したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【お役立ちブラック大】関東学院スレ 1匹目【ばかガエル】

1研究する名無しさん:2015/12/13(日) 16:48:53
関東学院は日本の恥部、研究者の墓場、リストラ社員の捨て場所と言われて久しい。
お役立ち系研究に励む一方、守銭奴が望む、安くて、若くて、出世しなくても文句を言わない現場要員を製造してきた結果、
徹底的に視野が狭い現場バカが輩出されるようになった。

2048研究する名無しさん:2019/06/02(日) 19:37:48
ここの常連で2ちゃんねるだか5ちゃんねるだか知らんがそっちにも常駐してるのはお前だけだから。

大体「常駐廃人」とか言ってる時点で正体が露呈。まあ最初からわかり切っていたけどね(爆笑

2049研究する名無しさん:2019/06/03(月) 05:10:58
八景キャンパスと文庫キャンパスのグランドに、企業の名前を入れたり
八景キャンパスのど真ん中に、アンダーアーマーの店舗を入れたりと、
何だか関東学院全体がおかしな方向に行っている気がする。

そのうちに、キャンパス全体にも企業の名前を入れたりするんじゃない
かな?1号館を○○建設株式会社館とか、礼拝堂を△△株式会社礼拝堂
とか、図書館を□□株式会社図書館に・・・・・。

2050研究する名無しさん:2019/06/03(月) 06:02:00
>>2049
それ日本初の取り組みでしょ。大学にネーミングライツ。
ちなみにふるさと大学寄付金も日本初の取り組みで寄付するとOBが運営するホテルなどの宿泊券プレゼントでしょ。
銘菓とか。

2051研究する名無しさん:2019/06/03(月) 06:46:38
神学部の記録見たら学部各学年定員4人、修士2人、博士2人という感じだね(聖職にならず学部就職した人は2名)。
ということは今の戸塚バプテスト神学校をそのまま逆移行すれば神学部復活できるよね。

博士まで行った人はそのまま日本唯一の北部バプテストの牧師兼研究者として関東学院で教鞭取ったんだね。
学部定員5、修士4、博士2だったら今の関東学院の財政なら余裕じゃね?
ちなみに原則修士進学が大前提で修士号ないと聖職者資格が取れない。

2052研究する名無しさん:2019/06/03(月) 07:21:52
>教鞭取った

やれやれ。

2053研究する名無しさん:2019/06/04(火) 06:02:03
体育の授業は釜利谷で。六浦小中高も釜利谷へ。そうすると
八景グランドと小中高の敷地が空く。ここにいろんな校舎を
建てることが出来る。

早稲田の大隈講堂や演劇博物館みたいなものは出来ないもん
だろうか?関東学院だったら、キリスト教資料館はどうだろ
うか?

2054研究する名無しさん:2019/06/04(火) 07:16:32
メッキ博物館でも作ったら?(爆笑

2055研究する名無しさん:2019/06/04(火) 07:20:00
材料・表面工学研究所は小田原だろ?

2056研究する名無しさん:2019/06/04(火) 07:22:20
メッキメッキと必死になってる馬鹿を揶揄してるだけだから。

2057研究する名無しさん:2019/06/04(火) 07:37:25
重慶飯店、セブンイレブン、アンダーアーマー、ギオン、アストロ
いったいどこの商業施設なんだろうか?

2058研究する名無しさん:2019/06/04(火) 08:12:27
別にコンビニって例えば埼玉大にはローソンがあるだろが。
そもそも関東学院は日本初の大学内マクドナルドがあった大学で有名だ。
今はモスバーガーなんだっけ?
モスは退店したの?

そもそもOBはすかいらーくHD社長やロイヤル社長を輩出してるんだよ。
関東学院大が外食チェーンテナント入れて何が悪い。
むしろ谷社長にガストをテナントに入れてくれと言いたいぐらいだよ。

2059研究する名無しさん:2019/06/04(火) 11:33:08
>>2056
だったら島津製作所・関東学院共同開発のタッチパネル使うな。
汚れる。お前の指で関東学院の発明品使わないで。
まじで。スマートフォンも使うな。

2060研究する名無しさん:2019/06/04(火) 14:08:56
使えないようなタッチパネルを作ったら? 使えないようにするのは簡単だろ。
そしたら別の製品が売れるだろうけど。

2061研究する名無しさん:2019/06/04(火) 14:35:17
関東学院って、特許だけで1億稼ぐ大学だよ。
そこらの少子化で苦しむ大学とは違うよ

2062研究する名無しさん:2019/06/04(火) 19:31:48
関東学院株式会社って上場してるの?

2063研究する名無しさん:2019/06/04(火) 19:48:34
>>2059
で、それお前が「発明」したの?自分の発明でもないものを何の権利があってお前が「使うな」と?お前、島津製作所に何か関係あんの?

2064研究する名無しさん:2019/06/05(水) 07:27:56
関東学院って黒字1.4億って出てるけど
帝京・帝京平成・帝京科学は60億の黒字じゃなかったっけ?
「株式会社」なんかじゃねーよ。医学部と医学部付属病院あるのと無いのとでは全然違う。

ちなみに学園紛争で潰れた生協って専修、明治、関東学院、日大の4校しかないはず。
東日本では。

2065研究する名無しさん:2019/06/05(水) 07:39:44
そもそも、戦後に旧海軍の施設しか払い下げ出来なかったのが、
関東学院人気に火が付かなかった原因だと思うよ。

戦後すぐだから、一等地の土地は腐るほどあったと思うけど。
横浜駅西口なんか、昭和30年代まで相模川から今の相鉄線で
運んできた砂利が、うず高く積まれていたド田舎だったらしい。

あの頃はその気になれば、いい土地が入手できたのに、進駐軍の
コネに頼るからババをつかまされたと思う。小田原校地を入手に
ついてもこれと同じ。もっと言えば、関内キャンパスも、周囲の
環境があれだから結局はババになる可能性大。

2066研究する名無しさん:2019/06/05(水) 07:47:43
横浜駅西口?
あそこって米軍のものじゃなかったっけ?
東口か?

そもそも関東学院は進駐軍に協力要請したけど断られた学校だよ。
あの時東京にカムバックすればよかったのに。
----------------
話変わるけどやっぱ神奈川歯科大との合併
あれ本当だったら吸収合併するべきだったんだよ。
小田原に附属病院作れたでしょ。ミッション系と非宗教系が〜とか言っちゃだめだよ。
それこそ神奈川歯科大キャンパスに教会作れと。

2067研究する名無しさん:2019/06/05(水) 07:58:10
>>2065
関東学院大ってさ、旧東京学院なわけ。
だったら横浜駅西口とかへぼい事言ってないで都心に行きなよ。
神奈川大と獨協大みてみ?とうとう大東亜帝国レベルに落ちてるから。
千葉、埼玉、神奈川本拠の大学に未来なんてないよ。
関内とかばっかじゃねーの?
少しは桜美林大学見習えや。
牛込に戻れよ、関東学院。日東駒専より少し上の獨協と神奈川が今年偏差値的にも帝京に抜かれたという事実を重く受けとめてほしいね。
神奈川県に未来は無いよ。東洋英和やフェリス見て見ろ。偏差値BFって付いてるんだよ。今年はBF無いけど。
神奈川県なんて田舎見捨ててしまえ。山手線の内側に行くしかない。最低でも大崎の立正のような立地。
横浜駅西口とか大宮ソニックシティ―内にキャンパス作るようなもん。田舎丸出し。

2068研究する名無しさん:2019/06/05(水) 08:38:25
ていうかこんな五流大学のことでそこまで必死になってるのお前だけだから。

2069研究する名無しさん:2019/06/05(水) 19:08:42
>>2068
じゃ、ミリ波レーダー搭載の車に乗らないでね。
デンソーと関東学院の発明品だから。

2070研究する名無しさん:2019/06/05(水) 19:58:09
で、それお前が発明したの?>>2069 自分の発明でもないのに乗るなという資格がお前にあるとでも?

2071研究する名無しさん:2019/06/05(水) 20:46:28
お前のかあちゃん出べそみたいな喧嘩ですな

2072研究する名無しさん:2019/06/05(水) 21:36:04
>>2064
大学病院は総じて赤字。
遅刻のお荷物だ。

黒字なのは単なる経理操作じゃないか。

2073研究する名無しさん:2019/06/06(木) 06:13:23
>>2069
特許、特許と声高に叫ぶのってみっともないと思わないの?品性がなさすぎ
だよ。特許の数で言えば、東大や京大は関東学院が取得した特許の数に比べ
たら比較にならないほど多いけど、>>2069の「じゃ、ミリ波レーダー搭載の
車に乗らないでね。デンソーと関東学院の発明品だから」みたいな低レベル
発言は聞いたことがない。

ともかく、あまり「特許、特許」と騒がないほうがいい。みんなうんざりし
ているから。

2074研究する名無しさん:2019/06/06(木) 07:19:32
>>2073
関東学院は特許登録数自体は圏外で
休眠特許を除いた特許行使数(実際に商品化した特許数)が日本3位という
ピンポイント発明を行う凄い大学ということは知ったほうがいい。
あとここは専業(それも文系非常勤講師)と任期付講師(最長5年、1年契約)の塊みたいな掲示板だから、
嫌味言われるのは当然。お前もか?

2075研究する名無しさん:2019/06/06(木) 07:35:34
ttp://kguramo.kanto-gakuin.ac.jp/wp-content/uploads/2018/07/kgu-tokkyo20170131.pdf

案外重要なのはリチウムイオン電池の負荷基材じゃね?
それにしても、この国本当に電気自動車が周回遅れいや3周遅れになっているという自覚がないのかね。
それで『あまり「特許、特許」と騒がないほうがいい。みんなうんざりしているから。』
やっぱこの国の自動車産業はトヨタ以下全滅な感じがする。日産と三菱はルノー=フィアットグループ行きかな?
電気自動車で大事なのは負荷基材でしょうが。

2076研究する名無しさん:2019/06/07(金) 07:07:39
仙台の北部バプテスト派の尚※学院って偏差値BFだよな?
あと姫路の北部バプテスト派の日※※短大も保育以外もうないよな?
結局北部バプテスト派って関東学院大だけなんだよ。たぶんね
------------------------

私大間、学部譲渡しやすく 文科省が再編統合後押し
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201906/CK2019060602000295.html

 文部科学省が、私立大同士で学部の譲渡ができるよう制度を改正し、全国の学校法人などに
通知したことが六日、分かった。従来は特定の学部だけを譲り渡すことはできず、いったん
学部を廃止した後、譲渡先の大学が改めて新設する必要があった。

 十八歳人口が減少し、私大経営は厳しさを増している。文科省は、強みのある学部に
教育資源を集中させようとする私大などの利用を見込んでいる。学部譲渡の手続きが大幅に
簡素化されたことで、私大の再編が進む可能性がある。

 当該の学部などの学生は、譲渡によって在籍する大学が変わることになる。所属する教員の待遇や
研究体制の維持にも目配りが必要となる。文科省は、学生や保護者らに対して十分な説明機会を
設けるといった配慮も求めている。

2077研究する名無しさん:2019/06/07(金) 07:40:57
>>2076
>結局北部バプテスト派って関東学院大だけなんだよ。

北部バブテスト派のフラッグシップである関東学院の偏差値が
35とか付けている時点で、尚絅学院や日ノ本短大と五十歩
百歩じゃないのかな。せめて全学部偏差値50超えなくちゃ。

2078研究する名無しさん:2019/06/07(金) 08:16:31
下手な日本語だな。偏差値35の大学じゃ仕方ないか。

2079研究する名無しさん:2019/06/07(金) 08:20:41
>>2077
今年、私学抑制で関東学院大の偏差値47だよね?
おまえらは大東文化が偏差値37から52になったの知らないとか?
よくそんなんで高校周りできるね。
逆に感心するよ・・・

2080研究する名無しさん:2019/06/07(金) 08:30:31
まともな大学教員は高校周りなんかしないし、ましてや関東学院の偏差値なんか1ミクロンの興味もないに一票。

2081研究する名無しさん:2019/06/07(金) 08:41:26
ていうか>>2077>>2079はエントリー=鼻糞の「自作自演」に一票。

2082研究する名無しさん:2019/06/07(金) 09:06:14
>>2080
嘘だ!
神奈川大と獨協大が帝京大(文系)に偏差値で抜かれたのは衝撃の事実。
志願者動向も知らずに掲示板で喚くのはお前。
いまどきニッコマだって高校訪問するのに。
いや、それ以上の武蔵・成城あたりでも高校訪問するよ。
一瞬だけ成城って近所の専修に抜かれたことあったからな。

2083研究する名無しさん:2019/06/07(金) 09:13:06
というか成蹊・成城あたりでも手を抜くと帝京大にすら抜かれるということを
獨協大学という大学は証明したんだしな。
神奈川大もそうだ。特に給費生試験。いまどき神大の給費なんてニッコマレベル。
昔は早慶並みの難関試験だったらしいけど。

福岡大(別名「九州の日大」)なんて東海大学にすら抜かれたし北海学園なんてBF付いたよ。
いい加減にしろよ、荒らし。

2084研究する名無しさん:2019/06/07(金) 09:19:13
では武蔵大学と成城大学の教員がどこの高校を訪問しているか具体例を5つずつ挙げてみな。

2085研究する名無しさん:2019/06/07(金) 09:21:00
守秘義務という言葉も分からないバカ

2086研究する名無しさん:2019/06/07(金) 10:39:19
では高校訪問しているという事実を匿名掲示板に晒す時点で守秘義務違反だな。通報しておく。

2087研究する名無しさん:2019/06/07(金) 11:44:35
「成蹊・成城あたりでも手を抜くと帝京大にすら抜かれる」という事実をガン無視。
それが反エントリー。
事実、今年の神奈川大・獨協大の偏差値は50行くか行かないか。
逆に偏差値35のオンパレードだった帝京は52〜47

2088研究する名無しさん:2019/06/07(金) 11:47:34
今時、高校訪問していない大学って存在するのか?国立大でもやっているだろ。

2089研究する名無しさん:2019/06/07(金) 15:42:05
教員はやらないけど、専門の職員がやっている。

2090研究する名無しさん:2019/06/07(金) 15:58:28
俺は国立にいたころは楽しんでやってた。高校の若い女の先生と話すのが楽しくてね。
だけど私学に移ってからは頼まれなくなってすこしさびしい。

2091研究する名無しさん:2019/06/07(金) 18:44:29
反エントリー君は「大規模私学抑制」という業界人の常識も知らないみたいだな。
もっとも八王子の山奥にある帝京を選び、埼玉県草加市の獨協や神奈川県横浜市神奈川区の神奈川大を選ばないという理由はかなりおかしいがね。
だから偏差値50のままでいる大学は獨協だろうと転落する。
もちかしたら獨協大は大規模私学(学部定員8,000人以上)ではなく中規模私学だから定員の1.1倍まで入れることが許されているだけで、
絞り込みが強化される大規模私学と逆転されたのかもしれないが、だとしても神奈川大が学部生20,000の定員だから説明がつかない。
小規模の産業能率大は偏差値50超だからもっと説明が付かない。
結局高校周りという地道な努力と就職実績が物を言ったのではないか。

高校訪問なめんな。

2092研究する名無しさん:2019/06/07(金) 19:03:54
>反エントリー >なめんな

下げチンに成り済ますエントリー=鼻糞乙。

2093研究する名無しさん:2019/06/07(金) 19:09:19
確かに、高校訪問を舐めているところは厳しい罠。

2094研究する名無しさん:2019/06/07(金) 21:51:39
今日、仕事で関内地区に行った。ついでに関東学院関内新キャンパスとやらの
建設予定地を見てきた。はっきり言って、あれはただの雑居ビルになってしま
う可能性大だな。立地が悪すぎる。規模が中途半端。専門学校なら許されるが、
大学として機能させるとなると、かなり無理がある。

それに比べて、神奈川だ大学の思い切りの良さは素晴らしい。場所についても
将来横浜の中心地になるところだし、世間へのアピール度という点で言えば、
ほぼ満点だな。

日本三大ドヤ街の一つである寿町、ボートレース場0外舟券売り場、歌舞伎町と
並ぶ風俗街の曙町、こんなエリアに大学を作るなんて・・・。親なら絶対にこ
んな場所の大学には通わせたくない。

2095研究する名無しさん:2019/06/07(金) 21:56:52
小田原キャンパスや釜利谷キャンパスに、無駄なお金をつぎ込んだ付けが
こんな形でまわってくるとは。大学幹部が言っていた「みなとみらい地区
で土地を探したが、手が出なかった」という言葉がむなしく聞こえてくる。

もう少し奮発して、みなとみらい地区に作って欲しかったなー。

2096研究する名無しさん:2019/06/08(土) 05:40:40
>>2094
その神奈川大は帝京にすら抜かれたという大惨事なのだが。
MM21とかただの田舎だろ。幕張新都心、さいたま新都心みないなもん。俺神奈川県民のプライドの高さにはうんざり。
関東学院は関内じゃなくてとっとと市ヶ谷に戻れと何度も書いてる。神奈川県なんて見捨てろ。

神奈川大、失敗するよ。

東京じゃないと生き残れない。

2097研究する名無しさん:2019/06/08(土) 06:04:57
関内こそ、これぞ横浜だと思いますよ。
関内ひいては旧横浜の復活は、関東学院から!

2098研究する名無しさん:2019/06/08(土) 06:25:16
>>2097
無理でしょ。フェリスの偏差値が42とか付いてる限り。
しかも2教科。関東学院よりも下。昔は偏差値60もあったのにねフェリス女学院。
山手だろうが関内だろうがMM21だろうが神奈川の私立は悲惨。

東京に逃げるべき。

2099研究する名無しさん:2019/06/08(土) 07:01:03
神奈川大学は復活すると思うよ。あのみなとみらい地区に、あれだけの規模で
新キャンパスを展開する思い切りの良さ。これは関東学院と真逆な動きだよ。

関東学院ときたら、タダで貰えると思って小田原の奥地土地に飛びついたもの
の、失敗と分かって撤退する、しかし、その撤退の仕方が、研究センターだの
研修所だのの提案をしてきっぱり縁を切れない体質はどうしようもない。

神奈川大学が、平塚をどんな形で撤退するのか見ものだな。きっぱりと撤退する
ことが出来れば、あっぱれ。関東学院のように、未練がましく何らかの形で居残
るのなら、未来はない。

その意味で、青学の厚木からの脱出劇は見事だった。きれいさっぱり跡形もなく
厚木を捨てることが出来るなんて・・・・・。

2100研究する名無しさん:2019/06/08(土) 07:27:13
>>2099
復活するわけねーだろ。神奈川ローカルが。
お前、帝京大学に偏差値で負けたんだよ神奈川大は。事の重大さを全然理解していない。
これは幕張の神田外語大でも一緒。
はっきり言って「神田」に戻るべき。

もう一回言う。
「関東学院は市ヶ谷(牛込)に戻るべき」
関内キャンパスは関東化成工業にでも売れば?元関東学院実習工場でしょう?
関東化成haトヨタ車体と合弁でインドネシアに巨大な工場持ってるんでしょ?
だったらグローバルオフィスが必要だよな。
オフィスだけでも久里浜→関内ならありでしょ。

2101研究する名無しさん:2019/06/08(土) 07:39:30
ちなみに入試で好調な帝京、明星だって都心に行くべきとすら考えてるから。

首都圏なんて都心から30kmの所沢ですら人口減少なんだよ。
柏とかそごうが撤退してるんだよ。あなた人口減少社会をなめすぎだよ。
横浜市の人口増加は田園都市線の高級住宅地が中心で根岸線とか京急沿線なんて人口が急減してるんだよ。
横須賀に至っては超少子化社会だよ。
横浜なんて東急ブランドが無かったらとっくに終わってるよ。
何勘違いしてるんだ?

2102研究する名無しさん:2019/06/08(土) 07:54:07
日本の衰退の根本原因は少子高齢化で、それは人口統計で正確に予想できたことだった。
何年も自民党に在籍しながら手を付けてこなかった麻生や安倍が断罪されず、「他の内閣よりマシ」など、自分の頭を使わず惰性で支持し続けたことを子どもたちに謝るべきだろう。
衰退国日本。

>首都圏なんて都心から30kmの所沢ですら人口減少なんだよ。

2103研究する名無しさん:2019/06/08(土) 08:15:19
>>2100
>もう一回言う。
>「関東学院は市ヶ谷(牛込)に戻るべき」


市ヶ谷(牛込)のどこに、そんな土地があるんだよ!!

2104研究する名無しさん:2019/06/08(土) 08:21:06
>>2103
牛込なんて中小企業の印刷工場だらけだが。
そんなもん買えばいいだろ。
関内駅前よりも安いよ。

市ヶ谷の大日本印刷(DNP)は大企業かもしれないが、本来牛込なんて印刷職人の巣だよ。
で、出版不況でもろに苦しんでる人達だよ。
しかも印刷とメッキって隣接分野だし。

2105研究する名無しさん:2019/06/08(土) 08:40:33
これ一人でやってるの?

2106研究する名無しさん:2019/06/08(土) 16:10:31
東京都内に大学が集中しているんだから、神奈川県みたいな中途半端な立地に
大学があること自体が誤りだ、と言いたいのか?

2107研究する名無しさん:2019/06/08(土) 17:13:50
大学の分散化は良くない。関内キャンパスは今からでも遅くない、中止したほうがいい。
小田原キャンパスも、釜利谷キャンパスも引き払って、八景キャンパスのみでいい。

ついでに、定員5000人規模のこじんまりした大学にすべし。

2108研究する名無しさん:2019/06/09(日) 05:30:33
-5,000(半減)ってどうやるの。
というか元から釜利谷は体育専門施設だったんだよ。
それを1986年にあろうことか文学部を飛ばしたんだよ。
つまり元に戻っただけ。
小田原?小田原は4室しか研究所として使ってないだろ。

2109研究する名無しさん:2019/06/09(日) 07:26:46
>>2108
>元から釜利谷は体育専門施設だったんだよ。
>それを1986年にあろうことか文学部を飛ばしたんだよ。

文学部釜利谷移転と組織改編は、文学部軽視の現れだな。
文学部は昔のシンプルな組織が一番わかりやすい。
建築・設備工学部や理工学部だって、昔の工学部の組織が
一番わかりやすい。

2110研究する名無しさん:2019/06/09(日) 07:37:50
いまどき日本工業大や明星大ですら建築学部作ってるんだから
工学部建築学科とか流行らないよ。
文系的要素も必要と言うことで工学部から分離してるんだし。

2111研究する名無しさん:2019/06/09(日) 07:44:20
>>2110
文学部再興は前も言ったけど文京区白山にある系列の専門学校を学部に昇格しないとダメ。
ちなみに新板橋(板橋区)にも作業療法の専門学校を持ってる。
単に「関東学院」と名乗ってないだけで、実はとっくに関東学院は東京に進出してるんだよ。

ただ、白山は目の前が東洋大だから、移転するのが吉。
だから何度も牛込に回帰と言っている。貴方がMM21にこだわる理由って何?
所詮横浜市だよ。新宿区に勝てる立地じゃないよ。もっと千葉県民・埼玉県民を志願者として囲まないと。
じゃなかったら神奈川大の二の舞だよ?

2112研究する名無しさん:2019/06/09(日) 22:53:35
>>2110

>文系的要素も必要と言うことで工学部から分離してるんだし。

だったら、土木にも文学的要素が必要と思うので「土木学部」を
作るべきだと思う。

>いまどき日本工業大や明星大ですら建築学部作ってるんだから

おいおい、日本工業大学や明星大学と一緒にするなよ。

2113研究する名無しさん:2019/06/10(月) 05:27:07
文系と文学を間違えちゃう人ってなんだろう。

そもそも関東学院は土木系公務員コース作ったばっかりでしょ。
その気になれば土地家屋調査士になれるでしょ。測量士ただでもらえるんだし。

小田原に土地家屋調査研究科でも作ればよかったね
だって土地家屋調査士は別名「土木の法律家」だから

2114研究する名無しさん:2019/06/10(月) 05:35:28
>>2112
ところで「ところさん、たいへんですよ」というNHKの番組だったと思うけど
横浜市水道局が水道管破裂の調査で音で判別する職人技を披露してたけど
「昭和かよ」って思ったよね。

だってミリ波は本来金属探知機で使うもんなんだよ。空港にあるあれね。
ということは地中にミリ波を投げて返せば水道管破裂という情報は習得できるはずなんだ。
自動販売機の音と水道管破裂の音と一緒なんていうことしなくていい。
というか不快な音でストレスたまるんだそうな。
自動車の自動運転用ミリ波、静脈調査のミリ波だけでなく地中に埋まってる上下水道管のミリ波も
ちゃんと行うべきじゃないかな。

2115研究する名無しさん:2019/06/10(月) 06:06:49
そもそも電波の中でも高い周波数であるミリ波、特に100 GHzを超える周波数帯では大容量のデータを高速に容易に伝送できる。
いわゆる第5世代(5G)携帯無線通信はプラスチックメッキミリ波がものを言う。

なのに、関東学院のミリ波って中国から熱い視線が来てるのに当の日本はスルーなんだよね。

この国バカじゃないかなって思う。まあ当分特許収入で関東学院は無敵だよ。中国企業の部品屋に落ちてる気もするけど。
ファーウエイが5G関連のミリ波技術を買ってくれる。
この掲示板に居る連中は短波、ミリ波、準ミリ波の区別すら怪しい連中だしましてや5Gなんて言われてもなんのこっちゃなんだろうけどね。
で、特許をバカにする。こんな事だから中国ファーウエイに負けちゃうんだよ。

2116研究する名無しさん:2019/06/10(月) 07:05:06
関東学院って、ミッションスクールだよね?そのミッションというのは
「イエスキリストの教えを教育を通して伝える」という事だ。

いつしか、神学部を廃止し、大学のトップに非キリスト者を据え、大学
の経営を経済的な側面でしか見ない組織になってしまった。

2117研究する名無しさん:2019/06/10(月) 07:11:33
>>2116
お前、神学部は過激派に潰されたって史実分かってて言ってる?

2118研究する名無しさん:2019/06/10(月) 08:09:57
>>2116
日本の人文系は中世カトリックもびっくりな金儲けアレルギーだから金がなくなって衰退する。
そのわりに世間には布施を要求するから人文って嫌われる。
教会というのは保育園・幼稚園・病院・老人福祉施設・養護施設・児童養護施設とセットなのに、
象牙の塔だったから徹底的に攻撃された。もっとも闘うキリスト教同盟なんて後ろにソビエト、中国が居たんでしょうけど。

そんなに神学部、神学部言うのであれば全寮制復活で小田原に作れよ。
戸塚の土地売却して小田原に作れば?50万冊も蔵書出来る図書館も放置なんだし。
戸塚バプテスト神学校は各種学校だから図書室の蔵書冊数も1万冊ぐらいでしょ?
だったら戸塚の土地売って小田原に引っ越せよ。

もっとも今の子が「6年間(学部+修士)全寮制」という生活が出来るかともかく。
東京神学大学なんて学部1年から入学する人は1名だ。大学院の定員は20〜40人居るらしいけど。
プロテスタント系は本当に存亡の危機なんだよ神学部って。同志社神学部はイスラム神学も学べるからミッション系と言う言葉に「?」が付くし。

2119研究する名無しさん:2019/06/10(月) 08:18:47
あと、今の時代社会人になってからキリスト教に目覚めて大学院に行って、
大学院修士で牧師資格取るから。
つまり必要なのは学部じゃない、神学研究科なんだよ。本当はね。

そもそも洗礼も受けてない奴が神学部に行けるって時点でおかしんだよ日本の神学部は。
さすがに神学研究科は洗礼義務だけどね(イスラム神学専攻などは除く)

2120研究する名無しさん:2019/06/10(月) 08:26:08
>中世カトリックもびっくりな金儲けアレルギー

素直に読むと「中世カトリックは金儲けアレルギーだったけどその中世カトリックも驚くほどの金儲けアレルギー」と読めるがそれでいいのか?

2121研究する名無しさん:2019/06/10(月) 08:45:12
そこ突っ込まれて困ったから他のスレを必死に糞スレ上げしたのか?

2122研究する名無しさん:2019/06/10(月) 08:52:54
図星だったな(爆笑

2123研究する名無しさん:2019/06/10(月) 10:04:01
中世カトリックの利子禁止のことじゃねーの?

2124研究する名無しさん:2019/06/10(月) 18:55:31
西南学院はバプテストだけど神学部あるぞーって言ってた奴いたが
あれは「南部バプテスト」という黒人奴隷容認派の宗派だからな。

北部バプテストというのは奴隷解放側の宗派なんだし。

だから南部バプテストと北部バプテストってすんげえ仲悪いから

2125研究する名無しさん:2019/06/11(火) 14:52:30
特許コンプレックスはこのスレッド荒らすな

2126研究する名無しさん:2019/06/11(火) 19:43:08
>コンプレックス

はいパクリ返し。特許なんか自慢になると思ってるのお前だけだから。

2127研究する名無しさん:2019/06/12(水) 07:13:31
執拗な特許自慢で、関東学院の拝金体質が世間に知れ渡ってしまった。
自分たちから「どうだ、関東学院の鍍金研究は凄いだろ!」みたいに
声高にアピールするのは品がなさすぎ。

2128研究する名無しさん:2019/06/12(水) 07:18:38
>>2126
中国人は特許すげー、特許すげーってやってるの知らないの?

2129研究する名無しさん:2019/06/12(水) 07:26:45
>>2126-2127
こんなことだから、日本は衰退国なのではないか?
日本は30年間ゼロ成長、かたや中国は30年間で2000%経済成長。
イノベーションを否定するその精神がまさに「衰退国日本」

2130研究する名無しさん:2019/06/12(水) 08:16:57
だから何?中国人に「すげー」って言われてるぞって「自慢」したいの?>>2128

2131研究する名無しさん:2019/06/12(水) 08:45:04
衰退国の人間に自慢されるよりよっぽどマシ

2132研究する名無しさん:2019/06/12(水) 08:54:29
自慢がそんなに気に障るのか。やっぱり コ ン プ だな。(爆笑

2133研究する名無しさん:2019/06/12(水) 08:58:30
と、独自解釈

2134研究する名無しさん:2019/06/12(水) 08:59:26
そりゃ認めたくねえよな自分の コ ン プ は。

2135研究する名無しさん:2019/06/12(水) 09:06:23
中国様に褒められるのは自慢
日本に褒められるのは迷惑そのもの

2136研究する名無しさん:2019/06/12(水) 09:07:16
中国ゴキブリ(爆笑

2137研究する名無しさん:2019/06/12(水) 09:48:31
ベトナムの1流の大学から交換留学させるから、この大学。
当然日本→ベトナムもな。

衰退国日本にしがみ付くのは馬鹿。

2138研究する名無しさん:2019/06/12(水) 10:34:34
と言うか特許で無双した学校が早慶なら「さすが早慶」になって
関東学院の場合何やってもバカにされるんじゃね?
でも主要5教科だけが能力なのかね?

関東学院生は家庭科・技術の偏差値が75という証拠じゃねーの?
日本の知的財産権では発明ってハードル高いんだよ。実用新案が小発明で特許は大発明なんだよ。
小発明も大発明も特許というアメリカみたいな国とは違う。なんか工業なめてますかね?

2139研究する名無しさん:2019/06/12(水) 19:21:25
そういうこと必死になって言うからますます馬鹿にされるんだよ。

2140研究する名無しさん:2019/06/13(木) 05:26:45
関内キャンパスは、規模が中途半端すぎる。1階から5階までを一般の人が
自由に出入りできるって、まるで雑居ビルみたいだ。百歩譲ってもオフィス
ビルに毛が生えたようなものだ。う少し待って、横浜市庁舎跡地に応札すれ
ばよかったのに。そこだったら、グリーンスペースも作れて、学生のサーク
ル活動も出来るというのに。

2141研究する名無しさん:2019/06/13(木) 06:30:26
>>2140
え?あれって一般のオフィスも入居するんだよ。
不動産賃貸料で稼ぐの。知らないの?
たぶんね。計画変更されるかもしれないけど。

2142研究する名無しさん:2019/06/13(木) 07:18:39
出たね。入試。
AO入試4回→3回→2回(理工のみ3回)

それだけだな。AO無くすよね。

2143研究する名無しさん:2019/06/13(木) 08:28:02
AOの回数減って入試改革なしだから今度は志願者減なのかねえ?

2144研究する名無しさん:2019/06/13(木) 08:55:02
早慶クラスは知らないが中堅以下の大学では
AOなんて出来の悪い学生をつかまされるだけ

2145研究する名無しさん:2019/06/13(木) 09:08:30
金は無駄に持ってるからもうAO生とか要らねえ!ってことか。

2146研究する名無しさん:2019/06/13(木) 18:30:12
1987年の代ゼミ偏差値では大東50、関東学院50なのだが
2019年の河合偏差値では大東50.0で関東学院は47.5〜45.0なんだよね。

偏差値5の差も付けられた理由ってなんだろうね。

2147研究する名無しさん:2019/06/13(木) 19:44:36
お前がそうやって必死になってイメージ悪くしてるからだろ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板