したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ブラック企業に

1研究する名無しさん:2015/03/03(火) 12:30:17
最近はブラック企業が増えたと感じます

2研究する名無しさん:2015/03/03(火) 12:32:17
ブラック企業についてですが、みなさんはどう思いますか?(すいません、投稿ミスしました)

3研究する名無しさん:2015/03/03(火) 12:35:24
クリープを入れないコーヒーみたいな会社のことじゃね?

4研究する名無しさん:2015/03/03(火) 12:36:54
牛乳を入れた方が美味。

5研究する名無しさん:2015/03/03(火) 13:00:45
最近は家庭でも楽しめる美味しいコーヒーが増えたな。

6研究する名無しさん:2015/03/03(火) 13:00:46
コーヒーはブラックが好き。

そういえばネスカフェが缶コーヒー撤退だとか。

7研究する名無しさん:2015/03/03(火) 13:03:41
紅茶の方が好き。あ、俺様はアールグレイの人じゃないよ。

8研究する名無しさん:2015/03/03(火) 13:03:42
缶コーヒーはどれも不味い。おまけに甘すぎ。どうにかならないものか。

9研究する名無しさん:2015/03/03(火) 13:13:58
缶コーヒーは手軽で不味いものという印象が強いけれど、
ブラックに関しては、かなり美味しい缶コーヒーが出てきているね

10研究する名無しさん:2015/03/03(火) 13:37:21
今日はブリオッシュにはマンデリンのブラックを合わせるつもり。

11研究する名無しさん:2015/03/03(火) 13:39:51
缶コーヒーはブラックでも不味いという印象が拭えない。
お勧めがあれば教えて。

当方、ブレンディのペットボトルコーヒーは愛飲している。

12研究する名無しさん:2015/03/03(火) 13:41:18
缶コーヒーをやめて、ドリップ式しか飲まないことにしましたよ?

13研究する名無しさん:2015/03/03(火) 13:48:57
>>11
缶ではタリーズのボトルのブラックがいい。
でも缶を買うなら、セブンカフェのほうがいい。
好みの問題だけどね。

14研究する名無しさん:2015/03/03(火) 14:35:02
>>13
ありがとう。
確かに今となってはコンビニコーヒーをどこでも飲めるものね。
JTやらネスカフェやら缶飲料下位の撤退はその辺が引き金かね。

15研究する名無しさん:2015/03/03(火) 14:36:54
コンビニまで辿り着けるならマウントレーニアに手を伸ばすな。

16研究する名無しさん:2015/03/03(火) 14:43:15
 ブルーボトルコーヒーは旨いのか?

17研究する名無しさん:2015/03/03(火) 14:54:54
コーヒーじゃなくてブラック企業のスレなんですけど…。

18研究する名無しさん:2015/03/03(火) 15:00:29
別に俺ら企業には興味ないし。

19研究する名無しさん:2015/03/03(火) 15:04:58
分裂君はともかく、
まともな研究者は皆雇用は安泰だから、ブラック企業なんて他人事なんだが。

20研究する名無しさん:2015/03/03(火) 15:50:25

学生の進路を考えれば、教員の問題でもある。

21研究する名無しさん:2015/03/03(火) 15:53:52
もうちょっとボケ続けたかったな。

22研究する名無しさん:2015/03/03(火) 16:06:58
じゃそういうこと言わずにコーヒーの面白い話題を振れよ。

23研究する名無しさん:2015/03/03(火) 16:07:08
昔から大学院入試に2回不合格だったら
もう来るな、他所に行くか就職しる
というサインなのに、学生は分かってくれない

24研究する名無しさん:2015/03/03(火) 16:09:13
三回目に受かった奴を一人知っている。

25みんな無責任だよ!:2015/03/03(火) 16:20:37
1回目、学力不足
2回目、寝坊遅刻
3回目、性格の悪い学科長と内部学生に不人気なので
外部の学生を欲しい指導予定教員の談合で無理矢理合格
当該院生は修士修了時に就職失敗、泣く泣く博士後期進学
博士後期在籍3年超えても研究進展の目処無し
指導教員時間切れ退職、院生は不登校ののち行方不明

26研究する名無しさん:2015/03/03(火) 17:22:28
博士修了に相応しくないのであれば、修了させないのは大学院として責任ある対応と言える。

と書いて心が痛んだ。

27研究する名無しさん:2015/03/03(火) 18:04:21
ドントシンク、フィーーーーーーーーーーーール

28研究する名無しさん:2015/03/03(火) 18:30:44
8月の大学院の1次入試に不合格だった時点で,残り半年の卒業までに全力で就職活動させるのが
大学教員として人として正しい道だろJK

29研究する名無しさん:2015/03/03(火) 18:34:27
3浪した人を知っている

30研究する名無しさん:2015/03/03(火) 19:12:18
東大院2つとお茶大院1つを落ちて、東工大新設院の4月入試に潜り込んで
親父さんの研究室の院生に入って外研で東大の研究室に来て研究してた人がいた
博士進学を希望したがあまりに出来が悪くて修士修了で某国際機関日本事務所にコネ就職
研究希望が押さえられなくて豪州の大学院に留学するも付いて行けず中退帰国
さらに琉球大院の修士に入り直して、博士まで進学して最長在学年ぎりぎり40才過ぎで博士とって
いまは沖縄自然保護NPOの事務で働いているという人が居る
辺野古で気勢を上げている急先鋒らしい
そこまで有閑人生を楽しめればあっぱれだとは思う

31研究する名無しさん:2015/03/03(火) 19:24:41
未婚なの?
その人。

32研究する名無しさん:2015/03/03(火) 21:20:18
博士号は研究者の免許みたいな資格だが
キャリアパスの観点で取り扱うもんであって
大学院を趣味やカルチャーセンターみたいにしてる
資格マニアのオモチャでは無いと思うよ

33研究する名無しさん:2015/03/03(火) 23:18:34
研究者に免許は、いりませんよ?

34研究する名無しさん:2015/03/03(火) 23:31:55
疑問符の正しい使い方は知ってる必要があるけどな。

35研究する名無しさん:2015/03/04(水) 19:56:52
学部卒でブラック企業に入るのと
博士課程でて非常勤やポスドクを毎年更新に怯えるのと
どっちがいいんだ

36研究する名無しさん:2015/03/05(木) 00:28:04
若い方がいいんじゃないかしらん

37研究する名無しさん:2015/03/05(木) 00:35:37
どっちも悪い

38研究する名無しさん:2015/03/05(木) 01:08:47
そりゃあ前者の方がいいに決まってる。
まず大学院に無駄金払っていないことが大きい。
若ければ、そして無用なプライドがなければやり直せる可能性がまだある。

39研究する名無しさん:2015/03/05(木) 02:00:13
んが

40研究する名無しさん:2015/03/05(木) 09:31:32
企業にも寄るだろ。単に雇用が不安定なだけか、それとも労働自体が過酷なのか。
専業は雇用は不安定だが、労働自体の過酷さはさほど無い。
つまりコーヒーに例えると、専業はブラックではあるがビターでは無い。

41研究する名無しさん:2015/03/05(木) 09:45:58
企業に寄って何するの?コーヒーでも飲むの?

42研究する名無しさん:2015/03/05(木) 09:58:20
寄る→依る。

ちなみにコーヒーは通販で
・澤井珈琲
・セイコー珈琲
・ゼンショーのコーヒー

あたりを買っている。全てドリップバッグ式。
セブンコーヒーよりも美味いと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板