[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大阪を語ろう
195
:
研究する名無しさん
:2015/11/20(金) 23:44:17
どんな竿?
196
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 00:07:32
NO6は、難読じゃない。大阪大学や関西大学が所在するところでしょ?
197
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 02:49:07
吹田工場、機関区、操車場、、、知らなきゃモグリですな。
198
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 03:01:26
>>196
それがドナでは「ふいた」と読む学生が続出してな…
199
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 04:04:40
安く納めてはくれない安納芋
200
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 08:56:00
吹田明日香ってアイドルがいたよね。
201
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 16:24:26
大津びわ子
202
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 19:22:53
近江舞子
203
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 19:31:32
山谷の労務者達と西成の労務者達、どこかに違いがあるのか?
204
:
研究する名無しさん
:2015/11/21(土) 19:34:49
人は山谷を悪く言う だけど俺たちいなくなりゃ
ビルも ビルも道路もできゃしねえ 誰もわかっちゃくれねえか by岡林信康
205
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 01:08:24
橿原明日香
206
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 01:09:20
桜井三輪
207
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 01:11:02
垂水舞子
208
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 01:12:06
加古川明石
209
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 01:12:37
西成恵美須
210
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 02:12:42
ここはヘタな鉄道むすめの企画を話し合うスレですか?
211
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 14:36:17
それより選挙に行け。
212
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 15:22:37
尼崎にいるから選挙に行く必要はない。
213
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 15:30:03
市外局番は06なのに、投票権もないのかよw
214
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 15:33:00
大阪府尼崎市と思っている馬鹿がいるようだ。
215
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 16:33:54
もしかして
>>214
は
>>213
のアイロニーが理解できてないのか?
216
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 16:41:34
大阪府芦屋市ですよ?
217
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 16:42:04
芦屋家の崩壊。
218
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 16:45:34
尼崎はもちろん甲子園も大阪府内と思っている者もいただろ?
219
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 17:38:53
住所は兵庫県なんだろうけど、甲子園あたりまでは大阪市の保護領なんだろ?
220
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 17:39:39
ていうかその辺の住民以外にとっては激しくどうでもいい話だな。
221
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 18:04:36
入れなかった甲子園の外で野球を堪能し、スナック帰りはホテルの大阪方面行きタクシーでしたよ
222
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 18:06:42
尼崎は便利なところだよ、JR尼崎駅周辺には再開発で立派なマンションが
できて、若手の富裕層が住んでいるっぽい。
個人的には、阪神尼崎駅周辺こそが尼崎だと思う。
223
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 19:42:18
義経主従が出航した大物浦は現在の尼崎市だったよな。
224
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 20:24:29
尼崎にある大物駅を正確に読める者は少ないだろう。
225
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 20:30:28
上記の通り歌舞伎の演目としては常識なんだがね。
226
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 20:32:16
杭瀬駅を正確に読める者も少ないだろう。
227
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 22:54:56
駅ナンバーが普及したし、どうでもいいよ。
228
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 23:02:35
ていうかそんな関西のマイナーな駅には多分一生行かないし。
229
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 23:13:02
大阪の場合、JRは大阪駅で阪神と阪急は梅田駅なんだ?
同じように大阪駅にすればいいじゃん?
230
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 23:36:52
>>210
大津びわ子は実在のDJだ
231
:
研究する名無しさん
:2015/11/22(日) 23:49:01
阪急は長きに巻かれて、大阪梅田、神戸三宮、京都河原町と呼ぶようになったな。
232
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 01:15:28
>>229
むしろ東京駅を、丸の内駅か大手町駅に改称すべきではないか?
京都は烏丸七条駅で、名古屋は中村駅でよい。
233
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 01:44:19
>>232
それを言うなら烏丸八条駅だろ
234
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 02:25:06
大手町駅はすでにありますし、事実上の乗換駅ですよ?
235
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 02:31:10
路線によって大手町の長距離乗り換えはウンザリだ。それぞれ駅名を別にしてもいいんじゃないか。
236
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 03:37:34
駅名を同じにしてもいいくらい、近くて乗り換えられる駅もありますよ?
237
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 07:19:13
有楽町と東京はやはり別にしておいてください。
238
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 07:30:00
京都には二条駅があるからね。あっちが京都駅になる可能性はなかったのだろうか?
239
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 08:46:16
大手町と東京駅は迷路みたいで田舎者は迷子になるっぺ。
240
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 08:48:51
この話題で、なんで「博多」が出ないんだw
241
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 08:55:05
ところで、西宮と尼崎は足したら川崎くらいのサイズになって
位置づけ的にもちょうど良い。だから、川崎が神奈川県である
のと同じ意味で、この二つが兵庫県にあるのは正しい。
で、川崎にある朝鮮街っぽい部分を尼崎が担って、
山の手っぽい東急ワールドの部分を西宮が担っているのだと思うと
関東人にもこの二つを理解しやすい。
242
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 13:14:58
西宮、尼崎、芦屋、伊丹、宝塚、川西まで合併すれば政令指定都市になれると思うが、目指す話はないのか?
243
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 14:08:57
>>239
なんば…
244
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 19:29:43
尼崎も北部と南部とではかなり違う。阪急沿線と阪神沿線とではかなり
違う。
尼崎にも高級住宅街があるんだよ。尼崎≠山の手という偏見は止めろ。
245
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 20:14:16
はい。わかりますた。
246
:
研究する名無しさん
:2015/11/23(月) 21:34:58
阪急はそんな下世話なところを通ってたっけ?
247
:
研究する名無しさん
:2015/11/24(火) 01:44:52
園田、塚口、武庫之荘と尼崎なん:だ! 驚き。
尼崎、西宮ともJR線より南を切り捨てて「阪急平野市(仮称)」を作ればいい。
これなら伊丹、川西、宝塚、芦屋も乗れるだろう。
日本一ハイソな政令指定都市を作れるぞ。
248
:
研究する名無しさん
:2015/11/24(火) 02:00:42
ハイソーでっか
249
:
研究する名無しさん
:2015/11/24(火) 12:38:55
そのあたりはいつも山の手と沿岸部の対称性の話になるが、
階級対立でもあるのかい。
250
:
研究する名無しさん
:2015/11/24(火) 12:52:19
対称性というより、非対称性、あるいは対象性ではなかろうか
251
:
研究する名無しさん
:2015/11/24(火) 17:25:47
対照性?
252
:
研究する名無しさん
:2015/11/24(火) 17:46:22
あんたが対象!
253
:
研究する名無しさん
:2015/11/24(火) 18:55:03
対称デモクラシー
254
:
研究する名無しさん
:2015/11/24(火) 20:59:06
大勝でも暮らし変わらず
255
:
研究する名無しさん
:2015/11/25(水) 22:35:32
「尼崎城」天守閣再現へ ミドリ電化創業者、私財10億円超 神戸新聞NEXT 11月25日(水)20時59分配信
江戸期築城の「尼崎城」の天守閣を、当時と同規模程度で再現するプロジェクトが動き始めた。家電量販店の旧ミドリ電化(現エディオン)創業者の安保(あぼ)詮(あきら)さん(82)=西宮市=が、10億円以上の私産を投じて天守閣を建設し、尼崎市に寄贈することを打診。市有地の利用などについて、同市と25日に協定を結んだ。(石川 翠)
安保さんは朝来市出身。1959年に尼崎市内で旧ミドリ電化の前身となる「みどり電気」を創設した。ゆかりの地に恩返しがしたいと、天守閣の再現を市に申し出た。
尼崎城は江戸時代初期、現在の阪神尼崎駅南東部に建てられた平城。尼崎藩主戸田氏鉄(うじかね)が4層の天守閣(幅約19メートル、奥行き約15メートル、高さ約25メートル)を築いたとされ、当時の図面では、城の敷地は約13万4千平方メートルと甲子園球場の3・4倍に及んだという。しかし、1873(明治6)年の廃城令で取り壊された。
“新天守閣”の建設地は、当時の場所から北西約300メートルにある市有地の「尼崎城址(し)公園」内を予定。来年ごろには着工したい考えで、今後、専門家の意見や資料に基づいて計画を進め、大きさについても景観との兼ね合いを考慮しながら決定していく。関係者によると、費用は「最低でも10億円」が見込まれるという。
安保さんは「エレベーターを設置して、多くの人が見学しやすい資料館のような場所にしてほしい」。協定書を交わした稲村和美市長は「来年は市制100周年、2018年には尼崎城築400年を迎える。寄贈後は、市民に末永く愛される街のシンボルになるよう大切にしたい」と話している。
256
:
研究する名無しさん
:2015/11/28(土) 01:49:12
10円置くんとちがいますよ?
257
:
研究する名無しさん
:2016/05/30(月) 22:22:35
サヨクのみなさん出番ですよ!!>創業者の安保
258
:
研究する名無しさん
:2016/05/31(火) 00:07:10
ミドリ電化のある店舗のフロアにはハンバーガーの自動販売機があって買いたくなるw
259
:
研究する名無しさん
:2016/05/31(火) 18:19:10
マジで?鮮度とか大丈夫なのだろうか?
260
:
研究する名無しさん
:2016/05/31(火) 23:03:22
防腐剤とかいっぱい入ってそう
261
:
研究する名無しさん
:2016/06/01(水) 00:11:14
まあその辺は「やってみますのミドリちゃん」なんだろうな。
262
:
研究する名無しさん
:2016/06/01(水) 10:56:56
外人だとルーシーグリーン先生とかいるけどな
263
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 15:44:11
阪急平野市...
阪急って東京じゃ映画事業のイメージしかない。
264
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 18:42:38
大井町になかったっけ?
265
:
研究する名無しさん
:2016/10/28(金) 18:44:52
あと昔「歌う阪急電車」とか名乗ってる芸人がいたよね。
266
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 00:09:27
大阪駅の周辺、東京みたく変貌してるな。
267
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 11:32:22
最近、お花畑ができたよ
268
:
研究する名無しさん
:2016/10/29(土) 12:20:10
阪急は影は薄いけど有楽町マリオンに入っているよね。
数寄屋橋阪急は結局東急不動産に追い出された。情けない。
269
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 15:54:11
「パチンコが好きで好きで…」コンビニ強盗容疑で無職男を逮捕 大阪府警
1
7
パチンコにコンビニ強盗ってまさに大阪
2016年10月30日 15時7分
産経新聞
コンビニに刃物を持って押し入り現金約20万円を奪ったとして、大阪府警捜査1課と西堺署は30日、強盗容疑などで住所不定の無職男(42)を逮捕した。
「パチンコが大好きで遊ぶ金が欲しかった」と容疑を認めている。男には精神疾患の疑いがあるという。
逮捕容疑は24日午前1時50分ごろ、堺市西区上野芝町のローソン上野芝駅前店で、レジにいた男性店員(26)にナイフを突きつけて「金を出せ。札を入れろ」と脅し、現金19万4千円を奪ったとしている。
捜査1課によると、防犯カメラの映像から男の関与が浮上。男は当時、コンビニの近くに住んでいたが、事件後に行方が分からなくなっていた。
270
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 16:21:55
大阪と言えば,在日韓国人の巣窟…
271
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 16:29:19
大阪発祥の維新という政治勢力だけは好きになれない。
大阪はいいところ、嫌いじゃない。
272
:
研究する名無しさん
:2016/10/30(日) 22:42:20
あれは堺屋太一が仕掛けた貧乏政党。
273
:
研究する名無しさん
:2017/05/27(土) 16:55:13
大阪府の人口は、大幅に減る!
2010年における大阪府の総人口は8,856,245人
これが30年後の2040年になるとおよそ84%の7,453,526人と、なんと140万人も 減少するの予想
なんと千里とかが「減」なんだそうだ
274
:
研究する名無しさん
:2017/05/27(土) 21:01:01
大阪でオフ会やろう!
275
:
研究する名無しさん
:2017/05/27(土) 21:18:52
大阪のどこで?
276
:
研究する名無しさん
:2017/05/30(火) 16:02:57
梅田でいいよw
277
:
研究する名無しさん
:2017/05/30(火) 16:03:48
サイキョー氏が大阪に来るタイミングでいいと思う。
警報の先生とかも元気であろうか。
278
:
研究する名無しさん
:2017/06/01(木) 18:58:35
大阪楽しい街だよね
279
:
研究する名無しさん
:2017/08/25(金) 18:24:46
>>1
大阪でもこういう奴は生きていけない
文庫版:【「博士後期課程は人生リセットボタン」】
第一章「俺は24歳になっても就職するのが嫌だった。そうだ、博士後期に行こう」
第二章「博士後期に行った瞬間、俺はお山の大将になった」
第三章「博士後期3年になった時、大学から学費のカモにされただけだったことに今更俺は気が付いた」
第四章「就職のあっせんは専業非常勤1コマだけ」
第五章「博士後期単位取得満期退学」
第六章「奨学金の返済額におびえる日々」
第七章「同期はモダンな家庭生活、俺だけポストモダンなワーキングプアー生活」
第八章「35歳過ぎたら専業非常勤のコマもなくなり、研究することも出来なくなった」
第九章「工場の派遣で『働く意味』を40歳になって今更俺は気が付いた」
第十章「そうだ、大型免許取ろう」
最終章「人生、学歴じゃなかったんだな ―46歳で大型2種をとって私鉄大手子会社のバス運転手になって気が付いたこと」
あとがき「文系の勉強は、大学受験まで。理系の勉強は、修士論文まで」
280
:
研究する名無しさん
:2017/12/20(水) 20:24:08
学問ド底辺エリアの環状線内側
281
:
研究する名無しさん
:2017/12/20(水) 20:37:21
東京の山手線沿線には有名大学が点在している、山手線の内側ならかなりの大学が
存在する。
一方で、大阪環状線の沿線に有名大学は存在するのか?何故に大阪では大学が
便利なところにないんだ?不便で仕方ない。
282
:
研究する名無しさん
:2017/12/20(水) 22:38:40
環状線内に現在所在している大学でそこそこ名前が知られているのは、大阪教育大(天王寺駅の北東)と大阪女学院大(玉造駅の西)くらいかもしれない。
そもそも環状線内の面積は山手線内の半分以下だし、大阪城や寺院を除いたところは戦前から庶民が住み着いていたので、
大名屋敷があったり、田園地帯(新宿周辺などなど)が多かった山手線内と異なり、大学用地の確保が難しかったのではないか。
また、大阪府内の有名総合大学というのは大阪大、大阪市立大、大阪府立大、関西大、近畿大くらいしかないが、
これらの大学が近接して立地しているというほうが、関西人としては変な感じがする。
283
:
研究する名無しさん
:2018/05/01(火) 15:14:46
大阪って学問は要らないと本気で思ってる層が一定数いる。
284
:
研究する名無しさん
:2018/05/01(火) 19:22:32
関西圏の大学で大阪に所在する有名大学は少ない、大阪は学問へのリスペクトがない
土地柄なのかな?
関関同立・・・関西大学だけ
産近甲龍・・・近畿大学だけ
摂神追桃・・・このクラスになると、不思議に神戸学院大学以外は大阪所在だ。
285
:
研究する名無しさん
:2018/05/01(火) 19:25:14
摂神追桃よりもっと下の大阪学院、大阪商業、大阪産業とか腐るほどあるじゃん。
大阪の特徴は「商業大」「産業大」が多い事
286
:
研究する名無しさん
:2018/05/01(火) 21:21:23
商業とか産業というのは元来大学とは相容れないもののような気がする。
287
:
研究する名無しさん
:2018/05/01(火) 21:52:04
一橋に言ってやれ
288
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 00:28:21
関西圏の大学に移りたいが、関西圏は凄いムラ社会だからムラビトにならないと
移籍できないって本当か?
289
:
研究する名無しさん
:2018/05/02(水) 08:19:17
大阪人は知り合いになりたての頃はマウント取ろうとしてきて
自分が不利になると一転籾手をするのが多い。
290
:
研究する名無しさん
:2018/05/03(木) 06:14:49
東京と大阪を自分なりに比較してみた。適宜訂正よろしく。
東京駅・大手町駅≒大阪駅・梅田駅
新宿駅≒天王寺駅
渋谷駅≒大阪のどこ?これが分からない。
池袋駅≒大阪のどこ?京橋駅に少し似ているかな。
東急と阪急は類似しているらしいが、阪急電車の方が高級感がある、
阪急神戸線に匹敵するようなハイソ路線は東京にはない。
291
:
研究する名無しさん
:2018/05/03(木) 07:04:16
大阪は駅というよりエリアだな。
元々小さめの環だし、丸の中の駅も使うとわかりやすい。
東京駅・大手町駅≒大阪駅・梅田駅
新宿駅≒心斎橋駅(御堂筋など)
渋谷駅・原宿≒心斎橋から少しずれたアメリカ村。
駅としては心斎橋駅か四ツ橋駅( 四つ橋線)
池袋駅≒天王寺駅
俺のイメージではこう。
292
:
研究する名無しさん
:2018/05/03(木) 07:29:46
どこかに新宿2丁目もあるんだっけ。
293
:
研究する名無しさん
:2018/05/03(木) 07:47:56
似てるのは、東京・大手町≒大阪・中之島くらいで、あとは似てない気がする。
東急だと、田園調布ー自由が丘ー九品仏・等々力はいい感じよ。
294
:
研究する名無しさん
:2018/05/03(木) 07:48:22
梅田の堂山町のようですね。
ということは、梅田(大阪)駅は東京駅的な側面を持ちながら、
新宿の一地域の側面も持つ感じだな。
元々東京に比べると小さな都市だし、拠点の駅が東京の複数の駅の役割を兼ねることも多いと思う。
例えば、「なんば」を渋谷に見立てることもできると思うし、その一方で
なんばエリアは秋葉原(電気街)に近い町だったりもするし・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板