したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

商学

409研究する名無しさん:2017/08/10(木) 10:44:40
忖度力=文系力
by成蹊大学法学部政治学科卒安倍晋三

410研究する名無しさん:2017/08/10(木) 10:45:30
忖度とか中世かよ
やっぱこの国は近代国家じゃなくて封建主義国家だなw

411研究する名無しさん:2017/08/10(木) 11:32:41
いやいや、強制されなくても、殺されなくてもやるんだから
まさに現代。中世人はもっと自己中、お家中

412研究する名無しさん:2017/08/10(木) 11:40:08
韓国・中国・台湾・日本は似非近代国家で
商業だけ近代国家。政治は資本主義だろうが共産主義だろうが形骸化していて
実質的には封建主義国家。独裁政治体制でもない。
中世人って自己中か?

413研究する名無しさん:2017/08/10(木) 11:48:25
日本国が本当の意味で封建主義を脱したのは1945年ということになってる。
所詮明治政府は富国強兵だけ推し進めた疑似近代国家で、
こういう国はほかに統一イタリア、ドイツ(ワイマール成立まで)などがあるという。
日本史の学者は否定したがるけど、近代西洋史専攻の研究者は明治〜昭和初期を産業水準以外近代とはみなせないのだそうだ。
またロシア帝国のように封建制・農奴を脱却できずに一気に共産主義に走った国もある。中国もしかり。
封建が強い国は絶対平等に憧れるから共産革命が起きやすい。

414研究する名無しさん:2017/08/10(木) 11:59:33
商学のスレッドで言っていいのかどうか分かりませんが、
史学は最低でも国際標準にしたがうべきで
現代史Ⅰ(国際的には「後期近代史」)を1945〜1991として
本当の意味での「現代」を1992年からにしてほしい。
冷戦時代ってのはもう「歴史」以外の何物でもなくてまして「昭和」なんて過去の遺物でしかない。
現在進行形じゃない。過去形だよ。平成元年〜平成3年までもしかり。
現代という時代区分は一定期間で動くんだということを理解してくれないジジイが日本史学に多すぎる。「戦後昭和」が現代とか思ってるわけね。
昭和を昨日みたいな出来事とか思ってるのかねえ?

415研究する名無しさん:2017/08/10(木) 23:25:43
でもここ数年は昭和前半と同じじゃないか。
民度も下がったし、政治のレベルも下がった。

416研究する名無しさん:2017/08/10(木) 23:52:11
その前は民度と政治のレベルが高かったか?

417研究する名無しさん:2017/08/11(金) 00:34:54
低いなんてもんじゃない。
2大政党どちらも腐ってるから日本国民は軍国主義を歓迎してしまった。
金権政治家よりもっと危険な存在なのにね。

418研究する名無しさん:2017/08/12(土) 09:40:22
文系は馬鹿だから自社の研究内容も碌にわからない。
自社の技術の価値が理解できないから、どうしようもない。

文系が会社を潰す。
文系なんて、番頭止まりで出世を止めないと。

419研究する名無しさん:2017/08/12(土) 09:44:43
東大文系出てコンプガチャゲーム作ってるとか
すげえ頭脳の無駄遣いだよな

420研究する名無しさん:2017/08/12(土) 09:51:44
日本を栄光の地位にまで上り詰めた数々の製造業を衰退させたのは
金融ゲーム(バブル)とバブル崩壊処理で、文系馬鹿なのは間違いない。

421研究する名無しさん:2017/08/12(土) 10:24:45
相変わらずひどい日本語だね。

422研究する名無しさん:2017/08/13(日) 20:20:00
日本では学部>>>>>大学院だから。
院行く奴はアホ。文系は特にね。世捨て人。

423研究する名無しさん:2017/08/15(火) 11:18:02
【ラジオとテレビからもう一回この言葉が流れる日は近い】
朕ハ帝国ト共ニ終始東亜ノ解放ニ協力セル諸盟邦ニ対シ遺憾ノ意ヲ表セサルヲ得ス帝国臣民ニシテ戦陣ニ死シ職域ニ殉シ非命ニ斃レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五内為ニ裂ク且戦傷ヲ負イ災禍ヲ蒙リ家業ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念スル所ナリ惟フニ今後帝国ノ受クヘキ苦難ハ固ヨリ尋常ニアラス爾臣民ノ衷情モ朕善ク之ヲ知ル然レトモ朕ハ時運ノ趨ク所堪へ難キヲ堪へ忍ヒ難キヲ忍ヒ以テ万世ノ為ニ太平ヲ開カムト欲ス

424研究する名無しさん:2017/09/09(土) 16:49:56
教員免許持ってるからって文系院に行くと就職出来ずに専修免許だけゲッツ!

425研究する名無しさん:2017/09/09(土) 17:59:24
学生から金を巻き上げるだけのために存在する文系学部

426研究する名無しさん:2017/09/14(木) 21:59:13
文系の学力も30年間デフレ状態

427研究する名無しさん:2017/09/14(木) 22:20:46
コンプ乙。

428研究する名無しさん:2017/09/16(土) 09:35:00
文系はバカが研究ごっこしてるだけで、同じくらいの給料もらっているから要らない。

429研究する名無しさん:2017/09/16(土) 10:10:39
社会科軽視 文系滅びる原因 大学のせい

430研究する名無しさん:2017/09/16(土) 11:45:12
お前、給料もらえる立場じゃないくせに何が「同じくらいの給料」だよ? >>428

431研究する名無しさん:2017/09/19(火) 14:57:25
文系の勉強は、大学受験まで

432研究する名無しさん:2017/09/19(火) 17:52:21
>>430

大日本帝国首相たるあべしんぞうですが、何か?

433研究する名無しさん:2017/09/20(水) 08:53:28
文系大学はスルースキルを身に付ける場。
真面目に聞いたら社会不適応者。
まあ単位が取れるようにはしなきゃいけないけど可で充分。
ポンコツの声なんて聴くだけバカ

本当の勉強は、入社式後から

434研究する名無しさん:2017/09/20(水) 08:54:56
と社畜崩れのゴミクズが言ってもね。

435研究する名無しさん:2017/09/21(木) 23:05:01
この利尻野郎>>427、さっさと海に還れ

436研究する名無しさん:2017/09/21(木) 23:06:36
文系の根性は、大学受験まで。
でも文系の根性営業は、社会人になってから。

437研究する名無しさん:2017/09/21(木) 23:15:45
>>434に同じ。

438研究する名無しさん:2017/09/24(日) 17:02:52
新潟市82万人(政令市)>>>>>>金沢市48万人

439研究する名無しさん:2017/09/26(火) 18:18:17
文系の根性営業=悲惨人生

440研究する名無しさん:2017/09/26(火) 20:48:17
あちこちに同じこと回天じゃねえよ禿。

441研究する名無しさん:2017/09/28(木) 23:13:48
カイロ大学は外国の大学だから「文系の勉強は、大学受験まで」じゃないんだろうな

442研究する名無しさん:2017/09/28(木) 23:18:42
>>440に同じ。

443研究する名無しさん:2017/10/03(火) 12:51:08
文系は学費搾取装置

444研究する名無しさん:2017/10/05(木) 09:57:11
今年も取れないノーベル経済学賞

445研究する名無しさん:2017/10/18(水) 10:40:02
文系学生に品質なんか求めてない。
神戸製鋼レベル
成績の改ざん・偽造で社会へところてん式に出荷

446研究する名無しさん:2017/10/23(月) 08:48:40
医学、薬学、医療、工学はちゃんと学力見てるよ。
文系は偏差値とコミュ力とトーイック以外一切見ないから動物園だけどね

447研究する名無しさん:2017/10/23(月) 08:49:49
>>442に同じ。

448研究する名無しさん:2017/10/25(水) 10:24:40
50歳児を預かる託児所のような研究室もある。

449研究する名無しさん:2017/10/27(金) 18:46:21
文系の研究は自宅研究レベル

450研究する名無しさん:2017/10/27(金) 20:20:43
>>447に同じ。

451研究する名無しさん:2017/10/28(土) 18:47:07
文系は高校教諭も大学「教諭」も粗製乱造

452研究する名無しさん:2017/10/29(日) 08:23:33
文系の教育は託児所レベル。
だったら保育士資格取ればいいのに。
どうせ保育園なんだし

453研究する名無しさん:2017/11/07(火) 17:41:54
>科研を取得しないと研究が成り立たないというのは、文系では異常な話。
>まともな大手私大なら、科研に出さなくても個人研究なら十分可能。
>科研取得は苦手だが、きちんと論文を書き然るべき大学に移籍している
>文系教員は少なくない。理系と同じ基準で判断されても困るね。

>共同研究とか大がかりなフィールドワークを予定しているのなら科研を
>取ることもあるが、科研以外にも使い勝手のいい研究財団は多いから。
>科研絶対主義は視野が狭い。みっともない、やめれ。

科研費も取れないポンコツ文系教員

454研究する名無しさん:2017/11/07(火) 18:27:00
と理系崩れの生ゴミが言ってもね。

455研究する名無しさん:2017/11/09(木) 08:28:24
文系の勉強は報われない

456研究する名無しさん:2017/11/09(木) 08:29:34
>>454に同じ。

457研究する名無しさん:2017/11/12(日) 08:40:32
底辺文系は持ってあと5年

458研究する名無しさん:2017/11/18(土) 15:43:37
文系は受験迄

459研究する名無しさん:2017/11/23(木) 01:04:46
超底辺文系は持ってあと5年

460研究する名無しさん:2017/11/25(土) 14:59:30
84 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 11:46:17 分裂を目の敵にするエントリー。


85 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 12:37:20  5 7 5


86 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 14:28:47 てきと読んだんじゃないだろうな


87 :研究する名無しさん :2017/11/25(土) 14:58:00 敵(かたき)も読めない。それが「研究する人生」の参加者の学力

461研究する名無しさん:2017/11/25(土) 15:53:42
日本国の向上は、1989年(昭和64年1月7日)まで。
文系の勉強は、大学受験まで。

462研究する名無しさん:2017/11/26(日) 22:42:15
社会科学だけで見ると日本の論文水準は
実は世界50位くらいのロシアも下回るみたいだから
研究機関失格として文系はリストラすべき。
だって本業の研究をなにもしてない、引用も禄にされないんじゃどうしようもない

463研究する名無しさん:2017/11/26(日) 22:44:38
と理系崩れのゴキブリが文系を妬んで言ってもね。

464研究する名無しさん:2017/12/02(土) 11:09:09
没落国日本では、文系の勉強は大学受験まで
教育費の無駄

465研究する名無しさん:2017/12/16(土) 10:25:20
早く分裂君も出て行け

466研究する名無しさん:2017/12/16(土) 12:25:07
衰退途上国日本

467研究する名無しさん:2017/12/24(日) 20:49:21
文系の根性は、大学受験まで

468研究する名無しさん:2017/12/27(水) 08:15:34
日本は先進国でも途上国でもなくて、世界で唯一の衰退国

469研究する名無しさん:2017/12/27(水) 10:57:36
金融機関の「昼休み」東北でも導入続々 正午挟んで窓口業務取りやめ、規制緩和で可能に
12/27(水) 10:33配信 河北新報


仙南信金が休業時間を設けるのは七ケ宿支店(宮城県七ケ宿町)。午前11時半〜午後0時半までシャッターを閉め、窓口での出入金や振り込みを取りやめる。店舗設置の現金自動預払機(ATM)は利用できる。
.

 小規模な七ケ宿支店は昼前後、電話対応や職員の休憩で窓口が手薄になることがあった。仙南信金の担当者は「不便な時間帯ができるが、現状の人員配置のままでサービスを維持するにはやむを得ない」と話す。
.

 みちのく銀は今年4月、住宅地にあり昼の利用者が少なかった戸山支店(青森市)で、正午〜午後1時を休業とした。
.

 東北銀行も12月4日から松園、茶畑両支店(いずれも盛岡市)で正午〜午後1時、窓口を閉じている。東北銀の担当者は「利用者が少なく、2カ月前から周知したため混乱はない」と説明する。
.

 金融機関の営業時間は法律で午前9時〜午後3時と規定されていたが、昨年9月の規制緩和で弾力的に設定できるようになった。
.

 東邦銀行は1月、郡山総合卸市場支店(郡山市)の営業時間を午前8時半〜午後2時半に変えた。利用者は早朝から働く市場関係者が多く、30分前倒しした。

470研究する名無しさん:2017/12/28(木) 08:04:05
縮小均衡への転落、それが日本

471研究する名無しさん:2017/12/29(金) 08:11:53
衰退途上国日本

472研究する名無しさん:2018/02/25(日) 12:59:19
文系は社会の不良債権

473研究する名無しさん:2018/02/25(日) 16:05:32
と理系崩れの生ゴミが言ってもね。

474研究する名無しさん:2018/02/26(月) 18:07:07
文系卒は地獄の根性営業が待ってるぞ

475研究する名無しさん:2018/04/29(日) 10:32:01
商学の論文情報募集

476研究する名無しさん:2018/05/20(日) 07:31:05
無人店 中国を席巻  アリババなど、外食やホテル スマホ決済、人件費抑制
2018/5/20付日本経済新聞 
【杭州(浙江省)=原島大介】中国でレジなどに人を配置しない「無人」サービスが広がっている。
ネット通販最大手、アリババ集団は外食企業と組みレストランやベーカリー店を展開。
ホテルやカラオケボックスにも広がり、4年後に市場規模は16兆円を超えるとされる。
日本では人手不足が深刻だが、中国ではスマートフォン(スマホ)決済を土台に人件費削減を狙う。
-----------------------
終ってる。中国とかはこういうブラック企業を無人化で対応してる。
本当にいろんな分野で中国に抜かれてるよ

477研究する名無しさん:2018/05/20(日) 07:40:15
下手な日本語だな。

478研究する名無しさん:2018/06/01(金) 21:11:47
ブラック企業撲滅には
省力化、無人化、IT化、AI化

商学なんてもうAIで駆逐じゃね?

479研究する名無しさん:2018/06/01(金) 21:13:15
ラララ無人君ラララ無人君ララララ(嘲笑

480研究する名無しさん:2018/06/03(日) 12:40:31
文系卒はとっとと自衛隊入って戦場に行くべき

481研究する名無しさん:2018/06/03(日) 17:47:35
コ ン プ 乙 。

482研究する名無しさん:2018/06/04(月) 07:56:33
近代は成長する時代。
中世は成長出来ない時代。
時代は中世なんだよw

483研究する名無しさん:2018/06/04(月) 08:20:51
と必死記号つけて言ってもね。

484研究する名無しさん:2018/06/04(月) 23:09:35
文明が終わるということ (未来の日本!?)
識字率そこそこ → 神父以外文盲
上下水道完備 → 糞尿垂れ流し
食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み
暗黒ジャップランド

485研究する名無しさん:2018/06/04(月) 23:12:18
お前も果てしなく文盲に近いけどな。

486研究する名無しさん:2018/06/05(火) 08:17:05
科学を否定したのが西欧中世。教会の教えが絶対。

487研究する名無しさん:2018/06/05(火) 08:17:40
では修道院では何をやっていたのかな?

488研究する名無しさん:2018/06/05(火) 08:18:39
修業でもしてたんじゃね?
自分の体いじめてさ

489研究する名無しさん:2018/06/05(火) 08:19:04
無知無教養乙。

490研究する名無しさん:2018/06/05(火) 08:23:24
釈迦は35歳の時に「修業に意味はない」って悟ったけど
日本へ大乗仏教として伝わる頃には西欧中世とおんなじレベルに落ちてたわ

491研究する名無しさん:2018/06/05(火) 08:24:17
で、中世ヨーロッパの修道院では宗教活動のほかに何をやっていたのかな?もしかして本当に知らないの?

492研究する名無しさん:2018/06/05(火) 08:28:12
写本やってたとか言うなよ?
図書館もあったとか言うなよ。
そんなの仏教でもやってたんだし。

493研究する名無しさん:2018/06/05(火) 08:28:52
仏教でもやってるとやってなかったことになるのか?本気で言っているのか?頭が悪いのか?

494研究する名無しさん:2018/06/05(火) 08:29:34
ついでに言うが、1行目の疑問符はいらんぞ>>492

495研究する名無しさん:2018/06/05(火) 08:31:54
で、修道院では「写本やってた」(この日本語も変だけどね)だけだと本気で思っているのかお前?

496研究する名無しさん:2018/06/07(木) 14:23:20
写本事業だろ。
その時代の巻物は金(きん)よりも高い
なんで著作権法31条なんてもんがあるんだ?
名残だろ。文系でも失格でしょこいつ。

497研究する名無しさん:2018/06/07(木) 14:28:16
エントリー君とラヴ先生ってさ、人間を相手にせず
黙々と写本(写経)してる方がたぶん適職だよ。
現代社会はそういう人間と相手に出来ない人の居場所を奪ったんだ。

498研究する名無しさん:2018/06/07(木) 14:35:26
天皇や上皇が金泥で写本して納経したものなら金より値打ちは高いはずだ

499研究する名無しさん:2018/06/07(木) 14:36:40
天皇は神道だから写経じゃねーだろ

500研究する名無しさん:2018/06/07(木) 15:25:09
何も知らないの?

501研究する名無しさん:2018/06/07(木) 15:39:32
大祓詞か!

502研究する名無しさん:2018/06/07(木) 15:41:17
「商学と経営学の違いについて論じなさい」

503研究する名無しさん:2018/06/07(木) 16:23:17
商学は大阪、経営学は東京って感じがする

504研究する名無しさん:2018/06/07(木) 16:25:33
商学=流通学だから
大阪は商人の町か。

505研究する名無しさん:2018/06/08(金) 08:50:03
偏差値が高い大学でも文系は動物園が基本

506研究する名無しさん:2018/06/08(金) 08:55:38
コンプ乙。

507研究する名無しさん:2018/06/09(土) 14:28:05
AIで無人化。
文系卒は要らない。

508研究する名無しさん:2018/06/09(土) 15:27:30
>>506に同じ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板