[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【お役立ちブラック大】関東学院スレ 1匹目【ばかガエル】
1402
:
研究する名無しさん
:2019/01/20(日) 12:52:21
12000→10000→11000→30000予測だよ
本当、お前バカだな。
隔年現象?
本物のFランク大学は常に1.1〜1.0倍だから受験者の増減なんてもんはねーんだよ。
そういう現象が見られるのは帝京大学までです。
もう一回言うけど俺は平成3年以前に歯学博士号取って歯科クリニックを経営する歯医者でかつ大学講師です。本業は歯科医だけどな。
1403
:
研究する名無しさん
:2019/01/20(日) 13:12:05
隔年現象っていうのは10,000→15,000→9,000→13,000みたいな現象の事を言う。
12,000→10,000→11,000→30,000(予)は明らかに隔年現象ではない。
1404
:
研究する名無しさん
:2019/01/20(日) 13:20:19
歯科医がなぜ関東学院などという五流大学のことで研究者の匿名掲示板でここまで必死になるのだ?
設定にリアリティーがないということにさえ考えが及ばないのか?
1405
:
研究する名無しさん
:2019/01/20(日) 13:27:17
お前、ここ栄養学部あるんだよ。
歯科医って歯だけ治してるとでも?
管理栄養士がいる歯科クリニックって見たこと無いの?
お前、ヒキコモリか
1406
:
研究する名無しさん
:2019/01/20(日) 13:28:29
というか俺、その関東学院よりもっと偏差値低い神奈川歯科大→神奈川歯科大院でD取得だから。
1407
:
研究する名無しさん
:2019/01/20(日) 13:32:11
ここに自分の経歴を書く馬鹿はいない。そういうこと書いて信じてもらえると本気で思っているのか?もしかしてそこまで馬鹿なのか?
1408
:
研究する名無しさん
:2019/01/20(日) 13:35:28
そもそもクリニックに博士号飾ってるからな。
何を隠す必要があるんだ。
ああ、先に言うけどお前歯学部って学力より財力なんだよ。
1年間で600万も学費払えるご家庭に、、、君はとても見えませんね。
貧乏人めが。そうそう、俺28歳から大学講師なんでね。
君みたいに40になっても専業と違って。
関東学院がなんで気になるかって
そりゃ〜共同研究して歯科機器作ってるからでしょう。
1409
:
研究する名無しさん
:2019/01/20(日) 13:36:59
日立の話はどうなったのかな、歯科医君?
特許の話はどうなったのかな、歯科医君?
メッキの話はどうなったのかな、歯科医君?
1410
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 14:41:15
志願者2万行くよね?
東洋、駒澤、専修、国士舘、大東、東海、関東学院、帝京、明星の中で
最も志願増だよ、この大学は。前年比200%
1411
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 14:48:18
唯一考えられるのは日大国際関係学部偏差値45から関東学院の文系全学部(偏差値47〜42)に流れた、、、
としか説明できない数字なんだよな、これ。
三島にある「どうしても日大に行きたい」人専用の学部国際関係学部が
これ全入だよ。
日大国際関係 A方式1期 1月24日締め切り 定員190 応募259 前年応募 461 -202人 前年比56.2% 応募倍率1.4
日大のような中堅私大は定員の3倍くらい合格させないとダメなので、 応募倍率1.4ってのは全入です。
1412
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 15:03:36
志願者前年1万人が1万7千ぐらいじゃないか?これ。
まあ後期入れたら軽く2万人はいくから倍増だけどね。
さすがに3倍増は大げさだけど前年比200%は確実だね。
1413
:
Nランク大学教授
:2019/01/26(土) 16:25:29
受験者が前年比170%とか羨ましい
1414
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 16:26:55
時代は関東学院。良かったね。
1415
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 16:29:35
追手門、桃山、摂南、明星、関東学院、亜細亜は1.2〜1.5倍増らしいな。あ、関東学院は1.7倍増か。
みんなニッコマとか近畿大とかから受験者が逃げて来たんだろこれって。
ただし、日大は前年比50%らしいがな。半減だぞ。日大。
1416
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 16:36:58
いままでの入試が定員1200人、受験者1万、合格者5千人、実質倍率2倍なんてお寒い入試の方が異常だったわけで。
今年の入試は定員1200人、受験者2万、合格者5千人、実質倍率4倍でようやく並み以下の大東大あたりといい勝負の私立大になる。
しかも看護とか元から高い入試倍率持ってる学部を抱えている大学だから経済学部などがこれでまともになる。
それどころから関東学院不合格者が横浜商科とか桐蔭とか鶴見とか東洋英和に流れるから神奈川県内の定員割れ大学も解消する。
ワースト1位の松陰大はともかくそれ以外の私立大の話ね。
1417
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 16:42:28
日大って東海とか関東学院とか帝京並みの難易度の大学に落ちるのかな?
こないだ東海大国際文化学部教授の学級崩壊が問題になったよね。不規則動詞を延々と書かせる国際文化学部とか・・・。
あそこ、偏差値37だよね。
ラグビーにしろアメフトにしろ駅伝にせよスポーツなんて大学そのものを滅茶苦茶にする道具って事にいい加減に気が付けよ経営陣。
1418
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 17:11:17
入試定員が1200で受験者20000だと応募倍率は16.6か。
まあ、大東亜帝国あたりになると応募倍率12〜18倍になるよね。
大東亜未満だと一気に応募倍率が6倍ぐらいになって実質倍率も1.2倍とか不合格通知をもらう方が難しくなるけどね。
岡山理科大見て見ろ。応募倍率が5.0だぞ。
獣医入れて。
1419
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 18:42:25
23区内大学の定員厳格化という政策は、誤りだろ。
1420
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 19:20:29
定員厳格化したからニッコマが偏差値45から55に
大東亜が偏差値37から47になったんだろ。
大東亜帝国がゾンビから生き返ったじゃないか。
それだけでも定員厳格化はただしいよ。
というか定員削減しろよ。半減しろ。
バカは大学に来るな。落とせ。
1421
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 20:01:34
定員厳格化を求めるのなら、特定の地域に限定するのはおかしい。
全国どこでも同じことを求めるべき。
1422
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 20:03:50
というか大規模私学は全国どこでも1.04倍以上の入学が不可でしょ。
23区の定員厳格化っていうのは新設学部・定員増を一切認めないという措置で意味が違う。
1423
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 22:06:07
定員厳格化はやめろ、昔に戻せ。
昔は臨時定員増を私大に求めておきながら、今は定員を絞れだと、ふざけている。
門下は口を出し過ぎなんだよ、門下不要。
1424
:
研究する名無しさん
:2019/01/26(土) 22:52:42
定員をなくせば? 志望者は全員入れなければならず、志望入学者数に
応じた設備を4月までに準備できなかったら強制的に廃校で例外なし。
学長以下全員即日クビ。
1425
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 07:31:37
>>1424
専門は形の上では定員あるけど、定員の3倍入れても全くおとがめなし
ドロップアウトが3分の1もいるみたいで専門中退がゴロゴロ。
逆に大学・短大は定員の75%を切っても104%以上入れてもアウト。
嫌なら私学助成金受け取るな。
そもそもこのスレッド関東学院だっけ?
無借金経営で有名な優良校だけど、それでも私学助成金に頼ってるでしょ。
1976年から開始した私学助成金に反対しろよ。憲法違反だと言って。
金もらっておきながら「門下は口を出し過ぎ」とか言ってるんじゃねーよタコ。
だったら関東学院みたいに科研費に頼らず特許の収入で次の研究費を稼げよ。自立しろや。
そういう意味ではここはいろんな意味で経営優良校だし
研究の名門だよ。特許の収入で研究費稼いでいるんだから。研究費1人当たり日本6位だよ。北海道大学よりも研究費あるんだからここは。
1426
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 07:35:35
金出すから口も出すというのは、株式の論理だ罠。
それを研究の領域にまで広めるな、国は金だけ出してればそれでいい。
相応の結果を10年後、20年後に出す。その代わり、国立大は退職金の支給の可否を
研究業績で決めてもいいかもしれん。
1427
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 07:37:15
それとここは日本初のふるさと大学寄付金制度導入校だっけ?
卒業生が運営するホテルだの銘菓がタダでもらえるから寄付金収入も莫大だよ。
「ふるさと納税の大学版」やったの、ここが第一号だよ。
そんなに定員厳格化するなって言うのなら私学助成金受け取るな。
金出す、口も出すが世間の常識。口や手を出されるのが嫌だったら税金コジキやめろ。
関東学院大みたいに「ふるさと大学寄付金」やれ。ちなみに返礼率は40%とか50%みたいで寄付金は全額控除だ。少しは「儲ける」ことを考えろ。
1428
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 07:43:20
>>1426
そんな事しらんがな。
それどころか関東学院大は研究校のモデル校として特別私学助成金つーのもらってるな。
というかこの大学は戦前の理化学研究所の真似してるだけだけどな。
特許収入は信州大の次に来るでしょ。大学で日本21位だよ。その代り特許収入を次のプロジェクトにぶち込むでしょ。
協賛企業は全国500社だっけ?ほとんどが大企業でしょ。企業から研究費ももらってるでしょ。
少しは営業しろ。関東学院大を見習え。
1429
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 07:52:13
関内の駅前にタワーキャンパス建てるみたいだが
結局短期借入金で返済のようだしな。
ふるさと大学寄付金の威力を発揮してるな。
というか欧米の私立ってかなりが寄付金収入だから関東学院のやってる事は正しいというか当たり前なんだけどね。
私学助成金?要らねーよって言えるのは帝京とかこことかあとは日大ぐらいじゃねーか?
1430
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 08:02:03
岡山理科大の話題で盛り上がってるけど、岡山理科大って公募推薦入試だけで5回あるから。AOは別にあるから。
そもそも関東学院は公募推薦入試自体を廃止したからな。ついでにAOも廃止しろよ。小泉パパが全国に普及したAO入試制度を辞めますって言えやw
jr.はここの大学出たみたいだけどお父さんのしがらみはもうないだろ
ま、そこまで強く出れるってだけでもここはFランじゃないよ。公募推薦無いんだ・・・。
1431
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 08:48:43
>出れる
やれやれ。
1432
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 10:47:05
>>1431
お前、もしかして1人当たり研究費が北海道大学以上ある関東学院大が羨ましいだけだろ。
1433
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 10:48:16
もしかしないから大丈夫(爆笑
1434
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 10:49:09
研究費もない非常勤は可哀そうだねえ・・・
1435
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 10:50:51
>非常勤
教授様に向かってこんなこと言っても相手は痛くも痒くもないんだよ、うんこ君
>>1434
1436
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 11:04:31
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=665#result
拓大の志願者が半減、よくて-30%減だ。
1437
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 11:05:37
拓大相手に必死になる馬鹿ガエル=うんこ君
>>1436
(爆笑
1438
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 11:07:06
「-30%減」に違和感。
1439
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 11:09:38
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=560#result
関東学院は1月21日で集計止めてるから大学のHP見ると
ttp://ao.kanto-gakuin.ac.jp/uploads/posts/439/file.pdf
1月25日で12,870だから前年の10,901より+20%増し。センター締め切りは28日消印有効で30日までは志願者が来るだろうから実際はもっと伸びる。
1440
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 11:11:25
>20%増し
はい爆笑。つい先日300%増しとか言ってたのどこの誰だっけ?
1441
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 11:12:08
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=513#result
亜細亜は偏差値37の都市創造学部以外センター志願者数がボロボロだからもうリカバリー不能。
というか亜細亜大って応募倍率10倍じゃん。
偏差値47とか言ってるけど3教科で入試やったら偏差値42がせいぜいなんだろうね。
1442
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 11:13:16
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=663#result
大東はセンターが-30%だからもうアウト。
1443
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 11:14:20
必死に話題をそらすうんこ君(爆笑
1444
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 12:06:04
>>1440
横やりだけど、その分析は予備校のものだから。
もっと言うとセンター中期、センター後期スカラーシップ分で稼ぐと言われているので
3月センター後期5教科試験で受験者数を稼ぐものと思われる。
また金曜日の時点で+20%だから月曜日消印有効だともっと伸びる。150〜170%だろ。
後期入れたら200%だと。異次元の難しさだよ。
+170%とか羨ましいって私が言ったコメント覚えてない?
1445
:
Nランク大学教授
:2019/01/27(日) 12:10:05
というか応募倍率15倍とか羨ましい。
自分の勤務校、AOも指定校も入れて応募倍率は2倍しか行かない。
まずふざけた回答者以外全員合格。100名居たら98名合格。
1446
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 12:17:20
>>1444
300%と言ったのお前だろ、馬鹿ガエル君=うんこ君。このスレの
>>1398
な。
1447
:
1445=1444
:2019/01/27(日) 12:17:51
私、別人だから
1448
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 12:19:31
なるほどね――。馬鹿ガエル大学を擁護する奴が二人いるわけね―――(棒
1449
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 12:25:06
やはり別人じゃなかったな(爆笑
1450
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 12:27:34
ぐうの音も出なくなったなうんこ君
1451
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:11:34
「日本すごい」系番組の気持ち悪さ。山積する課題を隠蔽
1452
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:12:33
番組:日本すごい
鼻糞:キ―――――ッ!
1453
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:14:41
「スポーツ選手が活躍して日本スゴイ!」と思うことは、どうやらもう本当にこの国の残された希望はスポーツだけなような
1454
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:15:58
こりゃまた下手な日本語だな。これじゃ日本にコンプ持つのもむべなるかな。
1455
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:29:50
関東学院って「日本は終わり、これからはインド」と言って顰蹙買ったよな。
1456
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:30:34
誰も相手にしてないから大丈夫。
1457
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:33:27
本当の事じゃね!?
日本は終わり、これからはインドの時代(だからインドに特許使用を積極的にに供給します)ってかっこの部分が重要なんだってね。
インドのナガランド州は北部バプテスト派が90%占めるしね。
1458
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:34:15
じゃとっととインドに移住すればぁ〜?
1459
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:35:12
「日本スゴイ」は昭和の初めも同じだった。自国を礼賛して愛国心を植え付ける、その裏では中国を敵とみなし、朝鮮の人をさげすんだりいじめたり。
1460
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:37:11
ていうかどこの国でも自分の国をスゴイと思ってるだろ。よほど謙虚な国民でも無い限りな。
1461
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:40:27
無条件降伏を受け入れた国の分際で生意気だ。
しかもGHQ経由の援助物資を横浜市民に配った当時の関東学院生の恩を忘れるとはいい度胸だ。
戦前は平和運動を展開したために特高警察に次々逮捕されて学生が拷問死したのに。
1462
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:41:20
で、お前はどの国の立場からそれを言っているのかな、馬鹿ガエル君=うんこ君?
1463
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:50:02
26日のデモは、日本が先月、IWCから脱退を表明し、日本の排他的経済水域にかぎって商業捕鯨の再開を決めたことを受けたものです。
「(IWC脱退は)恐ろしいニュースでした。日本は優れた文化・文明の国なのに、この決定で自らを貶めているんです」
「(IWC脱退を聞いて)とてもがっかりしました。日本側の論理も、事情もあるでしょうし、文化もあって、それは尊重しますが、何とか考え直してほしいです」
およそ350人の参加者たちは「捕鯨をやめて」などと声をあげながらロンドン中心部を練り歩きました。その後、デモ隊は週末で閉館中の日本大使館前に集まり、抗議の声をあげました。掲げられたプラカードの中には「捕鯨をやめなければ東京オリンピックのボイコットを」と呼びかけるものもありました。
和歌山県太地町の漁協などは今年7月から商業捕鯨を再開するとしていて、こうしたデモは今後も反捕鯨国を中心に行われるとみられます。(27日03:04:TBS)
1464
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 13:51:50
もう動物虐待法違反で国際的に日本を制裁しようぜ。
贈収賄の件もあるからオリンピック返上でいいよ。
開催地はEUということにしてヨーロッパ各地でやればいいよ。
1465
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 14:16:16
複数のスレに同じことを書くのは鼻糞=うんこ君=ゴキブリの敗北宣言です。
1466
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 16:39:47
デモをする権利はあるし自分の主張をデモで聞いてもらうのも基本的な権利だろう。
1467
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 16:45:50
じゃ早くオリンピック中止デモやれよお前。
1468
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 17:04:28
関東学院を賞賛している人って何様のつもりなの?
1469
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 17:07:10
ばかガエル様じゃね?
1470
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 17:40:54
>>1468-1469
自作自演乙。
それとも研究費支給が羨ましいのかな?
1471
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 17:49:23
実際見て見たは
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1397873.htm
研究者1人当たりの特許等収入額(P54)
関東学院大5位54,000円。1位東大10万9千円。
何かこの国は教育に投資しない国なんだと絶望的なものを感じましたは
1472
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 18:00:41
大学の教員1人当たり研究費ランキングは科研費だと100位にも入らないが
特許入れるといきなり5位になる。
そのくらい特許に関する研究費ならくれる。ここはね・・・。応用工学なら羨ましい大学だと思うよ。
でも、文系はお察し。
1473
:
研究する名無しさん
:2019/01/27(日) 18:59:38
残念だったね、別人だよ、馬鹿ガエル君=うんこ君
>>1470
1474
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 05:48:16
と、思いたいのか?
特許に関する費用が旧帝国大並みで5流の大学な訳ないだろ。お前さ、実用新案が小発明で特許は大発明国だぞ。
アメリカみたいに小発明も特許という国じゃないんだぞ。その特許の休眠率引いてみろ。ここが5流?
バカも休み休み言えよ。
理系は最近横浜国立純潔君のストレートコースで空きなんかないんじゃね?ここは。
文系は知らんが。
横浜国立→横浜国立院→28歳で関東学院講師で35歳くらいで教授になって一生神奈川から出て来ないんじゃね?
1475
:
研究する名無しさん
:2019/01/29(火) 07:03:22
出た特許(失笑
1476
:
研究する名無しさん
:2019/01/31(木) 05:54:32
特許コンプレックスだろこいつ
1477
:
研究する名無しさん
:2019/01/31(木) 08:24:05
>コンプレックス
はいパクリ返し。「コンプ」を「コンプレックス」にひねったつもりのパクリ返し(爆笑
1478
:
研究する名無しさん
:2019/02/01(金) 19:58:42
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=685#result
東海大の前年比が60%で1万人志願者減ですは
S予備校の予測は外れたが関東学院が30%もプラスというだけでもかなり東海の志願者を持って行ったことだけは間違いないですは
関東学院
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=560#result
実は14000人で+4000人
大東は-6%
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=663#result
-6%でもけっこうダメージは大きい。
神奈川は100%だけど給費が120%だから実質+20%
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=550#result
+10%でも相当の難化だから関東学院の+40%は偏差値が+5は上がると思う。
東海には並ぶと思う。というか東海の基盤工学部は偏差値35→BF確定でしょ。
応募倍率が0.7倍しかない。東海>関東学院とは大嘘ですは
1教科入試の国士舘も22%減で大打撃。関東学院の一人勝ち予想は予備校の予想通り。
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=606#result
1479
:
研究する名無しさん
:2019/02/01(金) 22:54:40
来年必ず反動が来るから大丈夫。
1480
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 00:37:56
大東亜帝国には定員厳格化の影響で結構な受験生が流入しているのかと
思っていた、
1481
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 00:48:26
>>1480
専修-1%、駒澤+8%、東洋-5%予想(中期次第)、日大-25%で日大に流れたようだ。
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=653#result
日大は-40%予想だった。思ったよりも減ってない。
1482
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 00:51:43
大幅増:産業能率大学130%
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=616#result
大幅増:立正大125%
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=823#result
首都圏最大大幅増:関東学院大140%(WEBは最終確定前の数字で、中期、後期入れるともっと上がる見込み)
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=560#result
1483
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 00:57:05
青山学院-7%
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=508#result
中央+4%
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=672#result
法政-7%(減は確定?)
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=786#result
立教-5%
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=822#result
明治-9%(最終的には-5%ぐらい?)
ttps://www.univpress.co.jp/university/examnews/exam/?cd=808#result
MARCHは総じて減
1484
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 08:22:16
神奈川大が大東亜レベルという不当な位置に落とされたけど、復権したから
下位互換の関東学院も元の位置に戻ったってだけな気がする。
神大偏差値45とかそれも異常だろ。神奈川大は52くらいあってしかるべき。
逆に東海は文系で1年の学費が160万とぼったくりなので、そりゃ関東学院に流れるの当たり前。場所もド田舎だし。
1485
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 08:27:49
衰退国日本では玉川とか東海みたいな1年で170万も要求する文系ぼったくり大学は不要なのです。
なぜかこの手の大学は理系の方が安い学費なんだけどね。
社会の役に立たない文系は搾取するだけでいいや。
1486
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 08:28:14
はい文系コンプ。
1487
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 08:30:00
玉川・東海・関東学院・帝京・東京都市とか「文系はおまけ」大学や〜ん
1488
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 08:30:45
どれもゴミ大学だからな。
1489
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 08:52:00
日大も法学部無かったら「文系はおまけ」大学だな。
お前、明星みたいに教育学部だけ他学部より3段も上の大学がいいの?
あそこ、理工学部偏差値35で教育学部が偏差値55だけど(笑)
1490
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 08:53:03
>日大
最大級のゴミ大学じゃん。
1491
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 09:01:27
やっぱお前、日大、東海、関東学院出身の教員にいじめられたんだろ?
よく短大にいるよ日大出身は。あと何と言っても土木工学。
東海は原子力工学と船舶と医学部にいるよな?
関東学院は表面工学関連か?千葉工業大のロボット研究所副所長は関東学院出身だよな?
1492
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 09:03:51
>いじめられたんだろ?
発想が貧困だねえ。まあお前が自分が馬鹿にされているという事実から目を逸らしたがってるのだけは痛いほどよく分かった(失笑
1493
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 09:05:28
ゆうすけ=反エントリーが目の敵する大学
・中央
・法政
・成蹊
・日大
・駒澤
・立正
・東海
・関東学院
・帝京
・明星
・明治
・東京都市や工学院、東京電機大学など
ワロタw
1494
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 09:06:23
出たゆうすけ君=うんこ君(爆笑
1495
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 09:08:11
ゆうすけ君(反エントリー)のスペックで
北海学園の研究所所長や千葉工業の研究所副所長になれるとでも?
東北文化学園大や関東学園の学長はここ出身だろ?
大爆笑
実は、関東学院は研究所専属教員が多いんだよ〜
1496
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 09:09:52
「使える」特許が多く取れる=教育負担の無い研究所専属教授になれるって意味だしな。
1497
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 09:10:18
はい特許(嘲笑
1498
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 09:11:39
お前みたいな低能は発明なんて無理
1499
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 09:12:47
サッカー選手に向かって「お前なんかに囲碁は無理」とか言ってる馬鹿ですね。
1500
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 09:13:05
悔しかったら北海道最難関の私立大「北海学園大」よりも上のランクの
研究所所長を輩出してる院行けや。
1501
:
研究する名無しさん
:2019/02/02(土) 09:13:19
で、君はどんな偉大な発明をしたというのかな、うんこ君?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板