したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【お役立ちブラック大】関東学院スレ 1匹目【ばかガエル】

1研究する名無しさん:2015/12/13(日) 16:48:53
関東学院は日本の恥部、研究者の墓場、リストラ社員の捨て場所と言われて久しい。
お役立ち系研究に励む一方、守銭奴が望む、安くて、若くて、出世しなくても文句を言わない現場要員を製造してきた結果、
徹底的に視野が狭い現場バカが輩出されるようになった。

2644研究する名無しさん:2020/01/20(月) 14:54:41

日大ラグビー部の現役部員が大麻所持で逮捕
AbemaTIMES

 日本大学ラグビー部の部員の男が、東京・渋谷区の路上で大麻を所持していたとして逮捕された。

2645研究する名無しさん:2020/01/20(月) 14:59:31
日大の話だろ。このスレ関係ない。

2646研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:32:56
駒沢と東洋が偏差値60に達する勢いなんだ。
神奈川大と関東学院大が取り残された感じなんだが
今年この2校は志願者が爆増してるので神奈川は50.0→55.0、関東学院は47.5→52.5ぐらいにまで行く。
東海は横ばい52.5、日大は墜落。52.5→50.0。

それにしても東洋は偏差値45から60ってバブルなんじゃねーかと。
単に日大の不祥事を嫌がった人が駒沢と東洋に流れただけだけど。

2647研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:35:41
やれやれ。また偏差値の話か。

2648研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:39:04
>>2645
今から13年前にな、ここのラグビー部が不祥事起こして地獄を見たんだよ。
日大は何も関東学院の教訓を活かしてないんだよ。
関東学院が偏差値を回復したのは今年だよ?
つまり13年も侮辱的な言葉を投げられてきたんだ。
さすがに偏差値50超えたらもう屈辱的な言葉が消えるけどね。
逆に日大は今後最低10年地獄見るんだよ。だから体育会系はガンで悪なんだ(体育大学は除く)

2649研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:39:54
やれやれ。また偏差値の話か。
三行目の疑問符も間違ってるし。

2650研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:42:59
日東駒専(日除く)は、偏差値上昇中なのか、そうなるとマーチは更に難化する
のか。大学受験生も大変だな。

2651研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:44:33
どうしても偏差値の話をしたいようだなこの関東学院ゴキブリ=鼻糞は。
大学教員ならそこまで偏差値に拘泥しないぜ。自分の大学の偏差値だってよくわかってないぜ。

2652研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:44:56
偏差値は重要。志願者数が多ければ高校訪問不要。
もう大東亜、神奈川、関東学院、拓大あたりまでは高校訪問不要というレベル。
千葉商科もか?

2653研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:45:25
まともな大学は高校訪問なんかしてないぜ、鼻糞爺さん。

2654研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:47:02
神奈川と関東学院を並べることに激しい違和感。

2655研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:48:02
>日東駒専(日除く)は、偏差値上昇中なのか、そうなるとマーチは更に難化する

する。60.0から65.0になる。
早慶は67.5になる。下手すると25年ぶりに偏差値70になる。感覚的に正しい位置に戻る。
やっぱ下が腐ると上も腐るということ。大規模私学抑制前の早慶は62.5で受かるというザル入試だった。
法政に至っては偏差値52で合格だった。法政は偏差値+15達成。
4年前の法政=今の関東学院という難易度。
なんで大規模私学抑制って20年前にやらなかったんだろうな。

2656研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:49:52
今度は関東学院が昔の法政と同じだと言いたいのか鼻糞は?

2657研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:50:28
>>2654
神奈川大なんて東海大にも抜かれた大学だよ。

2658研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:51:33
東海と神奈川のどっちが上かなんてことは激しくどうでもいい。
いずれにせよ関東学院よりはずっと上だ(爆笑

2659研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:52:28
>>2658
偏差値はそうなっておりませんが。

2660研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:53:01
だから偏差値の話じゃねえと何度も言っている。

2661研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:54:52
偏差値と言えば大和煮大学とかいうすごいのがあったね。

2662研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:54:54
特許で儲かってるから定員を絞り込めるんだろう。
バカじゃないか反エントリー。

2663研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:55:53
出た特許(嘲笑

しかも敵は全員「反エントリー」、それがエントリー=鼻糞(爆笑

2664研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:56:06
大学の格なんて偏差値で決まる。
現に偏差値47.5の獨協はもういろんな意味で「終了」扱い。

2665研究する名無しさん:2020/01/21(火) 08:57:32
関東学院ゴキブリが独協を嗤うという滑稽さ。まさに目糞鼻糞。独協が目糞な。

2666研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:00:28
定員抑制っていつまで続けることになってるの?しばらく定員抑制が続けば、政権が
救済しようとした地方底辺、地方超底辺みたいなところが潰れていく可能性が高まり
そうだ。何という悲喜劇。

2667研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:02:02
独協と関東学院はよく考えれば目糞鼻糞じゃねえな。
独協はあれでも中堅下位だもんな。大東亜帝国に準ずる。神奈川もそう。つまり四流大学。
五流大学の関東学院とは格が違う。

2668研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:04:17
>定員抑制っていつまで続けることになってるの?

人返し令だからな。まず北関東のFランが消えて東北・北海道のFランの定員が埋まるまでだな。
今度は3大都市圏の定員削減大学に私学助成金交付だな。

2669研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:05:17
この>>2666>>2668みたいなのをネット掲示板用語で「自作自演」とか言うんだよな確か。

2670研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:07:45
北星学園・北海学園が入試成立してないのに偏差値52の関東学院が5流なわけないじゃん。
お前一回札幌市見てこい。北海学園・北星学園・藤女子ってどうなったんだよ。
北海道なんて日本最悪レベルの少子化エリアなんだ。

2671研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:09:53
だから偏差値の話はしてないと何度言えばわかるのかな?頭悪いからわからないのかな?そうかそんなに頭がわるいのか。やっぱりな。

一流大学ってのは宮廷、早慶あたり。二流大学は遅刻、MARCH。三流が日東駒専。四流が大東亜。
関東学院はどう考えても五流だろ。

2672研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:12:20
神奈川って給料安いんだよね。獨協は高いけど土日の狩り出し多くて大変だと聞いたが。

2673研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:12:33
人返し令は政策的には大失敗だな。首都圏の受験生がわざわざ縁も所縁もない
地方の大学を受験することなんてあり得ないんだから。

兵役義務を課すことになると、浪人してられないから嫌でも地方の大学に進学
することになるが、現政権は兵役義務を課すつもりなんだろうか?

2674研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:13:50
現政権の悪口ならどんどん言え。まだまだ足らんぞ。

2675研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:14:42
いや、1990年代の受験戦争時代はそうだったぞ。
多摩地方の子が山梨学院受験。通学とか。

縁がないとかそんなの学生寮完備、給食完備でOK

2676研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:16:47
人返し令は政権が大きく変わらない限り、継続するってことか。
大手私大でも経営的に影響があるだろうに、大丈夫なのかな?

2677研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:17:48
ニッコマレベルだった北海学園、北星学園、東北学院、広島修道、松山、福岡の惨状見たら
東京圏・大阪圏・名古屋圏以外の私大はほぼほぼ消えるという意味。
どう考えても福岡大偏差値45よりも関東学院大偏差値52のほうが盤石。

2678研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:18:21
大手私大は定員抑制直前にちゃんと定員増やして帳尻合わせてるぜ。

2679研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:19:26
赤字だったDは志願者をがばがば入れて今じゃ大東亜未満。
というか医科大あるとこは要注意。

2680研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:20:58
東北学院とか広島修道とか松山なんてのはな、ぎりぎりで東北大学とか広島大学とか愛媛大学に入れなかった学生もいるんだぜ。
偏差値の数字だけ見ても何の意味もないんだぜ。
関東学院にぎりぎりで横浜国大に入れなかった奴いるか?
ニッコマ大東亜に軒並み落ちた奴が関東学院に行くんだろ。神奈川にも落ちた奴がな。

2681研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:23:48
>東北学院とか広島修道とか松山なんてのはな、ぎりぎりで東北大学とか広島大学とか愛媛大学に入れなかった学生もいるんだぜ。

いつの話だよ反エントリー。今どき「宮城公立大」という受け皿を知らないとか。青森公立大とかさ。
中国地方だって鳥取環境大とかF寸前公立大があるんだぞ。

2682研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:27:51
>ニッコマ大東亜に軒並み落ちた奴が関東学院に行くんだろ。神奈川にも落ちた奴がな。

んなわけない。東海大の立地なめすぎ。
横須賀市から東海大二行くのは困難。東海蹴り関東学院なんて腐るほどいる。
川崎区とか。何で知ってるかって?
もっとレベルが下の私大勤務で高校回りしてるからだよ!
AOだけで8回あるんだよ!!関東学院みたいにAO2回なんて殿様商売じゃねえんだよ。
受けたら「いらっしゃいませ」なんだ。神奈川、関東学院みたいに倍率7倍で不合格とかそんな選別なんてできねえんだよ!
3月末だろうが常時入試だ。
静岡F私立なめるな。

2683研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:27:58
東北大学にぎりぎりで落ちた仙台の受験生がすべて青森公立大に収容されるとでも?
愛媛大学にぎりぎりで落ちた愛媛の受験生がわざわざ海を越えて鳥取環境大に行くとでも?

いずれにせよ東北学院も松山も広島修道もその地方では需要がある大学なんだよ。
首都圏には大学がいくらでもあるから、下の方の大学の一つや二つ無くても何の問題もないんだよ。
つまり、東北学院とか松山とかは関東学院とは全然格が違うんだよ。残念だったね。

2684研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:30:35
そもそも東北大受験する奴はほぼほぼ富裕層だろう。
普通に首都圏のMARCHあたりを滑り止めするわ。早慶もな。
いきなり大東亜並みの宮城公立大なんて受験するわけねえじゃん。
あそこは山形大の滑り止め。

2685研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:32:12
>ほぼほぼ裕福層

これ研究者の発言なのか?あ、そうか。研究者じゃないのか。じゃ仕方ねえや。

2686研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:34:00
いろんな事情で自宅通学しか念頭に置かない受験生も少なからずいるんだよ、鼻糞爺さん。

2687研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:34:02
>>2683
東北学院大工学部 偏差値35.0なんてついてる大学がまともなわけないだろう。
2番手の東北福祉はBF付いてるし。

東北学院は理系がえふらんなの。
関東学院は理系の研究費が無双状態なの。

2688研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:34:48
だから偏差値の話じゃねえと何度言えばわかるのかな?そうかわからないのか。すごく頭が悪いんだな。

2689研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:47:26
高校回りの資料見たら
神奈川県立大落ちて関東学院居るぞ。結構いるぞ。
看護学部に。栄養学部にも。地元横須賀から離れられないって意味だぞ。

2690研究する名無しさん:2020/01/21(火) 09:51:57
だから東北学院とか広島修道とか松山にはそういう学生が少なからずいるという話だ。
仙台とか広島とか松山から離れられないって意味と横須賀から離れられないって意味は全然違う。
東北学院とか広島修道とか松山は文字通りその地方の二番手の大学。
関東学院が二番手のわけねえだろ馬〜鹿。

2691研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:07:17
>>2682
常葉ですか?

2692研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:12:02
地方名門私大は、定員抑制が続いても続かなくてもやばくなったのでは?

2693研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:20:02
というか大規模私学抑制って地方私大も対象なおに北海学園BFとか東北学院偏差値35という時点でお察し。
地元に残る奴もいるとかわめく奴もいるが詭弁。
広島だって広島県立大がある。広島大落ちたら広島県立に行くに決まってる。
それに山陽地方の一番手は広島国際大学。医療系に広島修道が抜かれたという事実も知らない反エントリーにはうんざり。
北海道だって天使大学という医療系が私学トップ。

2694研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:24:50
それでもまだ偏差値の話をする鼻糞>>2693

だから東北学院のすべての学生が偏差値35なのかと。
偏差値に拘泥するくせに偏差値のこと全然わかってねえじゃねえかと。

2695研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:28:17
東北学院って文系は45しかないって上にあるじゃん。

2696研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:28:44
そうか。広島大学に落ちたら「広島県立大学」に行くわな。そりゃそうだよな。
じゃ広島修道は三番手だ。国際大学とか笑止千万な名前の大学がその上だと言うなら(偏差値の話じゃねえぞ)四番手だ。
いずれにせよ広島修道は三番手か四番手だ。
関東学院が三番手か四番手なわけねえだろ馬〜〜鹿。

ついでに言っておくが、正式名称は県立広島大学な。ここ笑うとこな。

2697研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:28:53
地方有力私大の一角が倒れることでもあれば衝撃だな。地方の次は、関西圏も
安穏ではないな。
関西圏ではKKDRは潰れないだろうが今の賃金をいつまで維持できるのか。

2698研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:34:27
というか偏差値30台の藤女子とか北星学園っていくら3番手とか言っても
道内で誰も相手にされてないんじゃね?
地方の3番手=Fランだよ。

それは広島や岡山だって同じじゃね?
偏差値42の広島修道なんて行くだけ無駄だろ。42だぞ!42!!
中国地方なんて廃村だらけなのに。中国山地の実態が何もわからないバカ。

2699研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:36:37
どうしても偏差値の話をしたい鼻糞。
関東学院風情がいくら北星学園とか広島修道と張り合おうとしても滑稽なだけ。
地方都市の大学は偏差値(嘲笑)がいくら低くてもその地方の二番手からせいぜい四番手だから。
関東学院なんざ50番手ぐらいだろ(爆笑 あ、これ適当に言ってるから必死に数えてマジレスしなくていいぞ。

2700研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:37:03
修道のちょい下だった岡山※※大がBFだらけでワロタ。
マ、まあ獣医学部だけは偏差値55あるのな。

2701研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:38:31
偏差値ゴキブリ(爆笑

2702研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:39:49
>>2699
というか地方都市の私立って全部消滅という運命なんじゃね?
腐っても横浜市でしょ。人口370万人でしょ?
どんどん人口が減る街じゃなくて人口が400万人にむかう大都市でしょ?

2703研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:41:32
稚内北星学園大学が消えるなんて報道されてるのに北星学園を賛美するバカはなんなの?
付属高校の余市も消えたし。

2704研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:42:17
東京圏で育った高校生・大学受験生が、敢えて地方都市にある大学に入学する?
メリットがないと進学しないでしょう。自宅から通学するのが一番安上がり。
親もどちらかというと、自宅から通学することを勧める。それが実態だ。

定員抑制化は理念だけが先行した感を強く持つ。

2705研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:43:02
大都市だからその都市の国立大学に落ちた受験生が流れて行く大学もいくらでもある。
上の方は間違っても関東学院には来ない。残念だったね。

2706研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:44:49
>>2704
宇都宮あたりの学生は日東駒専落ちたらわざわざ北海道方面や東北学院に行くことで有名。
小山市は東京圏だぞ。

2707研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:47:20
知恵袋で大磯高校(高校受験偏差値60)の子が関東学院落ちて茨城キリスト教大学だけ合格して発狂してたことを思いだした。
日立市だとさ。ちなみに洗礼受けてる。

2708研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:49:04
下宿させたらお金いるじゃん。お父さんの給料も減少気味なのに、下宿を
させることのできる家はよほど恵まれているんだろう。

2709研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:50:44
うんなわけない。
今年の神奈川大給費と関東学院大スカラーシップはMARCH並みじゃん。
そこらの地方国立大学よりずっと難しいわ、ドアホ!!
関東学院スカラーとかセンター5教科要求だし。

学費タダに出来る私立に殺到するに決まってるじゃないか。

2710研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:53:39
神奈川・東海・関東学院って東京圏の私立じゃないでしょ。
地方私立だよ。神奈川県民の入学率が60%超えるんだし。
みんなジモティーだ。都民でも町田市というオチ。

2711研究する名無しさん:2020/01/21(火) 10:57:11
で、関東学院に「殺到」してるとでも?
特殊な入試で入った特殊な学生が一部にいるというだけだろ。
地方都市の私大には学費を払って入学する高水準の学生が一定数いるという話だよ、偏差値ゴキブリ君。

2712研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:01:42
学費タダにしなきゃ優秀な学生が来てくれない「大学」(爆笑

2713研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:05:06
>>2711
東北・宮城公立落ちて東北学院に入った学生がそれなりに居るというのなら、
東北学院偏差値45という数字にならない。最低でも55は無いと。
お前の言ってることは詭弁。宮城公立大落ちたら首都圏行。それが仙台市の受験環境であり現実。

2714研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:08:04
学費タダ君って別メニューでスパルタでしかも4年間で学内成績上位10%内でないと給費剥奪でしょ。

2715研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:09:03
だから偏差値の話はしてねえと。これ何回目かな?

地方私大ってのは昨今では下の方は果てしなく低いんだよ。平均すればそういう数字になるんだよ。
だがぎりぎりで国公立大学に入れなかった学生の割合は首都圏の下の方の大学とは全然違うんだよ。
だから偏差値なんかいくら比較しても意味がねえと何度も言ってるんだよ。

2716研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:12:50
偏差値を一つの目安とした、大学受験戦線について議論がなされていると理解している。
それなりに意味のある議論だと思う。そうじゃなければ、書き込みはなされない。

2717研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:13:12
だからそんなのは詭弁。
河合塾B判定偏差値45.0というのは流通経済にも受からない。
英文学科だけ偏差値52.5だけどな、東北学院って。
じゃなんだ?英文学なんてクソの役にも立たない学問に仙台市の国公立崩れは殺到してるとでもいうのか?

2718研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:13:56
研究者の掲示板で偏差値偏差値と連呼することの滑稽さを嘲笑している。

2719研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:14:56
>英文学なんてクソの役にも立たない学問

ほ〜ら本音が出た。文系コンプ&英語コンプ&純粋学問コンプ(嘲笑

2720研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:15:36
東北学院は昔は優秀なのもいた。
卒業して東北大の院に行き、そのまま東北大の教授になった人もいた。

2721研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:18:46
研究者は偏差値などに興味はない(偏差値を研究している領域は別)。
そうじゃなくて、大学専任教員たる研究者は、激変する大学受験状況には
関心があり、その議論の一環として偏差値も用いている。別に違和感ないけど。

国家政策により難易度が操作されているのはおかしな話だよ。

2722研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:18:59
東北学院には英文学科があるのか。そりゃ偉いな。
その点だけを考えても関東学院よりは遥かに格上だな。

2723研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:28:56
東北学院英文出身の中学校女教師が、出会ったその日にラブホに行ってくれた
うぶだったが、乳はあった

2724研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:36:27
東北工※よりも偏差値が下の東北学院理工系が関東学院よりも上なわけがない。

2725研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:45:08
偏差値ですべての能力を図ろうとするなんて、研究者らしくない。
最も忌むべき行為だ。

2726研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:50:55
とか言いながらロンダっていじめてるのはどこの業界だ

2727研究する名無しさん:2020/01/21(火) 11:51:51
>>2725
御意。

>>2724
だから偏差値の話ではないと何度言われてもわからない頭の悪さ。

2728研究する名無しさん:2020/01/21(火) 12:01:22
ロンダが偏差値がどうのという理由で批判されているのではないよ。

さも出身大学院と出身学部が同じであるかのような態度をとる、詐欺的な行為が
批判されているのだ。つまりは、嘘をついても平気、そういう態度が批判の対象だ。

2729研究する名無しさん:2020/01/21(火) 12:53:12
>>2728
別にええやん。最終学歴が一番大事なんだから。

2730研究する名無しさん:2020/01/21(火) 13:23:13
嘘つきは研究者に非ず、大学教員にも非ず。出身大学を隠したり、誤解を与える
表現をするなど許しがたい。

2731研究する名無しさん:2020/01/21(火) 14:28:19
勤務校が自分の出身大学よりも格上の場合はそれを隠すこともある。ウソはいけないが、隠すだけなら問題なかろう。

2732研究する名無しさん:2020/01/21(火) 14:45:04
東大のスペイン語の先生は、自家養成がなく、例えば東外大出身がいるが、隠すまでもない

2733研究する名無しさん:2020/01/21(火) 14:57:40
昔、教養部があって体育実技が必修だったころは、
教育大出身の体操教師が旧帝大に奉職していた。

2734研究する名無しさん:2020/01/21(火) 15:18:52
東京教育大学ってあまりにも反体制よりだから潰されて、新しい時代のモデル大学
として創設されたのだったかな?だから、開学当初から学長権限が強大だった
ように記憶している。

2735研究する名無しさん:2020/01/21(火) 15:24:24
メーケー

2736研究する名無しさん:2020/01/22(水) 00:15:24
>>2732
野谷さん?

2737研究する名無しさん:2020/01/22(水) 00:19:09
著書の最終学歴にメーケー博士課程とだけ書く奴な。それを見ると、学部もメーケーだと思うよな、普通。調べたら、学部は都留文だった。愛知の地溝の教授。

2738研究する名無しさん:2020/01/22(水) 00:30:27
メーケーって、生え抜きよりロンダの方がよくね?

2739研究する名無しさん:2020/01/22(水) 00:43:48
>>2737
自分の分野に業績を量産している人がいる。最終学歴は地底博士だが、そいつの学部についてはどこにも書かれていない。非公表を貫いているということは、その地底の生え抜きでない可能性が高い。

2740研究する名無しさん:2020/01/22(水) 04:13:27
昔、横綱だとロンダさんは同窓会に入れてくれなかった時代があったやに聞いた。
研究者業界のみならず一般人もロンダお断りという感覚が昔からあったようだ。

2741研究する名無しさん:2020/01/22(水) 10:39:00
上位大の院に行くと、卒業大学によって学歴の序列を決めるという日本社会の秩序を破壊しようとするからだろ。
ちなみに下位大の院に行くという逆ロンダもたまにいるが、これも秩序の破壊になるのか。

2742研究する名無しさん:2020/01/22(水) 10:52:19
東大卒にはミスが起こり難い仕事をやらせて出世の階段を上がらせるというのが
多くの企業では当たり前のように行われてきた。今は余裕が無いから秩序維持
のためにそんなことをする余裕もなくなってきている。アカデミアにも似た
ような傾向はあるだろう。東大出身者だけで東大教授を固めたらどうなるか。
ロンダを招き入れて優秀な奴を後継者候補にするというのは合理的なアイデアだろうよ。

2743研究する名無しさん:2020/01/22(水) 11:05:20
東大卒でない東大教授は駒場には若干いるが、
本郷には非常に少ないと思うよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板