したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

企業で研究する人生

104研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:25:25
つーか企業研究者は余所へ行け。しっしっ

105研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:26:34
つくばエクスプレスができるぐらいだからなあ。あの沿線は発展するんじゃない?

106研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:28:09
社会の役に立たない研究者>>104は、要らない

107研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:32:01
間組技術研究所はつくばにあるな
協和発酵バイオつくば開発センターとかな。
つくばなら企業研究所がうじゃうじゃあるな。

108研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:35:06
自分が役に立っていると思っている>>106はもっといらない。

109研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:37:53
理系ってガチで修士持ってる企業研究所研究員が一番優秀だからな。
だれが社会的に死を迎える博士後期なんて行きますか。
博士後期行く奴は研究能力でも人格でもクズばっかり。
優秀な人材はM2で企業が囲い込みしてるだろう。
おまえらも修士時代にその光景は絶対に目にしたはず。

110研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:38:56
後期課程に合格できなかったルサンチマンですか?

111研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:40:39
企業研究員がオナニーするためのスレですかここは?

112研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:43:29
つくばエクスプレス沿線なら地価もまだ安い。マンションの供給が増えそう。

113研究する名無しさん:2015/11/01(日) 11:50:21
「筑波急行」の方がかっこよかったと思うのだが。

114研究する名無しさん:2015/11/01(日) 12:16:05
>>110
ルサンチマンはてめーだろ、専業非常勤

115研究する名無しさん:2015/11/01(日) 12:45:59
わかりやすい反応だね。

116研究する名無しさん:2015/11/01(日) 13:02:37
大体、ルサンチマンなんて言葉はこの板で実際に使われているのを見たくらいだよなw

117研究する名無しさん:2015/11/01(日) 13:56:45
下手な日本語だな。

118研究する名無しさん:2015/11/01(日) 14:15:29
言葉の指摘しか出来ない>>117

言葉の指摘、ってこれ文章間違ってるよな。でもこの文章使うわ。
伝統芸みたいだし

119研究する名無しさん:2015/11/01(日) 14:16:51
「文章」に違和感。

120研究する名無しさん:2015/11/01(日) 14:18:42
>>118はいつもの言葉の指摘君が他人になりすましているのかな?

121研究する名無しさん:2015/11/08(日) 11:33:04
この国で一番賢い研究者は理系修士の企業研究員って話あったけど激しく同意だわ。
理系ドクターに行く奴なんてゴミしか居なかったもんな。
掃き溜めだよ、日本のドクターコースなんて。
文系の場合は修士でも掃き溜め扱いらしいけどな。

122研究する名無しさん:2015/11/08(日) 11:58:50
修士新卒で専任講師になるに限る

123研究する名無しさん:2015/11/08(日) 12:03:09
言葉の誤用をいちいち指摘して来る奴ってなんなの?
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1353321998/l50

124研究する名無しさん:2015/11/08(日) 12:05:21
言葉の誤用をいちいち指摘することしか出来ない>>117

よし、新フレーズ完成。
2ちゃんに合わせたぜwww

125研究する名無しさん:2015/11/08(日) 12:24:46
間違いを指摘されてプライドが傷ついたと感じ真っ赤になるプライドだけ高い君と

間違いを指摘されて自分の無知を悟りまた一つ新しいことを知ったと喜ぶ教養人の君

素敵なのはどっち

126研究する名無しさん:2015/11/08(日) 12:40:57
どっちもねえ。間違いなら素直に認めるだけだがその前に間違えないようにする。
ただ、間違いって言われてもそれあんたの独断でしょって場合も多い。

しかし、そんなことを言うと「せっかく間違いを教えてやったのに」とプライド
が傷ついたと感じ真っ赤になるプライドだけ高い方もいるね。

前提が違えば結果も違う。ああ、こういうふうに考える人もいるのか、と思うが
こっちはいちいち間違いとは言わない。

127研究する名無しさん:2015/11/08(日) 13:06:09
何度言われても同じ誤用を繰り返す奴がいるよね。
その中の一人は指摘されるたびに「言葉の指摘しかできない」とか言って真っ赤になって怒るよね。
言われたくなきゃ一度指摘されたときに覚えればいいのに。

128研究する名無しさん:2015/11/08(日) 13:08:57
言葉の誤用はいちいち指摘して直していくべきですよ?

129研究する名無しさん:2015/11/08(日) 13:09:47
↑真っ赤になって怒って何度も同じことを言う >>127

130研究する名無しさん:2015/11/08(日) 13:13:09
反応が早いね、常駐君。

131研究する名無しさん:2015/11/08(日) 16:47:49
あと「下手な文章だな」とか「やれやれ」とか言っただけなのに
「言葉の指摘しかできない・・・」とか言うよねこいつ。

132研究する名無しさん:2015/11/08(日) 16:53:54
その場合、呆れてるだけで何も指摘してないよな。

133研究する名無しさん:2015/11/09(月) 05:17:02
↑常駐しているので反応が早い >>130
↑でももう反応してくれないので30分時間を置いてまた書き込んでいる >>131-132

134研究する名無しさん:2015/11/09(月) 06:50:55
> あと「下手な文章だな」とか「やれやれ」とか言っただけなのに

おまえか、いつもそういうワンパターンのどうでもいい書き込みをするのは。

135研究する名無しさん:2015/11/09(月) 08:58:30
早朝から必死だねぇ。

136研究する名無しさん:2015/11/11(水) 11:32:04
言葉の誤用をいちいち指摘することしか出来ない>>134

137研究する名無しさん:2015/11/11(水) 12:53:50
トヨタのシリコンバレーの人工知能の研究所に入った人がいたら書き込んでくだされ。

138研究する名無しさん:2015/11/11(水) 12:54:13
いや、>>134はいつも誤用を指摘されて悔しがっている方の奴。

139研究する名無しさん:2016/03/14(月) 10:33:29
理系ってガチで修士持ってる企業研究所研究員が一番優秀だからな。
だれが社会的に死を迎える博士後期なんて行きますか。
博士後期行く奴は研究能力でも人格でもクズばっかり。
優秀な人材はM2で企業が囲い込みしてるだろう。
おまえらも修士時代にその光景は絶対に目にしたはず。

140研究する名無しさん:2016/03/14(月) 11:18:36
優秀でも何でもないただの凡人だから日本はひたすら経済が衰退していってるんですよ。

141研究する名無しさん:2016/03/14(月) 17:40:25
日本は凡人国家

なので観光を強化するのですw

142研究する名無しさん:2016/04/27(水) 10:44:52
本物のエリート研究職は修士で大企業、特に日立やトヨタなどの研究職に就く。
それが「研究する人生」のベストアンサー。

博士後期に行く奴は、バカ

143研究する名無しさん:2016/04/27(水) 10:45:32
と後期課程に行けなかった馬鹿がひがんでいます。

144研究する名無しさん:2016/04/27(水) 10:48:52
>>143
お前の大学じゃ世界最高の分解能を誇るホログラフィー電子顕微鏡の制作とか無理。

145研究する名無しさん:2016/04/27(水) 10:49:29
で、お前は世界最高の何ちゃらを作っているのかい、文系コンプ君?

146研究する名無しさん:2016/04/27(水) 10:51:05
>>145
お前には永久に理解できない世界だよ

147研究する名無しさん:2016/04/27(水) 10:52:04
分解能の意味も分からないバカ>>145

148研究する名無しさん:2016/04/27(水) 10:52:20
別に理解する気も興味もないし。で、お前は理解できているのかい、文系コンプ君?

149研究する名無しさん:2016/04/27(水) 10:54:13
識別能力だろ。アホか

150研究する名無しさん:2016/04/27(水) 10:55:06
0.61×入/NA
だっけ?

ここは高校物理の授業じゃねーんだよ

151研究する名無しさん:2016/04/27(水) 10:56:37
で、文系コンプ君は電子顕微鏡を作っているのか?
それとも虎の威を借りているだけなのか?

152研究する名無しさん:2016/06/20(月) 08:20:24
文系の研究も、修士論文までw
あとの業績は紀要論文のみ、よくて紀要論文を寄せ集めた単著w

153研究する名無しさん:2016/06/20(月) 08:25:18
朝からコンプ乙。

154研究する名無しさん:2016/06/20(月) 11:27:19
どっかの大学のバイオ研究員よりも協和発酵キリンの研究員(修士卒)の方がよっぽど1流らしいねw
だから日本の大学のジャーナルよりも企業のジャーナルの方を世界の研究者は見るらしいね。

155研究する名無しさん:2016/06/20(月) 12:16:12
遅刻の修士論文発表があまりに陳腐だったので
その研究、味の素で製品化されてるだろ?
と質問したが、
全然知らない、との答えだった

こういうときどういう顔をしたらいいんだろ

156研究する名無しさん:2016/06/20(月) 13:00:37
特許情報検索や特許出願方法を教えるのは学部の段階で完璧にしてないとダメ。
というか無効審判起こされるよ。
請求項の出し方とかちゃんと覚えさせないと。
理系にとっては特許情報自体が一種の論文なんだから。

157研究する名無しさん:2016/06/20(月) 14:49:49
>>155は何で地国の修論発表会なんかに出席したの?

158研究する名無しさん:2016/06/20(月) 17:48:00
>>156
教員が知らなかったら、学生は自分から発見することはないよな。
遅刻だったら学生が少ないんだから、教員が広く勉強しておくべきだわな。

159研究する名無しさん:2016/06/25(土) 08:17:37
衰退国ほど文系の学問が流行する。
高度成長国ほど理系の学問が流行する。
衰退国に残るまともな産業は農業と観光業のみ

理系「企業」研究者は大事にしましょう

160研究する名無しさん:2016/06/25(土) 08:27:25
理系ってガチで修士持ってる企業研究所研究員が一番優秀だからな。
だれが社会的に死を迎える博士後期なんて行きますか。
博士後期行く奴は研究能力でも人格でもクズばっかり。
優秀な人材はM2で企業が囲い込みしてるだろう。
おまえらも修士時代にその光景は絶対に目にしたはず。

161研究する名無しさん:2016/06/25(土) 09:07:21
文系コンプ君、今朝もいるね。

162研究する名無しさん:2016/06/25(土) 11:59:15
>>160
>理系ってガチで修士持ってる企業研究所研究員が一番優秀だからな。

ん、博士を取ってアカポスゲットが一番優秀ですよ?

163研究する名無しさん:2016/06/25(土) 12:05:33
>>162
んなわけない。トヨタやホンダの研究所研究員の方が上に決まってる。

164研究する名無しさん:2016/06/25(土) 12:20:08
>>163
なんだ、工学系の話か。

165研究する名無しさん:2016/06/25(土) 12:27:11
>>164
本田は雑草バイオマスで発電したこともう忘れたのか?
結局本田とトヨタはFCVに走っていったけど。

日産は電気自動車1本だな。

166研究する名無しさん:2016/06/25(土) 18:53:33
池田清彦 「だから今、理系の博士課程に最優秀の人材が集まらず、最優秀の人は修士課程を終えて民間に就職してしまうんです。」
記者「博士後期行くと就職ないですからね」

167研究する名無しさん:2016/06/25(土) 20:19:44
>>166
>だから今、

その理由が知りたい。

168研究する名無しさん:2016/06/26(日) 11:28:57
>>167
だから、博士後期行くと就職ないからだろ?
PD研究員?あんなのはバイトだ。

169研究する名無しさん:2016/06/30(木) 11:04:21
医者でも歯科医でもないのにドクターコースに行く奴はバカ。
医学博士号、歯学博士号だって開業するための看板道具にすぎないし。

170研究する名無しさん:2016/06/30(木) 21:59:24
ボーナス時期の今は、企業研究者がこの板で一番輝けるときだろう。
ボーナス300万もらったとか書くと「嘘つけ」って言われるわけだが、
ちょっとした企業のちょっとした役職だったら普通じゃんwww

171研究する名無しさん:2016/07/03(日) 11:14:36

実力
企業研究所修士・研究員>>>>大学教員

172研究する名無しさん:2016/07/03(日) 16:50:22
不等号を二つ以上重ねるのはねらーっぽいよな。

173研究する名無しさん:2016/07/03(日) 17:03:33
例えば摂動展開が可能な事を示す 1>>δ とか集合関係の ∀ とか ∃ とか
数学記号はねらーっぽさに溢れているのですよ?

174研究する名無しさん:2016/07/03(日) 19:38:40
「ねらー」ってなんですか?

175研究する名無しさん:2016/07/03(日) 19:41:25
「練る人」じゃね?

176研究する名無しさん:2016/07/03(日) 19:53:40
企業研究者?

そんなの居るんかね・・・・

ただの会社員だろ・・・・・学位有っても大学人にはなれねえよ。

177研究する名無しさん:2016/07/03(日) 21:03:08
だから妬んでるのであろう。

178研究する名無しさん:2016/07/04(月) 14:25:20
たしかに学位があるだけでは大学人はなれないけれども、
どうしてもなるべきか、という質問があったとしたら、
大学教授になった俺様としては、うーむ微妙wと言わざるを得ないよ。

会社、というか企業研究所で著しく不幸でないんだったら
転職しない方がいいよ。

179研究する名無しさん:2016/07/04(月) 19:51:16
大学のセンセイにもなれない人に、学位は必要ない

180研究する名無しさん:2016/07/04(月) 20:00:43
ポンコツ大学なんて職場に興味は無いから。
我々が実質技術の最先端を切り開いて行ったのだしね。
大学の先生は一生たこつぼの中に入ってなさい。

181研究する名無しさん:2016/07/04(月) 20:58:06
妬むなよみっともない。

182研究する名無しさん:2016/07/05(火) 12:15:03
うん。別にどっちに転んでもそう悪い話ではないと思うよ。

183研究する名無しさん:2016/07/10(日) 11:46:15
販売業の90%は体力仕事。頭脳労働なんて10%も無い。
それが文系の末路。

184研究する名無しさん:2016/07/10(日) 11:47:18
と理系の末路が妄想しています。

185研究する名無しさん:2016/07/10(日) 11:58:26
 キミの企画書の「お好み焼きソース」の部分なんだがねえ、
 はっきり言って「おたふく」一択でしょう。だったら「おたふく」と
 ハッキリ明記しておいて欲しいんだよね。前もいったでしょ?

...みたいな会話が延々と続いてる印象(文系)

186研究する名無しさん:2016/07/10(日) 12:00:33
知らない分野のことは黙っていた方がいい。老婆心ながら。

187研究する名無しさん:2016/07/10(日) 13:09:08
企業で企画会議に出ていた元りーまんですg

188研究する名無しさん:2016/07/13(水) 16:36:45
実力
企業研究所修士・研究員>>>>大学教員

189研究する名無しさん:2016/07/13(水) 16:37:36
今度は大学教員全般を妬み始めたぞエントリー君は。

190研究する名無しさん:2016/07/13(水) 20:54:24
エントリー君の語源は?

エントリーシートとは関係あるの?

191研究する名無しさん:2016/07/13(水) 20:54:45
ないと思う。

192研究する名無しさん:2016/07/16(土) 15:24:07
修士新卒→NTT研究所(ホンダとか)→現職大学院試験→在職のまま博士号取得→常識人として社会人経験者として専任ゲット

これが、王道。
博士後期行く奴は、バカ。

193研究する名無しさん:2016/07/16(土) 15:32:01
東芝って割と博士号持ってる人が多い企業で有名だけど、
家電部門は中国企業に売却だよね?
三洋みたいな運命なのかな?
それともドクターにとっては中国企業で厚遇された方が幸せなんだろうか。
でも数年後にはポイ捨てされそうで怖いわ
>中国企業

194研究する名無しさん:2016/07/16(土) 15:38:55
実は、キヤノンは国内留学制度で会社費用負担もちで博士号を取らせてくれる。

だから、いったん修士で社会に出て「社会人」としての常識を身に付けないとダメと言うことだね。
研究なんていつでも出来るのだから。

195研究する名無しさん:2016/07/16(土) 15:52:15
>>194
別に大学・大学院・教員とストレートに行っても、
「社会人」としての常識は十分身につきますが(笑)。

196研究する名無しさん:2016/07/16(土) 15:53:43
>別に大学・大学院・教員とストレートに行っても、
>「社会人」としての常識は十分身につきますが

付かねーよ。だから最近学部生に対するインターンシップが盛んなんだし。

197研究する名無しさん:2016/07/16(土) 16:08:53
後期課程に行けなかった人が僻んでいるようだね。

198研究する名無しさん:2016/07/16(土) 16:18:52
>>196
インターンシップは「社会人としての常識」を身につける場ではありませんよ?

199研究する名無しさん:2016/07/16(土) 19:42:50
>>185
キミの企画書の「作用積分の停留値」の部分なんだがねえ、
はっきり言って「変分原理」の特殊な一般化でしょう。だったら「変分原理」と
ハッキリ明記しておいて欲しいんだよね。前もいったでしょ?

...みたいな会話が延々と続いてる印象(理系)

200研究する名無しさん:2016/07/16(土) 19:51:29
キヤノンって何でヤが大きいの?

201研究する名無しさん:2016/07/16(土) 20:28:11
ヤクザだからかも

202研究する名無しさん:2016/07/16(土) 20:48:21
見栄えを良くするためだと関係者から聞いたことがある

203研究する名無しさん:2016/07/16(土) 20:52:32
そういうことじやね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板