したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態3

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:06:52
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます

4663研究する名無しさん:2017/06/18(日) 10:33:35
出す前に悩んでどうする?こう言っちゃ何だが、出したって内定が出る可能性は低いんだし。
赴任してみて居心地がよかったらずっといればいいし、居心地が悪ければまた移動するために尽力すればいいだけのこと。

46644658:2017/06/18(日) 11:06:12
>赴任してみて居心地がよかったらずっといればいい

なるほど、そうですね。
家族もいるもので、何度も振り回すのは悪いと慎重になってしまいますが、考えてもわかるものでもないかもしれません。

4665研究する名無しさん:2017/06/18(日) 11:56:18
テニュアでも教授年収上限600とか700の
独裁大学だったら生涯勤めるメリットがあるかどうか・・・
無職を避けられるってくらいかなあ

4666研究する名無しさん:2017/06/18(日) 11:58:39
任期つきよりはましじゃね?

4667研究する名無しさん:2017/06/18(日) 12:15:03
地方だと遅刻・地溝・伝統ある私大ならいいかも。
それに、出す前に悩むのではなく面接に呼ばれてから悩んだらいいのでは?

家族がいるなら、地方在住になると大学進学でお金がかかる可能性が大。
また、地方の大学に着任すると都市部へ移籍する教員が結構いるから
骨を埋めようとするのなら感覚のズレに悩むかも。

4668研究する名無しさん:2017/06/18(日) 12:27:26
>>4467 大宰府に遠流される感じ

4669研究する名無しさん:2017/06/18(日) 12:29:03
大宰府は春 いずれにしても春 byさだまさし

4670研究する名無しさん:2017/06/18(日) 12:34:00
大学教員も、どこで職を得られるか分からないヤクザな商売だよね。
理系の実験系なんか、田舎都市どころか山の中や下手したら外国から帰れ
なくなり、誰も骨を拾ってくれない。

4671研究する名無しさん:2017/06/18(日) 12:44:22
ここは母校を何百里 離れて遠きドナ地での
赤い夕日に照らされて 友は母校で教授様

4672研究する名無しさん:2017/06/18(日) 13:13:49
>>4670
隠密同心の身分かよ。
死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし。

4673研究する名無しさん:2017/06/18(日) 13:27:29
隠密同心って、現代だとスパイ、それとも公安警察みたいなものか?

4674研究する名無しさん:2017/06/18(日) 13:52:30
数理の人がアメリカに行って、その後ドイツに渡って帰国できずって感じ。

4675研究する名無しさん:2017/06/19(月) 11:02:07
流れを断って申し訳ないです。質問があります。
公募書類には、歴任してきた委員会や委員長歴を記載したほうがよいのでしょうか。
もし記載したほうがいいのならどの欄に記載すべきでしょうか(文科省の様式の場合でお願いします。)。

4676研究する名無しさん:2017/06/19(月) 11:38:50
40歳のポスドクが周りにゴロゴロいる
みんないつまで続けるんだろ
10年以上ポスドクしかしてない人なんて
どこが採用すんのさ?

4677研究する名無しさん:2017/06/19(月) 11:42:04
むしろ最近は分野によっては10年以上ポスドク後に任期付き助教がデフォで、
ポスドクをたった10年も続けられないような奴はお呼びでない

4678研究する名無しさん:2017/06/19(月) 15:10:38
うちの場合35以上で専任歴のない輩ははじきます。

4679研究する名無しさん:2017/06/19(月) 15:17:54
それ厳しすぎるだろ。
専任歴はないけどスーパーウルトラすごい人材だったらどうすんだよ?

4680研究する名無しさん:2017/06/19(月) 16:03:01
その可能性は極めて低いから考慮しなくていいんじゃね?

4681研究する名無しさん:2017/06/19(月) 16:16:52
>>4675 最終面接で委員会経験等の有無を複数回聞かれました。重要な情報です。
 
一度落ちましたが、委員会も専任講師も未経験ながら後に採用されました。

書くとすれば「 学会及び社会における活動等」でしょうか。

詳しく、強調すると良いです。採用候補者は委員会仕事や実務能力が大いに
求められていますので。貴殿の健闘を祈ります。

4682研究する名無しさん:2017/06/19(月) 16:35:45
>>4678
うちもそんな感じだな。
稀に研究業績や教歴を見て、なんでこの年まで専任歴がないのか不思議だと
思う候補もいるけど、それじゃ面接に呼んでみましょうかということにはならない。
そういう人は、教歴研究業績以外で、何か大きな問題を抱えているのだろうからね。
傍から見るとなぜ専任じゃなのかが不思議に思える人は、逆に怖い。

専任に不思議の専任あり、専業に不思議の専業なし、これが真理。

4683研究する名無しさん:2017/06/19(月) 17:42:24
ウチは最近、35以上で初の専任ばかり
60近くも含め

4684研究する名無しさん:2017/06/19(月) 18:11:38
10年専業は避けるけど、社会人歴がしっかりあれば使い物になるので、
選考対象になる。
高校周り、オープンキャンパス、保護者対応、地域との連携・・・
アカデミック一本できた人のほうがつぶしはきかない。
中堅未満のウチらでは、研究できても教育できない、教育できても研究できない、
そんな人も不要。

4685研究する名無しさん:2017/06/19(月) 20:38:04
うちは35歳以上、場合によれば50歳前後の専業でもガンガン採用する。
任期付(更新あり)で低賃金だからね、そういう訳ありの人材を好んで採用し
低賃金でこき使う。

うちに来た50前後の専業さんは、研究業績が厳しい。他大学に出ようにも
年齢と研究業績の両面で出れない。うちみたいな大学で専任になるのが
幸せだろうか。高校回りをはじめ雑用大なのに。

4686研究する名無しさん:2017/06/19(月) 20:39:13
>>専任に不思議の専任あり、専業に不思議の専業なし、これが真理

ここ10年でもっとも真理だと思う。

4687研究する名無しさん:2017/06/19(月) 20:55:26
>>4685
短大に骨を埋めたくない中堅とか
初職の若手とかを食い物にする大学あるよね〜

4688研究する名無しさん:2017/06/19(月) 21:23:58
芝浦360、茶の水360・・・

4689研究する名無しさん:2017/06/19(月) 23:41:58
奈良教180ってのもあったぞ

4690研究する名無しさん:2017/06/20(火) 00:18:59
足元を見られてるねえ。
生涯賃金1億円あるかないかとかどんなワープアだよ。

4691研究する名無しさん:2017/06/20(火) 00:39:39
若手は足元を見られていることは承知の上で、専任となり論文を書いて余所に
出ようと考えているのだろう。それを実現できる人もいるし、そうではない
人もいる。

4692研究する名無しさん:2017/06/20(火) 07:00:23
うちは任期ないんだが、着任した後でハズレだったとわかる人材が十人に一人ぐらいいるなぁ。
任期があれば追い出せるのに、テニュアだとどうしようもない。
研究しかできないやつとか、東大しかしらなくてその水準をうちの学生に求めるやつとか、会議で自分が言いたいことだけを発言して、じゃあどうするの?と聞いたら、それを考えるのが執行部とか言い出すやつとか。

4693研究する名無しさん:2017/06/20(火) 07:20:02
その程度なら無問題。どうやったってハズレはいる。

4694研究する名無しさん:2017/06/20(火) 07:24:17
さらに任期付きにするとはずれがもっとずっと増える。

4695研究する名無しさん:2017/06/20(火) 07:26:01
んが。

4696研究する名無しさん:2017/06/20(火) 08:20:56
What does the hell んが mean? You may be right?

4697研究する名無しさん:2017/06/20(火) 08:21:14
下手な英語だな。

4698研究する名無しさん:2017/06/20(火) 09:01:36
引導を渡す師匠とかいないのだろうな

4699研究する名無しさん:2017/06/20(火) 09:18:45
サンショウウオの悪口はそこまでだ!

4700研究する名無しさん:2017/06/20(火) 13:16:54
任期つきに義理なし

4701研究する名無しさん:2017/06/20(火) 15:01:16
>You may be right?

平叙文に疑問符禿の英語版か?

4702研究する名無しさん:2017/06/20(火) 16:30:12
任期付にすると質が劣化するのはその通りし、無理もない。
任期付雇用をなるべく避ける大学もあるが、長期的には正解だよ。

任期中に移籍しないと大変なことになるから、研究以外のことは完全に
手抜き、周辺とも険悪になっても移籍したもの勝ちだからな。

4703研究する名無しさん:2017/06/20(火) 16:58:36
>>4701
ワロタ

4704研究する名無しさん:2017/06/20(火) 19:33:03
任期付きに任期なし並みのコミットを求めてくるのはほんと勘弁

4705研究する名無しさん:2017/06/20(火) 21:32:25
>>4697
> 下手な英語だな。

んが

4706研究する名無しさん:2017/06/20(火) 21:52:31
Was möchten Sie mit "Unga" sagen? Ist das wichtig?

4707研究する名無しさん:2017/06/20(火) 22:14:29
「んが」ってなにがいいたいん?
大切なことなん?

4708研究する名無しさん:2017/06/20(火) 22:48:40
んが。

4709研究する名無しさん:2017/06/20(火) 23:02:41
いずれにしても、下手な日本語だな。>>4708

4710研究する名無しさん:2017/06/20(火) 23:19:50
>>4709が上手い日本語だとは到底思えないけどな。

4711研究する名無しさん:2017/06/20(火) 23:38:12
どちらも、苛つき不愉快さ反感妬み嫉み疎ましさ余裕の無さ等の負の感情を
上手に表現した日本語だと思いますよ?

4712研究する名無しさん:2017/06/20(火) 23:39:00
と疑問符禿が言ってもね。

4713研究する名無しさん:2017/06/20(火) 23:40:46
何でしょう?

4714研究する名無しさん:2017/06/20(火) 23:42:08
それはまあ正しい使い方だな。

4715研究する名無しさん:2017/06/20(火) 23:43:24
んが?

4716研究する名無しさん:2017/06/20(火) 23:45:13
んが。

4717研究する名無しさん:2017/06/21(水) 00:31:55
教員公募で大事なのは論文。
人柄も大事だが、論文が一定数ないと話にならないからさ。

とにかく論文数なんだが、このことを分かっていない院生・専業が未だにいる。
指導教授が悪いのか、本人の問題なのか分からないが、専任にはなりにくい
だろう。

4718研究する名無しさん:2017/06/21(水) 03:08:26
それもう古くない?
conference seriesのくせに普通の論文の顔をしているプロシーが大量に業績に混ざって
いるとか、銅鉄のクズ論文を量産して数を稼ぐ傾向とか、最近は割りと厳しく見ますよ?

4719研究する名無しさん:2017/06/21(水) 08:16:57
同意。
わけのわからんPDF2頁くらいのレポートも論文に入れ込んでくる奴もいる。

4720研究する名無しさん:2017/06/21(水) 08:22:44
そんな奴は書類の段階で落とすまでだ。

4721研究する名無しさん:2017/06/21(水) 10:18:24
底辺大では、業績なんてある程度あれば、それ以上は多ければいいとはならない。
教育力などもかなり重視される。

4722研究する名無しさん:2017/06/21(水) 10:21:56
4681さん
レスありがとうございます。
研究と委員会活動に力を惜しまず、安定した職場に移籍できるように
頑張ります。

4723研究する名無しさん:2017/06/21(水) 11:48:33
問題は、本人が「なぜこんなに論文数があるのに!!!」と思うところだ。

4724研究する名無しさん:2017/06/21(水) 12:09:22
報告書や研究ノートは「論文」じゃないだろ

4725研究する名無しさん:2017/06/21(水) 18:36:53
うちの業界なら、1頁でも論文だよ。
ナッシュみてみろ。

4726研究する名無しさん:2017/06/21(水) 18:56:56
他分野のことは絶対に理解できない

4727研究する名無しさん:2017/06/22(木) 00:17:10
1頁でいいなら俺毎年業績15本やでwww

4728研究する名無しさん:2017/06/22(木) 01:15:33
資料なのに論文だと言い張る教員がいるんだな。恥ずかしくもなく、自分の
ブログにまでそんな風に書き込んでいる始末だ。
ブログをする人間の気持ちが分からない。

4729研究する名無しさん:2017/06/22(木) 05:16:09
査読付きプロシーディングスをその他(misc)に入れてたら、
大学からは論文業績としてカウントされた、ということもあるよ。
個人的にはプロシーディングスを論文として自己申告するのはダメだと思う。

4730研究する名無しさん:2017/06/22(木) 07:26:29
駄目に決まっている。

4731研究する名無しさん:2017/06/22(木) 07:47:15
だから分野によると何度も何度も・・・

4732研究する名無しさん:2017/06/22(木) 07:57:41
プロシだったはずが、運営側の方から系列の論文誌に乗せると言う話が何度もあった。
投稿が足りないからだろうけど。

4733研究する名無しさん:2017/06/22(木) 08:12:39
うちの分野はプロシは論文扱いだよ。
PDF?がさっきから話題になってるが、それも1本。
ページ数の問題ではない。

色々読みながら気がついたけど
実は分野によって違うんじゃない?

4734研究する名無しさん:2017/06/22(木) 10:07:01
機械電気電子と化学生物物理で違うな。
要は自然科学は論文を重視。

4735研究する名無しさん:2017/06/22(木) 10:40:49
工学と自然科学はまったくの別物だよ。

工学は便利を追求、自然科学は真理を追究。

真理であるなら1ページでもOK

4736研究する名無しさん:2017/06/22(木) 11:21:44
アブストラクトで1P行くはず。
嘘もいい加減にしろ

4737研究する名無しさん:2017/06/22(木) 14:08:55
任期付助教でも田舎に帰れば大学の先生だからな
まわりにちやほやされて気分がいいまま40とかバカだよな

特任准教授から無色とか「博士研究員(無給)」という人もフツーにいそうな今日この頃
せめて着任後5年で審査を経てパーマネント教員になるシステムに潜り込まないとなあ

4738研究する名無しさん:2017/06/22(木) 21:01:33
>>4736
うちの分野はガチで1頁でもありだぞ。

4739研究する名無しさん:2017/06/23(金) 00:07:13
地方大学の任期付教員であれば、本人も偉いとか思っていないし周辺も
それほどちやほやしないよ。一体、いつの時代の話をしているんだ?
地方で研究を継続することは大変だよ。

4740研究する名無しさん:2017/06/23(金) 08:01:25
俺の指導教員も「ナッシュは博論たった3頁だぞ」っていつも言っていた。
で、調べてみたら普通にもっと書いてるじゃねえかとwww

4741研究する名無しさん:2017/06/23(金) 14:43:24
目次が3頁

4742研究する名無しさん:2017/06/23(金) 15:13:09
謝辞が3頁

4743研究する名無しさん:2017/06/23(金) 18:17:20
どうもスイマセン by三平爺

4744研究する名無しさん:2017/06/24(土) 17:48:48
修士から学部とは異なる大学に進学したが、自分が学部を卒業した大学の公募に応募すると少しは有利だったりするのだろうか?
印象がいいとか。

4745研究する名無しさん:2017/06/24(土) 18:52:20
ないと思う。

4746研究する名無しさん:2017/06/24(土) 19:29:58
なぜ進学先を変えたのか言えるか。

内部から誘いの話があるかないか。

これらによる。

4747研究する名無しさん:2017/06/24(土) 19:59:00
むしろ不利に扱われる可能性の方が高い。
特に自校にも博士課程まであるにも変わらず、他所に出ていった場合はまず採用されない。

4748研究する名無しさん:2017/06/24(土) 20:42:26
なわけないわ
うちにも他所にも
自校→東大などの院→ポスドク→自校
ってのは結構見る
ただし、自校の教授と院の教授が友達であることが多いね
院で外に出るときに仁義をキッチリ切って行ったのだろう

4749研究する名無しさん:2017/06/24(土) 20:55:21
私の分野では、大学院は留学+PhDがデフォルトなので、
国内の大学院の場合はどこにいこうがまったく問題なしですね。
海外有名大でPhDをとるか、国内に残って業績を出すか、どちらかしかない。

4750研究する名無しさん:2017/06/25(日) 01:15:15
よほどの事情があれば別だが、不利になると思う。有利になることはないっしょ。
そういう教員を採用する際には、強い異論が出る。それを抑え込めるのなら別
だがね。

異論が出る理由は、そういう教員は本学出身なのに学生を馬鹿にするから。
言葉の端々に出身大学はここだが大学院は宮廷大学であることをひけらかす。
そういう人は、同僚教員にも偉そうなんだな。

学界のスタークラスの教員だとか、学内の著名教授がごり押ししてくれれば
反対意見も出にくくなるが、着任後がやりにくいだろうね。

4751研究する名無しさん:2017/06/25(日) 02:22:22
デメリットが多いな

4752研究する名無しさん:2017/06/25(日) 05:54:35
うちは履修指導とか積極的にやってくれるならメリットがあるので前向きに考えるけどなぁ。
学内のシステムが複雑で外から来た人間は理解に時間がかかるんだよ。それが最初から出来るというのは即戦力扱いだなぁ。

4753研究する名無しさん:2017/06/25(日) 06:04:13
>>4750
>異論が出る理由は、そういう教員は本学出身なのに学生を馬鹿にするから。

学生をバカにするのは、個人差であり、出身は関係ないと思いますが。
その学校のOBの方が学生の目線により近いと思いますよ?

4754研究する名無しさん:2017/06/25(日) 07:26:34
>>4750

なぜ、宮廷生え抜きの教員は学生を馬鹿にせず、院から宮廷に行った教員は馬鹿にすると決めつけているのでしょうか。
どちらも人によるでしょう

4755研究する名無しさん:2017/06/25(日) 07:53:35
>>4754
>>4750が大学院から旧帝に出て、自らの出身校をバカにしてたんだけど
出身校生え抜きのやつに公募で負けたんだろw
旧帝生え抜きのやつに負けるのは仕方ないにしろ、出身校生え抜きに負けるのは納得できない、あってはならない
って心の底から思ってて、それを見透かされたんだろうね

4756研究する名無しさん:2017/06/25(日) 09:17:22
むしろ>>4750は被害妄想、に一票。

4757研究する名無しさん:2017/06/25(日) 17:08:05
院から宮廷に行った者に中には、さも学部から宮廷であったかのように語るのが
いる。
ロンダしたことって隠したい過去なのか。

4758研究する名無しさん:2017/06/26(月) 03:27:23
非宮廷出身の者の中には、非宮廷学部卒・宮廷博士に異常に敏感なのが
いる。
たかがロンダにそんなにコンプレックスがあるのか。

4759研究する名無しさん:2017/06/26(月) 07:41:15
非旧帝出身かつ非旧帝博士の場合
大学入試で届かず→院入試でも届かず ってのがいて
そいつらはコンプレックスのカタマリになりそう
それでしかもボスが学会の権威で目覚ましい成果を上げたりすると、自分の実力を過大評価してしまい(本当はボスのパワー)
コンプレックスを余計に拗らせる

4760研究する名無しさん:2017/06/26(月) 07:54:36
教授の研究が軌道に乗って人手が欲しい状況でロンダ院生を取って、
実験成功して学会発表で注目されて鼻高々だが
その内実はとても研究者と呼べないテクニシャン

4761研究する名無しさん:2017/06/26(月) 08:50:22
なにこのムラ社会。
さっさと文科がつぶせよ、この前世紀の考え方
研究者に自浄力なんてないんだし

4762研究する名無しさん:2017/06/26(月) 10:56:13
というか欧米諸国は大学院入試が本番で
「ロンダ」という発想自体がもう40年前の発想なんだけどね。
前世紀というか昭和の発想で日本は1989年でフリーズドライされているのかもしれない。

だから世界的にどんどんバカになって行く。
学力テストで見てもこの現実は分からない。
だってOECDの学力テストって15歳高校1年4月にやるものだから。
日本人の学力低下は実は高校入試をピークに逆に下がって行くのが特徴で大学入学後は特に激減する。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板