したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【お役立ちブラック大】関東学院スレ 1匹目【ばかガエル】

1研究する名無しさん:2015/12/13(日) 16:48:53
関東学院は日本の恥部、研究者の墓場、リストラ社員の捨て場所と言われて久しい。
お役立ち系研究に励む一方、守銭奴が望む、安くて、若くて、出世しなくても文句を言わない現場要員を製造してきた結果、
徹底的に視野が狭い現場バカが輩出されるようになった。

1942研究する名無しさん:2019/05/25(土) 07:50:26
>平和運動で特高警察に潰された。

今は、関東学院当局が特高警察の役割をしている。学生が平和運動関連の
呼びかけをしようものなら、学生課の職員が飛んできて止めさせている。

1943研究する名無しさん:2019/05/25(土) 08:22:09
戸塚のバプテスト神学校を売却して(教会だけは残す)、
小田原キャンパスを令和元年価格で買い取って寮も作ったら
収支はとんとんじゃねーの?

本当は材料・表面工学研究所だって都会の方がいいに決まってる。
学会発表は関内のKGUメディアセンターなんでしょ?

1944研究する名無しさん:2019/05/26(日) 00:10:29
何でこの板でやってるの?

1945研究する名無しさん:2019/05/26(日) 07:13:33
>>1944
特許で日本3位、私学トップという特別枠大学だから。

1946研究する名無しさん:2019/05/26(日) 07:15:15
今となってはもう遅いが、三春台中学旧本館の取り壊しは、拙速すぎたと思う。
老朽化して危険?ふざけるなといいたい言いたい。建物の耐震化や補強につい
ては、数多くの工法がある。極端に言ったら、砂や土で作った建物があったと
しても耐震工事は可能である。

あの建物は、関東学院の魂が宿っていたと言っても過言ではない。私は旧本館
取り壊しは、学院の体質が垣間見えた出来事だと思っている。取り壊し→新館
建設で巨額なお金が動く→利権の発生。建設業界からみると、こども園、小、
中、高、大学を擁する関東学院は、かなり美味しいお客様だという事は間違い
ない。関内キャンパス、クリーニング工場跡地の国際寮(施主は別法人だが)
などこれからも次々に建設業界にお金が落ちる。
全体でみると、巨大な

1947研究する名無しさん:2019/05/26(日) 07:19:29
三春台ねえ...
中学・高校からのエスカレーター進学率って3%でしょ。
大学を見下してる付属の連中の心配なんかする必要あるのかね?

それよりも六浦高校の方が心配だけどね。
中学・高校6年教育までやって専門に行く奴が20%居るんだからね。
昔は関東学院行ってた連中が専門に逃げるってどういうことだよ。
おかげでエスカレーター率が50%→25%だ。

1948研究する名無しさん:2019/05/26(日) 07:29:18
それよりも名証セントレックスでいいから
株式を上場させるには?と言った
株式上場論でもやってほしいよ。
神奈川県内3位の社長数だからね。
その気になれば社員数100人程度、年商4億程度、資本金1億程度で名証セントレックスは上場できる。
もっと役に立つ授業しろや。

1949研究する名無しさん:2019/05/26(日) 07:41:38
カリフォルニア大学アーバイン校と共同研究してるよね?
表面工学で。
そういうとこを宣伝しないってのがこの大学の謎だよな。
サッカーとかラグビーとか箭弓とか激しくどうでもいいよ。

1950研究する名無しさん:2019/05/26(日) 08:08:43
この大学がバカだったら小泉進次郎は100回失言して議員100回辞めてる。
現実的には小泉進次郎は頭良すぎるから次期総理候補なんだし。

おまえら丸山(東大卒)が頭いいとか思ってるのか?
ムネオハウスで「戦争だー!」とか「おっぱい、おっぱい」言ってるのが頭いいのか?
周りのブレーンがいくら頭良くても超絶バカなら失言してゲームオーバー。
「クイズが出来る」のと「頭がいい」は違うぞ。

1951研究する名無しさん:2019/05/26(日) 08:27:02
東京学院(現・関東学院)があった市谷左内町って目の前が防衛省なんだね!
ここだったら周りに偏差値の高い大学無いから大丈夫だね。
市ヶ谷駅の反対側は一応法政だけど法政大は遠いから。
>>1946
三春台中学旧本館とかたかが昭和時代に建てられた建築物だからね。
そもそも関東学院が成立したのは昭和2年だよ。それまでは東京学院だからね。
横浜バプテスト神学校に至っては各種学校だからね。
そもそも昭和2年に建てられたものに価値があるのかね?
これが「明治」の建築物ってなったらあなたの言うことは理解できるが、「昭和」の建築物じゃ理解は得られないよ。
大正時代でも微妙なくらい。わかった?

1952研究する名無しさん:2019/05/26(日) 08:28:31
丸山が馬鹿なのはその通りだが、
小泉が頭がいいわけではない。

まあ悲しいことに育ちもあるんだよな。

1953研究する名無しさん:2019/05/26(日) 13:10:29
彼の発言でもう北方4島は戻って来ないから。
だって「女を買いたい」と国会議員、つまり民意の代表が言ったんだからね。
4島戻すと日本人が金でSEXしまくるぞって恐怖与えて住民投票でロシア帰属となる近未来が見えている。

ちなみに関東学院はロシア視察団が来て大豆ウオッカの発明品を見に来るほどの親ロシア学校。
ソビエトの時は赤い国と反目してたけどね。

1954研究する名無しさん:2019/05/26(日) 14:52:17
八景キャンパスにあった、旧1号館って、なんであんなに寿命が短かったの?
取り壊すのが早すぎると思わない?

1955研究する名無しさん:2019/05/26(日) 14:59:23
というか、どういう理由があろうともまだまだ使える状態の建物を
あっさりと解体するほどのお金持ちなの、関東学院は?

10数億円もかけて建設した建物を、さっさと解体するという事は
学院の計画性のなさを自ら表明したのと同じだよ。億単位のお金を
どぶに捨てるなんて行為は、責任を問われてもいいくらいだ。

1956研究する名無しさん:2019/05/26(日) 15:49:07
>>1954
ITに適してなかったから。

まあでも約25年で小田原撤退だからむしろ金を無駄にしたのは小田原の建物。
こんだけの事して無借金だもん、そりゃ金持ちだよ。

1957研究する名無しさん:2019/05/26(日) 18:52:53
旧1って1970年ごろだから築35年で壊したのかな?
微妙だな。

1958研究する名無しさん:2019/05/26(日) 19:24:08
7号館こそ解体時期だと思うけど。あれっていつ頃出来たんだろうか?

1959研究する名無しさん:2019/05/26(日) 21:04:27
>>1953
あの議員の行動は軽率だが、それだけのせいで北方4島が帰ってこないと考えるのも浅はか。
外務省や首相周辺の交渉のほうが決定的だろ。

関東学院上ゲの人は、発言を慎むことが最大の関東学院への貢献となるだろう。
発言するたび、関東学院の下品さが滲み出て逆効果。

1960研究する名無しさん:2019/05/26(日) 21:26:07
御意。何を言っても「ばかガエル」と馬鹿にされるだけ。

1961研究する名無しさん:2019/05/26(日) 22:26:24
>>1960
お前か?アンチスレッド建てたのは?

1962研究する名無しさん:2019/05/26(日) 22:46:45
ていうかこのスレは「お役立ちブラック大」「ばかガエル」関東学院を語るスレだから。

立てたの俺じゃねえし。

1963研究する名無しさん:2019/05/27(月) 00:36:32
内輪であれこれやってるのはなんかなぁ。

1964研究する名無しさん:2019/05/27(月) 05:01:43
>>1962
お前ごときが特許日本3位の大学をdisる資格はないよ...

1965研究する名無しさん:2019/05/27(月) 08:10:12
出た特許!お役立ち「研究」がここで尊敬されるとでも思ってるのか?

それに別にその大学は「dis」ってねえから。その大学を必死に持ち上げるお前を馬鹿にしてるだけだから。

1966研究する名無しさん:2019/05/27(月) 11:09:28
>>1965
科学技術立国言うのなら、
特許登録数が中国の3分の1に激減という数字に危機感覚えなさい。
お前みたいなのが大学をダメにしてるんだよ。

1967研究する名無しさん:2019/05/27(月) 11:33:37
リストラされた日本の技術屋が中国渡ったり部門ごと売られたり
ネットが出て来て技術が流れ出やすくなったりだよ。

で大学も無駄な縛りが多くなりすぎた。自滅か自死だな。

1968研究する名無しさん:2019/05/27(月) 11:41:50
>>1966
横槍恐縮だが、>>1965がどこで「科学技術立国」と言っている?

1969研究する名無しさん:2019/05/27(月) 11:44:24
「科学技術立国」というのは日本人の御題目だろう?
だからお前が日本人なら無言で言っているも同然。

1970研究する名無しさん:2019/05/27(月) 11:48:57
>>1967
少子化なのに無借金経営の上、特許だけで年1億も稼ぐ関東学院大は
少子化社会・ゼロ金利時代の見本だぞ。
大学経営の見本と言っていい。

ただし、小田原と文庫は「悪い見本」だが。
学園紛争で遠郊外に隔離するって間違ってるから。
ちなみに文学部を隔離した文庫は2022年に八景に戻るんだとよ。
文庫キャンパスは体育授業以外教室ががらんどうになるね。合計40億もあったが
40億あれば都内進出が出来たのではないか?なんで23区じゃなくて小田原というあさっての方向に行ったんだろうな。

1971研究する名無しさん:2019/05/27(月) 14:39:29
>>1969
すべての日本人がそれに賛同しているとは限らない。>>1965が賛同しているかどうかは知らないし、
少なくとも上の書き込みからは賛同している旨は読み取れない。

>>1970
そんなに素晴らしい大学ならなぜあれほどまでにランキングが低い?

1972研究する名無しさん:2019/05/27(月) 15:30:25
>>1971
お前知らないの?
2ちゃんねるに「関東学院コピペ魔」という異常者に粘着されてる事件を。
しかもお前そのコピペ文章を鵜呑みにしてたじゃん。

1973研究する名無しさん:2019/05/27(月) 17:05:10
そもそもそんな大学に興味持ってる奴、ここではお前一人だけだから。

1974研究する名無しさん:2019/05/27(月) 19:13:24
>>1973

お前の妄想にはうんざりなんだと自称40歳年収1000万君

1975研究する名無しさん:2019/05/27(月) 19:39:12
>妄想

ではお前以外にそこまで必死になるほどこの五流大学に夢中になってる奴がどこにいるというのか。

1976研究する名無しさん:2019/05/27(月) 19:51:15
五月蠅いよ専業

1977研究する名無しさん:2019/05/27(月) 19:58:14
>>1975
専業がさ、年収1000万自慢とか
受かりもしない関東大手私学を5流とかいい加減にしてほしいわ。
じゃなんだ?
京大院→群馬(勤務校1)→関東学院(勤務校2)ってぐらいのスペック持ってるんだろうね?
黙ってろよ専業ごときが

1978研究する名無しさん:2019/05/27(月) 20:41:42
特許がーって言えるくらい
研究実績あるんだから5流じゃない事は確か。
でも4流。所詮神奈川の大東亜。

1979研究する名無しさん:2019/05/27(月) 21:26:23
四流と五流は目糞鼻糞。三流未満である時点で同類。

1980研究する名無しさん:2019/05/27(月) 22:38:57
>>1979
お前、その文章ケータイで打ってたら笑うぞ。
木寺氏と言う関東学院工学部中退の人が日本で初めてjava言語をローカライズしたんだから。
Wikipediaにも出てる。iアプリもこの人が作った。

1981研究する名無しさん:2019/05/27(月) 22:46:05
と、自分と関係ない個人の業績を「自慢」しようと必死になるところが五流大学だとこのスレの前の方ですでに指摘されている。

1982研究する名無しさん:2019/05/27(月) 23:37:18
お前が指摘したんだろ

1983研究する名無しさん:2019/05/27(月) 23:42:34
誰が指摘しようと事実だから。

1984研究する名無しさん:2019/05/27(月) 23:43:45
板違いだから別のところでやってくれ。

1985研究する名無しさん:2019/05/27(月) 23:48:14
ここは「お役立ちブラック大学」「ばかガエル」を馬鹿にするスレだが何か問題でも?

1986研究する名無しさん:2019/05/27(月) 23:52:16
したらばあたりに板立ててやってね、坊や。

1987研究する名無しさん:2019/05/28(火) 00:01:19
これしたらばだぜ、爺さん。

1988研究する名無しさん:2019/05/28(火) 00:04:06
>>1982-1987
大丈夫かなぁ
よぉく周りを見渡してごらんよ

1989研究する名無しさん:2019/05/28(火) 00:08:20
複数のスレに同じことを書くのは鼻糞の敗北宣言です。

1990研究する名無しさん:2019/05/28(火) 10:25:10
出たな。偏差値。
教育45.0
国際42.5
社会42.5
法45.0
経済47.5
経営45.0
建築45.0
看護45.0
栄養42.5
理工40.0
人間37.5

1991研究する名無しさん:2019/05/28(火) 10:37:25
まあ残念なんだけど、今年関東学院は帝京大学にすら偏差値で抜かれたから。
もしかしたら経済学部が偏差値50.0補正されればリトライできるのかもしれないけど...
まあ...人間共生学部偏差値37とかありえねーから。

かといってこれより下の流通経済が40.0〜42.5で東京国際が35.0で城西も35.0なんだよね。
桜美林は関東学院に近いかな?新大久保に移転したビジネスは50.0だからそうでもないかな?

結局ね、『東京都心に』移転しないとダメなのよ。
ちなみに神奈川が偏差値47.5で止まってるから神大は帝京大学にすら抜かれると言う不祥事も起きたから。
なんで八王子>白楽なのか全く理解できねーんだけど。
横浜商科大が42.5という快挙も成し遂げた。
神奈川工科大はほぼ全学部偏差値30台で死亡確定(情報だけ偏差値42.5)。
鶴見は一気に40.0に上がった。

1992研究する名無しさん:2019/05/28(火) 16:07:45
あと拓大、桜美林が大東亜帝国脱落っぽい。
そんなに帝京がいいっすかねえ...
拓大は都心にあって45.0〜47.5だからきついねえ。
というか「大東亜帝国」という言葉に騙されてないか?

1993研究する名無しさん:2019/05/28(火) 18:41:13
拓大
国際45.0
外国語45.0
商45.0
政治経済47.5
工42.5

1994研究する名無しさん:2019/05/29(水) 08:01:10
だれだっけ?志願者が増加したので一気に偏差値50超えと言ったのは。
残念だったな軒並み40代とは。コピペ魔から受けたダメージは、そう
簡単に癒えないな。まあ、志願者が3万人超えになると、少しは上がり
そうだけど、それでも底辺高校の生徒の受け皿だから、そうは上手くい
かないかもね。

1995研究する名無しさん:2019/05/29(水) 09:59:07
>>1994
AOで青田買いしてないからだ。
明星大の例で行くと100の合格者×3もある。
だが、関東学院はAO受験者が20人ほどしか来ない。各学科で。
このため一般入試の比重がデカくなる。もっとも関東学院は指定校でバラマキしてるようだが。
というか前期2教科試験のスカラーを廃止しただけで志願者半減だったんだよ。
3教科一般、ベスト2、中期、後期、センターすべてが2倍増かそれ以上だったが
前期2教科半減が痛いんだよ。だからたった+133%増で終ってしまった。
しかも青田刈りしてないから合格者も多かった。

1996研究する名無しさん:2019/05/29(水) 10:06:46
>>1994
ちなみに明星の経済学部は1.1倍(2017年)から11.0倍(2019年)だから。
だから偏差値35(2017年)→偏差値50達成(2019年)だ。
関東学院もそうすると思ってた。だが甘かった。
関東学院のAO入試を受けようとする受験者がほとんど居ないんだね。
だから関東学院の経済が6.6倍だ。
これでも1.2→6.6なんだぞ。それでも偏差値47.5。残念。パワーが足りない。

1997研究する名無しさん:2019/05/29(水) 11:09:06
河合ってインチキだから10月補正、11月補正1月補正でどんどん偏差値弄るよ。
関東学院だって去年の経済学部の偏差値は5月40.0→10月42.5→11月45.0と実に誤差5.0にもなった。

だから河合って信用されなかった。代ゼミ偏差値が生きていた時に使われたのは代ゼミ偏差値で河合なんて相手にもされなかった。
なんで代ゼミ模試が死んでベネッセと河合という粗悪品だけ生き残ったんだろうな。

1998研究する名無しさん:2019/05/29(水) 15:24:43
俺、小田原市に聞いたよ。
するとあの土地は関東学院の土地で別にチャペル立ててもいいんだってさ。小田原市はあくまで助成金出しただけなんだってさ(造成費)。
俺なんかデマに踊らされたみたいだね。
というかこれが事実だとするとミッションスクールなのに教会1つも作れない
似非ミッションスクールという汚名が来ることになるけどね。

キャンパスに教会1つも建てられないってどうなの?
俺、キリスト教教育と言う看板捨てたらどうなのって真顔で言いたいわ。

1999研究する名無しさん:2019/05/29(水) 19:34:16
>>1998

同感だな。少なくとも学長くらいはクリスチャンにすべきだよ。
クリスチャンでない人物が、入学式でキリスト教主義の教育を
語っても全く通じないよ。まさに似非ミッションスクールだな。

2000研究する名無しさん:2019/05/29(水) 19:38:13
こういうのをネット掲示板用語で「自作自演」とか言うんだっけ?

2001研究する名無しさん:2019/05/29(水) 21:37:18
図星だったようだな。他のスレが上がる上がる。

2002研究する名無しさん:2019/05/29(水) 22:20:56
露骨に糞スレ上げするとまた馬鹿にされるから地味にちょっとずつ他のスレを上げようとする滑稽な努力。

2003研究する名無しさん:2019/05/30(木) 05:35:06
学長をクリスチャンに限定すると、適任者がいなくなるんだろうね。
院長はクリスチャンなのかな?

2004研究する名無しさん:2019/05/30(木) 08:40:38
学長って関東学院経済学部出て日揮の副社長やって2013年から関東学院学長でしょう。
財界人ですよ。

2005研究する名無しさん:2019/05/30(木) 10:47:17
かといって偏差値35の東洋英和みたいなクリスチャン学長のスキャンダルも御免だがな。
ところで国学院大学の保育系の偏差値は47.5なんだと。
鎌倉女子は偏差値40〜42にまで落ちたから
関東学院大が保育養成系で県内最強を奪取するのは案外簡単だぞ。あと+2.5だ。
もっとも国学院大って他の学部は偏差値57とか記録してるけどね。

2006研究する名無しさん:2019/05/31(金) 05:05:25
志願者数が増えて喜んだけど、底辺層がいくら増えても駄目だという現実を
思い知らされた。次年度以降、1ランクいや2ランク上の受験生が、少しで
も増えることを願っている。

2007研究する名無しさん:2019/05/31(金) 05:22:20
とは言っても、足元の付属高校からの受験生が全く増えないことには、いくら
世間に大学の宣伝をしても効果半減だ。三春台の関東学院高校なんか、学校説
明会で他の難関大学合格者数多さをのアピールしているのが現実なんだよね。
反対に関東学院大学への進学数の少なさも宣伝材料として使っている。悲しい
というか、寂しいよこの現実は。関東学院高校のホームページを見ると、関東
学院大学への進学数は目立たないところにひっそりと載せてあるだけだ。
いよ、

2008研究する名無しさん:2019/05/31(金) 05:24:08
      ↑
上の書き込みの、最後の「いよ、」は削除です。無視してください!!

2009研究する名無しさん:2019/05/31(金) 05:31:39
早く、関東学院大学に進むために、保護者や受験生が関東学院の付属の
小中高を選ぶ時代になって欲しい。聞いた話では、関東学院大学に入る
ために、三春台の関東学院に子供を入れた保護者が多数いたらしい。

早稲田、慶応、青山、中央なんかは今でも、それがあるんだよね。羨ま
しい限りだよ。

2010研究する名無しさん:2019/05/31(金) 07:41:04
>>2009
それでも関東学院は偏差値35が45になっただけでも御の字なんだぞ。
もっとも大東亜帝国は2年間で偏差値37が50になったが。
逆に東京国際、城西、流通経済、多摩、白鴎といった大学は35→40がせいぜいだぞ。

>三春台の関東学院に子供を入れた保護者が多数いたらしい。

それはな、当時三春台には定時制があったからだ。
定時制高校生が19歳になって関東学院を選んだんだよ。それも2部に。
中には定時制→1部という子も居たが。決して三春台は金持ち専用じゃないぞ。
私立高校では珍しい定時制高校持ってたんだから。忘れたの?
三春台って反対側は日ノ出町だよ?風俗街だよ?

だったら、関東学院高校は定時制復活しろや。それも学費年額10万で。
もっとも定時制高校としては全国で3番目の難易度だったらしいけどな。
(1位は中央大学高校定時制:杉並区。ほぼ全員が中央大に行く定時制。2位が駿台学園高校定時制という予備校法人の定時制。北区にある。3年で卒業可能。夕方4時から)。
あとたしかマーチングバンドと軽音部の強豪校で軽音部は大学でも強豪だよ。

2011研究する名無しさん:2019/05/31(金) 08:41:06
そんな事言ったら昔の横浜商科大付属だって昔は50%が横浜商科大に行ったんだから。
偏差値55の高校なのに大学に行けるって中堅層に人気でね。
でも今の横浜商科大付属って関東学院ホイホイでしょ。
湘南工科大付属に至っては全国1位の関東学院合格者を出したじゃないの。去年。
今年は1位横浜隼人という学校で2位が桐蔭学園という今まで関東学院ガン無視の2位の学校が大量に受けて受かったという珍事が起きたんだけどね。
それもたしか多摩プラーザと言う町田よりも遠いとこから片道2時間通学というかわいそうな人達ね。同じ横浜市内だけどw

おかげで金井、アレセイア、湘南工科大付属、横浜商科大付属、横浜、某海洋系高校と言った高校は関東学院合格者を大きく減らしたんだよ。
逆に戸塚、大磯、追浜、舞岡、鎌倉(この学校に至っては2→12)、横須賀学院、港北、瀬谷、秦野、麻布大付属が増えたんだよ。
確実に倍率アップ効果はあったんだよ。サンデー毎日みてみ?

2012研究する名無しさん:2019/05/31(金) 09:10:13
大東文化大はスポーツ科学部作って一気に入試倍率11倍と言う超人気学部となったのではないかな?
だったら関東学院も文庫を体育専用施設に戻すのではなく、スポーツ科学部を作って
スポーツ推薦者を文庫に隔離するのが筋ってもんじゃないのかな?
たぶん関東学院でてプロとして活躍した選手の方がよっぽどいい指導してくれるんじゃないのかな?
スポーツ科学部が超人気なら小田原にスポーツ科学部2部も設置していい。
その代り、経済・経営・法・人間共生は定員大幅削減ね。
文学部は2015年募集停止だから来年3月で廃止かな?最後の文学部生は今4年のはず。
もう文学部はあきらめろ。ただ、国際文化学部比較文化学科は文化人類学科にするべき。

2013研究する名無しさん:2019/05/31(金) 09:33:41
下げチン君との「対話」という設定になったのか?

2014研究する名無しさん:2019/05/31(金) 21:40:14
こうなったらベネッセの偏差値に期待だな。

2015研究する名無しさん:2019/05/31(金) 21:43:41
「中の人」の話とちょっと違う。

2016研究する名無しさん:2019/05/31(金) 23:17:17
冗談抜きで世界トップの表面工学分野は先に小田原に大学院作ったけど
申し訳ないけど材料・表面工学研究所も八景に移して
表面工学部を作るべきだと思う。

教員は過半数が関東学院→関東学院大学院なんだし(企業側が全額学費持ち出しで現職で博士後期へ入学した者も含む)

2017研究する名無しさん:2019/06/01(土) 05:55:06
>>2014
ベネッセってMARCH75、日東駒専60、大東亜帝国58〜54だよ。
たぶん今年はベネッセってMARCH77、日東駒専64、大東亜帝国62〜58ぐらいだと思う。

1992年の代ゼミ偏差値で関東学院が56の時、ベネッセは偏差値は関東学院65だった。
ベネッセ受験者=大学不受験者(大学そのものに行けない人が大半)だったし、今も逆戻りしつつある。

だって、旧進研ゼミ模試だよ。

2018研究する名無しさん:2019/06/01(土) 09:08:49
>関東学院65

一応確認するが、ここ大爆笑するところだよな。

2019研究する名無しさん:2019/06/01(土) 12:59:38
>>2018
お前、受験戦争と言う時代なめてるだろ?

2020研究する名無しさん:2019/06/01(土) 18:16:26
生協が欲しいなー。

2021研究する名無しさん:2019/06/01(土) 18:52:11
>>2020
作れば?
OBらが資金集めて生協復活

2022研究する名無しさん:2019/06/01(土) 20:33:40
生協と革命

2023研究する名無しさん:2019/06/01(土) 22:20:45
日本語が変だな>>2019

2024研究する名無しさん:2019/06/02(日) 06:40:29
生協の復活可能性は皆無だろうね。
1.(株)関学サービスとして、「儲かる」事業の味を知ってしまった。
2.(株)関学サービスを中心として、巨大な利権構造が出来てしまった。
3.(株)関学サービスが関東学院という法人職員の天下り先として機能するようになった。

2025研究する名無しさん:2019/06/02(日) 08:48:45
関学サービスって儲かるか?
旧関東学院実習工場の方がよっぽど儲かったのでは。
昔、進駐軍向けにプリントメッキを施したお皿を作っていただろう。

2026研究する名無しさん:2019/06/02(日) 08:50:36
横浜市内の大学で生協がある大学。
(横浜国大、横浜市大、慶応大学、神奈川大学)

横浜市内の大学で生協がない大学
(横浜商科大学、関東学院大学、横浜桐蔭大学)


生協がある大学は、世間から評価されている大学、生協がない大学は
世間から評価されていない大学。生協が「ある無し」なんてどうでも
いいと大学は考えているだろうけど、世間はそう見ていないんだよね。

生協を運営するには、学生のエネルギーが必要なんだけど、残念なが
ら、生協がない大学の学生はそれがないんだよね。生協をつぶしたの
は、愚策でしかなかった。

2027研究する名無しさん:2019/06/02(日) 09:53:11
生協は左寄りだからある人たちからある時期にものすごく嫌われた。

だけどそれが入るくらいじゃないと大学に必要な多様性とか幅が危うい。

2028研究する名無しさん:2019/06/02(日) 11:53:46
>>2026
桐蔭横浜ってそもそも旧高専でしょ。
そりゃ生協ないよ。もっとも高専の母体となった工学部は潰れたんだけどね。

ちなみに東洋英和女学院は生協無いから。まあここは偏差値35の瀕死女子大だって?
フェリスも鎌倉女子も相模女子もねーから。東海大もねーし、神奈川工科もねーから。
日本映画大も田園調布学園大もないから。

東京だと帝京、亜細亜、国士舘、東海、明星がないから。
やっぱ大東亜帝国あたりだと生協なんてもんはないし、
そもそも関東学院大はかの中核派を生み出したから資金源になってる生協を滅ぼしたんじゃないのかい?
お前は中核派の恐ろしさを分かってねーだろ?

2029研究する名無しさん:2019/06/02(日) 12:33:32
やれやれ。また四流大学、五流大学にやたら詳しい人だ。

2030研究する名無しさん:2019/06/02(日) 14:20:22
と、自称教授実態年収150万の常駐専業が言ってもね

2031研究する名無しさん:2019/06/02(日) 14:24:41
そんな大学に誰も興味ねえから。お前だけだから。そんな「知識」自慢にも何にもならねえから。はい残念。

2032研究する名無しさん:2019/06/02(日) 14:31:28
>>2031
そんなわけない。
日本大学史で重要な中核派を生み出した大学を軽視し過ぎ

お前、中核派ってどういう存在だと思ってるの?

2033研究する名無しさん:2019/06/02(日) 14:39:25
そもそも中核派に興味ねえし。いずれにせよ関東学院とか激しくどうでもいいから。残念だったね。

まあ関東学院の話したいなら好きなだけ続けな。暇な時にまた来て嘲笑してやるから。

2034研究する名無しさん:2019/06/02(日) 15:19:02
中核派のセブン社員を逮捕 信州大に侵入疑い
ttps://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20190528/CK2019052802000012.html

 県警警備企画課などは二十七日、建造物侵入の疑いで、過激派「中核派」の活動家の
長野市栗田、会社員河野正史容疑者(45)を逮捕した。

 逮捕容疑では、昨年十二月二十日、中核派の機関紙「前進」を置いて配布したり張り出したりする目的で、
長野市の信州大教育学部の施設内に、大学の許可を得ず侵入したとされる。

 県警によると、河野容疑者は黙秘している。大学側から昨年末、被害届が出ていた。

 信州大の広報担当者は、無許可の掲示禁止を呼び掛ける張り紙を二〇一七年末からしているとし
「許可された掲示物以外は大学の判断で撤去し、教育や研究に関係の無い配布物などは
発行元に返すこともある」と説明。被害届や「前進」の配布状況については「警察に対応を
お願いしている」と明らかにしなかった。

2035研究する名無しさん:2019/06/02(日) 15:22:32
ビラ配布で逮捕とは恐れ入った、この国には表現の自由はないのか。

2036研究する名無しさん:2019/06/02(日) 15:38:41
>>2033
中核派・全学連・革マルといったもんに興味がない時点で
お前が大学教員と言うことを疑う。
なぜなら最も要注意人物としなければならない集団だからだ。

>>2035
最高裁で確定。建造物侵入。
たしか自衛隊員の寮に反安保のビラを配った郵便局員(もちろん労働組合)が逮捕という事例だったと思う。
ずいぶん前の話だよ。

2037研究する名無しさん:2019/06/02(日) 15:55:24
>>2036
学説でケチョンケチョンに叩かれているんじゃなかったか?

2038研究する名無しさん:2019/06/02(日) 16:00:22
大学教員は全員が一人の例外もなく「中核派・全学連・核マルといったもん」に興味深々だと思ってる 鼻 糞 が悔しがっているな。

2039研究する名無しさん:2019/06/02(日) 16:13:21
関東学院に中核派なんていなかったよ。まあ、二部に2〜3人いたという
記録はある。関東学院にいたのは、赤ヘルメットのブント怒涛派ね。あま
りデマを流すんじゃないよ。と言っても、俺は当時在籍していたというよう
な爺様ではないからね。所謂、共産趣味者だよ。

2040研究する名無しさん:2019/06/02(日) 16:56:52
>>2039
とんでもない。関東学院大は中核派の発祥の地だよ。
1969年に中核派が旗揚げした。
Wiikiにちゃんと載ってる

2041研究する名無しさん:2019/06/02(日) 17:13:17
>1969年に中核派が旗揚げした。

ええと、関東学院大学の創立者は中核派なのか?創立は1969年なのか?キリスト教系大学にしてはかなり最近だな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板