したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【理学】リハビリ学者の集い【作業】

222研究する名無しさん:2017/04/29(土) 07:35:39
ピンちゃんとやらについて語るスレになったのか?

223研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:14:12
>>220
「自己紹介とは何か」というページを公開しているわりに、
何年に何大学を卒業したか、という基本的な情報すら見つからなかった。
研究者にとっては基本情報だと思うのだが。
東北大学の教員データベースにも載せていない。

最近、こういう大学教員を見るとイライラするんだよ。
つまらないことを隠して。

224研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:16:35
Wikipedia>

    は、日本の数学者。東北大学理学部数学科助教。インターネット上の掲示板の創成期に「黒木ルール」を発案し、「黒木のなんでも掲示板」によって実践した。

東北大学理学部数学科卒業。東北大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了。名古屋大学で博士(数理学)を取得。数理物理学への表現論の応用、共形場理論と量子可積分系などを研究している。

225研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:24:37
それは見た。けど「何年」というのがないじゃん。
アファーマティブアクションか何かか?

最初の論文の出版が1991年だというのはデータベースにあった。
それくらいしか情報がないってw

226研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:29:10
facebookに88年卒ってあった。
どんだけ手間をかけさせるんだよ、と思う。
研究者たるもの、名前をググったら一瞬ですべての経歴を見せるべき。

出身高校から卒年つきで、大学院以上は指導教官の名前付きで。

227研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:31:23
高校名とか激しくどうでもいいわけだが。

228研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:35:04
研究者たるもの、名前をググったら一瞬ですべての経歴を見せるべき。

  ナンセンス!

229研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:39:11
そのうち小学校2年のときの担任の名前まで書けとか言い出すんじゃね?

230研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:41:20
> 研究者たるもの、名前をググったら一瞬ですべての経歴を見せるべき。

と、匿名で吼えるオジサン w

231研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:42:47
>>227-230
この恥ずかしい経歴の糞ロンダがw

232研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:44:22
なんだ。出身高校名と大学名だけがこころの支えの崩れか。

233研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:45:05
ていうか他人の学歴(学校歴)にそこまで興味ないし。

234研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:45:40
著者略歴に高校名まで書いてる奴はたいてい痛々しい奴。
たいていの場合、高校は名門で大学はたいしたことない。

235研究する名無しさん:2017/04/29(土) 09:48:30
その名門高校も地元でしか知られてなくて「何で高校まで書くの?」というリアクションを誘発したりする。

236研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:17:25
履歴書だと高校卒から書くだろう
researchmapでもスカスカな記述がいて
なんのための研究者データベースかと

でも大学固有の教員データベースと一本化してくんないかね

237研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:18:42
そんなに他人の出身高校を知りたいのか?

238研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:23:02
桜蔭か女子学院か、浦和一女なのかとかあたりは
尻たい

239研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:24:18
>>236
禿しく同意。高校以降の学歴を書かない奴は
ロンダ糞野郎。別に、その後の経歴を書かないなどと
一言もいってないのになw

240研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:25:40
サンショウウオも自己プロフェールの宣伝は詳細だな

241研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:28:56
それは要らんw

普通のポストをゲットした人の下端を知りたくないか?

242研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:34:34
履歴書には本籍地とか家族氏名とかも書くが研究者データベースには書かない。
そうまでして出身高校に拘泥する理由がわからん。

243研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:37:37
>>239 その糞野郎に負けた下痢便野郎がほざいているのですか?

244研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:39:10
>>243
違います。いつのまにか、こういうネットの有名人を超えて
一流のポストをゲットしたので、過去を振り返りたいのですw

245研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:39:19
何か知らんがロンダは絶対許さんとか言いたい奴がいるようだね。
他人の出身大学など別にどうでもいいと思うのだが。
ましてや出身高校などまったく興味ないのだが。

246研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:40:29
>>245
ロンダが悪いというより、過去を書けない理由は
必要以上に年寄だからかとか、ロンダとか、
どんなネガティブな理由があるのだろう?と思うから。

自分の経歴に問題がなければ、研究者たるもの普通に書けばいい。

247研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:40:57
普通の履歴書で高卒から書く

海外大学院留学のアプリケーションでも、高卒から書く

248研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:42:04
だいたい「ロンダ」という発想自体が最近のものだろ。
大学院の定員が無駄に増えて馬鹿でも入れるようになったからだろ。
昔は自分の出身大学より上の大学院に行くにはそれなりに苦労したものだ。

249研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:43:21
>>248
「最近」って、キミは何歳だ?
今の40代以下にとっては「ロンダ」というのは普通の概念だよ。
この板が出来た20年近く前から普通にある言葉。

250研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:44:31
つまり今教授職にある人間の多くにとっては関係ない話なわけだ。>ロンダ

251研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:46:22
とんでもないジジイが釣れたんだなw

いやはや、驚きだ。だから、大学の教員データベースに
履歴も載せないわけか。

252研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:47:36
履歴を載せないなんて誰も言ってないけどね。高校名は(本籍地や家族氏名と同様)必要ないと言っているだけで。

253研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:49:54
漏れ、教授だけど普通にロンダという用語を知ってるよ

あと同世代で旧帝大以上の学部卒や内部から東大院に進学した人たちは無理なくアカポスキャリアーを進めてるけど
私大卒ロンダは、どういうわけかポスドクや任期付から抜け出せなかったり
消えてるのが多い

254研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:51:03
知ってるか知らないかという話ではないと思う。

255研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:51:08
>>253
禿しく同意。アラフィフ以下の人々にとっては「ロンダ」は
普通にネットスラングだったわけだよ。

256研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:52:05
高校自慢しか出来ない人って院で崩れた廃人だろ。
普通は大学・大学院かもしくは院だけだよ。
そんな事よりも主要論文実績が紀要論文だけと言う方がよっぽどNG
文系教授って半分以上がこの「紀要教授」で査読ゼロばっかり

分裂君がエントリーに対して「査読論文はありま〜す」とかちゃかしてるけど文系はほとんどが査読ゼロ業績だと思ったほうがいい

257研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:52:15
そもそも「アラフィフ」の人が大学院受験したころには「ネットスラング」なんてものがなかったから。

258研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:53:28
>>257
必死になっているところ申し訳ないが、たぶん私と253は
この板が誕生した瞬間から、ここに居るんだよ。

259研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:53:29
でも2000年ごろMARCHの助教授に応募するのは躊躇するなあ
とかいうと、あんた壺見てるだろ!
と指摘されたなあ

260研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:55:09
やはり「エントリー」は一人称だったのか>>256

261研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:56:10
ロンダの起源を考察してみた。wikipediaによると
九大や東工大に総合理工ができたのが昭和50年代とある。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%90%88%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%A7%91
九大は詳しくないが、東工大の総合理工はロンダ御用達。
東大に新領域ができたのが1998年で、この二つがそろって
「ロンダ」という概念が固定した。

262研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:56:12
分裂が釣れた

263研究する名無しさん:2017/04/29(土) 10:59:50
>>256
高校からの経歴をすべて書いて、
査読付き国際雑誌の原著論文を一覧表示して、
競争資金の獲得実績を代表分担の別で載せる、
それがまともなCV。
高校がなくても、大学以降の上記すべてがあればいいよ。

何の問題もないだろう。

264253:2017/04/29(土) 11:00:09
モザイク、ネットスケープ、エクスプローラ、サファリとブラウザを使ってる

ネットはPC9801VM2でモデムにニフティー繋いで始めた
MacSE30からずっとマッカー
坂村健の演習でfortran77とパスカルを習った
論文投稿は普通にコピーに印画紙切り抜いた写真を貼り付けて五部をエアメールで送って
途中でpdf添付とか、アップロードになった

265研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:01:34
おっさんのネット歴自慢が始まりました。

266研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:03:54
>>265
だから、お前ごときが253先生に刃向っても無駄だって。

教員のウェブページに履歴を載せない人を支持しているような輩に、
まともな奴がいると思うか?w

267研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:04:49
まだ言うか。履歴を載せないとは一言も言っていない。
出身高校名に拘泥する滑稽さを指摘しているだけだ。

268研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:06:40
>>267
滑稽でも何でもないよ。ちゃんと書くなら高校からだと
皆さん言ってるだけだろう。

それよりも、自分のウェブページに卒業大学名も書いてないのが
おかしい、てのが発端だろ。論外だよ、そんな教員紹介。

269研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:08:10
ではその辺の研究者データベースに出身高校が書かれているか?

270研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:09:43
あ、言い直しておかないとまた必死になって捜して来るな。

ではその辺の研究者データベース「の多く」に出身高校が書かれているか?

271研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:10:27
>>269
俺は書いてるよ。高校はmustじゃないが、大学の名前と卒年は
mustだろうよ。先輩の帝大教授で小学校から書いてる人もいる。

何、恥ずかしがってんだよって感じ。

272研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:11:57
だから高校名を書く必要はないし興味もないと言っているだけで大学名を書くなとは一言も言っていない。

もしかして頭悪いの?

273研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:13:56
>>269-270
俺が教員データベースやresearchmapが嫌いな理由は、高校名を書く欄が
ない、あるいは少ないということがある。だから、自分のウェブページに
全部書いてる。高校名を書くことによって「何都道府県出身」ってのが
わかるだろう?そしたら、学生やお客さんとの会話の発端になって
とても良いよ。大学教授ってのは客商売なんだから、お客さんと
スムーズに会話をはじめる必要があるし、
逆にオープンになってない情報を詮索する手間をかけさせちゃ
いけないんだよ。ひきこもってるなら別だがw

274研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:14:19
>>271
See >>234

275253:2017/04/29(土) 11:14:45
米国の教授個人ページのプロフィールを見ると
高校から書いてらケースが多いな
CVもそう

それが常識なんだろ

276研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:15:40
>>272
お前さんは匿名掲示板に参加するのに向いてないよ。
別に、お前をやっつけるためにこの議論がはじまったわけではないんだからw

お前の主張の細かいところまで誰も気にしていない、ということを理解せねば。

277研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:15:49
アメリカの常識は激しくどうでもいいし。

278研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:16:22
>>275
海外にCVを送ったこともない奴には何をいっても無駄かとw

279研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:17:44
つまりあれだ。自分の出身高校をどうしても言いたくて、他人が出身高校を言わないのは
恥ずかしがって伏せているか言えない事情があるからだと思いたくて、
他人が自分の出身高校に興味を持ってくれないのは絶対に許せないと思っている奴が約一名いるわけだな。

280研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:18:34
大学教員が履歴をオープンにするべきもう一つの理由は、
ショーンK事件のような胡散臭い世界とは違う、ということを
我々自身が身をもって示さなければいけないからだよ。

学位を授与する機関が、あるいは指導教授が、
自分の経歴を明かさなかったらダメダメだと思わないのかな。

281研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:19:09
>>279
コミュ障乙

282研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:19:49
ていうか日本の研究者の世界の慣例では出身高校なんか書かないし必要もないと言ってるだけなんだけどね。

283研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:22:09
>>282
でも、自分のウェブには卒業大学も卒業年も書いてないんでしょw

284研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:23:13
>自分のウェブ

何それ?自己愛オナニーサイトのこと?

285研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:26:17
>>284
お前さんは、自分の大学のウェブサーバに自分の研究室の
ウェブサイトを持っていないのかい?
高校の先生とか?

286研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:28:21
分裂のクソスレに書き込みが集まりのは同じバイオ崩ればっかりだからだろうな。
しかも慶應卒とかw

やっぱ受験以外に能が無い無能って大学院→無職コースなんだなと。
な、脳内大学教員さんたちよ^^

287研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:28:27
略歴なら大学の教員紹介ページにも研究者データベースにも載せてるよ。もちろん学部も大学院もね。
ちなみに出身高校は書いてないからね。別に隠す気もないが必要ないから。

ところで「自分の研究室のウェブサイト」って何?また理系の常識がすべての人?

288研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:28:53
今、たまたま山中先生のwikipedia記事を読んでいたが、
小学校から履歴が詳細に書いてあるね。
でも、ふと気づいたのだが、そこから辿れる数名の若手研究者の
経歴が今一つ明瞭じゃなかった。それこそ、何大学の出身か
わからない。

自分のウェブページを持つ、あるいはデータベースに経歴を
登録することは、ロンダの人であっても、同じ境遇の人を
励ます効果があることを知るべきだと思うよ。
とくにノーベル賞受賞対象の研究に絡んだりするような
偉大な研究成果をあげた人はね。それが母校への貢献でもある。

289研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:29:27
>>287
文系は理系の金づる

290研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:29:44
>>287
自分のwikipediaのページのことだよw

291研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:30:00
何だ文系コンプか。

292研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:31:26
>山中先生
反論としてノーベル賞の先生を持ちだすバカ

それは偉人伝として載せてるんだよ

293研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:32:41
>>291
文系にコンプw
査読論文ゼロ教員だらけの文系に?

294研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:33:50
ってか、慶應が出てきたから仮に慶應法学部だって
教員全員の経歴とウェブページへのリンクがあるわけだが。
ttp://www.law.keio.ac.jp/staff/

ここの文系って、やっぱり非常勤講師とか何かだろう?
ちゃんと論文書けよw

295研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:36:04
文系非常勤講師君をいじめても何だから、話題を進展させるとだ。

非常勤講師やポスドクだって自分のウェブサイトを持つべきだと
思うがいかがだろう?

296研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:36:11
大隅先生のプロフィールでも福岡の高校卒であることを公表してるし

高卒からプロフィールを書くのはグローバルスタンダードでないか?

日本の研究の世界とか、限定するのはガラパコスだよ

297研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:37:12
普通にポストを持ってる教員のウェブがないことなんて
論外だと思って欲しい。文系だろうが理系だろうが。

そんな胡散臭い先生に自分の大事な子供を預けられるか?w

298研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:43:37
「ガラパコス」とかしたり顔で言われてもね。

299研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:52:42
いやいや、大事なことだよ。世界ランキングで大学が評価されちゃう時代なんだから。
ある程度、世界標準に付き合うことも大事。

あ、非常勤講師には関係ないかw

300研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:54:05
>世界ランキング >世界標準

やれやれ。

301研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:54:17
そうなんだ。

非常勤講師、ポスドク、サラリーマン研究者、いろんな人が
書いてもいいと思うけど、そういう人はある程度トーンを弱めて
主張して欲しいものだ。

302研究する名無しさん:2017/04/29(土) 11:55:25
ガラパコス君、相手を非常勤講師だと思うと溜飲が下がるのかい?

303研究する名無しさん:2017/04/29(土) 12:03:16
>>302
漏れ「ガラパゴス」と書いた当人じゃないけど、あんたの方が
あきらかにおかしいよ。

大学教員だったら思うはずのことを何も述べていない。
いっとくけど文系理系の違いじゃないからね。

304研究する名無しさん:2017/04/29(土) 12:06:31
>「ガラパゴス」と書いた当人じゃないけど

笑われてるポイントがわかってないね。

305研究する名無しさん:2017/04/29(土) 12:26:39
多数決でも取るかい?

306研究する名無しさん:2017/04/29(土) 12:31:19
まとめ―ガラパコス君の主張:

研究者のプロフィールは必ず高校卒業から書け。それが世界標準だグローバルスタンダードだぁぁ。

研究者なら必ず自分のウェブページを持てぇぇ。

日本の研究業界の慣例にこだわるのは 「 ガ ラ パ コ ス 」 だぁぁぁ。

ということでいいのかな?

307研究する名無しさん:2017/04/29(土) 12:44:09
逆ギレ、終了w

308研究する名無しさん:2017/04/29(土) 12:50:58
〜君ってレッテルする奴ってエントリーだよな?

309研究する名無しさん:2017/04/29(土) 12:54:23
>レッテルする

珍しい日本語だな。

310研究する名無しさん:2017/04/29(土) 14:18:53
「博士さまは偉い、査読論文がたくさんあるのが偉い、俺はリスペクトされるべきだ」それが普段の態度や言動に出るんだろうなぁ


、、、そのスペースとは、他の大学院生や留学生と同様に、研究生という理由だけで「平等に」与えられた狭い狭いスペースで、何年も前に博士号を取得して国際舞台で孤軍奮闘している研究者に対して「リスペクト(2)」の欠片(かけら)も感じられないものであった。そもそも、農学系から理学部の生物系・化学系に至る、別々の研究室の人間を同じ部屋に押し込めようとする発想自体が間違っているわけで(実際、生命系の新しい建物が出来てからは、それぞれの研究室に分かれたわけだが......)、私の研究業績をまったく知らない連中が、そこら辺りに転がっている論文の「ろ」の字も知らない博士前期課程(以前の修士課程)の大学院生より、研究生である私を下に扱おうとしたのは、無理からぬことであったのかもしれないが......。

311研究する名無しさん:2017/04/29(土) 15:07:41
組織で働くのは無理な人なのかな

312ピンちゃんも2001年から受診すべきだった:2017/04/29(土) 15:15:12
 アルコール依存症などを飲酒量を減らして治療する「減酒外来」を国立病院機構久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)が今月設置した。
 従来の治療法は飲酒をやめる断酒だが、先進的な試みとして飲酒量を減らすことを主な目標とする。軽症者を含め多くの人に治療を始めてもらいたい考えだ。

 アルコール依存症は大量のお酒を連日飲むことで発症しやすい。肝硬変や膵炎すいえんになる恐れがある。ただ治療の断酒は少量の酒も飲めないことへの抵抗感から、推計患者100万人余のうち治療を受ける人は数%にとどまる。

 減酒外来では、飲酒量のほか、家庭内暴力など生活上の課題を医師が把握。患者の希望を聞いた上で、飲む量を減らす、飲まない休肝日を設けるといった目標を立てる。

続きはWebで

313ピンちゃんも2001年から受診すべきだった:2017/04/29(土) 15:24:42
ピンちゃんもこのうちどれかは読んだのかな

アル中向け書籍

らも『今夜、すべてのバーで』
この人の場合アル中よりブロ中が問題だと思うけど勉強家だから知識が身につく
ちな酔っ払ってバーの階段転げて死亡

鴨志田『酔いがさめたら、うちに帰ろう。』
西原夫(内縁?)、腎臓だったか、死期が決まってからのやつ。そのような境地での内面描写
ちな病死

吾妻ひでお『失踪日記』および続編
アルコール性の生活破壊、うつ、幻覚などをユーモラスに。続編ではアル中病院や断酒会の描写や快復の軌跡など
この人はまだ生きてます

314研究する名無しさん:2017/04/29(土) 15:28:49
ピンちゃんは頑固で言うこときかないと思う

315研究する名無しさん:2017/04/29(土) 15:52:40
身体を悪くしたのを機に、あれだけ好きだった酒をピタリとやめられたのだから、
自制心はあるんだろうけど、たしかに他人の言うことは聞かなそうだ。

316研究する名無しさん:2017/04/29(土) 15:55:29
大学助手を辞めたのは30代前半だろ
なんで非アカポスの定職に就けなかったんだ?

317研究する名無しさん:2017/04/29(土) 16:29:40
あの膨大なプログを読むのは勘弁だが
2001〜2003あたりを読む限り
ろくな仕事を探してない

自己評価が低すぎるのか?

318そこは辞めちゃダメだろ、、:2017/04/29(土) 18:44:12
2012.06.11 Monday

ピンちゃんが昔働いていたインチキベンチャー会社では非破壊検査のシステムを構築して売り込もうとしていて、トンネル検査についても検討してみました。赤外線のサーモカメラというのがありますよね。物質の表面温度を測定してその分布を可視化してくれるやつ。そのサーモカメラで構造物の温度を見て検査するという方法は既にあって、それをトンネルに応用できないものかと検討していたんですよね。

ひょっとすると他の会社がとっくに実用化していたのかもしれないけど、ノートパソコンと連動させて、半自動的に検査できるようなシステムを作れば、作業員の人件費を抑えられるしなかなか有望ではないかなどと思っていました。そういう案件がいくつかあったのだけど、ピンちゃんは社長と喧嘩してすぐに会社を辞めてしまったので、それらの案件がどうなったかは知りませんが。

まあ、とにかく今の現場の作業では、昔ながらのトントン叩く方式で音で判断しているようです。

・・・

319研究する名無しさん:2017/04/29(土) 19:27:35
泣けてくるな。
肝心なところで、自分の人生を大事にできていないんだろうな。

凡人にとっての幸福は、結婚して、家を買って、子供を育てることでしょう。
それを軽んじてはいけないよ。職場で気に入らないことがちょっとくらい
あったとしても。世紀の天才だったら勝手にしたらいいけど、
お前らの大半は凡人だ。

320研究する名無しさん:2017/04/29(土) 20:26:22
>>313
ド・クインシーの『阿片常用者の告白』とかいいんじゃね?

321研究する名無しさん:2017/04/29(土) 21:10:11
普通は水面下で、次の就職先を決めてから辞めるもんなんだが

そういう算段はしてなさそうだな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板