研究する名無しさん
:2016/07/16(土) 16:17:06
その前に「遅刻はもってあと5年」という発言の責任を取れよ。
332
:
研究する名無しさん
:2016/07/23(土) 18:59:44
>>331
まあ、文系遅刻は確実に死が近づいてるなwww
333
:
研究する名無しさん
:2016/07/23(土) 19:27:36
と、文系コンプ君が願望を吐露しています。
334
:
研究する名無しさん
:2016/07/24(日) 00:19:27
>>332
おまえもいつまでも無職のままだと、野垂れ死にが近づいてますよw
335
:
研究する名無しさん
:2016/07/24(日) 09:07:02
んが。
336
:
研究する名無しさん
:2016/07/24(日) 09:32:11
>>334
ならないと思う。
もう完全無人工場、AI社会は目の前だから。
というか憲法で国民への最低生活水準保障が政府に義務付けられているのではないのですか?
よく軽々しく憲法違反を口に出来ますね。
というかニート80万人、ひきこもり200万人なんて言われてるけど実態はもっと居ると思う。
これに高齢フリーター入れると500万人は軽く行くと思う。他人事じゃないんだよ?
生産年齢人口は今7200万しか居ないんだから(6か月以上滞在する外国人を除くと本当の人口が見えてくる)。
14.4%いるってことだぞ。今後も定年退職老人>新卒新入社員だろうから、ニート率、ヒキコモリ率は人口減少社会の中で加速度的に増えて行く。
なのに、彼らに職が行かないのは「ニートに任せる仕事なんてない」とか言いながら若者支援塾(現:サポステ)で無償奉仕労働させてるんだろ。特に農業分野で。
ということは実はニートは働いてるということになる。賃金ゼロでw
中国人の労働研修問題と根が一緒じゃないか。
ちなみに「厚生労働省 労働白書」によるとニートの40%は精神疾患を抱えていて、そもそも働けない。働けない人を「ニート」といじめるのはもはや人権問題だと思いますが。
昔はJIL-PTが統計取ってまっしたけどね。
337
:
研究する名無しさん
:2016/07/24(日) 09:33:10
6行目の疑問符は不要。
338
:
研究する名無しさん
:2016/08/08(月) 13:25:36
文系の場合、大学院に行くと学部時代よりバカになる。
そのくらい日本の大学入試は良く出来てる。
339
:
研究する名無しさん
:2016/08/08(月) 13:28:04
大学院に行って馬鹿になることと大学入試がよく出来ていることとは特に関係ない。
340
:
研究する名無しさん
:2016/08/09(火) 11:42:07
ttp://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm
学歴文理別 営業職年収ランキング
1国公立大院卒/理系682.00万円
2国公立大学/理系676.30万円
3私立大学/理系617.91万円
4私立大院卒/理系617.39万円
--------文理の壁--------------------------------------
5国公立大学/文系584.53万円
6私立大学/文系543.61万円
7国公立大院卒/文系502.83万円
8私立大院卒/文系490.00万円
文系と言うだけで負け組。それが日本社会。
341
:
研究する名無しさん
:2016/08/09(火) 11:46:54
年収だけで勝ち負けを判断するかわいそうな奴。それが文系コンプ君。
342
:
研究する名無しさん
:2016/08/09(火) 11:52:21
空理空論をもてあそぶ授業は困るが,いかに大衆化したとはいえ実学一辺倒で大学の値打ちが保てるかどうか。教養なんかサヨナラというならこの国の未来は心もとない。あとで値打ちのわかる贅沢品より,なにごともお手軽な消耗品で間に合わせる時代。ファストフード,ファストファッションのつぎはファスト大学だろうか。
『朝日新聞』「社説」(2015年6月10日)
343
:
研究する名無しさん
:2016/08/09(火) 11:58:17
だから、文系学部卒は「准学士」にして現行修士を「学士」にすればいい。
現博士後期課程は修士(1年課程)に格下げ。
新博士後期課程は2年課程を設ける。博士号が取れる年齢は変わらない。
それで万事解決だ。つまり、学歴デノミを起こす。
じゃあ今の短大は?まあ「専門士」に格下げだな。
344
:
研究する名無しさん
:2016/08/09(火) 17:45:56
と、理系崩れのゴミが性懲りもなく妄想しています。
345
:
研究する名無しさん
:2016/08/09(火) 17:47:13
妄想して気が晴れるのか?そうでもなさそうだがな。
346
:
研究する名無しさん
:2016/08/09(火) 17:57:39
>>345
今の修士は昔の学士レベルって話はこの業界では「常識」のような気がするが。
なのに経団連は文系修士という時点で採らないんだよね。
もういい加減に昭和的発想を辞めろと言いたい。
347
:
研究する名無しさん
:2016/08/09(火) 22:15:34
んが
348
:
研究する名無しさん
:2016/08/13(土) 13:11:22
母「博士(ひろし)や、博士号取ってから6年も経ってるのだがいつまでぶらぶらしてるんだい?もう世間様に恥ずかしくて表に出せないわよ」
母「隣の子は工業高校出て町一番の大企業NEC○○に就職したというのに、お前と来たら・・・」
父「あの時、高校受験じゃなくて高専を受けさせるべきだと言ったじゃないか」
母「博士(ひろし)、論文発表ではメシは食っていけないのよ?来年も無職だったらもう田舎に来ないでちょうだい。墓参りも結構です」
<高専に行くと親孝行。博士後期に行くと親不孝>
349
:
研究する名無しさん
:2016/08/13(土) 13:15:07
1:もう中学1年から完全に文系・理系と分離させる。
2:工業高校の高専化はもちろんの事、統廃合で廃校になった高校を高専に改組させるべき。
3:看護高専、医療技術高専なども認めるべき
4:農業高校は生物高専にするべき
5:農業大学校も高専にして専門士じゃなくて准学士を取らせるべき。
6:5年間全寮制+学費無料にするべき
350
:
研究する名無しさん
:2016/08/17(水) 10:11:43
母「貴方大変よ!!博士(ひろし)が就職せずに9月入試で大学院に行くとか言いだしてるわ」
父「冗談だ無いぞ。文系の大学院なんで職なんか無いのに。それに学費がさらに200万掛かる」
母「私たちの育て方が間違っていたのかしら?」
父「そうかもな。塾と予備校がお友達という少年にしてしまったからな。もっとスポーツも叩き込むべきだった」
母「このままだとあの子高学歴ワーキングプアーよ」
父「もうどこかの零細企業でいいから就職してくださいと息子に土下座しよう」
351
:
研究する名無しさん
:2016/08/18(木) 12:56:32
文系学部では単位だけ取って遊ぶ子が優等生、勉強する子は劣等生
352
:
研究する名無しさん
:2016/08/22(月) 13:50:18
技術者としての未来が約束されながら進学する理系。
就職してもせいぜい流通業という絶望が約束されながら進学する文系。
353
:
研究する名無しさん
:2016/08/23(火) 15:31:38
高校3年A君「先生!!8月になっても職がありません。内定ゼロです!!」
担任「大丈夫、君のためにFランク文系学部のパンフレットと願書持ってきたから」
まさに緊急時の避難所。それが文系学部AO試験。
354
:
研究する名無しさん
:2016/08/28(日) 17:39:30
基盤Cすら取れない。それが文系教員のほとんどwww
355
:
研究する名無しさん
:2016/08/28(日) 17:43:23
文系の勉強は、大学受験まで
356
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 16:39:11
(研究オワタ大学でかつ)私学ブン系は、出講日以外は大学に行かない
357
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 21:13:29
理系も授業日以外は大学に行かないが
358
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 22:03:48
ていうか出講日以外に出勤させられる大学なんて嫌だな。
359
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 23:05:54
毎日、出勤簿にハンコ押す大学も嫌だな。
360
:
研究する名無しさん
:2016/09/05(月) 00:00:34
自分は全然来ないのに他人には毎日来るように命令する人がいる大学はもっと嫌。
君の友人、奥さんのことだよ。
361
:
研究する名無しさん
:2016/09/05(月) 06:11:55
末期症状
362
:
研究する名無しさん
:2016/09/05(月) 07:14:33
大学の研究室が空っぽで大学で仕事してないことがもろバレな人たち。
御用組合と愛人には熱心。
363
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 06:55:43
文系の勉強は、大学受験まで
364
:
研究する名無しさん
:2016/09/18(日) 07:47:09
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
365
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:45:43
理系はいつも価値を創る。
文系は価値の消費しか出来ない。
366
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:46:19
>>364
に同じ。
367
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:49:10
文学、絵画、音楽などの作品は価値の創造だと思うけど、文系研究者がそういう創造に
携わる例は稀だから、まあ、いいかw
368
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:50:42
研究者が作家でもある例はいくらでもあるわけだが。
369
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:51:14
>>367
むしろそういうクリエイティブな奴を偉そうに批評するよね。
とくに社会学者とか金の事しか考えてない商学・経営学系とかね。
370
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:52:46
文系コンプ君、今度は社会学と商学と経営学に八つ当たり。
371
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:52:52
数は多いかもしれんが割合は小さい。
372
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:53:39
でも作家とか画家ってほとんどがただの社会不適応者で人生終わるよね。
ほんのごく一部だけ成功者が出るけど。率にしたら1%も居ないんじゃないか。
だから文系=消費者だよ。
373
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:53:51
>>370
まだやってんのか。おまえが文系コンプ君だろ、禿!
374
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:54:16
では理系は文学も音楽も美術も「消費」しないと?
375
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:55:31
と、相変わらず他人を文系コンプ君にしようと無駄な努力を繰り返す文系コンプ君
>>373
376
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:56:10
なんか、筋違いな反論だな。
377
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:56:44
あ、文系コンプ君が間にはさまっちゃたよ。糞禿が!
378
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 14:57:30
エントリー君=文系コンプ君、他人を禿だと思いたがる習性もあるようだね。
禿仲間が欲しいんだな。
379
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 18:17:29
禿ならここにもいますよ?
380
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 18:29:05
>>378
だから、禿は昆布好きの文系コンプ君だけだっていうのに。
無根拠に他人がみんな禿だなんて思うわけ無いだろw
381
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 18:33:36
エントリー君=文系コンプ君が「無根拠に他人がみんな禿だなんて思」っているとは誰も言っていないと思う。
382
:
研究する名無しさん
:2016/09/22(木) 18:38:02
はぁ...(ため息
383
:
研究する名無しさん
:2016/09/25(日) 15:52:02
文系学部では単位だけ取って遊ぶ子が優等生、勉強する子は劣等生
384
:
研究する名無しさん
:2016/09/25(日) 15:57:10
まだ懲りない文系コンプ君。
385
:
研究する名無しさん
:2016/09/25(日) 15:58:37
本当の事言って何が悪い。
386
:
研究する名無しさん
:2016/09/25(日) 16:07:56
「 文 系 コ ン プ 君 」 と呼ばれたくなければ文系を妬んで文系に八つ当たりするような書き込みをやめることだ。
そうすれば誰も君を 「 文 系 コ ン プ 君 」 とは呼ばない。
387
:
研究する名無しさん
:2016/09/25(日) 16:10:44
だって日本の文系学部は動物園か託児所か公務員養成所かのどれかだろ
388
:
研究する名無しさん
:2016/09/25(日) 16:12:11
知らないことについては黙っていた方がいい。お前が醜態を晒すだけだから。
老婆心ながら。
389
:
研究する名無しさん
:2016/09/25(日) 16:16:26
>>388
動物園の飼育員乙
390
:
研究する名無しさん
:2016/09/25(日) 16:17:57
と崩れの無職に言われてもね。
391
:
研究する名無しさん
:2016/09/25(日) 18:08:42
>>390
本当に無職だと思ってる?
バカだね君は。下痢や吐き気を持ちながらそれでもガスター飲みながら働いてるよ。
今日は日曜だから書き込めるようなもんだ。あとコピペは1名だけじゃないから。
392
:
研究する名無しさん
:2016/09/25(日) 18:29:35
わらた。なにかの自慢のつもりか?
393
:
研究する名無しさん
:2016/09/25(日) 18:50:54
この板に書きこむ資格はないと自白しているようなもの。
394
:
研究する名無しさん
:2016/09/25(日) 19:36:47
専業非常勤だと「自慢」したいのかな?
395
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 05:57:13
>リストラは個人も社会も破壊する行為なんだよ。
>東芝を見てごらんなさい。不正会計しておきながら末端社員を何万人もリストラしてるんだぞ。
>というかもう日本がもうまともな国(取引先)からリストラされてる気がするな。
で、会計って 文 系 のお仕事だよな?
396
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 08:08:23
自動運転で仕事がなくなるタクシーやトラックのドライバーは、
コンピュータにできない他の仕事に移ればいいのです。
これを経済学で「比較優位」といいます。仕事が他人より何倍も速い
「絶対優位」は人によってあるかないかわかりませんが、誰でも必ず比較優位はあります。
ただ定型的な仕事しかできない人の賃金は下がります。コンピュータにできなくて
多くの人ができるのは接客サービスですが、賃金は安い。だからよい子のみなさんは、
コンピュータに置き換えられる仕事ではなく、コンピュータを活用するソフトウェア
開発やシステム設計などを勉強したほうがいいのです。
しかし今の学校は定型的な仕事をきちんとやる訓練をしているだけなので、
人工知能には勝てません。文系の大学はそれもやっていないので、
なくしたほうがいいと思います。人工知能に負けないためには、
教育システムを根本的に変えないといけないでしょう
397
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 08:13:31
朝から頭の悪そうな意見乙。
398
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 08:41:09
>>397
東大卒の意見です(笑)
399
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 08:42:10
東大卒なら無条件で頭がいいとでも?
400
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 08:42:41
ていうか自動運転の車なんて乗りたくないな。
401
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 08:53:19
>>399
その仮説は既に俺様の存在によって棄却されている(エッヘン
402
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 09:31:57
>文系の大学はそれもやっていないので、
>なくしたほうがいいと思います。
これがよほど癪に障るんだろうな。>文系コンプ君
でも、これ書いた人も文系なんだよねw
403
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 10:05:38
どう見ても
>>402
こそが文系コンプ君だな。
404
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 10:22:48
文系に裏切られて怒り心頭の文系コンプ君?
405
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 11:13:07
Fラン大学廃止
もっというと私立はMARCH以下全廃で国公立は公立廃止国立のみ
大学進学率を50%程度にし、院進学率を低下させる
そのうえで文系学部の定員削減
文学部と教育学部を一つの学部にする
残りの社会科学系も法、経あたりのみ残す
偏差値低い高校は実学回帰、無駄な受験勉強させずに
簿記や商学、プログラミング、コミュニケーションなどに特化させる
専門学校には補助金をやらず乱立を防ぐ
これで日本社会は、すこーーしはましになるはず(笑)
406
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 11:23:44
大学が多くて困るのは大学教員くらいだな。
大学が少なくなれば日本の社会が良くなるという根拠がわからん。
結局、トップ層はそのままだし。
407
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 12:29:26
一方で底辺大学がなければ困るというのは底辺層の受験生と底辺大学の教員くらいだな。
408
:
研究する名無しさん
:2016/09/26(月) 12:48:04
江戸っ子「それは、てーへんだ」
409
:
研究する名無しさん
:2016/09/27(火) 17:09:16
>>405
というか早慶以上だけになったら大学進学率5%とかそれは酷いものになるんじゃね?
というか40年前であっても今でこそ「全入」になってる和光とか東京国際とか普通にあって、
それでも大学進学率が20%っていうから大学の数じゃなくて大学の定員数が問題なんだと思うのですけど。
現にほとんど大学が増えなかった団塊ジュニア世代の大東文化大の偏差値が58とか付いてた時代があったことすら忘れる。何で?
今なら明治大に入れる難易度だわ。というか慶應SFCとか早大人間科学部にも入れるわ。
410
:
研究する名無しさん
:2016/09/29(木) 11:52:18
国際化が遅れている日本の大学では、社会科学や人文科学など、学術論文を英語で
書き世界に研究成果を発信している研究者は非常に少なく、文系分野はまるで存在感がない。
それでも、過去には工学系が突出して強かったために、日本の大学のランキングも比較的高かった。
日本の大学の知への貢献は、いわば理系だけの片肺飛行であると言っても過言ではない。
それでも1990年代の前半までは、アジアの中で圧倒的な経済力を誇っていた工業立国であったため、
日本の大学がアジアの大学に追い越されるというようなことはなかった。
日本では、世界的な研究者も、まったく論文を書いていない大学教官も同じ給料である。
そして、定年が来ると世界的な研究者も等しく大学を辞めないといけないので、
定年を迎えた日本のスター研究者の何人かが、シンガポール国立大学などに移籍した。
このように世界から集められた優秀な研究者が、アジア中から集まってくるハングリーな
大学院生たちとともに猛烈な勢いで論文を生産しているのだ。
411
:
研究する名無しさん
:2016/09/29(木) 15:31:18
>それでも、過去には工学系が突出して強かったために、
=それでも、過去には製造業が突出して強かったために、
なんと文章が一致した。つまり日本は製造業、つまり理工系一本足打法で45年間生き延びたとも言える。
でもこの事実は間違いで2007年には過去最高の貿易黒字を叩きだしたんだけどね→GDPと貿易黒字が初めてリンクしなかったという経済理論上の大エラーを日本国は記録したことにもなる。
それもほぼ自動車産業1強状態で・・・
でも一気に(実質的に)2012年から貿易赤字に転落するのだけどね。
412
:
研究する名無しさん
:2016/09/29(木) 15:37:21
あったりまえの事言うけど微積分を駆使する欧米のバンカーで文系馬鹿が勝てるわけないじゃん。
同様にMBAホルダーがゴロゴロいる欧米のマネジメント部門に日本企業が勝てるわけないじゃん。
いかに文系大学院を軽視した結果が今の日本の体たらくを招いたか、まだ経団連をはじめ経済界は理解してないらしい。
しかも大学を減らせとか言ってる。違うだろ。今の日本の大学学部なんて文系なんか昔(バブル期の頃の昔)の中3程度の教育しか行っていない。
つまり、中卒を積極的に採用してるようなもんだ。アホかと言いたい。
それと欧米の学校教員はドクターホルダーが当たり前にいるので、そもそも教え方の力量からして違うし、研究室まである。
そりゃ日本の教育は低下するし何度も言うけど日本の学力が高いのは塾や予備校のおかげあって、つまり受験が機能しなくなれば一気に日本人の学力は低下する
という当たり前の事すら教育界は理解できてない。どうにかしてほしい。
413
:
研究する名無しさん
:2016/09/29(木) 15:49:15
「ジャパン・アズ・ナンバーワン」エズラ・ヴォーゲル著、1979年 TBSブリタニカ
・日本の官庁はもはやシンクタンクレベル→90年代にはのーぱんしゃぶしゃぶ事件が起きるなど機能不全
・日本の警察は「超1流」→隣の神奈川県警が酷いことになってるのだが
・数学の学力が先進国で2位→今は中韓に負けてる
・日本人の読書量が米国人の数倍→ゲームの登場で激減。ファミコンは1983年登場。
・唯一の弱点は英語力→この人凄いね。的中。
・清潔・安心・安全な街並み→今では安心と安全がかなり怪しい
・特に高卒の学力が高く現業職の質が極めて高い→製造業は海外流出
414
:
研究する名無しさん
:2016/09/30(金) 01:27:00
文系大学院軽視というけど、企業は本当は理系大学院も軽視してるんだよ。
あくまで形式上、理系修士を採用してるだけ。
だから今になってアメリカに周回遅れなどと言われるようになって、
とりかえしがつかなくなってる。
415
:
研究する名無しさん
:2016/09/30(金) 07:22:55
>>414
でもアメリカは高校(ハイスクール)で日本の小学校6年〜中2程度の授業しかしてねーぞ。
アメリカの大学学部でようやく日本の高校3年まで行くけどね。
でもそっから先は一気に高度化するんだけどね。
しかも米国人、英国人は外国語の授業が事実上無い(選択科目でスペイン語が選択可能なだけ。メキシコはスペイン語圏なので)。
米国にいたっては我が国の古文・漢文にあたるギリシャ語やラテン語の授業さえ高校でもない。
それじゃあ外国語と古文・漢文の授業の時間量だけ得してるんだから、米国は高等教育になればなるほど有利なのは当たり前でしょ。
416
:
研究する名無しさん
:2016/09/30(金) 07:42:17
>>414
>文系大学院軽視というけど、企業は本当は理系大学院も軽視してるんだよ。
それな。だって理系の企業技術者とか研究者って40歳くらいで営業に廻されて潰されるんだろ?
417
:
研究する名無しさん
:2016/09/30(金) 08:35:15
うちの父親がまさにそれだったわ。
418
:
研究する名無しさん
:2016/09/30(金) 08:38:38
>>417
で、その後はどうなったの?
20年間定年まで耐えた?それとも早期リストラされた?
419
:
研究する名無しさん
:2016/09/30(金) 08:39:57
数年後に技術畑に戻った。
420
:
研究する名無しさん
:2016/09/30(金) 08:42:52
>>419
おおお!それは凄いね。
逆転勝利じゃん。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板