したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大学教員にも民間企業で教育研修必須へ

24研究する名無しさん:2015/11/26(木) 08:39:51
実は精神年齢14歳、それが大学教員。
大学院修士課程の入試でも「15の春」
大学院博士課程の入試でも「15の春」
でもその先に受験はもうない。一生受験生やって来た結果が30歳無職。
精神年齢は14歳のままで高校受験、大学受験しか話を語ることができない。それが、彼の人生のすべて。
他人はマイホームもって結婚して子供もって係長ぐらいまでは昇進してるのに・・・。

25研究する名無しさん:2016/03/14(月) 10:31:46
大学の授業より「就活」の方が成長できる! もう「長期化」を問題視するのはやめよう
→文系はバイト4年間(給料月)で授業したほうが奨学金問題も解決で一石二鳥では。

26研究する名無しさん:2016/03/14(月) 10:33:30
文系コンプ君、今日もコンプ全開。

27研究する名無しさん:2016/03/14(月) 10:34:34
>>26
奨学金問題にも問題解決策を提示しただろ。
俺って天才www

28研究する名無しさん:2016/03/14(月) 10:38:36
相変わらず下手な日本語。

29研究する名無しさん:2016/07/27(水) 09:16:34
この板見てるとやっぱ大学教員は40歳くらいで企業に出向して社会常識身に着けたほうがいいわ。

30研究する名無しさん:2016/07/27(水) 09:27:47
>>28に同じ。

31研究する名無しさん:2016/07/28(木) 00:20:25
社会人出身の研究者の酷さを知らないのか。

32研究する名無しさん:2016/07/28(木) 00:29:24
社会人偉い、学者は世間知らずという風説があるが、間違い。
社会人イコール単なる会社人だから、自分の会社のことしか知らない。
自分の会社の常識イコール世間の常識と思っている痛い奴。

33研究する名無しさん:2016/07/28(木) 00:30:51
会社人は会社の看板が取れたらつぶしの効かない役立たずだよ

34研究する名無しさん:2016/07/28(木) 00:48:54
てか社会人教員の自慢は学生をママのいるお店に連れてってあげてること。
学生は大迷惑。親も当惑気味。でも先生は業界人気取りで大張り切り、
そしてお返しに無償労働と来賓接待係にされ、週何時間もおじさんの
お酌をさせられる。授業料払ってなぜ、こっちは忙しいのに、とブーイングだらけ。

35研究する名無しさん:2016/07/28(木) 08:13:34
だから社畜上がりは大学にはいらんと俺様があれほど

36研究する名無しさん:2016/07/28(木) 08:33:55
>>30-34
と、社会不適応者が自分を慰めあってます。

37研究する名無しさん:2016/07/28(木) 09:57:02
社会人出身の研究者の酷さを知らないのか。

38研究する名無しさん:2016/07/31(日) 08:52:46
>>37
大学文化と企業文化は水と油

39研究する名無しさん:2016/07/31(日) 09:23:32
だが馬鹿政治屋とか糞財界人とか屑「審議会」とかが企業文化を大学に押し付けようと躍起になっている。

40研究する名無しさん:2016/07/31(日) 09:43:34
だから大学事務職員もほとんどが派遣、図書館は全部委託という民営化が着実に進んでるじゃないの。
次は語学学校の授業委託と着実に企業による大学征服は進んでいます。
そんな事するんだったら豊田工業大(トヨタ)とか流通経済大(日本通運)みたく自社で学校法人作って授業しろよと言いたい。
NTT大学とか作ったら?
本田技研は自前で専門学校持ってるけど。

41研究する名無しさん:2016/09/25(日) 07:51:35
文系なんて4年間インターンシップでいいんじゃね?

42研究する名無しさん:2016/09/25(日) 08:33:45
文系コンプ君、臆面もなくまだいるね。

43研究する名無しさん:2016/09/25(日) 08:34:23
日本では研究大学でも学部や部署によっては10%から20%もの教員は実務家と
呼ばれる学士だったりする。
全く学問を知らないし、大学院に一日もいかなかったということは、大学教員として
の重大な基礎が欠けているという自覚が無い。
これは、たぶん日本だけ。
一体、門下は何を考えているのか。

44研究する名無しさん:2016/09/25(日) 10:04:26
先生、もっと言ってやってくださいっ!!!

45研究する名無しさん:2016/09/25(日) 11:37:04
力のある人が言わないと意味ないんですよ。竹内力という意味じゃないよ。

46研究する名無しさん:2016/09/25(日) 11:42:00
剛力彩芽?

47研究する名無しさん:2016/09/25(日) 12:58:54
日本の大学院が機能していない傍証(棒読み)

48研究する名無しさん:2016/09/25(日) 13:51:27
>>47
文系の勉強は、大学受験まで。
大事なのは偏差値と大学名だけ。
したがって日本は学歴社会ではなく「学校名社会」である。

49研究する名無しさん:2016/09/25(日) 13:53:21
あと無駄に民間人優秀信仰、社会人プログラムとかいつのまにか企業が公教育を私物化している。
本当は、こういう時こそ文系特に哲学的視点で止めるべきだったんだ。

50研究する名無しさん:2016/09/25(日) 16:03:02
文系コンプ君、今日は一段と悪化してるね。

51研究する名無しさん:2016/10/07(金) 18:09:05
学生でも出来るバイトすら出来ない文系大学教員が就職、就職と喚く姿は滑稽だね。

52研究する名無しさん:2016/10/07(金) 18:57:11
と理系崩れの無職が言ってもね。

53研究する名無しさん:2016/10/08(土) 09:17:28
>>49
>文系特に哲学的視点で止めるべきだったんだ。

哲学的視点って何さ?

54研究する名無しさん:2016/10/08(土) 09:55:38
文系学部は理系化すれば真面目な学生が増えて万事解決。

55研究する名無しさん:2016/10/08(土) 12:19:11
お前の就職問題は解決しないけどな。

56研究する名無しさん:2016/10/10(月) 23:02:30
文系なんて4年間インターンシップでいいんじゃね?

57研究する名無しさん:2016/10/11(火) 00:05:24
と文系を妬み続ける理系崩れの無職が言ってもね。

58研究する名無しさん:2016/10/11(火) 03:19:03
>>947
【乞食速報】
ttps://www.amazon.co.jp/b/?_encoding=UTF8&camp=247&creative=1211&linkCode=ur2&node=2410972051&tag=onikanri-22

Amazon→2000円バラマキ中
※生徒限定

59研究する名無しさん:2016/10/11(火) 11:11:18
>>57
残念。無職じゃありません。売電事業で儲けてると書いたでしょ?

60研究する名無しさん:2016/10/11(火) 11:27:20
バイデン副大統領

61研究する名無しさん:2016/10/11(火) 11:30:42
その気になればいつでも1円株式会社で
〜パワー株式会社として双葉郡内に作れるわ。30万の登記代をケチらなければ。
でも売電の黒字15万程度だけど株式会社って作ったらいろんな経費掛かるんだわ。
おまえらには理解できない世界なのかもしれないけどな。ばっかじゃないの。

62研究する名無しさん:2016/10/11(火) 19:52:58

特定されそうな勢いだな、これ。

63研究する名無しさん:2016/10/11(火) 20:18:34
もう特定しますた>バイデン副大統領

64研究する名無しさん:2016/10/11(火) 21:51:51
バンテリン大統領

65研究する名無しさん:2016/12/04(日) 22:40:25
この板見てるとやっぱ大学教員は40歳くらいで企業に出向して社会常識身に着けたほうがいいわ。

66研究する名無しさん:2016/12/04(日) 22:44:58
相変わらず日本語が変だな。

67研究する名無しさん:2016/12/05(月) 12:53:53
バカ教員は出向しても意味なし。
どちらかというと、出向先でイビって退職に追いこんでもらうと、
大学の為にも、学生の為にも、同僚の為にもいいことずくめ。

68研究する名無しさん:2016/12/08(木) 02:11:02
>>33
亀レスになるが、企業の看板がなくなって、二流大学の看板に
なった俺がいうけど、企業の看板がなくても研究相手はワラワラと
やってくるよ。安心して会社を辞めていいよ。人によるけどw

69研究する名無しさん:2017/05/25(木) 13:16:43
研究オワタ教授の塊、それが文系学部←モラルハザード

70研究する名無しさん:2017/05/25(木) 20:15:11
>>68

そもそも集まってくる人達に問題がありそうですね。
がんばってくださいね。

71研究する名無しさん:2017/05/25(木) 20:37:02
古いスレが不自然にあがっているね。

72研究する名無しさん:2017/06/14(水) 23:05:51
文系教員「は」民間企業で教育研修必須へ

73研究する名無しさん:2017/06/14(水) 23:07:22
お前の力で出来るもんならやってみな崩れのゴミ屑が。

74研究する名無しさん:2017/06/15(木) 21:50:33
学士様を採用するのはいいけど、3年以内に修士、さらに4年以内に博士とれなかったら、
解雇できるように制度化すべきだよね。
学位ならどこでもいいんだから、知的障害者じゃなければプラス1年あれば可能なはずだよね。
それすらできないなら単なるゴミだから捨てればいいんだよ。

75研究する名無しさん:2017/06/15(木) 22:10:43
文系なんてそこらじゅう満期退学なのに何夢語ってるんだよ
指導教授は満期退学だらけだったろ?

76研究する名無しさん:2017/06/15(木) 23:35:10
博士号がない場合は、5年の任期付きでしか採用しないという大学は前に公募で
見たことがある。九州の公立大ね。

77研究する名無しさん:2017/06/16(金) 01:11:30
そういう大学は、そもそも博士号なしはお呼びじゃないということではないの?

78研究する名無しさん:2017/06/23(金) 20:58:42
センセ、センセとおだてておけば 単位を呉れて 卒業出来て
これであなたも 文系四大卒

だから社会の常識が身に付かない

79研究する名無しさん:2017/06/23(金) 20:59:13
はいはい。文系卒は楽して優雅な人生だから悔しいね。

80研究する名無しさん:2017/07/01(土) 13:55:40
文系の勉強は、大学受験まで。
大学で勉強する事よりも高校教科書「山川 世界史」を100%暗記する方がよっぽど教養人になれる。
つまり大学教育は100%無駄。ただ3年間放置期間+1年就職活動期間が与えられただけ。

81研究する名無しさん:2017/07/01(土) 14:16:52
で、君はそれを暗記して「教養人」になったのかい、理系崩れのゴミクズ君?

82研究する名無しさん:2017/07/01(土) 14:55:37
論壇に書くぐらいにはね。
編集部はほとんど俺の日本語書き換えちゃうけど

83研究する名無しさん:2017/07/01(土) 15:04:42
社会の役に立たない研究者は、要らない
民間企業で修業すべき>>81

84研究する名無しさん:2017/07/01(土) 15:10:36
誰もお前の要望に応じて生きて行く気はないよ、コンプ禿君。

85研究する名無しさん:2017/07/02(日) 11:37:13
<就活>インターン先企業に内定した学生2割の現実
7/2(日) 9:30配信 毎日新聞
というか文系は4年間バイトインターンにしてバイトレポート報告書で単位認定でいいんじゃね?
企業も即戦力が欲しいみたいだし。
需要と供給が一致じゃん。
誰も文系大学の授業なんてどうでもいいって思ってるんだし
バイトで金入るから奨学金問題も解決。いいことだらけだ。

86研究する名無しさん:2017/07/02(日) 12:09:11
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

87研究する名無しさん:2017/09/17(日) 13:27:15
文系はバカが研究ごっこしてるだけで、同じくらいの給料もらっているから要らない。

88研究する名無しさん:2017/09/17(日) 13:28:49
>>86に同じ。

89研究する名無しさん:2017/09/22(金) 10:19:03
文系の根性は、大学受験まで。
でも文系の根性営業は、社会人になってから。

90研究する名無しさん:2017/09/22(金) 16:30:09
>>88に同じ。

91研究する名無しさん:2017/12/22(金) 21:06:11
>>90
似た者同士仲良く大人しくしろよ

92研究する名無しさん:2017/12/23(土) 06:49:19
学校教師なんかよりも民間企業で修業させるべきは大学教員

93研究する名無しさん:2017/12/23(土) 09:04:21
下手な日本語だな。

94研究する名無しさん:2018/02/26(月) 16:27:58
>元々研究職の人は、非正規が多いと言う話だが、これでは、研究職を希望する人は、いなくなってしまう。
 それがいなくならないのが日本の研究者の問題です。
 アカデミア、公的研究機関のポストと同じように会社に応募して就職していくのが海外では普通ですが、日本の研究者は研究職しか応募しない人が多いの。だから1年や3年の任期付き特任助教やポスドクにわんさか応募が来る。

 大学は社会で仕事ができない連中の吹き溜まり

 私が博士課程の時の指導教員の説明は言い得て妙でした。

 研究職で仕事をしている人の全部がそうだ、とはいいませんが、大学・公的研究機関でしか仕事をしたくない、そういう連中が一定以上いるのは事実です。

95研究する名無しさん:2018/02/26(月) 16:45:46
(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「大学人、研究者」の構図(46)

96研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:30:54
あちこち同じ事書いてるんじゃねーよ固執コンプ野郎

97研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:32:18
>コンプ

はいパクリ返し。

98研究する名無しさん:2018/02/28(水) 08:32:17
就職もせんと30までフラフラして、一文にもならん博士だの学問とやらにうつつを抜かして、
結局生産せず趣味に生きて税金にタカる社会の寄生虫の分際で、「テストと受験を頑張った」
などと高校生が「バイトや部活を頑張った」みたいな話を真顔でされてもねぇ。

99研究する名無しさん:2018/02/28(水) 08:33:26
>博士だの学問とやらに

まずここに違和感。

100研究する名無しさん:2018/02/28(水) 08:34:11
こいつ本当に日本語が下手だよな。よくこの日本語力で研究者の掲示板に常駐して糞みたいな自己主張するよな。

101研究する名無しさん:2018/05/02(水) 17:35:28
「今から1000回電話かけて保険のセールスしてください」
「世間の方がお前らよりも偉いんだよ、このクズ!」

102研究する名無しさん:2018/05/25(金) 22:09:10
「大学教員にも民間企業で教育研修必須」にしてくれ

103研究する名無しさん:2018/05/25(金) 22:11:18
(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「大学人、研究者」の構図(83)

104研究する名無しさん:2018/11/08(木) 22:01:32
「今から1000回電話かけて保険のセールスしてください」
「世間の方がお前らよりも偉いんだよ、このクズ!」

105研究する名無しさん:2018/11/08(木) 22:03:43
実は精神年齢14歳、それが大学教員。
大学院修士課程の入試でも「15の春」
大学院博士課程の入試でも「15の春」
でもその先に受験はもうない。一生受験生やって来た結果が30歳無職。
精神年齢は14歳のままで高校受験、大学受験しか話を語ることができない。それが、彼の人生のすべて。
他人はマイホームもって結婚して子供もって係長ぐらいまでは昇進してるのに・・・。

106研究する名無しさん:2018/11/08(木) 22:04:21
これだね。

(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「大学人、研究者」の構図(132)

107研究する名無しさん:2019/04/30(火) 17:45:00
この板見てるとやっぱ大学教員は40歳くらいで企業に出向して社会常識身に着けたほうがいいわ。

108研究する名無しさん:2019/04/30(火) 19:32:06
(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「大学人、研究者」の構図(132)

109研究する名無しさん:2019/04/30(火) 20:01:55
日本企業の常識、世界の非常識だからなあ。

110研究する名無しさん:2019/04/30(火) 20:33:47
常識なんて世界各地で異なるし国際的な業界ごとに異なることもある。
日本企業に共通の常識もあろうが日本以外で世界共通常識があるものでもない。

111研究する名無しさん:2019/04/30(火) 20:36:55
バブルのころなら日本企業を見習えと言っても説得力があったかもしれないけど、
いまじゃあんなもの見習えと言っても失笑を買うだけだろう。

112研究する名無しさん:2019/05/01(水) 00:18:48
バブルのころ会社員してたからいらない。

113研究する名無しさん:2019/08/12(月) 06:09:38
むしろ、民間勤務歴のある人こそ、大学教員としては出禁で

114研究する名無しさん:2019/08/12(月) 08:43:56
御意。

115研究する名無しさん:2019/08/19(月) 07:26:40
同世代の民間企業の大人と接していないと、自分がバカになっているような気がします。
同業者、学生、役人、こんな人たちばかりと会話してて、楽しいかい?

116研究する名無しさん:2019/08/19(月) 08:23:13
んが

117研究する名無しさん:2020/01/08(水) 10:27:47
学生でも出来るバイトすら出来ない文系大学教員が就職、就職と喚く姿は滑稽だね。

118研究する名無しさん:2020/01/08(水) 10:35:22
文系コンプ&大学教員コンプ乙。

119研究する名無しさん:2020/12/22(火) 08:47:52
企業に島流し

120研究する名無しさん:2021/03/21(日) 08:22:59
これ、法律で義務化してほしい。5年くらい民間企業で働け。

122研究する名無しさん:2021/06/26(土) 14:40:29
文系の勉強は、大学受験まで
文系学部生の成績なんて、誰も見ない
内申点が重要なのは、高校3年まで
文系学部は、ただの就職予備校(文系全体の90%)
文系公務員受験者の勉強は、採用試験まで
文系教員受験者の勉強は、採用試験まで
文系社会福祉士受験者の勉強は、国家試験合格まで
就職と関係ない勉強する文系学生は、ただの変態→大学院に入院
文系大学院=精神病院

123研究する名無しさん:2023/07/09(日) 16:17:08
未来が約束されながら大学院に進学する理系。
絶望が約束されながら大学院に進学する文系。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板