したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態3

1研究する名無しさん:2015/07/20(月) 06:06:52
大学教員としての採用や移籍を目指す人のために、公募書類の書き方や審査のプロセス、面接の実態について情報を交換スレです。
この板の基幹スレといえます

3699研究する名無しさん:2017/03/24(金) 21:22:47
こっちの葡萄は甘いぞに一票。

3700研究する名無しさん:2017/03/24(金) 21:23:30
即答かい orz

3701研究する名無しさん:2017/03/24(金) 23:10:44
昨年遅刻に内定をもらったけど、コネはとても大切だと思いました。
自分のラボだけじゃなくて、知り合いの教員との関係を大切にして、
何かあれば報告したり、頼まれごとをしっかりやっておくと良いと思います。

ちなみにガチ公募で内定した知り合いは、論文の質・量共にダントツで、
かつ人物面も良好、学内運営もしっかりこなすイケメンでした。

参考になれば幸いです。

3702研究する名無しさん:2017/03/24(金) 23:22:00
参考にならね〜〜笑

3703研究する名無しさん:2017/03/25(土) 02:07:51
イケメンて何だよ

研究者にイケメンなんているわけがねえ
しかも業績抜群のやつに

業績抜群の美女もまたしかり

3704研究する名無しさん:2017/03/25(土) 02:42:02
イケメンは大事。それだけで学生を呼び込めるから。

3705研究する名無しさん:2017/03/25(土) 02:46:26
だから、研究者にイケメンはいねえよ

3706研究する名無しさん:2017/03/25(土) 07:02:27
何でそんなに必死に否定する必要がある?

3707研究する名無しさん:2017/03/25(土) 07:09:31
>>3705
ノシ

3708研究する名無しさん:2017/03/25(土) 08:24:25
おいらの同僚に自分がイケメンだと勘違いしてるやつがいてうざいから

3709研究する名無しさん:2017/03/25(土) 08:48:08
イケメンの研究者は昔からゲイと相場が決まっておる

3710研究する名無しさん:2017/03/25(土) 09:31:09
喪女の僻みみたいなことを言う奴がいるな。

3711研究する名無しさん:2017/03/25(土) 09:31:17
だーかーらー、イケメンなんていねーって

3712研究する名無しさん:2017/03/25(土) 09:33:48
いないことを証明するのは難しいぞ。老婆心ながら。

3713研究する名無しさん:2017/03/25(土) 13:30:54
わいめっちゃブサイクやから、ちょっと顔いじったほうがいいのか?
で、面接が終わったら元に戻せばいい。
そうすれば嫁との関係でも一応説得はできる。

3714研究する名無しさん:2017/03/25(土) 14:13:00
俺様は研究者の中では悪くないルックスだと思うが、確かに外見で得しているという実感はある。

3715研究する名無しさん:2017/03/25(土) 15:03:35
具体的にはどういう場面???

3716研究する名無しさん:2017/03/25(土) 15:07:25
ルックスは女性の場合、良い方が明らかに得だよなあ。
知り合いの同業女性で見た目いい人は、結構スムーズにアカポスに就いてる人が多い。
ただ男の場合、それほどルックスとアカポスゲット率に相関関係があるとは思えない。

3717研究する名無しさん:2017/03/25(土) 16:12:31
研究者に美男美女が多いってことは前から言われていることだ。

3718研究する名無しさん:2017/03/25(土) 16:34:58
>>3715
うん、はっきりいうと採用時かな。

3719研究する名無しさん:2017/03/25(土) 17:03:05
職場で同僚のおばさんとか事務のお姉さんにちやほやされて特権的地位を与えられる、に一票。

3720研究する名無しさん:2017/03/25(土) 17:59:45
同僚の女性たちだけはどこへいっても苦手だ。
研究者なんて理屈っぽさの塊だから、
学生が天使に見える。

3721研究する名無しさん:2017/03/25(土) 18:11:40
ある意味大学というのは理屈っぽい人間を養成する場でもある。

3722研究する名無しさん:2017/03/25(土) 18:43:50
私大は人気が大切

3723研究する名無しさん:2017/03/25(土) 18:52:18
俺の後輩でジャニーズ系の顔をしている奴がいるが、就職には苦労してるけどなぁ。
顔はいいんだけど性格が控えめで消極的なのがあかんのかも。

3724研究する名無しさん:2017/03/25(土) 20:29:52
蛇に伊豆

3725研究する名無しさん:2017/03/25(土) 21:24:43
>>3720

研究者で歩きと拘わらず理屈っぽい人間が苦手とはこれいかに?
むしろ理屈の通じない人間とはなるべく関わりたくないものだが

3726研究する名無しさん:2017/03/25(土) 21:37:00
他人に理解不可能な自分の理屈に拘泥する面倒臭い人間は理屈っぽいと言われるが、
それを理屈が通じる人間とは言わないな。

3727研究する名無しさん:2017/03/25(土) 21:40:54
ジャニーズ系?
蘭丸ってことか。じゃあ掘らせなあかんで。

3728研究する名無しさん:2017/03/26(日) 15:38:31
理屈が通用しない、にも、やたら「マイルール」にこだわりがある場合と
日和見主義でいってることがころころ変わる場合とある
それに感情的(怒りだす、キレだす、わめきだす)が加わると最悪

ちゃんとした「理屈っぽい人=理屈が通用する人」を養成できるなら大学もすばらしいのだが
いかんせん教員やら事務員がぜんぜん理屈が通じなくて学生に呆れられている始末

3729研究する名無しさん:2017/03/26(日) 20:35:18
>日和見主義でいってることがころころ変わる場合とある
>それに感情的(怒りだす、キレだす、わめきだす)

乾賢一のことか!

3730研究する名無しさん:2017/03/29(水) 09:50:55
面接の質疑応答で
この人はあれこれ理屈をつけて雑用から逃げそうだし
研究業績はダントツだけど採用は止めておこう

となったことがある
二言目に
なんでもします、できます、粉骨砕身します
というのがデフォ

それが分からない高齢ポスドク

3731研究する名無しさん:2017/03/29(水) 10:26:55
結局みんな研究のできる同僚より雑用押し付けられる同僚が欲しいもんな。
やりたいのは自分の研究だし。
研究できる同僚が自分の研究によい影響を与えてくれることがあるのはわかるけど、
これだけ雑用が増えると背に腹は変えられん。

3732研究する名無しさん:2017/03/29(水) 10:28:57
そうやって大学そのものが衰退して行く。

3733研究する名無しさん:2017/03/29(水) 12:47:33
>>3730
確かに公募面接で、そういう発言をしたがために不採用になってしまったケースはあるね。
ただ、本人には全く悪気のないケースも多い。
ここで出来ないことを出来ると強弁してしまうと、結局は周囲に迷惑をかける事になるから、
正直に答えるべき、そう考えてしまう人も多いんだよね。良識があるとは言える。

ただ、採用されたいなら、どんな言い方であれ出来ません、やれませんという回答は絶対に避けるべき。
面接側の言う「採用されたら〜はできますか」は、「採用されたら〜をしてください」と同じだと考えて、
言われたら腹を括ってやるしかないのだということを、肝に銘じておいてください。

3734研究する名無しさん:2017/03/29(水) 12:50:34
心あたりのある、特に若い公募戦士には不条理に聞こえるかもしれないけど、これが
教員公募の現実です。
教員公募の面接においては、正直は必ずしも美徳にあらず。
自分の主義主張や感情よりも、相手が何を求めているのかを第一に考えないと、なかなか
採用はされません。

3735研究する名無しさん:2017/03/29(水) 17:27:19
出来ないことを出来ると強弁して、結局出来ずに、周囲に多大な迷惑を
かける奴もいるからなあ。
強弁でもなんでも出来ると言ったからには、出来るようになれや。

3736研究する名無しさん:2017/03/29(水) 18:36:14
「だいたいの専門科目は講義できる」と自信満々に言い放った候補者がいた。

3737研究する名無しさん:2017/03/29(水) 19:18:24
研究業績がイマイチ足りなくて
採用後に大学院生指導資格を満たすよう
論文出してくださいね
と念を押されたのに、、、
というのがいた

この買い手市場でこのレベルしか応募してこないうちの大学の問題なのか、、、orz

3738研究する名無しさん:2017/03/29(水) 20:29:12
>>3736
学部レベルなら講義すること自体は可能だろ。いい講義になるかどうかは別な話だが。

3739研究する名無しさん:2017/03/29(水) 21:03:07
何年か前、あまりに無茶苦茶な要求をされたので、

「それはできません!」
「お願いできませんか?」
「やれないものはやれません」
「先生なら何とか・・・」
「他の候補者にお願いしたらどうですか?」

という会話をした記憶がある。
もう一人はあんな要求を引き受けたかなぁ。

(内容を書くと私が特定されるので書けません)

3740研究する名無しさん:2017/03/30(木) 00:15:56
幅広い領域に対応できること、守備範囲が広いこと、をある程度圧して採用されたが
案の定、採用決まってから微妙に関連するがやや専門外である領域の責任ある
講座を任されたてしまった。訳アリ玉突き人事だが、この先の不安感と不信感
が漂う。

3741研究する名無しさん:2017/03/30(木) 00:17:35
大丈夫大丈夫
みんなそんなもんよ。なんとかなるって。

3742研究する名無しさん:2017/03/30(木) 00:18:51
大丈夫大丈夫大丈夫大丈夫 なるなるなるどうにかなる大丈夫Day byさだまさし

3743研究する名無しさん:2017/03/30(木) 00:39:30
教えてください。
文系ですが、指導教授とうまくいかず、博士論文を提出できないまま、博士課程を単位取得後退学致しました。
今は非常勤講師数コマ、所属無しの生活です。
査読論文は3本あり、研究能力は普通レベルだと思っていますが、それほど高いわけではありません。
指導教授との関係から、研究室にも出入りできず、研究会も参加しづらい環境にあります。
学位もなくて、こんな状態で果たしてやっていけるのでしょうか?
学位はこれから絶対に必要な要件となる人もいます。本当でしょうか。

3744研究する名無しさん:2017/03/30(木) 01:13:20
その状態では、指導教授からのサポート(推薦状の執筆)などは受けられないでしょう。
推薦状はここ最近は不要な公募も多いですが、推薦状の代わりに応募者の照会先を求められる
場合が多く、指導教授が存命なのに照会先に挙げられていない場合、それが問題視されることは
ないとはいえません。
指導教授を頼れない以上、自力で研究者としての人脈を広げられた方が良いと思います。
研究会は、いろんな大学の人が集まっている外部の研究会に、声をかけて入れてもらいましょう。
面識のある人がいなくても大丈夫です。
学位に関しては、最近は人社系でも公募では博士号必須のケースが多く、正直、厳しいでしょう。

3745研究する名無しさん:2017/03/30(木) 01:23:15
丁寧なご回答頂戴し、ありがとうございました。

3746研究する名無しさん:2017/03/30(木) 01:32:22
指導教授と折り合いが悪くなった人は、周囲に結構いるけど、師匠との仲違いは
アカポスを目指す上で、昔ほど致命的な要因ではなくなってきている。
とにかく、力になったりアドバイスをくれる人を、外に求めるんだね。

それよりも業績について、同分野同年代の研究者と比べて、明らかに頭2つ3つ
抜け出ているくらいでないと、公募に出しても書類審査に通らないです。
「普通レベル」ではマズいですよ。

3747研究する名無しさん:2017/03/30(木) 03:37:32
一度、指導教員を決めたのなら
腹をくくって学位を取るまで
不満は忍従して、利用出来る
ところを探して指導教員を丸め込むしかない
なんで学位論文を出さないなんて
勿体無いことを

3748研究する名無しさん:2017/03/30(木) 05:23:05
まあその人なりの事情があったのだから仕方ないんじゃない?

とはならないのが世の中とか仕事とかなんだよなあ。
ウマの合わない人ともうまくやっていける人柄やスキルが大前提だから。
そういう人は警戒してウチでは採用しない。
理系でガンガン論文出てれば(上の人が書いてるように頭抜けてる実績は必須)別かもだけど。

3749研究する名無しさん:2017/03/30(木) 05:30:52
>>3746
指導教員に三下り半をつけて、赤ポスに就いてこそ、王道

3750研究する名無しさん:2017/03/30(木) 07:12:59
勘違いが増えるから
中二病発言はやめろ

3751研究する名無しさん:2017/03/30(木) 08:48:57
指導教員は大学の業務として院生を指導する義務と研究環境を整備したり
推薦書を書く仕事がある

こじれても淡々と事務的に対応すればよし

3752研究する名無しさん:2017/03/30(木) 09:13:23
単位取得後退学した院生に対しては、指導義務はないと思うが。

3753研究する名無しさん:2017/03/30(木) 09:22:08
推薦書を書くのは可能
君のは書けないと回答するのも
ボロクソな推薦書を送るのもあり

卒業生が推薦書を依頼するのに何が躊躇あるんだ

3754研究する名無しさん:2017/03/30(木) 09:40:54
わたしは指導教官とうまくいかなかった
しかも学位論文を提出する直前に亡くなった
これがラッキーだったのかな、、、
ポストは公募で獲得した
いまどき指導教官のコネなんて役にはたたない
しっかり業績を積んで頑張ってください。

3755研究する名無しさん:2017/03/30(木) 09:40:57
クラス担任だからとにかく業務として推薦書を書いてまつ

3756研究する名無しさん:2017/03/30(木) 09:41:57
犯人はあなただ!

3757研究する名無しさん:2017/03/30(木) 11:12:03
推薦状のかわりに寄付を三億円ほどするのはいかがか

3758研究する名無しさん:2017/03/30(木) 11:55:06
そのとおり。
当方文系だが、指導教員とうまくいかない陰性はみな滅んでいる。
就職まで時間がかかっても最終的にアカポスゲットする奴は、結局
指導教員との関係は悪化していない。

3759研究する名無しさん:2017/03/30(木) 13:16:13
研究内容よりも人間関係が重視される日本の文系。
そりゃあ評価されなくなるわ。
というか、教授陣の研究内容も外からは評価されてないか。

3760研究する名無しさん:2017/03/30(木) 15:01:28
ボロクソの推薦書もあり、落ちた実例も見た

3761研究する名無しさん:2017/03/30(木) 16:07:44
大学ではなく某研究所だが、アカハラに耐えられず1年でやめていったやつは多いが、ポストを得た人はほとんどいない
数年耐えて、一応円満退職したやつはそれなりのポストを得ている。
結局、耐えられるやつはその後の人生の辛いことも耐えられるし、なんだかんだ上手くやっていけるスキルがあるんだと思う。

3762研究する名無しさん:2017/03/30(木) 16:29:23
「ハラスメントに黙って耐えろ」という主張とも読めるが。

3763研究する名無しさん:2017/03/30(木) 16:46:04
泣き寝入りを勧めるメンタルクリニックもあるほどで

3764研究する名無しさん:2017/03/30(木) 17:02:31
>>3748
>>3758
>>3761
完全に同意

ま、一般的な就職と同じで
人間的にアレな人は大抵ダメってことだよ

3765研究する名無しさん:2017/03/30(木) 21:39:34
相変わらず腐った考えの研究者が多いのだな。
親が同業者で特別扱い(プリンだっけ?w)場合はOKw?むしろ貴公子様?w
なんともスゴイ国になってきたねえ。

3766研究する名無しさん:2017/03/30(木) 22:24:35
エロい教授の愛娘がラボに配属されるからと
急に予備実験を始めて鉄板のテーマをこさえる若手教授がいたw

3767研究する名無しさん:2017/03/30(木) 22:44:20
>>3766 エロいのは教授じゃなくて愛娘のほうだよね。

3768研究する名無しさん:2017/03/31(金) 01:38:13
≫ 3758そのとおり。
当方文系だが、指導教員とうまくいかない陰性はみな滅んでいる。
就職まで時間がかかっても最終的にアカポスゲットする奴は、結局
指導教員との関係は悪化していない。

 文系激戦領域だが、俺は指導教授と大喧嘩して
口も聞かない関係になったが、学位もアカポスもゲットした。
結局、成否の有無は、実力・努力が第一、後は本人がどこまでテニュアルポストに就きたいか、研究者に
なりたいかという意思の強さ、メンタルの強さに委ねられるだろう。
 だから指導教員にゴマする奴なぞ、所詮指導教授のペットであり
近々、文科省や権力の犬に成り下がり、やがては権威主義者と化し
赤原加害者にもなり得るであろう。

3769研究する名無しさん:2017/03/31(金) 04:56:14
>>3768は凄いと思うがレアケースだとも思う
下品な語の選択や独りよがりの引用など、
師匠と仲違いしたお人柄がなんとなくしのばれる。

3770研究する名無しさん:2017/03/31(金) 05:32:56
私もポストが過少分野でありながら、指導教員と大揉めに揉めて喧嘩して仲違いしたタイプだけど、
学位はゲットして、ポストもなんとかげっとしましたよ。もちろん公募で。
学位のほうはなんとしても取っておいたほうがいいでしょうね。ポストのほうは、
公募でなんとかなっても、公募で通るためには学位は絶対必要で、学位を取る為には、学内で、
指導教員以外の先生におすがりするとか、どうにかして取らないと大変だと思うよ。

3771研究する名無しさん:2017/03/31(金) 10:10:05
指導教員と揉めた学生に、あるいは指導教員から見放された学生に、学位をとらせてやろうとか
指導をしてやろうとする奇特な教員がそうそういるとも思えなiい。
少なくともうちの研究科では考えられない。

3772研究する名無しさん:2017/03/31(金) 10:16:38
オレにはいたからこそ、今がある。

3773研究する名無しさん:2017/03/31(金) 10:24:06
それは素晴らしい。
しかし、指導教員はDマル合教員、その人に逆らってまで指導をしてやろうとする
Dマル合教員がいるケースは少ない。あくまでも一般論だが。
指導教員とは揉めないにこしたことはない。

3774研究する名無しさん:2017/03/31(金) 10:31:18
指導教員ともめる場合は、就職後も組織の中でもめると推定してしまう
人がいてもおかしくはない。
その意味でも3773のいう事は妥当だ。

3775研究する名無しさん:2017/03/31(金) 10:46:35
私は、寡聞にして、指導教員と院生が「揉める」というケースをほとんど知らないのですが、
一体どんなことで揉めるのですか?学部から上がってきた院生の場合、学部、修士とずっと
その先生についてきているわけだし、人格的な対立が博士になって急に起こることなどそう
ないでしょう。私が知っているケースは、院生が学会発表をするというのを教員がもう少し
研究を進めてから発表した方が良い、不完全な形で功を焦って学会発表するのは君のためにも
ならないと止めた、ところがそれにも関わらずその院生は学会発表を強行した、指導教員はそれ以降
その院生を完全に見捨て、形式的な指導はするが本質的な指導はせず、その院生も実力がなかった故に
博士論文を完成させることができなかったというケースぐらいです。その院生はアカハラを受けたと主張
していますが。

3776研究する名無しさん:2017/03/31(金) 10:51:13
左翼は就職後も組織の中で揉めると推定してしまう人がいてもおかしくない?
指導教員が組織の中で揉めてる人だったら?

3777研究する名無しさん:2017/03/31(金) 10:54:59
悲しいケースですな・・・。
私の近くにも似たようなケースがあります。

3778研究する名無しさん:2017/03/31(金) 10:57:41
「揉める」には該当しないのかもしれないが、定員確保のために入れたロンダ
が、内部から進学した院生と比べてあまりにもアホなので指導教員がまともな
指導をせず、あるいは指導をしていてもロンダが指導を理解できず、ロンダが
学位をとれないというケースは時々ある。

3779研究する名無しさん:2017/03/31(金) 11:01:20
自分が偉いわけでもなんでもなくて、単に運が良かっただけのくせに、
他の人たちを、人格に問題があるから消えたと決めつけられる人間性の持ち主ばかりが
研究者になるのは問題だよね。いろんな見方をする人が必要でしょうに。
指導教員より仲間を大事にする人の方がいいと思わないんだ、へえ。
ビシバシ友達のことチクってやれば良かった。今からでも遅くないかも。

3780研究する名無しさん:2017/03/31(金) 11:05:11
>>3775

よくあるのは、A教授についたものの、研究を進めてみたらB教授の手法の方が
優れているあるいは自分がやってみたい方向性だと気づき、
B教授に指導教員を変えたいと言い出して揉める、というケースでしょうか。
A教授には見捨てられ、B教授は院生を拾ってあげるよりもA教授との関係悪化を嫌い、
院生は行き場がなくなる、というパターンです。

3781研究する名無しさん:2017/03/31(金) 11:08:00
大学には底知れぬ闇が横たわっています

3782研究する名無しさん:2017/03/31(金) 11:12:16
3780
自分がB教授だとしたら、確かに困ったなーと思うかも。
A教授のもとで自分のやりたいことを追求したら?ってアドバイスすると思う。
指導教員を変更する必要などないと。

3783研究する名無しさん:2017/03/31(金) 11:24:58
自分が指導できない内容の院生を指導しても指導実績にならない国もある。
なぜか。名義貸しに等しいからである。
あんたらの考え方は堕落しているのだ。

3784研究する名無しさん:2017/03/31(金) 12:01:03
学生のモチベーションを維持するために学会発表や論文発表はどんどんやるもんだがなあ

3785研究する名無しさん:2017/03/31(金) 12:06:41
あまりにもしょうもない発表は、その院生のみならず指導教授の資質まで疑ってしまうよ。

3786研究する名無しさん:2017/03/31(金) 13:37:36
うん。それは本当にそう。
報告中に指導教員の表情を観察するのもまた楽しい。

3787研究する名無しさん:2017/03/31(金) 14:08:19
質疑応答で答えに詰まった院生の代わりに、指導教員が質問全部受けて立っていた
報告を見たことがある。会場に居た先生たちはみんな失笑してた。
修士の院生ならともかく、その人博士課程の院生だったしな。
あの有様じゃ博論も出せないだろうし、アカポスにも就けないだろうな。

3788研究する名無しさん:2017/03/31(金) 14:10:56
あんな穴だらけの報告をさせるくらいなら、なぜ報告前に指導して手を入れなかったのか。
院生の方が指導教員のアドバイスを拒んだのかね。
あるいは指導教員が、自分の馬鹿さ加減を自覚させるために敢えてそのまま発表させたのか。

3789研究する名無しさん:2017/03/31(金) 14:29:32
>>3779のような方が真っ先に除外されるような気がする

3790研究する名無しさん:2017/03/31(金) 15:42:54
若者の未来のためにぺぺローションをあてがってやさしくするのだよ

3791研究する名無しさん:2017/03/31(金) 15:44:18
できる博士課程の院生はいいが、実力がない博士課程の院生は
指導教員から見捨てられたらまず終わる。

3792研究する名無しさん:2017/03/31(金) 15:53:54
今の時代、あからさまな見捨て方をするとアカハラで訴えられかねない。
だから、指導の時間はとり記録に残すが、研究に致命的な欠陥があっても
指摘しない、あるいはかなり研究が進んだ段階で指摘する、方向性が間違って
いるとわかっても指摘せず修正しない、これだけで実力ない院生は消えていく。

3793研究する名無しさん:2017/03/31(金) 15:56:24
指導したことがその院生の研究に活かされるか否か、それはもう本人の資質の問題だからね。
一応指導してみて明らかに駄目だとわかったら、即方針転換ですな。

3794研究する名無しさん:2017/03/31(金) 17:46:07
> 実力がない博士課程の院生は指導教員から見捨てられたらまず終わる。

実力があっても終わってますよ?

3795研究する名無しさん:2017/03/31(金) 17:46:56
>>3792
学部生でも同じですよ?

3796研究する名無しさん:2017/03/31(金) 17:50:12
禿はちん毛を頭に移植してから出直してきなはれ

3797研究する名無しさん:2017/03/31(金) 18:47:17
移植する毛もありませんよ?

3798研究する名無しさん:2017/03/31(金) 20:09:28
パイパン疑問符禿・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板