したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【理学】リハビリ学者の集い【作業】

1研究する名無しさん:2014/12/16(火) 09:12:55
理学療法(PT)、作業療法(OT)、言語聴覚(ST)、視能訓練(ORT)の4リハビリ学を研究する者の集い

347研究する名無しさん:2017/04/30(日) 21:24:42
ピンちゃんの助手時代は今から20年程前?
独法化前であれば、結構、牧歌的だったかも。
助手だし。

348研究する名無しさん:2017/04/30(日) 21:28:16
日課牧歌?

349研究する名無しさん:2017/04/30(日) 22:50:57
2010年前後でも高齢万年助教は
入試監督をすっぽかしたり
午後ちらりと大学に顔出すだけとか
よくあった

350研究する名無しさん:2017/05/01(月) 01:24:08
うちの准教授がそんな感じ。
入試説明会もブッチ

351研究する名無しさん:2017/05/01(月) 06:28:15
入試、アクティブラーニング説明会とか
欠席するにしても出張で行けない、
重要会議が重なってる、とか知らせとか無いと
駄目な人の評価で昇進できなくなるぞ

352研究する名無しさん:2017/05/01(月) 08:33:31
ホウレンソウが完璧だけど
論文がほとんどない
高齢万年助教は
遅刻に多い

353研究する名無しさん:2017/05/01(月) 12:51:46
ピンちゃんは退院後にすぐ、わかばを買ってる。

354研究する名無しさん:2017/05/01(月) 14:18:33

食事は昼だけ完食で、朝と夕方は半分くらい。やはりまだ喉に違和感が残っているし、体調が悪いと食欲もなくなる。
 ↓
食べるとき喉の痛みを伴うのです。
 ↓
昼食を食べてる途中で後ろから看護士さんに話しかけられたらば、なぜか急にしゃっくりがでてしまい、喉つまりの発作になってしまった。おかげで完食できず。喉の痛み自体は収まりつつあるのだけど、一足飛びによくなるものではないらしい。
 ↓
昼も夜も1時間近くかかって完食。やはり食事問題が一番の課題らしい。どうも、喉の調子がまだ完全じゃないこともあるけど、いまひとつ食欲がないんだよなあ。
 ↓

帰宅してからコンビニで買ったもの  わかば10個:\3200

355研究する名無しさん:2017/05/02(火) 08:13:21
警備会社に12年勤めて
赤貧日記を書き続けるって

まるで警備会社がブラックで
ワーキングプアそのものだってことなんかいな

356研究する名無しさん:2017/05/02(火) 08:58:53
>>351
子供の世話がある、とか言われちゃったら、ああそうですか
としか言いようがないんだよね。

357研究する名無しさん:2017/05/02(火) 09:36:34
>>356
ごめんなさい

358研究する名無しさん:2017/05/02(火) 09:53:41
出がけに子供のオムツに運痴臭が漂い出して
それを放置していけるか?
人としてどうよ?

359研究する名無しさん:2017/05/02(火) 10:24:06
いいんじゃない?でも、任期の更新は厳しくなるんだよ。。

360研究する名無しさん:2017/05/03(水) 00:31:35
ピンちゃんがついに大学について語る時が来たようだ。

361研究する名無しさん:2017/05/03(水) 04:23:22
どこ? 探したが分からん

362研究する名無しさん:2017/05/03(水) 05:50:59
物理の博士ってアカポス以外にどこに就職すんねん?

363研究する名無しさん:2017/05/03(水) 06:18:00
物理出身の私からマジレスすると、学位を取ってからハッと現実に目覚めた人の就職先としては、
日立、東芝(最近は?)、GE他の重電系や、東京エレクトロン、古河電工、トヨタ中研他のメーカ
や企業研究所、最近多いのが日本総研だのアクセンチュアやクレディスイスだのシンクタンクや
外資系の証券会社や金融会社など多岐に渡りますが、何と言っても王道は万年ポスドクですよ?

364研究する名無しさん:2017/05/03(水) 07:04:21
高校教師はないのか?

365研究する名無しさん:2017/05/03(水) 07:23:10
小中高の教員なんて今日び倍率10倍とかで、研究者崩れにはとても無理なんでは?

366研究する名無しさん:2017/05/03(水) 08:34:15
一時期よりましになったと思ってたが

367研究する名無しさん:2017/05/03(水) 08:43:44
教員免許を取るような要領のいい奴はそれ以前になんとかなっとる

368研究する名無しさん:2017/05/03(水) 08:53:44
ロンダしたピペドがポスドクを三ヶ所10年やって
その後は非常勤で高校教師をしている

なんとかなるのか?

369研究する名無しさん:2017/05/03(水) 09:42:43
赤ポス狙いって、教員免許状の世界と相いれないはず
職員室や協調性とは縁の薄い世界なのに

370研究する名無しさん:2017/05/03(水) 10:11:49
昔の高校教師はインテリだったし、準備室にこもってる先生は多かったよ。
特に理科教師はね。
今みたいに高校全入の時代と違って半数は中卒で集団就職した時代だから、
当時の高校生はどんな高校でも準インテリだった。

まさか、東京オリンピック1964当時のままの設計制度で今の社会が動くとは想像できなかった。

371研究する名無しさん:2017/05/03(水) 10:17:57
というか今も若干名いるけど高校になると助手がいるくらいだった。
本来1大学教授1助手という最低限のサポーターが居ないと研究が出来ないはずなんだ。

372研究する名無しさん:2017/05/03(水) 10:42:16
美術教師も準備室にこもってたよね。忌野清志郎の「僕の好きな先生」みたいなの。

373研究する名無しさん:2017/05/03(水) 10:52:47
国立の附属高校の教師に、高校時代の昼休みに友人と勉強していた、ラテン語の質問に行っていた、後の東大教授がいる

374研究する名無しさん:2017/05/03(水) 10:53:34
未成年のころの吉永小百合の映画では、定時制高校でさえ、羨望の的だった

375研究する名無しさん:2017/05/03(水) 11:06:18
>>374
オイルショック直前の1973年4月に高校進学率は90%超えて文部省・日教組共同で祝賀するんだけど、
現実は中学校どころか小学校から復習、学校崩壊、暴走族が学校内に侵入
→オイルショックで下層階級がさらに荒れる

という悲惨な事態でBe動詞高校と週刊誌で笑われるという結末になった。
オリンピックの10年後ってそういう世界。
そこで日本企業は高卒を中卒扱い、大卒を高卒扱いにして幹部候補を高偏差値大学に絞ると言う現代のリクルート制度が誕生した。
この時昔の大卒今の大学院ってやらなかった日本企業はバカだったと思う。
大学入試幻想が強すぎる

376研究する名無しさん:2017/05/03(水) 11:57:34
>>374
じいさん、教授職を退官して暇だからって
こんな場末の掲示板で思い出話とはおめでてぇなw

377研究する名無しさん:2017/05/03(水) 11:59:54
大昔「文系の勉強は、高校受験まで」
今「文系の勉強は、大学受験まで」

378研究する名無しさん:2017/05/03(水) 12:08:51
そして昭和30年代に誕生した高専は速成エリートコース
高専卒の勉強は、一生涯

379研究する名無しさん:2017/05/03(水) 12:27:39
現場作業員が勉強ねえ。

380研究する名無しさん:2017/05/03(水) 12:42:22
>>375
>この時昔の大卒今の大学院ってやらなかった日本企業はバカだったと思う。

文系に関しては、まさにその通りだよね。今の文系大学院の惨状をみると。
理系のメーカー就職については、まさにそうなってるよ。

381研究する名無しさん:2017/05/03(水) 18:20:48
>>380
公務員上級試験の経済原論くらいすらすら解いてくるぐらいの学力じゃないと経済学士とはとても言えない。
経済学だけじゃなくてすべての文系に言えるけど。
もし、大学院が最終関門だったら「Fランク大学」も問題にならずに済むし、
高校みたいに大学院進学実績を競真面目な学生だらけになるだろう。
もちろん修士論文を書く努力は並大抵ではないので、大学教育を正常化出来ただろう

本当に失政としか言いようがない。
今や卒論レスで学士授与とか本当にふざけてる。「何しに大学に来たんだよ」って突っ込みたくなる

382研究する名無しさん:2017/05/03(水) 18:25:57
高校教師って
大学院や博士を嫌うよねー

383研究する名無しさん:2017/05/03(水) 18:31:29
>>382
学問=悪って感じだよね。
所詮教育官僚だから。
欧米じゃ博士持ってる学校教員なんて当たり前というか最低でも修士なのにね。
学校内には研究施設もある。
これじゃイノベーションで日本は負けるよね。
だって中学から研究する素養を鍛えてるんだぜ。
日本は逆でクイズ問題だけ。

384研究する名無しさん:2017/05/03(水) 18:40:54
嫌うというよりルサンチマンだよね。ここにもそういう人が約一名いるし。

385研究する名無しさん:2017/05/03(水) 19:45:54
>>375
>この時昔の大卒今の大学院ってやらなかった日本企業はバカだったと思う。

その時期学部から大学院に入学すると「社会不適合で就職できないから」「変人だから」
「文系で普通の人なら大卒で十分だよね」という空気はあった。社会科学系だけど学部の
ゼミで査読英文雑誌の輪読したし、微分方程式解けなきゃアウトだったし。
論文の輪読とかやったし、

386研究する名無しさん:2017/05/04(木) 00:24:21
世の中の程度が低い
ビートたけしが、日本人は初めて文明を知った野蛮人
と言ったのはまさにそのとおりだと思う。

387研究する名無しさん:2017/05/04(木) 09:12:58
>>386
日本人は初めて「西洋」文明を知った野蛮人
というか東アジア全体の程度が低い。

388研究する名無しさん:2017/05/04(木) 09:27:44
高度成長期で初めて日本人は文明を知ったとたけしは言ってたな。
ヴィトンを着た猿とも言ってたな。
でも正直言ってバブル期の方がよっぽど日本人は文明的な生活してたよ。

389研究する名無しさん:2017/05/04(木) 09:58:54
バブル期の夢を忘れられないハゲオヤジは実に痛々しい。
実はバブル期にも金があったわけでももてたわけでも高い地位にいたわけでもないくせに。

390研究する名無しさん:2017/05/04(木) 12:31:20
>バブル期の夢

俺んちは、バブル期に爺さん死んで、10億近く
相続税払わされた。いくつも土地うったり、物納したり。まさに高校時代の悪夢…
これ、バブル期は都会の郊外ではふつうにあった話

391研究する名無しさん:2017/05/04(木) 17:27:06
>>373
俺の通っていた国立大付属高校の先生は、教育学部教科教育学科の
助手みたいな扱いで、土曜日は研究会を開いていたらしい。
付属高校教諭を経て全国の大学に教員として散って行った。
学識のある先生方も少なくなかった。これが理想だと思う。

国立大付属高校と県立高校の教諭は似て非なる物じゃないかな。

392研究する名無しさん:2017/05/04(木) 17:59:10
「物」に違和感。

393研究する名無しさん:2017/05/04(木) 18:07:21
県立高校教諭でも短大の専任に転出したのはいる

394研究する名無しさん:2017/05/10(水) 10:33:45
50で助教を退職した人がいるんだが
どういう職につけるんだろか

ピペドです

395研究する名無しさん:2017/05/10(水) 11:19:10
自宅警備員

396研究する名無しさん:2017/05/10(水) 11:45:20
ピンちゃんだって30代で警備員に採用だし
50だと自営?
ネットトレーダー、懸賞生活、ワケあり山奥温泉の罐焚き、、、

397研究する名無しさん:2017/05/10(水) 12:10:32
戦国武将みたいに高野山に出家は?

398研究する名無しさん:2017/05/10(水) 13:13:29
いま50でパーマネント助教なら
定年まで居座るか、知財、広報、国際交流に逝く手があるはずなんだが、、、

399研究する名無しさん:2017/05/10(水) 13:37:25
ピンちゃんがまた、わかばを・・・。

400研究する名無しさん:2017/05/10(水) 17:10:54
もうタバコくらいは許してやれよ。

401研究する名無しさん:2017/05/10(水) 20:53:00
ていうかタバコがやめられないって馬鹿かよ。チンパンジーのオナニーかよ。

402研究する名無しさん:2017/05/30(火) 20:59:46
国語、英語で受験できる医療技術系は文系科目で文系脱出できる良心的な学部。
だって文系は就職難ですから。

403研究する名無しさん:2017/05/30(火) 23:04:14
えっえっ 文系の就職難なんてはつみみ

404研究する名無しさん:2017/05/30(火) 23:57:38
コンプ君の願望。

405研究する名無しさん:2017/05/31(水) 08:13:55
アラフィフなんだが
身の回りでガンで急に亡くなったりする人がちらほらでている

406研究する名無しさん:2017/05/31(水) 08:52:33
そういう年齢に突入したということだ。>アラフィフ

407研究する名無しさん:2017/05/31(水) 11:22:07
神がそれを望まれるのだ、Deus lo Vult

408研究する名無しさん:2017/05/31(水) 11:29:18
約10年前にTBSでアラウンド40ってドラマあって社会現象になったけど
何も進歩せずにアラウンド50になっただけだよね。
一生涯結婚したくても経済的に出来ない人が25%(男性)いて20%は一度も性交渉したこと無いって
日本はすげえ病んでるよ。異常にもほどがある。性欲すら消えたって事だからね。
離婚率は一生涯に33%で結婚しても3人に1人が破たんとか結婚後も修羅場という数字も凄いけど。
これは母子生活保護者が増えて当たり前だよね。

409研究する名無しさん:2017/05/31(水) 12:24:44
プライバシーや親の権利の乱用の壁を排除して
緊急避難でせめて簡単に令状を出して強制的に
被虐待児童を救い出して公的施設で保護とまともな養育先を見つける
議員立法が必要でないのかな

年はもいかない児童が殺されるニュースばかりで胸が痛む
匿名の通報とか情報に謝礼もあっていいんじゃね?

410研究する名無しさん:2017/06/01(木) 07:58:19
子供を集めてスパルタとかポルポトみたいな何か、、、

411研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:12:54
役に立つ理学療法士資格、役に立たない文系教授

412研究する名無しさん:2017/09/19(火) 17:32:43
ポルポトって個人的にはいいおじさんだったという証言があるな。
ポルポトの狂気を生み出したのは一体何だったんだろうか?

413研究する名無しさん:2017/09/19(火) 17:41:54
ルサンチマンだよ。

414研究する名無しさん:2017/09/19(火) 19:15:23
幼女戦記な世界、、、

415研究する名無しさん:2017/12/21(木) 06:42:53
医療技術職→修士→アカポス

416研究する名無しさん:2018/03/02(金) 08:20:39
1%未満の特権階級のために99%の人間が奴隷となる社会になろうとしている。
残業代ゼロ法案に反対を。
高度プロフェッショナル制度に反対を。

看護師も「高度プロフェッショナル職」で残業代ゼロで働せ放題!!

417研究する名無しさん:2018/05/02(水) 17:31:04
>>372
準備室というか研究室がないのはおかしい

418研究する名無しさん:2018/05/25(金) 22:07:41
文系には算数リハビリ

419研究する名無しさん:2018/05/25(金) 22:12:29
お前には国語リメディアル

420研究する名無しさん:2019/12/29(日) 08:27:31
理学療法(PT)、作業療法(OT)、言語聴覚(ST)、視能訓練(ORT)って実務経験5年+修士でアカポスだろ。

421研究する名無しさん:2020/07/14(火) 10:00:50
皆が食費2万でやっていきだしたら外食産業死にますね。お金使って経済回せと言ったり、お金使わず節約しろと言ったり、政治家やマスコミの言ってる事や理念がブレブレなんだよなぁ

422研究する名無しさん:2020/07/17(金) 07:35:33
東京女子医科大学の看護師さん元の手取りが17万円で3万円も下がって手取り14万でコロナ病棟で働いてたって?

423研究する名無しさん:2022/02/16(水) 07:33:40
「手取り14万でコロナ病棟」が2022年になっても変わらない
それどころか自宅療養と称した「放置」だもんなw

424研究する名無しさん:2023/03/04(土) 11:32:59
リハビリ系資格持ってたらここに居る常駐君も崩れなかったのにね

425研究する名無しさん:2023/04/11(火) 08:31:23
千葉県四街道市に本拠を置く病院経営の「医療法人社団心和会」は、4月4日付で東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。

同社は、1946年に四街道市で診療所を開設したのが始まりで、1954年に「医療法人荒井病院」として法人化し、翌1955年に「八千代診療所」(八千代市)を開設しました。現在は、「八千代病院」(病床数422床)、「新八千代病院」(295床)、「成田リハビリテーション病院」(100床)や、介護老人保健施設の「荒井記念ホーム」(100名)など複数の医療・介護施設を運営しています。

しかし、積極的な事業拡大に伴う多額の借入金が資金繰りを逼迫するなか、新型コロナウイルス感染症の影響による様々な負担が経営に重くのし掛かり、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。

負債総額は約132億円の見通しです。

426研究する名無しさん:2023/04/22(土) 03:42:59
だいぶ昔に大学院生だったころ、教授が珍しくも研究室に「じょしこうせえ」のお嬢さんを連れて来ていた

女性比率が特に少ない本郷キャンパスで女性を見る機会も少なかったので
「先生!お嬢さん可愛いですね(はあと」とにやけながら言ったところ
教授はお嬢さんを二度と研究室に連れてくることはなかった上に
「研究指導」が非常に厳しくなった

その後、研究室の呑み会の席で教授のお嬢さんが美人だと話題になって盛り上がった
軽率な漏れは、軽口を叩いた
「でも、教授をお父さんとか呼ぶのは嫌だなぁwwww」

どうも背後の席で教授が聴いていたようで、その後の研究指導がハラスメントレベルで厳しくなった

時代が下って娘を持つ父親の身になってみると、あの時の教授の気持ちや秋篠宮さまの心の内が痛いほど分かったw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板