したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

負け犬の遠吠え

90研究する名無しさん:2015/02/06(金) 22:46:27
銅鉄専門のセンセイ、よろしく。

91研究する名無しさん:2015/02/06(金) 22:51:27
エロ画像でも部位によってさまざまじゃないのかな?
おっぱい・・・散漫になる
あそこ・・・集中できる
おしり・・・
なんてね。ぜひ実証してくれ。

92研究する名無しさん:2015/02/06(金) 22:53:12
それは見る人の趣向によるだろ。

93研究する名無しさん:2015/02/06(金) 22:58:31
子猫じゃないけど、癒される猫動画を貼っておきますね。
(BGMあり。)

おやつの入った引出しを開けようと奮闘する猫
ttps://www.youtube.com/watch?v=H5SPc1Gn6N8

94研究する名無しさん:2015/02/06(金) 23:04:05
pussyの画像は?

95研究する名無しさん:2015/02/06(金) 23:48:42
hairyなpussyがいいよね。

96研究する名無しさん:2015/02/07(土) 01:29:35
はい、どうぞ。
ttp://livedoor.blogimg.jp/mojohujo/imgs/b/0/b0f6bc63.jpg

97研究する名無しさん:2015/02/07(土) 09:05:06
見る前に確認するが、リテラリーな方?それともイディオマティックな方?

98研究する名無しさん:2015/02/07(土) 11:36:58
ポスドクが高齢万年についてアレコレと言うのは
愚痴ですか

99研究する名無しさん:2015/02/07(土) 11:39:13
>>97
無理に見なくていいよ。

100研究する名無しさん:2015/02/07(土) 11:40:46
まる
の画像をおながい

101研究する名無しさん:2015/02/07(土) 11:42:50
>>100
あなたまるちゃんの写真やら動画やらたくさん持ってるんじゃないの?

102研究する名無しさん:2015/02/07(土) 19:43:07
まるちゃんの写真
ttp://pet.benesse.ne.jp/gallery/photo_viewer/maru_cat/2900_000001.JPG

まるちゃんの動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=z_AbfPXTKms

まるちゃんのウィキペディア
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/まる_%28猫%29

103研究する名無しさん:2015/02/07(土) 20:07:59
まるちゃん、カワユス♬

104研究する名無しさん:2015/02/08(日) 15:05:10
文系の努力は、大学受験まで。
文系の奴隷人生は、定年退職までw

105研究する名無しさん:2015/02/08(日) 16:55:25
自分の子どもにどぶ板営業の姿見せて
「俺みたいになりたくなかったら数学を勉強しろ」って言う方がよっぽど教育的だろうな。

106研究する名無しさん:2015/02/09(月) 14:04:13
JA全中は事実上解体、農協改革決着へ

TBS系(JNN) 2月9日(月)11時59分配信
 農協改革の議論が事実上、決着しました。自民党の農林関係議員の幹部とJA全中=全国農業協同組合中央会の萬歳会長らは、全中の監査権限を廃止するなど、事実上、「解体」とすることで大筋合意しました。
「解体じゃないんだからな!!」

107研究する名無しさん:2015/02/09(月) 20:06:03
郵政民営化とか国立大学法人化とダブって見えてしょうがない。

108研究する名無しさん:2015/02/09(月) 20:21:24
法人化したってみんな国立大学と思っているよ。

109研究する名無しさん:2015/02/09(月) 22:51:21
官僚がやりやすくなっただけ

110研究する名無しさん:2015/02/10(火) 01:28:50
激しく御意

111研究する名無しさん:2015/02/10(火) 05:02:34
御意氏のプロファイリング:
年配の研究系国立大学教員。昨今の大学の大衆化や、官僚による浅はかな大学統制を憂えている。
本来の大学自身の役割を教員による自治で維持/取り戻そうと考えているが、そういう大学自体が
もはや社会から求められておらず、遠からず消え去る流れである事にも薄々気付いている。

112研究する名無しさん:2015/02/10(火) 07:58:44
プロファイル君、引退宣言はどうした?

113研究する名無しさん:2015/02/10(火) 08:08:35
研究系大学?
研究系教員?

114研究する名無しさん:2015/02/10(火) 09:07:10
ちなみにぎょい君は複数だから。わずか二文字の単語を書くだけなのに書式もいろいろある。

115研究する名無しさん:2015/02/10(火) 09:25:47
>>111
「自身」の使い方に違和感。

116研究する名無しさん:2015/02/10(火) 14:35:36
文学を勉強しようが哲学を勉強しようが何も世間は評価してくれない。
世間が求めている教養とは池上某が主演のこどもニュース番組レベルの解説でいいのだ。

勉強することはバカなのだと池上は教えてくれる。
あんなの受験戦争乗り越えた世代の日大あたりの人ならほぼ全員知ってるだろう。
逆にゆとり世代以降じゃ池上レベルでもまるでちんぷんかんぷんなんだろうが。

117研究する名無しさん:2015/02/10(火) 14:38:25
別に世間に評価されるために勉強するわけじゃないし。

118研究する名無しさん:2015/02/10(火) 14:40:12
大学は就職予備校なんだよ。
世間に評価されない知識なんて無駄なんだ

119研究する名無しさん:2015/02/10(火) 14:40:55
何だかとーっても可哀想な人ですね。

120研究する名無しさん:2015/02/10(火) 14:57:13
小難しい文化人類学のお話よりも「ダメよ〜ダメダメ」とおちゃらける「奴」のほうが評価高いのだから。
それが人間性というものらしい。
だから真面目にやってらんないね。

121研究する名無しさん:2015/02/10(火) 15:07:40
誰か文化人類学を語ったか?

122研究する名無しさん:2015/02/10(火) 16:25:28
うおーんおんおん

123研究する名無しさん:2015/02/10(火) 16:36:03
奨学金返せず自己破産、40歳フリーター 月収14万円「283万円払えない」

qBiz 西日本新聞経済電子版 2月10日(火)11時17分配信

124研究する名無しさん:2015/02/10(火) 16:36:38
男性は父親が事業に失敗した影響で、1990年の高校入学時から大学卒業まで日本学生支援機構から無利子の奨学金を借りた。高校時は毎月1万1千円、大学時は同4万1千円で、当初の返還期間は93年12月から2012年9月。多いときで年約16万円を返還する計画だった。

 だが、大学3年時に精神疾患を患ったこともあり、大卒後に就職できず、計9万2千円を支払っただけで滞納。アルバイトをして生計を立てる生活で、返還期間の猶予も受けたが、返せなかったという。昨年8月、返還を求めて機構が提訴。同11月、未返還の奨学金と延滞金の計約283万円の支払いを命じられた。

 男性は現在、二つのアルバイトをしており、収入は手取りで月約14万円。光熱費や家賃、家族への仕送りなどを差し引くと、生活費は2万円ほど。貯金はなく、返還のめども立たないことから、自己破産の申請に踏み切った。開始決定は今月4日で、債権者から異議申し立てなどがなければ4月にも破産が決まる。

125研究する名無しさん:2015/02/10(火) 16:38:22
奨学金の意味をわからず、ただ東京で遊びたいがために、返済要の奨学金借りて東京のFランやNランに入学したんじゃないの?

126研究する名無しさん:2015/02/10(火) 16:40:25
あぁ、>>124のケースではそんな状況にも関わらず仕送りさせてる家族が悪いね。

127研究する名無しさん:2015/02/10(火) 16:41:28
1990年高校入学
1993年高校卒業(36万)
1993年大学入学(196万)
1996年精神病発病
1997年卒業。卒業後無職
最長20年だから本当は2017年完済であと2年のはず。計232万。計9万2千円を支払った→半年分だけ。
精神3級を申請したら自己破産回避→返済永久猶予のはずでは?

128研究する名無しさん:2015/02/10(火) 16:43:36
>>125
当時、Fランクなんて言葉は無かったから。
それどころか1993年入学って一番大学受験で厳しかったはず。ちなみに北九州だそうだ。
仕送りも何も親は破産してる。

129研究する名無しさん:2015/02/10(火) 16:48:05
返済額は月あたり1万3000円。正社員になれなかったばっかりに破産まっしぐらだったそうだ。
ただし当時の育英会は見逃していたそうだ。
学生支援機構になってから延滞金を上乗せして突然支払えと来たそうだ。
結局彼は自己破産の道を選んだ。就業はしてるので精神病であってもダメだったそうだ。
小倉北区で40歳。無念。

130研究する名無しさん:2015/02/10(火) 16:48:35
>光熱費や家賃、家族への仕送りなどを差し引くと、

と書かれてるよ。
親は親で破産していようがフリーターの子供に集るべきじゃないと思う。

>>124のケースはお気の毒だけど、(受験も厳しかった時代だし、就職氷河期のはしりの世代でもある。)今の若者で奨学金滞納している奴らの中には>>125みたいなケースが多いんじゃないの?
以前、ドキュメント番組でそういう事例を見たよ。

131研究する名無しさん:2015/02/10(火) 16:53:43
そういう特定のDQNを取り上げて自己責任論に切り替えるのは卑怯者だよ。
だって40歳って今の若者じゃないでしょ。
それも融資額月4万で済んでたってことはこの人2部じゃねーの?
つまり働きながら大学に通ってたのでは?とてもじゃないけど全額賄える額じゃないよ。

今の基準で昔の大学を語らないでほしい。

132研究する名無しさん:2015/02/10(火) 16:55:44
>当初の返還期間は93年12月から2012年9月。
なのに
放置してる。
民法上は10年過ぎたら借金の権利が消えるような気がするのだが。

133研究する名無しさん:2015/02/10(火) 16:59:02
大阪クレジット・サラ金被害者の会(いちょうの会)
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4-2-7 昭栄ビル北館27号室
(事務局長 川内泰雄)
TEL 06-6361-0546(月曜〜金曜 13:00〜17:00)

学生支援機構って弁護士から悪徳クレジット被害認定してるな。
債権回収機構の委託企業が悪質のようだ。

134研究する名無しさん:2015/02/10(火) 16:59:35
〜奨学金問題対策全国会議は、我が国から「奨学金被害」をなくし、真に学びと成長を支える学費と奨学金を実現するための団体です〜

大学の学費が値上がりする一方で、家計は苦しくなり、今や大学生の2人に1人が何らかの奨学金を利用し、3人に1人が日本学生支援機構の奨学金を借りています。

学費の値上がりにより奨学金の借入額も増える一方で、就職難や正社員に就けないことによる低賃金などにより、大学を卒業しても奨学金を返せない多くの人が生まれてしまいました。

機構の奨学金の2011年度末の延滞額は876億円、延滞者数は33万人にも上っているのが現状です。

他方、機構の奨学金では、債権回収会社、ブラックリスト、訴訟等までも利用した徹底した回収強化策により、返済ができない人に対する無理な取り立てが行われ、奨学金を返したくても返せない人が、経済的にも、精神的にも追い詰められています。

奨学金の返済に苦しむ人は、構造的に生み出されている「被害者」です!

奨学金問題対策全国会議は、我が国から「奨学金被害」をなくし、真に学びと成長を支える学費と奨学金制度を実現するため、弁護士、司法書士、教員らを中心として2013年3月31日に設立された団体です。

日ごろの奨学金返済困難者からの相談活動や、全国各地でのシンポジウム、よりよい奨学金制度を作るための政策提言などを行っていきます。

135研究する名無しさん:2015/02/10(火) 17:06:15
『そのため、生活保護受給中の人が、返還期限の猶予を認められずに、
最低生活費の中から支払いを強いられたり、
重度の障害のある人が、延滞を解消できないために、返還免除を受けられないなどの不当な事態を招いている。』

あれ?学生支援機構って重度障害になった場合は返済免除なんじゃないの?
これは詐欺だろう。何のための団体信用生命保険料だよ。
というかちゃんと督促するときに団体信用生命保険の意味を教えたのかな?

136研究する名無しさん:2015/02/10(火) 17:12:01
か 借りません。借金の無い生活を→住宅ローンを組むなということ。無理だろ。
き きちんと家計簿つけて 物事を購入するときには計画的に
つ 妻や子供に内緒にしません(連帯保証の事もある)
ば ばくち厳禁
た たすけあい

137研究する名無しさん:2015/02/10(火) 17:35:38
大学院の修士と博士で奨学金借りた人はもっと大変だよ。
専任についていればよいが、非常勤だと返すのは苦しい。

138研究する名無しさん:2015/02/10(火) 19:14:24
文系女は現代の貴族階級

139研究する名無しさん:2015/02/10(火) 19:29:10
あちこちに同じこと回転じゃねえよコンプ禿。

140研究する名無しさん:2015/02/11(水) 13:05:39
奨学金の返済逃れのために、放送大学の科目履修生になるとか
言ってた奴がいるが、そんなこと本当にできるの?

141研究する名無しさん:2015/02/11(水) 13:29:30
指導教授(既に故人)が大学生の頃、国立大でも奨学金を受けられる者は
少数で、私大の学生だと特待生クラスじゃないと奨学金を受けられなかった
と聞いたことがある。旧日本育英会の奨学金の話だが。

奨学金被害者団体の言い分はどうも納得いかないね。そんなに今の制度が
嫌なら、昔みたいにごく少数の人にだけしか受けられないような奨学金に
すればいいんだよ。私大学生は原則禁止、国立大学生でも優秀な者限定。

142研究する名無しさん:2015/02/11(水) 15:16:11
日本人は日本人の足をひっぱる。

143研究する名無しさん:2015/02/11(水) 16:14:32
国立大なのに相当の授業料が必要だという点からして、日本には高等教育に
対する理解などないに等しい。

144研究する名無しさん:2015/02/11(水) 16:32:22
御意

145研究する名無しさん:2015/02/11(水) 16:58:26
1975年に36000円だったんだよな。
国立の授業料。
大卒初任給が9万くらいの頃だから、今でも授業料9万以下が妥当じゃないか。
資源が何もない国で人を育てずにどうするつもりなのかね。

146研究する名無しさん:2015/02/11(水) 17:30:23
東大入学時には学費が年間15万円くらいだったのが
博士をとるころには30万円くらになってた気がする

147研究する名無しさん:2015/02/11(水) 17:44:12
アメリカの一流とされる大学の授業料は年間数百万とか言うと叩かれる流れですか

148研究する名無しさん:2015/02/11(水) 17:49:01
親もしくは本人の収入と連動する形で授業料が設定されるのが理想的。
市営住宅や保育園も収入連動だろ。

149研究する名無しさん:2015/02/11(水) 18:04:14
今でも経済状態により半額や全額免除はやってるんじゃないの。
学振に通ると扶養を離れて独立会計扱いになって、免除が通り易くなった記憶があるな。
申し訳ないくらいの授業料を収めるだけで博士を頂いて今でも感謝している。

150研究する名無しさん:2015/02/11(水) 18:16:53
自分は家が貧乏だったので学部から博士出るまでトータルで2/3以上の学費を免除してもらった。
育英会も院の間頂いてアカポスで長年働いたので返済免除になり、学振PDも頂いた。
今は国のため社会のために研究に専念している。

151研究する名無しさん:2015/02/11(水) 18:20:47
今の国立って55万だっけ?
私立文系で125万が平均だっけ?
これじゃアメリカみたいに破産者ホイホイにしかなってない気がするわ。

おっさん、育英会の時代は終わったんだよ。免除なんかないんだ。

152研究する名無しさん:2015/02/11(水) 18:21:15
学部レベルになると、以前よりは授業料免除が厳しくなっている。

国立大の授業料が高くなったのは政治の影響が大きいらしいな。

153研究する名無しさん:2015/02/11(水) 18:29:28
>>152
都立高校と同じで私立と公立と国立の差を無くして最後は民営化する。
最悪な行政だと思う。切り捨てだな、要は。特に地方国立の消滅自治体を多数かかえる地域の大学を抹殺しようと・・・
師範学校の時何やってたのかすら覚えてないらしい。無料+3食+寮付きだったんだろうに。
都合のいい時だけ戦前回帰。都合の悪いものは「あ〜あ〜聞こえない〜」

ふざけるなと言いたい。

154研究する名無しさん:2015/02/11(水) 18:31:05
師範学校=遅刻教育学部は要らない。

155研究する名無しさん:2015/02/11(水) 18:33:46
>>151
授業料じゃない学生支援機構の奨学金という名の学生ローンも、結局3割くらいは
全免半免になっている。免除基準が怪しい気もするが、育英会の時の教育職だけが
免除職というのもあまり良い制度では無かったような気もする。

156研究する名無しさん:2015/02/11(水) 19:21:15
特に義務教育の教員への免除は、信じられなかった

157研究する名無しさん:2015/02/11(水) 19:23:48
↑と、社会の役に立たない研究者が喚いています。

158研究する名無しさん:2015/02/11(水) 19:47:47
学生支援機構の免除はたしかに基準がよくわからん。
自分の知り合いはぜんいん全額免除になったが、みんな合点がいかなかった。
いや、自分も全額免除になってうれしかったけど。

159研究する名無しさん:2015/02/11(水) 20:01:19
都合のいい所だけ、戦前回帰という指摘はもっともだね。
現政権は教育に力を入れているみたいだけど、そうなら遅刻教育学部は
遅刻から独立させて遅刻教育大学にしてでもしっかりと育てていくべき。

160研究する名無しさん:2015/02/11(水) 20:07:21
人口減少なのに教育学部はないだろw

161研究する名無しさん:2015/02/11(水) 20:08:03
単科大のほうがむしろ育たないですよ?

162研究する名無しさん:2015/02/15(日) 22:58:26
文系学生はただのカモ

163研究する名無しさん:2015/02/16(月) 20:37:22
文系に負けた文系理系厨と教育学部批判厨がほぼ同一人物だと理解した

164研究する名無しさん:2015/02/17(火) 11:53:32
底辺ロンダにはこの言葉が一番「文系の勉強は、大学受験まで」

165研究する名無しさん:2015/02/17(火) 22:43:49
猫の名前は「ソラ」が4連覇 セラムン効果か「ルナ」も人気上昇   オリコン 2月17日(火)15時0分配信
 ペット保険のアニコム損害保険は17日、2月22日の「猫の日」に先駆け、『猫の名前ランキング 』2015年版を発表した。男の子部門、女の子部門を合計した総合1位には12年から1位に君臨している【ソラ】が今年もランクイン。女の子部門では作品20周年プロジェクトが行われ近年人気が再燃しているアニメ『美少女戦士セーラームーン』の主人公・月野うさぎの飼い猫の名前【ルナ】が、昨年の10位から2位に急上昇している。
 今年で11回目を迎えた同調査。全152頭いる【ソラ】の男女比は、オスが119頭、メスが33頭で、特に男の子の名前として人気。カタカナのほか、漢字表記でも人気でうち59頭が【空】と表記している。順位の入れ替わりはあったものの【レオ】(2位)や【モモ】(3位)など、常連の名前が上位を占める中、今年は【サクラ】(9位)が初のTOP10入りを果たした。
 男の子部門では、【レオ】が昨年に続き首位。【コタロウ】(3位)や【レオン】(5位)など、凛々しい名前が目立つ一方で、【マロン】(4位)や【ココ】(8位)など、キュートな名前も。定番に加え【マル】が10位から6位に、【フク】が13位から8位にそれぞれランクアップした。
 女の子部門では、根強い人気の【モモ】が1位に。そのほか、TOP10には、【ハナ】(3位)や【サクラ】(4位)、【リン】(7位)など、和風の名前が目立っている。
 調査は2014年2月1日〜2015年1月31日の期間中、アニコム損保の「どうぶつ健保」に新規契約した0歳の猫1万8818頭を集計したもの。

166研究する名無しさん:2015/02/18(水) 00:26:12
<<165
「負け犬」に対抗して、猫を持ち出したか!としか、解釈できんのですが。

167研究する名無しさん:2015/02/18(水) 13:09:53
負け猫ですな。ヌコも去勢されては生きる楽しみがなかろう。

そんなプロジェクトが鹿児島県・徳之島で進んでいる。野生化した猫から希少動物を守りたい地元自治体が、猫を殺処分せずに時間をかけて数を減らす「TNR」と呼ばれる活動に目をつけた。野良猫問題に悩む各地の自治体でも大規模なTNRを実施する例が相次いでいる。
 1月下旬、徳之島・伊仙町の高校跡地内につくった「手術室」。ボランティアらが次々に運び込む猫に獣医師8人が不妊去勢手術をした。昨年11月に実施したTNRと合わせると、手術は約1100匹にのぼる。
 島には絶滅が危惧される国の特別天然記念物アマミノクロウサギが200匹生息するとされ、主に野生化した野良猫による捕食が問題視されてきた。徳之島を含めた奄美群島は世界自然遺産登録をめざしている。

168研究する名無しさん:2015/02/18(水) 13:10:59
 《TNR》 trap=捕獲、neuter=不妊去勢、release=解放の頭文字。殺処分せずに野良猫の数を減らす取り組みで、問題の地域すべての野良猫の手術をめざす。手術済みの猫は耳先に切れ込みを入れるなど目印をつける。術後は発情期の鳴き声やマーキングの抑制が期待できる。環境省は、住民と野良猫が共生する方法として、特定の場所にエサやり場やトイレを設ける「地域猫活動」を推奨。その一環でTNRが必要としている

169研究する名無しさん:2015/02/18(水) 15:36:49
負け犬
負け猫
負け博士w

なかなか語呂がいいな。

170研究する名無しさん:2015/02/19(木) 00:36:00
そういえば,最近,「ソラ」という名前の「学生」を名簿で見た.

171研究する名無しさん:2015/02/19(木) 08:19:27
駒寮の猫みたいに、受講者名簿に載っていたんじゃないか?

172研究する名無しさん:2015/02/19(木) 09:38:52
宍戸ソラとかだったら面白かったな。五線紙上に音符で表記できる名前だ。

173研究する名無しさん:2015/02/19(木) 09:51:08
昔は学生証を持った猫もいたもんだが。舐めんなよとか言うツッパリ猫。

174研究する名無しさん:2015/02/19(木) 10:15:36
今も社員証を持った猫がいますよ?
ちゃんと駅長として勤務している。

175研究する名無しさん:2015/02/19(木) 10:17:12
一行目の疑問符はいらんな。

176研究する名無しさん:2015/02/19(木) 11:07:52
研究所の玄関前にいつも白マウスの頭部だけ置いてくれるネコがいた

177研究する名無しさん:2015/02/19(木) 15:38:12
それはね、ネコなりの精一杯の心のこもったおみやげ、上納品なんだよ。
ありがと、って言わないと。

178研究する名無しさん:2015/02/19(木) 16:13:54
ニャオーン

179研究する名無しさん:2015/02/19(木) 16:17:40
ミヤーオーン

180研究する名無しさん:2015/02/19(木) 16:31:02
もしかして実験で使用済みのマウスをネコさまのランチにしてるとか?
実験用のマウスって毒入ってそうなんだけど。

181研究する名無しさん:2015/02/19(木) 16:38:09
ネコはネズミを食べないでしょ。チョロチョロしてムカつくから殺すだけって聞いたことある。

182研究する名無しさん:2015/02/19(木) 16:56:31
食べるでしょ。カリカリ食べてるネコは食べないけどね。
狩猟本能で遠ざかるものに飛びかかる習性があるから死んじゃうだけでしょ。

183研究する名無しさん:2015/02/19(木) 17:03:44
↓の猫は本能が無いのかなぁ。可愛くて和むけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=whXHbNDx9D4

184研究する名無しさん:2015/02/19(木) 21:00:43
おや、こんなとこに猫ネタがある。
そういや大学猫(と教職員により認定された猫)が2匹職場にいるが、先日まで腹具合が悪かったらしい。
猫小屋のそばにメモがあって「皆様、エサやおやつをやらないでください」という旨が書いてあった。
猫好き教職員がときどきカリカリを出してたのがいけなかったんだろうか。
私も猫好きだが、糖尿病の犬や猫は気の毒な状態になると聞いて、心を鬼にしてる。

185研究する名無しさん:2015/02/19(木) 21:37:53
猫用のエサならいいんじゃない?
人間の食べるものはあまりお勧めしない。

186研究する名無しさん:2015/02/19(木) 21:51:59
犬のスレで猫の話するなや。

187研究する名無しさん:2015/02/19(木) 21:52:22
逆にカリカリって人間が食ったらどうなんだろ?
食ったことある人いる?

188研究する名無しさん:2015/02/19(木) 23:13:33
>>186 まあそうカリカリするな。

189研究する名無しさん:2015/02/19(木) 23:14:46
私は食べたこと無いけど、ネット上には食べてみたという体験談が転がってるよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板