したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態4

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:07:43
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます

9751研究する名無しさん:2019/09/16(月) 18:30:06
公募先の教員の業績リストみると、自分とそんな変わらん
教授になるまで何やってたんだろうと思う
というかよく教授になれたなと

んで、俺はこいつらに審査されるんだよな・・・。
俺を落とすってことは自分を落とすってことやぞ?

9752研究する名無しさん:2019/09/16(月) 18:35:19
お前とは教育、雑用のキャリアが違う

9753研究する名無しさん:2019/09/16(月) 18:46:59
年配の教員よりも中堅・若手の教員の業績を見たほうが職場としての良し悪しを判断するうえで参考になる。
しょぼい業績でもそこそこの大学の専任になれた時代の教員がまだいるから。
年配でも別の大学から移ってきた人とかであれば参考にしていい。

9754研究する名無しさん:2019/09/16(月) 18:47:31
採用されるかどうかは応募者間の競争であって、そこに今いる教員との競争じゃないからな
お前が他の応募者より劣ってればそりゃ採用はされない

9755研究する名無しさん:2019/09/16(月) 18:53:50
だったら自分より良い業績を持っている教授ばかりのとこを狙えばいいじゃないか。
なに? そんな大学はどこにもない? 
だったら大学の教授になるのはあきらめたほうがいいな。

9756研究する名無しさん:2019/09/16(月) 18:58:05
20年以上も業績のない教授や准教授が
それよりずっと業績のある助教公募の応募者に
「この程度では本学にふさわしくない」
なんて言うのを聞いて不愉快だったと言う
選考側の業績のある教員の話を聞いたことがある。

9757研究する名無しさん:2019/09/16(月) 19:05:18
>>9751
その手の連中の業績を見ると、どうしても腹が立つのはよく分かるけど、
相場を正しく掴むには、5年以内に採用になった教員の業績をみないと。

>>9756
人事委員になったら、自分のことは棚に上げるものですよ。
お前が言うなと言われたり思われたくないから、何も意見を言いませんでは
人事委員の役割を果たしているとは言えません。

9758研究する名無しさん:2019/09/16(月) 19:05:48
世の中、そんなもんだろって流す余裕がほしいな。どうせたいした業績ではないんだし。

9759研究する名無しさん:2019/09/16(月) 19:11:31
候補者が今の相場で、自校に相応しい研究水準かどうかを判断するのであって、
自分の業績と比べてどうだなんてことは、審査の要素には入りませんので。

9760研究する名無しさん:2019/09/16(月) 19:13:30
他分野の今いる教員の業績見ても自分が採用されるかは分からんが
職場の良し悪しの判断基準にはなる

9761研究する名無しさん:2019/09/16(月) 19:14:16
自分が見下している人間が自分より上の地位に就いているのが我慢ならんのだろう。

9762研究する名無しさん:2019/09/16(月) 19:15:56
とはいえ「今の相場で自校に相応しい研究水準」ってなんだよっていうね
全然研究しなくなった人間にそんなもの判断できるはずがない

9763研究する名無しさん:2019/09/16(月) 19:24:28
だから宮廷では前任者や同分野の権威の意見によるコネ採用がまだある
それでいいと思う

純粋公募なんか現任者が研究しておらず
学界で人を探せませんと言ってるようなもの

9764研究する名無しさん:2019/09/16(月) 19:47:36
>>9757
正論だが、無事採用されてもそういう連中が同僚だと研究意欲も湧かんだろうな。

9765研究する名無しさん:2019/09/16(月) 19:55:29
あんまりそういうことを気にせずに自分の研究と教育に没頭したらいい。そのほうが研究意欲も湧く。

9766研究する名無しさん:2019/09/16(月) 20:17:36
私も、応募を考える大学が出て来た時は、そこの部局の専任講師や准教授のキャリアを見る。もちろん、彼らが採用に当たってのイニシアチブを持っている可能性は低いが、年配の教授のキャリアを見るよりは、最近そこでどういう人材が採用され易いかの参考にはなる。でも、誰かが書いてるように飽くまで応募者間の競争であって、自分の分野が激戦であれば、その参考が吹き飛ぶ事も、ままある。

9767研究する名無しさん:2019/09/16(月) 20:23:05
>>9699

9696です。うーん、なんかやな雰囲気ではありますね。辞退しないのであれば、面接呼ばれたら行くしかないのでは…と思います。
因みに、現任校の遅刻はどういった点が嫌なのですか?

9768研究する名無しさん:2019/09/16(月) 21:05:45
応募者間の競争ってのも確かにその通り
んで、直近の若手の研究業績が「相場」ってのもその通り

みんな分かってるだろ

9769研究する名無しさん:2019/09/16(月) 21:09:46
自分の不採用を出来レースだとかコネだとかのせいにする奴はあんまりいなくなったな

9770研究する名無しさん:2019/09/16(月) 21:24:05
>>9767
嫌な順に書きます。
1 給料激安。住宅手当入れて33万。
2 子牛から昇格見込みなし。既に6年。
3 周囲の教授との関係はあまり良くない。まあ、遅刻に良くある、個人商店的営業なので、あまり関係ないと言えば言える。
4 近々に年俸制(これは宮廷含め他の国立も同様)。5 研究費年々減少(赴任時35万→今年25万、まあこれも他の国立も同様でしょう)。

まあ、こんな所です。従って、比較的大きな私立にだけ出してます。宮廷含め、国立は全て度外視。もはや懲り懲りです。レスありがとうございます。

9771研究する名無しさん:2019/09/16(月) 21:46:44
もしや、Fラン先生と、着ぐるみ焼きそばんシンポジウム企画者は同一人物か? 粘着質?

9772研究する名無しさん:2019/09/16(月) 21:50:27
後2時間ちょっとでイレチンチェック。でも、休日明けより、その次の日の方がたくさん出る傾向あるね。事務手続きの関係か? でも、移籍目指してる今の方が、最初の赴任先見付けた時よりこまめにチェックしとるわ。イレチン以外の公募も見付けて出したりして。

9773研究する名無しさん:2019/09/16(月) 21:53:43
指定様式のない公募を急に見付けた時の為に、履歴+業績一覧+主要論文5種+研究・教育の抱負2000字は常に準備し、即時に出せるようにしてある。

9774研究する名無しさん:2019/09/16(月) 21:53:46
>>9770
講師からなんであがれないの??
某、愛媛高知みたいな人事ストップ系遅刻?

9775研究する名無しさん:2019/09/16(月) 21:53:58
イレチン以外の公募って出来レースとかじゃなく?
他にサイトある?

9776研究する名無しさん:2019/09/16(月) 21:58:24
>>9774
完全ストップではないが、昇格は数年に一度。業績だけはたくさんある為、業績極小の前学部長に嫌われ、現学部長に、絶対僕を上げないように言い置いて行ったらしい。確かな情報。因みに昇給は年5000円程度。前職は、何もしなくても、年15000円昇給したのに。

9777研究する名無しさん:2019/09/16(月) 22:01:52
>>9775
他にサイトはないと思う。出来レースかどうかは正直分からないが、当該学部のHPにだけ公募出てるよとかいう情報が、同業者間のtwitterで、稀に流れて来る場合あり。

9778研究する名無しさん:2019/09/16(月) 22:04:41
>>9774
基本給設定は高知愛媛より更に安い。身バレしそうだが。

9779研究する名無しさん:2019/09/16(月) 22:05:48
ウチは国立だが、学部によって昇進のし易さがかなり違う。ほとんどお手盛りで昇進できる学部もあればそうでない学部もある。同じ大学なのにこれでいいのかと思ってしまう。

9780研究する名無しさん:2019/09/16(月) 22:07:40
>>9779

ウチも理系はそうだ。准教授で定年を迎える人もそこそこいるらしい。

9781研究する名無しさん:2019/09/16(月) 22:08:35
専門以外に導入以外の教育経験もあるんだけど、少しはプラスになるんかね
一応、共著の教科書も執筆してる

9782研究する名無しさん:2019/09/16(月) 22:15:32
現在遅刻だが、遅刻文系は滅亡に向かっていると思う。本気でそう思う。何としてでも脱出しようと思う。恐らく、たとえ政権交代が起きても、この状況は改善されないと思う。宮廷か旧制高等師範程度しか残らないのではないか、文系は。宮廷も、学生・院生といる分には良いが、勤務先としては殆ど魅力はないような気がする。

9783研究する名無しさん:2019/09/16(月) 22:53:19
現任校で、一度目の公募(応募者全員不採用)で書類落ちしたのに、翌年ほぼ同内容の再公募で採用された人がいる。一度応募した者を拒むという要素は、私立の方が強いのか?

9784研究する名無しさん:2019/09/16(月) 22:58:23
もうすぐ夏休みが終わってしまうーー。ヤダーーーー。あの遅刻、燃えちまえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

9785研究する名無しさん:2019/09/16(月) 23:00:32
妊婦とヤりたいよう。

9786研究する名無しさん:2019/09/16(月) 23:01:41
うちはもう夏休み終わってます。

9787研究する名無しさん:2019/09/16(月) 23:05:22
勤務中の株取引は厳禁。破れば、着ぐるみ焼きそばんでは済まない。

9788研究する名無しさん:2019/09/16(月) 23:07:18
うちは来週から授業です。

9789研究する名無しさん:2019/09/16(月) 23:08:32
>>9783
それ、ウチでもあった。最初彼はウチの学科に一本釣りされたが、学部に反対されて結局ダメに。その後やった公募(限りなくデキっぽい公募)で彼に呼びかけて応募してもらい、めでたく採用。こういうのも国立ならではなのかもしれない。

9790研究する名無しさん:2019/09/17(火) 05:48:13
>>9776
それはヤバいね。因みに文系理系どっち?
業績だけじゃなくて揉める要素が他にも
あったんだろうね..

9791研究する名無しさん:2019/09/17(火) 06:28:08
>>9625
・社会的地位(大学の格)で遅刻(国立大)教員>マーチ(私大)教員。
・通勤ラッシュが嫌(プラス通勤時間のロスも大きい)。
設備のいる理系は知らないけど、文系なら遅刻からマーチへ移る動機はカネしかない。

9792研究する名無しさん:2019/09/17(火) 06:35:06
社会的評価でマーチに勝てる遅刻って地底くらいでしょ

9793研究する名無しさん:2019/09/17(火) 07:17:53
遅刻教員の社会的地位は無双だよ・・・・・県内においてはね・・・・・

9794研究する名無しさん:2019/09/17(火) 07:18:53
金はもらえるが、受講者数が多すぎ

9795研究する名無しさん:2019/09/17(火) 07:19:45
>>9793
井の中の

9796研究する名無しさん:2019/09/17(火) 07:33:19
カワウソ

9797研究する名無しさん:2019/09/17(火) 07:37:16
かあいそう
かあいそう

9798研究する名無しさん:2019/09/17(火) 07:37:51
受講生おおすぎ
受講生馬鹿すぎ
まじでAOすぽーつ推薦とかやめてくれ。

9799研究する名無しさん:2019/09/17(火) 07:42:19
>>9792
地底は遅刻ではない。

9800研究する名無しさん:2019/09/17(火) 07:54:00
妊婦とヤりたいよう。

9801研究する名無しさん:2019/09/17(火) 08:25:42
着ぐるみ焼きそばんに対する意欲が高まって来た。

9802研究する名無しさん:2019/09/17(火) 10:26:21
着ぐるみ・焼きそば・文化大革命 ―近代中国における軍制改革と共産党―

9803研究する名無しさん:2019/09/17(火) 10:41:38
>某、愛媛高知みたいな人事ストップ系遅刻?

なんで愛媛高知だけ人事ストップなの? 知りたい.

9804研究する名無しさん:2019/09/17(火) 10:51:58
>>9803
新潟もだろ。恐らく北大も。金がないからに決まっとるだろ。交付金の削減だわ。それに加え、あほ学長が、ガバナンスを良い口実に、本来人事補充に使うべき金を、いらん工事や学内競争資金に回して、ただでさえも少ない金が更に減っとるんだわ。

9805研究する名無しさん:2019/09/17(火) 10:55:46
そういうことか。それは受難。でも私学だって一部を除いてそんなに景気はよくないはずだけど。

9806研究する名無しさん:2019/09/17(火) 10:56:41
慰安婦問題の解決は必要か? そもそも、全ての女が、程度の差はあれ、慰安婦だろ。

9807研究する名無しさん:2019/09/17(火) 11:00:45
国立信仰は地方にはあるね
まあ地銀に就職するのが勝ち組みたいな滅びゆく価値観にしか見えんが
遅刻も地底も大した差はない 衰退スピードが違うだけ

9808研究する名無しさん:2019/09/17(火) 11:16:25
国立大は文科の重要な天下り先だからなくならないよ。地銀も
財務の下っ端官僚が地銀に天下りするんじゃ?だからしぶとい。

9809研究する名無しさん:2019/09/17(火) 13:35:34
発表者H:ソクラテスと着ぐるみ焼きそばん ―古代ギリシャ哲学における変身願望―(H本氏、F大学教授)

9810研究する名無しさん:2019/09/17(火) 13:45:02
ちょっと前に、関東の某高専の教養科目のパーマネント公募で、必要書類の一つに、現所属長の推薦書というのがあった。これだと、現任が中高や激低短大の人が応募する場合、現所属長に「俺今のこの職場辞めたいんだけと」と言って書いてもらわなければならないわけで、非常におかしいと思った。推薦書必須にするだけでナンセンスだというのに、しかもそれを現任の所属長に限るとは。全くのフリーの人は応募出来ない。以上の趣旨を柔らかい言葉で書き、この推薦書は添付出来ないと手紙を添え、他の書類は過不足なく揃えて送り、当然書類落ちした。名前を晒します。木更津高専。

9811研究する名無しさん:2019/09/17(火) 13:51:38
発表者i:村上春樹「ダンス・ダンス・ダンス」における着ぐるみ焼きそばんの表象欲求 ―鏡像関係としての変装―(S山氏、国立大学法人K大学教授、デキ公募にて長年の専業から脱出)

9812研究する名無しさん:2019/09/17(火) 13:55:48
スレというのは、発展はしないんだな。満杯も近いというのに。せめて、当初の形に戻ろうとすれば良いのに。ピカソみたいに。

9813研究する名無しさん:2019/09/17(火) 14:15:58
>>9810
現任校がある人にはキツイね。でも現在院生やODなら可能かと。

9814研究する名無しさん:2019/09/17(火) 14:18:06
F欄先生=着ぐるみ焼きそばん先生=妊婦とヤリたい先生

9815研究する名無しさん:2019/09/17(火) 14:23:46
>>9810
そういう条件を出すところは、昔、教員採用で採用予定者の現任校と揉めた経験があるところ。

9816研究する名無しさん:2019/09/17(火) 14:44:49
>>9814
研究推進課長は? 別? 同一?

9817研究する名無しさん:2019/09/17(火) 15:06:15
>>9810
推薦書を現所属長に書いてもらうとか、想像を絶するんだが、よくあることなのか?
それで落ちたら、すごい居心地悪くならないか?
公募戦線なんて徹底して隠密行動で、結果が出るまでは特に同僚には絶対秘密、
新年度に辞令受け取るまで赴任先も出来る限り表沙汰にしない、が基本的なマナーだとすら思っていた俺が非常識なのか?

9818研究する名無しさん:2019/09/17(火) 15:23:25
講座制のところではトウの立った准教授や助教の行き先を
探してやったりすることもあろうからね。
工学部や医学部ではありがちではないか。

9819研究する名無しさん:2019/09/17(火) 16:01:29
発表者J:マウリッツハウス美術館所蔵《光輝の着ぐるみ焼きそばん》の生成過程(K田氏、T芸術大学大学院博士後期課程)

9820研究する名無しさん:2019/09/17(火) 16:31:52
電車の中で書類を見ている人がいて「推薦じょ…」とか「…履歴」とか。

9821研究する名無しさん:2019/09/17(火) 18:24:53
必要書類 5を除き、各10部提出

1 履歴書、指定書式
2 教育研究業績、指定書式
3 教育への抱負 5000字
4 研究への抱負 5000字
5 所属長含む5名の推薦状(厳封)
6 担当予定10科目全てのシラバス
7 学部、修士、博士の成績証明、及び各学位証明
8 発表した著書、論文、学会発表資料全て(単著書に限り1部でも良い)

9 健康診断書、指定書式
10 本学の建学の精神を熟読し、それをどのように理解し、どのように貢献・奉仕出来るか、10,000字以上で論文形式にて論じたもの。

11 5以外をUSBに記録したもの

以上

9822研究する名無しさん:2019/09/17(火) 19:38:34
40手前にして初めて科目や業務内容が完全に合致した公募があって、
学会発表も含む全業績(各200字の要約つき)を段ボール2箱に突っ込んで提出したのにあっけなく書類落ちしたおととしの夏。
採用されたのは研究業績も教育実績も社会貢献も明らかに俺より下の人。
応募者を少なくするために面倒なことを要求したのかと思わざるを得ない。

9823研究する名無しさん:2019/09/17(火) 20:03:45
USBフラッシュメモリのことをUSBと言う輩は信用できない

9824研究する名無しさん:2019/09/17(火) 20:51:04
>>9822
けっこうマイナーは分野ですか? ギリシャ哲学? 宗教学?

9825研究する名無しさん:2019/09/17(火) 21:01:44
5 所属長含む5名の推薦状(厳封) うち2通は国外の研究機関に所属する者

国際化要件はきちんと入れなきゃな

9826研究する名無しさん:2019/09/17(火) 21:04:25
6 担当予定10科目全てのシラバスおよび講義計画書

シラバスだけで済ますとは甘すぎる

9827研究する名無しさん:2019/09/17(火) 21:04:38
上の公募要項は、令和国際大学の着ぐるみ焼きそばん学研究センターの教員公募か(大爆笑)? 専業は行け!

9828研究する名無しさん:2019/09/17(火) 21:06:21
>>9822

分野そのものはマイナーではないけど、細かい担当科目とかその他の業務が全部マッチすることはほとんどない感じ。

9829研究する名無しさん:2019/09/17(火) 21:07:57
もちろん書留速達だよね?

9830研究する名無しさん:2019/09/17(火) 21:09:59
まあ年齢構成とか、教職できた方が良いとか、裏の条件ぎあったりするからね

98319822:2019/09/17(火) 21:12:04
追加。
業績書は例によって独自様式だし、著書はコピーではなく現物でなきゃダメとかワケのわからん注文があって、
他人に貸してた本もあったから返却してもらって、抱負も時間かけて書いて推薦書も2通お願いして…
と諸々の準備に一ヶ月以上かかった。
不採用のことはいいから時間返して欲しい。

9832研究する名無しさん:2019/09/17(火) 21:12:51
>>9828
そうですか。けっこう厳密に考えた上で、出してらっしゃるんですね。僕はあまり気にせず、ドンピシャのも多少ずれてるのも出してます。ドンピシャのつもりでも書類落ち→4月に先方のHPで調べると自分より全然格下という事例も、もう10件以上です(笑)。

9833研究する名無しさん:2019/09/17(火) 21:15:02
>>9831
南山?

9834研究する名無しさん:2019/09/17(火) 21:20:09
南山ではないよ。これ以上は秘密ということで。

9835研究する名無しさん:2019/09/17(火) 21:27:18
現任遅刻も意味不明に提出書類多い事です有名。いくつかの不足に後で気付いた。上の例(笑)のUSBとか。面接に呼ばれ、その事を弁明しなければと思ったが質問に答えるのが精一杯で結局弁明出来ず、結果、採用された。因みにガチ公募。

9836研究する名無しさん:2019/09/17(火) 22:23:04
自殺なさった東北大のODの女性も、通算20件の応募とは、少ない印象。まあ、ドンピシャだけを選んだのかも知れず、ある意味で正しいけど。

9837研究する名無しさん:2019/09/17(火) 22:30:01
無駄が多いな。然るべき人財が職に就けてるのかね。

9838研究する名無しさん:2019/09/17(火) 23:03:47
応募書類に選考結果を通知するための封筒要求する大学あるのな
しかも切手貼れとのこと

買い手市場もここまでくるとすごいな

9839研究する名無しさん:2019/09/17(火) 23:36:26
著書業績の現物を全部、最初の書類審査から提出させるって
それ受け取る側が限りなく大変じゃないか
学科や学部の事務室がダンボールで埋まるだろ
まさか返却は着払いだとか?

9840研究する名無しさん:2019/09/17(火) 23:39:46
着払いに決まっておる。往復で送料3000円じゃい。

9841研究する名無しさん:2019/09/18(水) 00:00:10
>>9838
採用するのは1人だけですからね。
採りもしない応募者に、無駄金はなるべく使いたくない。

9842研究する名無しさん:2019/09/18(水) 00:52:16
>>9841
そんな対応する大学に採用されても、ろくな扱いされない予感しかしない
面接候補者に交通費出せないどころか切手代も出せないほど逼迫してるってことで

9843研究する名無しさん:2019/09/18(水) 01:01:27
心理的な意図だろ

9844研究する名無しさん:2019/09/18(水) 01:36:09
公募内容を精査したら、まともな大学か分かりますよ?

9845研究する名無しさん:2019/09/18(水) 03:55:11
>>9821
こんなきちがいじみた要求するところによく出したな
自分なら知り合いがいて採用確約でもない限り出さん

9846研究する名無しさん:2019/09/18(水) 04:08:31
10 本学の建学の精神を熟読し、それをどのように理解し、どのように貢献・奉仕出来るか、10,000字以上で論文形式にて論じたもの。

     ダウトw

9847研究する名無しさん:2019/09/18(水) 04:49:40
ネタでしょ
いくらなんでもそんな公募ないよ

9848研究する名無しさん:2019/09/18(水) 05:19:20
そ○か大学とかなら有るのかも

9849研究する名無しさん:2019/09/18(水) 06:27:09
>>9838

早大。

9850研究する名無しさん:2019/09/18(水) 06:30:15
>>9846
10000字以上論文形式というのは冗談としても、近いのは見た事ある。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板