したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

研究者からみた官僚の天下り

18研究する名無しさん:2017/01/20(金) 13:05:46
聖トマス大が破綻して潰れたのは門下の差し金?

19研究する名無しさん:2017/01/21(土) 05:31:57
競争的資金とかいって門下が采配する部分が大きくなったことが災いしている。
教員に関して、腐ったのが居座っていることが少なくないのも問題だ。
腐ったのは余計腐り、金をたくさんとっている人は処理に忙しくなってしまって、良いところがない。
こりゃあ国際ランキングに落ちるわけだよ。

20研究する名無しさん:2017/01/21(土) 07:26:50
文科省元局長、早大教授を辞職 早稲田大が発表…文部科学省の天下りあっせん問題

21研究する名無しさん:2017/01/21(土) 10:12:31
早稲田総長のコメントは酷いな。
まさに悪人。
総理が腐ってると、腐ってる大臣が指名されやすくなり、そこから周りも腐っていく。

22研究する名無しさん:2017/01/21(土) 10:15:13
まさに「腐ったミカン」ですな。

23研究する名無しさん:2017/01/21(土) 10:40:05
>>21
どの総理?
平成21年頃から天下り斡旋が始まってたみたいだから、鳩ポッポ?

24研究する名無しさん:2017/01/21(土) 11:25:35
安倍に決まってるだろうが。

25研究する名無しさん:2017/01/21(土) 11:39:25
そりゃおかしいだろ。平成21年から始まってんだから。
なぜか安倍憎しを標榜する山口痔瘻さんか?

26研究する名無しさん:2017/01/21(土) 11:51:47
内閣官房の国家公務員の再就職状況によると、過去5年間で、文科省から大学
を持つ学校法人や大学に天下りしたのは66人。
別表はその“再就職先”リスト(学校法人は大学名で表記)で、教授や理事、事務
局長などに就いている。

「半数近い大学で“定員割れ”を起こしている時代です。
 文科省の補助金なしには経営がグラつく私立大も少なくありません。
 ある関西の私立大は天下りをめぐって文科省と揉め、補助金をカットされて潰れ
 たなんて噂もあるほど。
 ウチの事務局長は年収1500万円を超えますが、それで億単位の補助金につ
 ながれば安いものでしょう」(大学関係者)

別表の金額は、15年度の「私立大等経常費補助金」額(全566校)。カッコ内はその順位だ。
天下り先の私立大は47校あるが、うち7割の33校が上位半分にランクイン。
推して知るべしか。

ttp://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/197908
ttp://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/197/908/298dcbdf69b753f987256dd1823e506e20170120173811684.jpg

27研究する名無しさん:2017/01/21(土) 14:00:55
うちの大学も門下出身がいる。
なんでいきなりと思ったが、
経営サイドから見ればリターンがでかいんだね。

28研究する名無しさん:2017/01/21(土) 20:25:52
これを機に大学側は文科省のポチとなることを恥ずかしく思うべき。
恥知らずが。

29研究する名無しさん:2017/01/21(土) 20:31:41
強く御意。

30研究する名無しさん:2017/01/21(土) 20:48:50
しかし背に腹は変えられんからな。
世の中、ジェニや。

31研究する名無しさん:2017/01/21(土) 20:50:38
ジェニーはご機嫌ななめ?

32研究する名無しさん:2017/01/21(土) 21:40:03
ジェニ、ジェニ、ジェニ、ウォンチュカマロンウィズミー、ジェニ、ジェニ、ウー、ジェニ、ジェニ

33研究する名無しさん:2017/01/21(土) 21:51:43
ありがとうジェニー お前はいい女だった by沢田研二

34研究する名無しさん:2017/01/22(日) 12:16:06
<文科省>再就職紹介、利用ゼロ…独自ルートで天下り
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170122-00000003-mai-soci

 センターによると、13年度は中央省庁の21人がセンターを利用し、12人が再就職。
14年度は35人のうち25人が職を得た。農林水産省や国土交通省の職員が多いが、
文科省職員はいないという。センターは「理由は分からない。個人の人脈で再就職しているのだろう」と話す。

 政府の再就職等監視委員会は文科省について、元高等教育局長の早稲田大への天下りのほか、
あっせんの疑いは13〜16年に37件あり、このうち9件を違法と指摘している。
OBも含めた文科省の天下りあっせんは常態化していた疑いがある。

 天下りに詳しい新藤宗幸・千葉大名誉教授は「センターは再就職支援機関としては機能しておらず、
違法な天下りを止める役割を果たしていない。官僚組織が事務次官をトップにしたピラミッド型である以上、
早期退職者が出るため天下りの根絶は難しい。安易な再就職支援ではなく、
多くの官僚が定年まで働けるような抜本的な取り組みが必要だ」と指摘している。

35研究する名無しさん:2017/01/22(日) 12:22:21
電力会社から役所へ天上がりってのもあるらしい

36研究する名無しさん:2017/01/24(火) 07:56:05
■■ 10/20 2009 私大天下り役員受入れワースト1は共立女子大、助成金等6億6千万流れる


■■ 01/10 2010 「天下り受け入れ私大」ワーストは日大・早稲田 01/10 2010

 文部科学省の官僚OBが私立大学の「職員」として天下っているケースを独自調査したところ、152大学に計576人が天下っていることがわかった。なかでもワースト1位は日本大学の26人、2位は早稲田大学の24人で、慶應5人、上智3人と比べても突出して多い。いずれも私学助成補助金が114億、92億と多く、事実上、税金が役人の雇用対策に使われている。受け入れてしまう側の「貧困なる精神」も深刻で、私学らしい「在野の精神」のかけらも見えない。役人の天下り先に成り下がったダメ大学は学ぶ場としても不適切だが、民主党政権は現状、私大への助成金付き天下りについて何も手を打っておらず、公約の「根絶」とは程遠い。

【Digest】
◇私大にはびこる文科省「天下り職員」
◇ノンキャリアも天下り
◇調査方法(概要)
◇天下り職員152校に576人
◇ワースト1位日大「回答いたしません」
◇論点をすり替える早稲田大

37研究する名無しさん:2017/01/24(火) 09:28:23
こんな公然の秘密だったものが急に問題になるとはおかしいと思わないかね、
ワトソン君。これは給付奨学金で省益を拡大させた門下への財務のビンボール
だと思うよ。週刊誌での実名での大学叩きもあり、問題大学は今度こそお陀仏
かも知れんぞ。

38研究する名無しさん:2017/01/24(火) 10:06:39
小保方での早稲田追求がぬるいわけだ

39研究する名無しさん:2017/01/24(火) 10:19:58
よし、罪務から天下りを受け入れよう。

40研究する名無しさん:2017/01/24(火) 10:31:04
スパグロの予算は返上だろ、もちろん

早稲田は責任とれや

41研究する名無しさん:2017/01/24(火) 10:37:02
あとスパグロとか言い出した馬鹿も責任取れ。

42研究する名無しさん:2017/01/24(火) 12:01:33
>>39 現にもと税務署長とかが実務系教授で来ているところもあるが、
罪務のもっと大物を受け入れるのも、マジでありかもよ。一応管轄外
になるわけだし。

43研究する名無しさん:2017/01/24(火) 12:25:49
天下りは禁止だが、天上りはOK

44研究する名無しさん:2017/01/24(火) 12:29:15
官僚を上と想定することに違和感。

45研究する名無しさん:2017/01/24(火) 12:39:57
でもR研の事務ですらムッチャ偉そう。

46研究する名無しさん:2017/01/25(水) 13:34:49
森岡正博
@Sukuitohananika

フォローする
その他
森岡正博さんが山形方人(nihonGO)をリツイートしました
いままで大学院で若い課程博士たちを育ててきた。
彼らの多くは驚異的な倍率の公募を受け続けるが
まだ研究職につけておらず、
自分や家族の生活を成り立たせるために苦闘している。
その一方で、天下り公務員や大新聞上級記者らが
コネで大学教授になる。
これを不条理と感じるのを非難できるだろうか。
ttps://twitter.com/Sukuitohananika/status/821605226146889730

47研究する名無しさん:2017/01/25(水) 20:50:39
別に役人あがりでもいいけど、せめて博士号持ちに限定してくれよ。
俺のいた会社だって博士が何割もいた。
役所は低学歴すぎるんじゃないの?いやマジで。

48研究する名無しさん:2017/01/25(水) 21:47:49
役人というより厄人だなw

49研究する名無しさん:2017/01/25(水) 22:06:29
>>47
この〜きなんのききになるき〜かな。

50研究する名無しさん:2017/01/25(水) 22:34:06
首相がORの博士でアレだったから、、、、w

51研究する名無しさん:2017/01/25(水) 22:34:22
天下り一人につき、文科省はポスドク10人引き受けるということで。

52研究する名無しさん:2017/01/25(水) 23:37:50
落合博満1対4トレードの衝撃みたいだなw

53研究する名無しさん:2017/01/25(水) 23:48:28
確かにキャリア上がりは優秀な人物が多いけど、文科省の件は露骨過ぎたな。
しかし膿を出すいい機会である。
そもそもの退官年齢が早すぎるからこんな問題が生じるわけで事務次官就任と退官年齢を
68歳程度にすべき。
また、上記意見のようにせめて学位かPh.Dを持った官僚出身者のみOKという人選にする。

54研究する名無しさん:2017/01/26(木) 01:47:51
能力が非常に高いのであれば事務次官就任は若くてもいいだろ。
給与をそれほど下げずに公務員として残れる制度は作れないものか。

55研究する名無しさん:2017/01/26(木) 11:19:55
国家公務員から地方公務員に移動する仕組みはだめか

56研究する名無しさん:2017/01/26(木) 13:15:56
件の元局長の在職中の見識を
新○大の文系の先生にボロカス言われていてワロタ

「例えば宇○宮大学に「国際学部」ができたのはもう20年も前のこと。
で、実際にそこから学部名にふさわしい「国際人材」がどの程度出ているのか、
調べたんでしょうか? 新しいものを作れと言うのも結構ですが、
20年前に文科省の認可で作られた新学部が、どの程度の成果を挙げているかを
きっちり検証してからにしてはいかがでしょうね。」

ttp://blog.livedoor.jp/amiur0358/archives/1035230281.html

57研究する名無しさん:2017/01/26(木) 16:37:27
文科省は民営化しろ。なんでもいいから解体しろ。
老害であり公害である。元糞局長以外みんな迷惑しているではないか。

58研究する名無しさん:2017/01/26(木) 17:14:36
没落遅刻の定年間近教授ごときに何を言われた所で、当のご当人は歯牙にもかけんだろうが

59研究する名無しさん:2017/01/26(木) 18:28:40
>>57
御意。

60研究する名無しさん:2017/01/26(木) 19:14:17
歯牙県立大学

61研究する名無しさん:2017/01/26(木) 20:43:09
滋賀にも科研

62研究する名無しさん:2017/01/26(木) 20:53:41
滋賀ない専業非常勤

63研究する名無しさん:2017/01/26(木) 21:12:18
市外局番と市外局番の総称はしがない局番?

64研究する名無しさん:2017/02/01(水) 07:15:09
仲介役OBが再就職先退職=保険代理店、受け入れ常態化―文科省天下り
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00000132-jij-pol

 文部科学省の天下りあっせん問題で、仲介役だった人事課OB(67)が31日付で、
再就職した同省職員向けの団体火災保険を扱う保険代理店(東京都中央区)の顧問を辞めた。

 代理店幹部が同日、明らかにした。また、この代理店が約20年にわたって文科省OBを顧問として受け入れていたことも分かった。

 人事課OBは31日午前、「会社に迷惑を掛けた」として辞表を提出、受理された。

 これまで仲介役は文科省退官後に代理店に再就職し、顧問報酬を得ていたことが判明。
同省から補助金を受けている法人が代理店の保険料集金業務の委託を受けており、
OBが間接的に同省の支援を受けながら、再就職先をあっせんしていた疑いが指摘されている。

 代理店幹部によると、遅くとも1998年から、文科省OBを顧問として採用することが慣例となっていた。
仲介役の採用は「一代前の顧問である同省OBの紹介」がきっかけで、「社会通念を逸脱しない範囲」で毎月、
顧問料を支払っていたという。この幹部は、天下り仲介については「全く知らなかった」と語った。

65研究する名無しさん:2017/02/01(水) 12:18:47
給料はあきらめるけど、口を出されるのは勘弁。
全員今の給与でいいから、草むしりか便所掃除でもやっていてくれよ。

66研究する名無しさん:2017/02/01(水) 12:48:01
天下り役人に「全員今の給与でいいから、草むしりか便所掃除でもやっていてくれよ」とは、とにかく自分が命令する側にいたいということですよね。
こういう幼稚なのがのさばるから、大学を懲らしめてやろうということになってしまう。

67研究する名無しさん:2017/02/01(水) 19:34:11
優秀な官僚と一緒に仕事したことがない人が、天下り叩きをしていると思う。
癒着・斡旋は良くないが、大学が官僚OBを活かさない手はないよ。

68研究する名無しさん:2017/02/01(水) 21:48:02
優秀じゃないのがたくさんいるのを知らないだろ?

69研究する名無しさん:2017/02/01(水) 23:38:29
>>68
どちらかというと、というか、優秀な人の方が圧倒的に多いですよ。

70研究する名無しさん:2017/02/01(水) 23:49:57
優秀で有ろうが無かろうがそもそも必要無いだろ。

71研究する名無しさん:2017/02/01(水) 23:56:58
御意。必要ないどころか有害に一票。

72研究する名無しさん:2017/02/02(木) 00:04:04
>>69
弱小遅刻だから仕方ないのかもしれないが、ダメなのをずいぶん押し付けられているぞ。

73研究する名無しさん:2017/02/02(木) 00:15:16
優秀だけど、その優秀さは自己保身やら利権確保に使われるだけなんだよね。
結局無意味どころか71が言うように有害でしかないんだよ。

67、69みたいなキャリア様を崇め奉る大バカ大学人がいるから天下りはなくならない。

74研究する名無しさん:2017/02/02(木) 04:09:51
>>73
>優秀だけど、その優秀さは自己保身やら利権確保に使われるだけなんだよね。

そうじゃない人もたくさんいますよ。
官僚と一緒に仕事すればわかることですが。
別にキャリアを崇めているわけではないです。
天下り=悪のように、一括りに議論できないということです。

75研究する名無しさん:2017/02/02(木) 04:36:08
公権力との関係が問題なら婚姻関係、愛人関係、政治家との関係も問題だろ。
研究者でもないくせにポスト取る、学問がわかってないのはジャーナリスト上がりも
民間企業から来る人も同じ。

76研究する名無しさん:2017/02/02(木) 04:48:06
>>74
大いに反論する。某研究所某部署に天下ってくる奴らは代々ろくでもないぞ
一人は大いに業績があった人だが、再度こちらに天下ってからは
パワハラをやりまくってさすがに本省に引き上げになった。
次に来た奴は超無能。お前だって組織に勤めたことがあるならわかるだろう。

有能だがパワハラ体質の奴。すべてにおいて害悪以外の何者でもない奴。
他人の規範となるような人格高潔であり優秀な人はなかなかいないよ。
それ以前に>>75だ。大学も教員になるなら学位をとってから来い。

77研究する名無しさん:2017/02/02(木) 04:51:07
どんな組織にだって有能な人はいる。しかし、少数の有能な人が
いるからといって大多数の無能を含めた負債を押し付けられた側の
組織に課せられた害悪について想像してみろ、ということだよ。

78研究する名無しさん:2017/02/02(木) 05:19:28
まあ分野によるだろうね。私の分野の官僚出身の人は、
博士号か海外の修士号の学位はもっているし、
一流査読誌のパブをもってますけどね。

76氏のいいたいこともわかります。
実務で上に行く人はパワハラ傾向がありますから。

79研究する名無しさん:2017/02/02(木) 07:10:01
ttps://dot.asahi.com/aera/2017013000171.html

文部科学省の補助金が、天下り受け入れ大学に42億円交付されることになっていた。はねのけた大学にはゼロ。
 文部科学省の事務次官が国家公務員法違反の天下りあっせんをしていたとして辞職した。

「国立大学の理事、事務局長は文科省の天下りで占められている」
 そう語るのは国立大学の職員。ある文部官僚の天下りの軌跡をたどろう。
 磯田文雄氏は東京大学法学部卒業後、1977年に文部省(当時)入省、在職中にスタンフォード大大学院に留学したエリートだ。
文科省の研究振興局長、高等教育局長などを経て2012年に東大理事に出向した。

●茨大が拒否、名大が拾う
 13年9月末付で別の文科省OBにこのポストを譲り、いったん文科省に戻って大臣官房付に。14年3月で退職、
同年5月に茨城大学の学長選挙に応募した。大学側では「文科省からの天下りの押し付け」ととらえた教職員が反発、
副学長を対抗候補に立て、6月の選挙で磯田氏は落選する。次に磯田氏を迎えたのは名古屋大学だった。
 同年4月、文科省は「スーパーグローバル大学創成支援プログラム」を公募し、名大も茨城大学も応募していた。
名大はアジア7カ国にサテライトキャンパスを設置し留学生を増やす案で応募した。ベトナム、モンゴル、カンボジア、
ウズベキスタン、ラオス、フィリピンなどにつくるという。審査結果の発表は9月なのに、奇妙なことに、名大はこれらを統括する
「アジアサテライトキャンパス学院」を8月に開設し、初代学院長に磯田氏が納まった。

 名大学長であった浜口道成氏(当時)が退任あいさつで経緯を明かしていた。
「文科省に(プログラムを)『やっていいか』と持ち掛けると二つ返事で『オッケー』と(言われた)」
 9月、この事業で名古屋大学には最大で年間5億円、10年間で42億円の補助金が交付されることが公式発表された。
104校が応募し、37校が採択された中、茨城大学は落選した。

 表向きには80ページにも及ぶ指定書式での書類選考とヒアリングで厳正な選考が行われたことになっている。
磯田氏の受け入れが暗黙の交付条件だったのだろうか。名大は否定する。

「押し付けられたのではない。名大からお願いして来ていただいた。給料もそんなに高くない。年俸1千万円程度だ」(名大総務部)

80研究する名無しさん:2017/02/02(木) 07:49:10
【天下り問題】事務次官のクビを一瞬で飛ばした安倍官邸「真の狙い」
震え上がる官僚たち
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/50782?page=3

今回の早稲田大学の件でも、内閣官房のHPで毎年の再就職状況が個人名と再就職先を含めて公開されている(ソースはここにPDFのアドレス)

ここはネタの宝庫であるので、マスコミはこれを活用して、是非とも天下り問題をしっかり解明して欲しい。

ttp://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/kouhyou_h280920_siryou.pdf

81研究する名無しさん:2017/02/02(木) 13:02:30
マスコミに向けてage

82研究する名無しさん:2017/02/02(木) 17:51:24

 文科省から早大に支出した私学助成金の額は、15年度が90億2179万9千円。前年の14年度が86億1118万7千円に上った。全国でも一、二を争う助成額だ。

「受け取っている補助金の額からしたら、早稲田は天下りを一人雇うことくらい、痛くもかゆくもないんじゃないでしょうか」(別の私立大学教員)

83研究する名無しさん:2017/02/03(金) 00:39:55
国際教養大学(w)もモンカの天下り。
ってか、もともと副学長として出向して創学に携わってたみたいだから、適材適所といえるの
かもしれんが、普通に癒着だわな。

84研究する名無しさん:2017/02/03(金) 01:09:00
あくまでも自作のオリジナルを追求しよう
何をするにも

無意識のもとでも

それが生き残る策戦だ 今後はきっと!

85研究する名無しさん:2017/02/03(金) 02:06:15
新設大学の創設時ならむしろ重宝されたと思われるが、早大や名大のような
助成金や科研費等の潤沢な資金力を持つ大学と関わるのはやっぱり
おかしいよな。いなくなった方がスッキリしていいけど。

86研究する名無しさん:2017/02/03(金) 05:13:15
官僚だって就職先を選びたい。
早稲田のような知名度のあるところに就職したい。
トマス大学とか、東京福祉大学とかには就職したくない。

87研究する名無しさん:2017/02/09(木) 11:19:32
あっせん嶋貫氏、顧問会社から報酬1500万円 それでも「ボランティア」?
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201702/CK2017020802000120.html



 再就職等監視委員会が一月二十日にまとめた報告書は、嶋貫氏による再就職あっせんについて
「無償で行っているという説明には無理がある」と指摘。「直接の報酬が支払われなくても
(文科省が)実務負担が軽く年収の大きな再就職先を複数あてがうこと」があっせんの動機づけになったと批判している。
一方、嶋貫氏は七日の予算委集中審議で「ボランティア活動という認識」などと従来の説明を繰り返した。

 これまでの国会審議や文科省調査班の調査によると、嶋貫氏は二〇〇九年に同省を退職後、
教職員生涯福祉財団の審議役と、都内の保険代理店の顧問に再就職した。

集中審議で嶋貫氏は、財団には週三日程度の勤務で年約七百万円、代理店からは
打ち合わせがある時などに出向く勤務実態で年約五百万円の報酬を得ていたと明らかにした。(ry

88研究する名無しさん:2017/02/09(木) 13:38:25
俺も40分の審議会で6千円もらった。
年2回しかないけど。

89研究する名無しさん:2017/06/14(水) 09:42:08
天下りって1位日大、2位早稲田、3位関東学院なんだよ。
逆に言うと官僚が行きたい大学トップ3なんだ。以下近畿、立命館、東洋、帝京、東海、関西と続く
数は少ないけどいきなり理事長になった目白大なんかは文春が直撃取材した。

90研究する名無しさん:2017/06/14(水) 09:43:33
ゴミ大学ばっかりじゃん。まともなのは関西ぐらいか?

91研究する名無しさん:2017/06/14(水) 09:45:55
いつ早稲田がゴミになったんだよ

92研究する名無しさん:2017/06/14(水) 09:48:55
ここで散々語られてるだろ。

93研究する名無しさん:2017/06/14(水) 09:54:25
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_J20100110030046.jpg
1位日大26名
2位早稲田24名
3位関東学院16名
4位金沢工科14名
4位聖徳大学14名
4位城西・城西国際グループ14名
7位摂南・大阪工業大学グループ13名
7位武蔵野音楽大学13名
9位大東文化大学12名
10位中部大学11名
次点愛国学園10名←要注目

愛国学園が充足率17%でも潰れない理由って案外これか?
というか超ミニミニ大学の武蔵野音大は職員比率から言ったら相当ヤバイか?
13位近畿、理科大、京都産業
16位東海、立命館
帝京、東海、関西は圏外だな
ってか作新学院とかどうよ?

94研究する名無しさん:2017/06/14(水) 10:38:16
どうして前川みたいなクズが文科相の代表ヅラして出てくるんだ?

文科の他の役人は記者会見とか公式見解出さないのか?

95研究する名無しさん:2017/06/14(水) 11:03:56
と言うか守秘義務違反で抹殺されるだろうな。
刑事罰にならないと公益通報にならないんだと

96研究する名無しさん:2017/06/14(水) 11:27:26
児童買春で逮捕だろ

97研究する名無しさん:2017/06/14(水) 11:51:26
前川が次の選挙でミンシンの比例枠で出たら笑う

98研究する名無しさん:2017/06/14(水) 22:08:21
安倍に逆らうやつは全部クズなんですね。
元TBSの強姦魔は聖人ですか?

99研究する名無しさん:2017/10/22(日) 11:42:04
文系は学費搾取装置

100研究する名無しさん:2017/10/22(日) 11:42:36
コンプ乙。

101研究する名無しさん:2017/10/25(水) 10:34:47
今回の選挙で前川は何かコメントしてないのか?

102研究する名無しさん:2017/12/24(日) 14:14:31
天下りで問題になった大学は1位日本大学、2位早稲田大学、3位はやや小規模で関東学院大だ
1位と2位の天下り数が突出して3位以降はほぼ横並びだ。
以後関西、慶應、立教、国士舘、東海、明治、法政、目白、関西学院と続く
大学規模でおかしいのは目白大だ。目白は理事長が天下りじゃなかったのかい?
なんで研究する人生のくせにこんな話題も出来ないのかい?

103研究する名無しさん:2017/12/24(日) 14:15:32
>話題も出来ないのかい?

まーた変な日本語だな。

104研究する名無しさん:2017/12/24(日) 14:16:08
もしかして関東学院が関西学院に「勝った」と言いたいのか?

105研究する名無しさん:2018/02/24(土) 09:08:15
衰退国日本は官僚の天下りに熱心

106研究する名無しさん:2018/05/08(火) 08:58:58
文系は学費搾取装置

107研究する名無しさん:2018/06/05(火) 12:49:37
安倍化=中世化=暗黒化だからしょうがない。
日本は文化に金つぎ込むことが出来ない西欧中世並みの暗黒社会

108研究する名無しさん:2018/08/10(金) 11:46:53
80年代に浮かれていた「ポストモダン」の正体とは「ネオ中世封建主義」というディストピア
「格差固定社会」=「封建制身分制社会」

ネオだから。本物の中世武家社会の方がまだマシかも。
天下り=上級国民

109研究する名無しさん:2020/07/19(日) 07:38:24
ネオ中世封建主義

110研究する名無しさん:2020/07/19(日) 07:39:34
中世フォビア乙。

111研究する名無しさん:2020/07/19(日) 07:40:06
あと糞スレ上げ=敗北宣言も乙>>109

112研究する名無しさん:2021/03/14(日) 17:16:56
「菅義偉」の特徴
*1:(総裁選)エントリー君=書き換え鸚鵡返し君=思い込みプロファイリング君=パクリ返し君
*2:緊急事態再延長君=パワハラ君=買収君     
*4:日本のゴキブリ=チンパンジー=全集中の呼吸君=ガースー君
*5:ネトウヨ君=自称愛国君=GDP君=女性コンプ君=溜飲君              
*8:打つ手なし君             
*9:記事コピペ君              
*20:学歴コンプ君=知ったかぶり君=Wikipedia君 =パンケーキ君=親バカ君
*26:役立ち君=原子力再稼働君=リニア君            
*29:改憲君=気持ち悪い愛情君=コロナ災害大喜び君
*同一人物

113研究する名無しさん:2021/03/15(月) 15:23:07
利害関係者と会食するガイジたち

114研究する名無しさん:2023/02/20(月) 15:22:35
東アジアの国って大昔から国がこなれてきて官僚主導になると停滞〜衰退が伝統だよね

115研究する名無しさん:2023/02/20(月) 15:27:43
「岸田文雄」の特徴
*1:馬鹿親君=国葬義君=増税君
*2:無能君     
*4:広島の恥君
*5:無策君              
*8:無責任君             
*9:記事コピペ君              
*20:学歴コンプ君=3浪君
*26:異次元の少子化対策   
*29:改憲君
*同一人物

116研究する名無しさん:2023/02/20(月) 15:28:25
「菅義偉」に比べたら圧倒的に影が薄いわwwwww

117研究する名無しさん:2023/02/20(月) 15:41:07
ビーチ前川とか裏口佐野の天下りが阻止できたのはヨシとしよう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板