したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪を語ろう

275研究する名無しさん:2017/05/27(土) 21:18:52
大阪のどこで?

276研究する名無しさん:2017/05/30(火) 16:02:57
梅田でいいよw

277研究する名無しさん:2017/05/30(火) 16:03:48
サイキョー氏が大阪に来るタイミングでいいと思う。
警報の先生とかも元気であろうか。

278研究する名無しさん:2017/06/01(木) 18:58:35
大阪楽しい街だよね

279研究する名無しさん:2017/08/25(金) 18:24:46
>>1
大阪でもこういう奴は生きていけない
文庫版:【「博士後期課程は人生リセットボタン」】
第一章「俺は24歳になっても就職するのが嫌だった。そうだ、博士後期に行こう」
第二章「博士後期に行った瞬間、俺はお山の大将になった」
第三章「博士後期3年になった時、大学から学費のカモにされただけだったことに今更俺は気が付いた」
第四章「就職のあっせんは専業非常勤1コマだけ」
第五章「博士後期単位取得満期退学」
第六章「奨学金の返済額におびえる日々」
第七章「同期はモダンな家庭生活、俺だけポストモダンなワーキングプアー生活」
第八章「35歳過ぎたら専業非常勤のコマもなくなり、研究することも出来なくなった」
第九章「工場の派遣で『働く意味』を40歳になって今更俺は気が付いた」
第十章「そうだ、大型免許取ろう」
最終章「人生、学歴じゃなかったんだな ―46歳で大型2種をとって私鉄大手子会社のバス運転手になって気が付いたこと」
あとがき「文系の勉強は、大学受験まで。理系の勉強は、修士論文まで」

280研究する名無しさん:2017/12/20(水) 20:24:08
学問ド底辺エリアの環状線内側

281研究する名無しさん:2017/12/20(水) 20:37:21
東京の山手線沿線には有名大学が点在している、山手線の内側ならかなりの大学が
存在する。

一方で、大阪環状線の沿線に有名大学は存在するのか?何故に大阪では大学が
便利なところにないんだ?不便で仕方ない。

282研究する名無しさん:2017/12/20(水) 22:38:40
環状線内に現在所在している大学でそこそこ名前が知られているのは、大阪教育大(天王寺駅の北東)と大阪女学院大(玉造駅の西)くらいかもしれない。

そもそも環状線内の面積は山手線内の半分以下だし、大阪城や寺院を除いたところは戦前から庶民が住み着いていたので、
大名屋敷があったり、田園地帯(新宿周辺などなど)が多かった山手線内と異なり、大学用地の確保が難しかったのではないか。

また、大阪府内の有名総合大学というのは大阪大、大阪市立大、大阪府立大、関西大、近畿大くらいしかないが、
これらの大学が近接して立地しているというほうが、関西人としては変な感じがする。

283研究する名無しさん:2018/05/01(火) 15:14:46
大阪って学問は要らないと本気で思ってる層が一定数いる。

284研究する名無しさん:2018/05/01(火) 19:22:32
関西圏の大学で大阪に所在する有名大学は少ない、大阪は学問へのリスペクトがない
土地柄なのかな?

関関同立・・・関西大学だけ
産近甲龍・・・近畿大学だけ
摂神追桃・・・このクラスになると、不思議に神戸学院大学以外は大阪所在だ。

285研究する名無しさん:2018/05/01(火) 19:25:14
摂神追桃よりもっと下の大阪学院、大阪商業、大阪産業とか腐るほどあるじゃん。
大阪の特徴は「商業大」「産業大」が多い事

286研究する名無しさん:2018/05/01(火) 21:21:23
商業とか産業というのは元来大学とは相容れないもののような気がする。

287研究する名無しさん:2018/05/01(火) 21:52:04
一橋に言ってやれ

288研究する名無しさん:2018/05/02(水) 00:28:21
関西圏の大学に移りたいが、関西圏は凄いムラ社会だからムラビトにならないと
移籍できないって本当か?

289研究する名無しさん:2018/05/02(水) 08:19:17
大阪人は知り合いになりたての頃はマウント取ろうとしてきて
自分が不利になると一転籾手をするのが多い。

290研究する名無しさん:2018/05/03(木) 06:14:49
東京と大阪を自分なりに比較してみた。適宜訂正よろしく。

東京駅・大手町駅≒大阪駅・梅田駅
新宿駅≒天王寺駅
渋谷駅≒大阪のどこ?これが分からない。
池袋駅≒大阪のどこ?京橋駅に少し似ているかな。

東急と阪急は類似しているらしいが、阪急電車の方が高級感がある、
阪急神戸線に匹敵するようなハイソ路線は東京にはない。

291研究する名無しさん:2018/05/03(木) 07:04:16
大阪は駅というよりエリアだな。
元々小さめの環だし、丸の中の駅も使うとわかりやすい。

東京駅・大手町駅≒大阪駅・梅田駅
新宿駅≒心斎橋駅(御堂筋など)
渋谷駅・原宿≒心斎橋から少しずれたアメリカ村。
 駅としては心斎橋駅か四ツ橋駅( 四つ橋線)
池袋駅≒天王寺駅

俺のイメージではこう。

292研究する名無しさん:2018/05/03(木) 07:29:46
どこかに新宿2丁目もあるんだっけ。

293研究する名無しさん:2018/05/03(木) 07:47:56
似てるのは、東京・大手町≒大阪・中之島くらいで、あとは似てない気がする。
東急だと、田園調布ー自由が丘ー九品仏・等々力はいい感じよ。

294研究する名無しさん:2018/05/03(木) 07:48:22
梅田の堂山町のようですね。
ということは、梅田(大阪)駅は東京駅的な側面を持ちながら、
新宿の一地域の側面も持つ感じだな。
元々東京に比べると小さな都市だし、拠点の駅が東京の複数の駅の役割を兼ねることも多いと思う。
例えば、「なんば」を渋谷に見立てることもできると思うし、その一方で
なんばエリアは秋葉原(電気街)に近い町だったりもするし・・・

295研究する名無しさん:2018/05/03(木) 10:51:24
大阪が好きやねん

296研究する名無しさん:2018/05/04(金) 02:28:11
東急東横線沿線と小田急小田原線沿線の一部には、高級住宅街が
点在しているようだが、関西の高級住宅街はより明確な感がある。

阪急神戸線の西宮北口駅〜六甲駅(その間に芦屋川駅、夙川駅などあり)
の沿線が高級住宅街のように思える。

東京は渋谷にラブホ街や商業施設があるかと思ったら、少し離れた
ところに松濤があったりするだろ。渋谷区もそうだし、世田谷区、目黒区、
大田区あたりも色々と混在している感がある。

297研究する名無しさん:2018/05/04(金) 23:45:35
大阪の衰退は止まらないんじゃないか。伊丹空港を乗降客相手ではなく
一般の客相手に商売して儲けようとしているらしいじゃないの。
本末転倒も甚だしい、これでは利用しにくい空港になるではないか。

298研究する名無しさん:2018/05/05(土) 11:58:50
維新に投票するのは、財産が危なくなってきて博打に将来をかけるのと同じだな。
そういえば維新はカジノを作りたくて仕方ないんだっけ。海外では失敗例もあるのに。

299研究する名無しさん:2018/05/05(土) 23:57:39
東京の山手線に匹敵するのは大阪では大阪環状線ではなく地下鉄御堂筋線という指摘を
した人がいた。とりあえず比較してみた。適宜訂正よろしく。

千里中央≒二子玉川
江坂≒三軒茶屋
新大阪≒浜松町
中津≒神田
梅田≒東京
淀屋橋≒大手町
難波≒渋谷+秋葉原
天王寺≒新宿(又は池袋)
あびこ≒?
なかもず≒?

300研究する名無しさん:2018/05/06(日) 01:27:18
千里中央≒柏
江坂≒町田
新大阪≒大宮
中津≒川口
梅田≒西新宿
淀屋橋≒両国
難波≒錦糸町
天王寺≒大井町
あびこ≒幕張
なかもず≒浦和美園

301研究する名無しさん:2018/05/06(日) 08:53:45
あびこは我孫子だったりして

302研究する名無しさん:2018/05/06(日) 09:01:00
中も図

303研究する名無しさん:2018/05/06(日) 16:22:00
千里中央は結構、高級感があるから山手線の目黒とか目白に相応するイメージだな。

304研究する名無しさん:2018/05/06(日) 16:35:07
おこがましい

305研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:07:41
千里中央って東京で言う多摩ニュータウンだろw

そもそも大阪の都心は23区のワースト所得区である足立に勝つ区が1つもない。
いや、市でも怪しい

306研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:10:57
大阪ってそんなに所得が低いのか?それでは、関西圏の大学の教員給与が
首都圏の大学とあまり遜色ないというのは、貰いすすぎなのか?

307研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:13:43
ttps://i0.wp.com/king-blog-slime.com/comehere/wp-content/uploads/2017/02/img_282429689fe1c7911e39499532612eea201321.jpg?ssl=1

青色=年収500万以下
赤色=年収600万以上
白=年収501〜599の中間層

衝撃なのは阪急宝塚線の豊中、伊丹ですら東京基準で言うと「プアー地域」
東京と比べるという発想がまずおこがましい

308研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:14:28
むしろ関西の教員のほうが給与がいいという噂も聞く。なんでだろー

309研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:15:32
>関西圏の大学の教員給与が
>首都圏の大学とあまり遜色ないというのは、貰いすすぎなのか?

はい、もらいすぎです。
名古屋圏・首都圏と同等という時点でもうおかしいですw

310研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:20:07
首都圏

ttp://president.jp/articles/-/1437?page=3
明らかに山の手に富裕層がいる。
山手線の内側でも台東区などはアウト。
地図切れてるが、実は西埼玉は富裕層が多い。練馬も。
エントリー君の和光市押しは正しい。
中野は山の手地区のワーキングプアー区域。

名古屋は富裕層が集っているくらいの場所で年収500じゃ恥ずかしい地域。
名古屋都心や日進市は港区に匹敵。

311研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:23:08
30台までは1000すれすれでも40歳になったら1500、
50歳からは2000を越えて65歳までそれを継続。
66歳から75歳までは再び1000をキープ。
首都圏でも名古屋でも関西でもこれが標準的な大学教員の給与だ。

312研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:26:50
首都圏と名古屋圏がこんなに勝ち過ぎってことと
日本人の平均給与417万と言う数字見ると
東京都の東側と西埼玉と名古屋、神奈川ってとんでもない高所得地域だよ。
特に愛知・埼玉をなめすぎ。
逆に大阪の物価で年収1000なんて相当リッチでしょ。
1500とか医学部教授でもない限りありえない。
まあ・・・いかに地方は滅びてるか。

313研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:30:55
関西圏の経済力はもはや東京・大阪の二枚看板の時代ではないな。単なる
衰退する地方都市に過ぎない。

そうなると関西圏の大学はいつまで高給を維持できるんだろう。可能な限り
関西圏より名古屋か東京の大学がまだ安全なのかもしれん。

314研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:31:59
×東京都の東側と西埼玉と名古屋、神奈川ってとんでもない高所得地域だよ。
○東京都の西側と西埼玉と名古屋、神奈川ってとんでもない高所得地域だよ。

ただし、割と京王線沿線って貧乏人いるね
練馬と言っても練馬駅とかダメでむしろ西埼玉の方が金持ってるね。田無とか。
全然、イメージと違うことが分かる。

315研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:33:35
大阪の所得地図見てごらん。
薄い青じゃないんだよ。
真っ青。
つまり年収300万以下が当たり前って事。

316研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:41:15
芦屋とかはさすがに超高所得地域だけど
周りが真っ青な地図に突然真っ赤な地域が出ると...
ゲーデッドコミュニティが出来る
つまり堀で囲い込んで自分たちでセコムを決め込む。
そういう社会は未来が無い。いずれ富裕層も落ちぶれる。
金は天下の周り物ってことが分かってない。

逆に名古屋。下町地域がどんどん生活改善してる。
名古屋駅でリニア工事止めるのかもw
そんなもん。トヨタなめすぎ。名古屋はこれからますます発展する。
落ちぶれる日本の中で唯一例外的に名古屋圏が伸びて行く。

317研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:51:24
大阪府は愛知県に負けるどころか神奈川県にも負けて
日本第4位の経済力にまで落ちるから。
日本第5位の埼玉にすら抜かれていずれ大阪は日本6位の経済かも。

318研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:55:31
関西圏の大学は潰れるときは早いかもしれない。声がかかった場合、よくよく
考えた上で着任すべし。

319研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:56:02
負けが込むほど博打を打ちたがる。
それで維新が勢力を増す。

320研究する名無しさん:2018/05/06(日) 17:57:50
大阪の悲劇は自動車産業が事実上無い事。あってもダイハツじゃ苦しい。
ちなみに埼玉は本田技研工業がある。UDトラックスも。
余談だが、千葉も自動車産業がないから苦しい。
ただし、本田技研は狭山から寄居という山奥に移転する。研究所は和光市と朝霞のままだけど。
なんで和光市が高所得なのかわかってないのがすごい。
本田技研さまさまだろ

321研究する名無しさん:2018/05/06(日) 19:10:20
大阪は元々は繊維産業などの軽工業中心で、戦後は、家電の王国だった。
それ以外にも鉄鋼業等も盛んだった。

財閥系の住友関係の会社で今も大阪で株主総会を開催しているところはないだろう。
本社・本店機能の東京移転が大阪を駄目にし、産業構造の変化により留めをさした
とみるべきか?

322研究する名無しさん:2018/05/07(月) 09:28:08
つまり大阪はバブル崩壊以後以前に高度成長期で止まったままの
50年遅れの地域だと?

323研究する名無しさん:2018/05/07(月) 10:50:03
京都、大阪、奈良、京都は日本経済の中でも特に衰退の激しい県
ダイハツだって生産拠点は滋賀にあったりしてねw
関西圏でもっともマシなのは中京工業地帯に組み込まれそうな滋賀県。

滋賀っていうのは東日本でいう栃木みたいなポジション。
栃木日産とか本田技研栃木(茂木)のおかげてたいぶ栃木ってマシ。
滋賀県以外の関西はお察し。

324研究する名無しさん:2018/05/07(月) 10:51:23
×京都、大阪、奈良、京都は日本経済の中でも特に衰退の激しい県
○京都、大阪、奈良、兵庫は日本経済の中でも特に衰退の激しい県

325研究する名無しさん:2018/05/30(水) 18:48:21
何で大阪は自動車産業を誘致しないのだろうか?

326研究する名無しさん:2018/05/30(水) 21:17:23
自転車操業を誘致していたりして。

327研究する名無しさん:2018/05/30(水) 23:52:18
キチガイジャップクソジジイチンパンジー反エントリー、大阪好きかよ(笑)

328研究する名無しさん:2018/05/31(木) 00:01:06
出たチンパンジー君=ゴキブリエントリー。

329研究する名無しさん:2018/05/31(木) 00:11:03
クソジジイチンパンジー反エントリーキチガイジャップ、アダルトマンと揶揄され発狂(笑)

330研究する名無しさん:2018/05/31(木) 00:16:07
>発狂

はいパクリ返し。

331研究する名無しさん:2019/02/10(日) 05:20:55
大阪都構想とか、東京一極集中排除とか吠えている人達が一部に
いるようだが、大阪都構想は一度否決されて何を考えているんだ、
それに、東京一極集中を改めることなど可能なのかね?

332研究する名無しさん:2019/02/10(日) 07:16:08
東京一極集中は、多くの人々(特に若者)が東京にすむことの便益(交通の便、商業施設の多様性、医療の充実など)がコスト(住宅価格の相対的高さ、過密による電車道路混雑、騒音など)を上回っていると判断し、合理的に行動した結果であって、政策でどうこうできるものではない。
一極集中排除と喚いているのは、地元に何の魅力もなく若者が流出している地域の傲慢さであり東京へのルサンチマンである。

333研究する名無しさん:2019/02/10(日) 08:58:56
何度潰されても蒸し返す馬鹿がいるんだよ。都構想とかサマータイムとか。

334研究する名無しさん:2019/02/10(日) 09:12:17
社会人口増加って東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知だが
ここには名古屋にルサンチマンぶちまけるバカがいるよな?

335研究する名無しさん:2019/02/10(日) 09:13:00
研究者の世界で単に名古屋が嫌われているという事実から目をそらそうとするうんこ君ですか?

336研究する名無しさん:2019/02/10(日) 21:06:15
公務員叩きや大学教員叩きを正義と確信しているような政治勢力が
幅を利かせているようでは、大阪の発展はないだろう。

関西方面への移籍は、今は慎重に考えてしまう。

337研究する名無しさん:2019/02/10(日) 21:21:44
大阪は普通教育の方がもはやガタガタじゃないか?

維新の思い付き政策に嫌気がさして中堅どころの教員が抜け、
逆に他府県は足りない教員の草刈り場にしている。

338研究する名無しさん:2019/02/11(月) 04:28:35
かつては東京・大阪の二大都市などと持ち上げられていたようだが、いつの頃からか
大阪の地盤沈下に歯止めがかからなくなって今に至る。

札幌、仙台、名古屋、広島、福岡と並ぶ有力な地方都市の1つでしかないのが
現状だろうか?

339研究する名無しさん:2019/02/11(月) 06:31:27
そやな

340研究する名無しさん:2019/02/11(月) 07:00:08
>>338
3大都市圏の中で唯一社会人口減、自然人口減の大阪都市圏(京阪神都市圏)
それでも京阪神都市圏は1700万人いる。名古屋都市圏は700万いるから約倍だ。
しかし、県内総生産は愛知>大阪。

何が言いたいかと言うと京阪神は産業が壊滅してる。
逆に愛知は東京をもしのぐほどの工業出荷額を誇る。
日本がかろうじて黒字なのはトヨタのおかげ。日本がゆるやかな衰退で止まっているのはトヨタグループ1社だけの力で
要は愛知県経済のおかげ。逆に人口1700万も居るのに生産性最悪なのが関西。
関西は救いようがない。

341研究する名無しさん:2019/02/11(月) 07:04:37
産業壊滅しているなら、人口減少が今後も加速するんだろうな。

342研究する名無しさん:2019/02/11(月) 07:10:37
大阪に限らず中世ジャップランドに未来はない。
壊滅するのみ。

343研究する名無しさん:2019/02/11(月) 07:15:07
関西圏に大学は多すぎるようにも思える。まして、将来性がないんでしょ。

344研究する名無しさん:2019/02/11(月) 07:19:34
貧すれば鈍するで、維新支持だもんな。

東京の石原・小池支持も大してレベルは変わらないけど。

345研究する名無しさん:2019/02/11(月) 07:55:47
貧すれば鈍すスコトゥス

346研究する名無しさん:2019/02/11(月) 09:41:36
京阪神都市圏の産業は、ずばり観光。
つまり過去の遺産で食うしかない。
電機は壊滅だし。

347研究する名無しさん:2019/02/11(月) 17:09:38
観光しかないようでは、京阪神も終わったな。

348研究する名無しさん:2019/02/11(月) 17:48:55
滋賀だけはダイハツや東レと言った企業があるのでどうにかなる。
それが京都市に入った瞬間ダメになる。ダイハツだって本社の大阪はよくないから大阪経済が良くない。
ダイハツ車の約半分は滋賀竜王工場でダイハツ車は作られている。ちなみに軽トラックは大分なんだそうな。
これが全部大坂だったら、静岡にあるスズキみたいに浜松・湖西並みに元気だったかも。
要は関西は滋賀県以外ダメダメ。

349研究する名無しさん:2019/02/11(月) 17:50:26
たこ焼きの経済学って論文がそのうち発表だれそう

350研究する名無しさん:2019/02/11(月) 21:30:25
焼きそばの経済学

351研究する名無しさん:2019/02/11(月) 22:46:28
京阪神経済がダメダメなら、大学もダメダメになりそうだがそうでもない。
京阪神の大学がガタガタになる日って来るようで、来ないのかな?

352研究する名無しさん:2019/02/12(火) 14:57:41
経済が没落しても、大学のほうがはるかに長い期間存続しそう。
まあいずれは凋落するんだけど。

353研究する名無しさん:2019/02/13(水) 09:23:11
春蟹

354研究する名無しさん:2019/02/13(水) 16:15:31
合戦

355研究する名無しさん:2019/02/14(木) 01:21:55
関西経済が右肩下がりなら、京都学派も尻すぼみになるのか?

356研究する名無しさん:2019/02/14(木) 09:35:27
尻の話と聞いて

357研究する名無しさん:2019/02/14(木) 14:12:57
飛んできました

358研究する名無しさん:2019/02/15(金) 11:52:15
桃尻と聞いて

359研究する名無しさん:2019/02/15(金) 12:22:08
空耳?

360研究する名無しさん:2019/02/15(金) 13:42:24
炭水化物コラボレーションのマーケッティング

361研究する名無しさん:2019/02/15(金) 14:17:52
お好み焼き定食
たこ焼き定食

362研究する名無しさん:2019/02/16(土) 01:08:54
天麩羅は、大阪より東京の方がレベルが高いような気がする。

363研究する名無しさん:2019/02/16(土) 06:55:00
東京より勝っとるなんてタコ焼きとケツネうどんくらいやろ。

364研究する名無しさん:2019/02/16(土) 07:48:02
それでも大阪が好きやねん

365研究する名無しさん:2019/02/17(日) 01:39:16
いずれにしても大阪が今後浮上することなどなかろう。万博があっても
変わらないでしょ。

泥船の大阪から逃げ出す人が多いのではないかな?

366研究する名無しさん:2019/02/17(日) 07:33:53
せやねー

367研究する名無しさん:2019/03/08(金) 09:29:02
大阪府知事・市長選挙をダブルでやるみたいだけど、維新さんって大阪
だけでは恐ろしいパワーがあるな。それだけには感心するで。

368研究する名無しさん:2019/03/08(金) 09:50:06
逃げ出した先がもっと泥船だったりする。また、安泰の木船のつもりがすぐ泥船になったり。

369研究する名無しさん:2019/03/08(金) 12:26:21
東京が安泰の木船って思ってる人が多いね。人が乗りすぎて沈没って危険は想像しないのかな?
泥船なら乗る人間が少ないから石灰などの新材料で修復したりすれば沈まないかもね。

370研究する名無しさん:2019/03/08(金) 12:57:16
東京が安泰かどうかは分からないが、大阪よりはましじゃないか?

371研究する名無しさん:2019/03/08(金) 14:45:19
ましと言っても知れている。あまり差がない。

372研究する名無しさん:2019/03/08(金) 15:52:38
日本全体が沈みゆく中世ジャップランドだもの。

373研究する名無しさん:2019/03/09(土) 05:26:55
東京都は15-64歳の人口増加は1万人、65歳以上の増加は30万超で明らかに
高齢者が東京都になだれ込んでます。
若年が上京するのはイメージで会って、実態は高齢者を呼び寄せる子供(と言っても40代)のおかげで
東京都は高齢者ばかりなだれ込んでます。
大阪は現役人口減少最大地域ですが、東京都は高齢者激増最多地域です。
国勢調査も見ずに「東京は若者がなだれ込んで〜」とか言うアホは嗤いましょう。

374研究する名無しさん:2019/03/09(土) 06:33:07
なるほどね。でも、実際に若者もかなり東京になだれ込んでるよ。Uターンするのもいるけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板