したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Sayoku サヨク心理を研究する

1---:2014/11/06(木) 05:38:48

「日本および日本人が、欧米の新聞に叩かれると狂喜する」 というのが 慰安婦捏造のパターンと同じで少し興味深い。

619研究する名無しさん:2014/12/15(月) 01:14:31
>>613
比例区だけだと「人物」で選ぶということができないからダメだよ。
それこそ民意が生かされない。
地方に住むことへのインセンティブとして、一票が重くなることも重要
なので、地方区は必要。過疎地区の一票は、都市部の一票より重くて
当然なのだよ。

620研究する名無しさん:2014/12/15(月) 01:54:46
比例復活だけはダメだな
なくならないんだろうけど

621研究する名無しさん:2014/12/15(月) 02:49:15
重複立候補を禁止すればいいのにな。

622研究する名無しさん:2014/12/15(月) 06:37:15
>>557 :研究する名無しさん:2014/12/13(土)  毎日欠かさずコピペ貼りしてるのは、偏執狂ゆえか。  哀しいねぇw

>>558 :研究する名無しさん:2014/12/13(土)   AAコピペ貼りがなくなったら、入院治療が始まったと思っていい。

AAコピペ貼り は、毎晩1回(ほぼ同じ時間帯)、3分程度。  貼る回数も連続6〜7(コピペ)レスで毎晩同じ。

規則的過ぎないか?  アルバイト?

623研究する名無しさん:2014/12/15(月) 07:51:42
>>619
後半は一般的になかなか理解されないだろうな
一理あると思うが

629研究する名無しさん:2014/12/15(月) 23:06:57
文系低能ネトウヨが羨ましいのはleft(左翼知識人)のL

630文系コンプ君:2014/12/15(月) 23:13:50
政治的な右・左度(保守・リベラル度+2)
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)
あなたの分類は 「保守左派」です。

631文系コンプ君:2014/12/15(月) 23:17:49
「倫理・道徳に関しては伝統的・保守的な価値観を重視する一方、経済政策に関しては富の再分配や格差社会の是正、保護貿易や大きな政府、福祉の充実など左派的な価値観を重視する政治思想である。」
そうなの?
「社会保守主義やキリスト教民主主義が近い」
「自民党自由民主党二階派、民主党に近い」

632文系コンプ君:2014/12/15(月) 23:19:45
だって新自由主義徹底した結果がブラック企業の蔓延じゃん。
だめよ〜だめだめw

昔の経済保守という層にいるそうですよ、僕の思想は。
んでね
ぶっちゃけで言われたのがね
「昭和?」って言われたの><

633研究する名無しさん:2014/12/15(月) 23:22:41
二階派って亀井さんかw

634文系コンプ君:2014/12/15(月) 23:25:04
宏池会、河野派にも近いと出たな。
・自民より
・憲法9条堅持
・産業体より
・公共事業より
・人権派

635研究する名無しさん:2014/12/15(月) 23:28:49
新自由主義を唱える連中は社会に何か貢献してるのか。
マルクス経済学を叩く人がいるが、同じように厳しく批判されるべきものじゃ
ないの?

636研究する名無しさん:2014/12/15(月) 23:30:12
>>635
そいつらはマルクス経済学よりももっと悪じゃん。
なんでもかんでも規制緩和。アホじゃないの。
政治でいえば維新の会みたいな発想のやつらね。

637研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:04:29
しかし、今度の総選挙で維新がガタガタになるかと思ったがそうでもねえな。
維新を支持する有権者がいるというのも嘆かわしいと言わざるを得ない。
一体、どういう者が維新に投票しているんだよ。

638研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:08:29
数はあまり変わってないけど、メンバーは様変わりしたでしょ。
次世代の党が出て行って、みんなの党が流入したのだから。

私はみんなの党を割って維新の共同代表に収まった江田が大嫌い!
株式会社による病院経営を狙ってるから。
あいつは綺麗事言ってるけど、本音は自分の私服を肥やしたいだけだと思う。
甘いマスクとさわやかな弁論で騙される人がいるんだろうな。

639研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:09:58
まあ、共産党にだって票がはいるわけだし、なんの不思議もない。

640研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:10:58
>>638
たしかに、いまひとつ信用できん感じだよね、あの人。
いや、単なる印象だけど。

641研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:13:09
株式会社による病院経営を狙ってるという一点だけで、金儲けしか頭に無いのがわかるよ。
興味ある人は江田の国会での質問の記録を遡って検証してみてください。

642研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:13:37
病院が株式会社に経営されるようになれば世も末。じいさん・ばあさんで
金がなければ転院させるか、無理やり退院させそうで怖い。

維新がそこそこ勢力あると、橋下のような独裁者が大阪都構想をぶちあげ
大阪を無茶苦茶にしかねない。既に大学関係では大阪市立大では学長選挙は
なくなったと聞いている。怖いよ。

643研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:20:36
別に学長なんかどうやって決めてもらってもいいけどね。
まともな人物なら。

644研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:46:37
そう、学長なんて誰がやったって同じ。所詮、雇われ店長のようなものだ。

645研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:48:54
批判勢力としての共産党は必要だろ。
政権に関与させる訳にはいかんが、国会での論戦はなかなか上手だ。

646研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:53:20
小選挙区って言ったって、比例代表があるから実質中選挙区
と大して変わんないんじゃないの?沖縄で自民全敗とか言っ
てたけど結局自民候補全員比例復活じゃないか。

647研究する名無しさん:2014/12/16(火) 00:55:45
沖縄では逆の心理が働いたのでは?
小選挙区を自民党以外にしたから、比例は自民党に入れとこうと。

648研究する名無しさん:2014/12/16(火) 01:25:09
いやいや、九州・沖縄で一つのブロックだろ。保守的な九州の比例票の
おかげで救われただけのこと。おかしな話だ。

いい加減、比例復活はやめれ。比例代表は単独での立候補だけでよろしい。

649研究する名無しさん:2014/12/16(火) 08:51:00
比例単独はいいけど比例復活はダメという理屈が理解できん。
どうして復活はダメなの?大選挙区制の比例制度に変わりは
ないはずだが。

650研究する名無しさん:2014/12/16(火) 08:55:41
滑り止めをつけるのは潔くないのでだめってことでしょ。

651研究する名無しさん:2014/12/16(火) 09:03:12
選挙って、候補者にとっては競争相手を叩き落す勝負だからね。
安倍は海江田を落とすべく遠慮なく海江田の選挙区に乗り込んだ。
首尾よく海江田の首を取って意気軒昂だが敗者に追い討ちはかけない。
それが日本的感性の望まれる勝者の態度。勝負時は真剣でも終われば余裕。

真剣勝負だという感覚が強いと、叩き落した相手が復活するのは
卑怯だと感じるんだよ。制度の問題ではなく感覚の問題。

652研究する名無しさん:2014/12/16(火) 09:17:55
>>649
小選挙区制で一方的になりすぎる点を補うために比例区を設けて
あるんだから、惜敗議員を復活させるのはむしろ単独候補を当選
させることよりも理にかなってるのでは?

>>650
なにが言いたいのかよくわからん。

保険をかけてしまうと、一騎打ちでの勝ち負けに真剣味がなくなる
とかいうけど、勝てば党全体の議員数が増えるわけで党人として
鼻高々なわけだし、負ければ議員数が減り党や比例区単独候補に
迷惑をかけるということで、真剣にならざるをえんと思うけどね。

653研究する名無しさん:2014/12/16(火) 11:58:21
そのとおりだが、勝負に目が血走っていると、叩き落したやつが復活すると
一瞬「なんでだー」と思うんだよ。

654研究する名無しさん:2014/12/16(火) 13:36:04
以前の参議院議員選挙では地方区で落選した者は復活することなどなかった。
比例区では政党名のみを記入し、だれが当選するのかは政党が事前に提出
した名簿順。

そういう制度にある程度なれてから今の衆議院議員の制度が導入されたのね。
そらあ、比例復活には抵抗があるわ。比例代表と地方区は別物だという感覚は
根強くあると思うよ。

660研究する名無しさん:2014/12/16(火) 22:18:55
石原慎太郎氏が引退表明=「悔いなし、晴れ晴れ」時事通信 12月16日(火)18時30分配
 衆院選で落選した次世代の党の石原慎太郎最高顧問(82)は16日、日本記者クラブで会見し、政界引退を表明した。「仲間の若い武士たちのために一緒に戦って討ち死にした。肉体的にひびが入り、国会議員の中で最高齢になった」と説明した。選挙を機に引退する意向だった石原氏は、次世代の比例代表東京ブロック名簿の最下位に登載されていた。
 石原氏は「悔いはない。晴れ晴れとした気持ち」と強調。旧日本維新の会でともに共同代表を務めた橋下徹大阪市長について「彼は天才だ。再登場すると思うし、させなければいけない」と期待を示した。橋下氏に衆院選出馬をぎりぎりまで働き掛けていたことも明かした。
 今後は若手芸術家の育成などに携わる考えを示し、「言いたいことを言ってやりたいことをやって、人から憎まれて死にたい」と語った。「中国は嫌いだ。共産党の独裁を壊滅させなければ駄目だ」と持論を展開する場面もあった。

661研究する名無しさん:2014/12/16(火) 22:20:28
>若手芸術家の育成

笑うポイントですか?

662研究する名無しさん:2014/12/16(火) 23:21:23
>>654
たぶんそれは、支持してる候補に当選して欲しいというよりも、
嫌いな候補に落選して欲しいという気持ちで選挙戦を観てるから
じゃないのかな。
そういう気持ちもわからんでもないけどね。

663研究する名無しさん:2014/12/16(火) 23:32:20
石原がかつて美濃部知事に挑んだが落選したことは忘れていないよ。
やはり、美濃部知事時代がよかった。石原知事時代を評価することなど
できない。

664研究する名無しさん:2014/12/16(火) 23:34:35
東京オリンピック招致なんぞ余計なことを始めたのは石原慎太郎。

ただ、東京でのディーゼル車禁止を決定したことだけは評価してる。

665研究する名無しさん:2014/12/17(水) 00:50:51
都立大に対してどういうことをしたのか、忘れないぞ。良識ある大学人は
石原都政に憤っているぞ。

666研究する名無しさん:2014/12/17(水) 01:50:33
大学がなくなる=研究の場がなくなるって意味もあるが
教育の場も無くなってしまうんだな。これは将来の人材育成ができなくなる
って意味で大きな損失だ。

667研究する名無しさん:2014/12/17(水) 05:45:26
>美濃部知事時代がよかった

美濃部が都立高校に学校群制度を敷き、公立中高の教育を
壊滅させたことを知らないの?
おかげで、東京の親は、サラリーマンの安月給で
中学から私立に通わせなければならなくなった

668研究する名無しさん:2014/12/17(水) 05:52:14
国立大付属中学か高校に通わせればいい。そこに合格できないようでは
どこの高校でも大差ない。

669研究する名無しさん:2014/12/17(水) 08:12:58
>>661
余人をもって代えがたい芸術家の育成です。まだ隠し子がいるのかも。

>>667
そういうのって伝説でしかないんだよね。

670研究する名無しさん:2014/12/17(水) 09:34:31
>>663
あんた団塊の世代の爺か?
いまどき美濃部都制を肯定する馬鹿がおるとは。

671研究する名無しさん:2014/12/17(水) 09:37:44
都立大をかき回したのは良かったと思うよ。
かき回してみることで何が良くて、何が悪いのかが見えてくる。
所詮二流の大学の一つでしかなかったんだから、そういう実験
をするのには最適だったんじゃね?

672研究する名無しさん:2014/12/17(水) 09:40:14
いまどき珍太郎の都立大破壊を肯定する馬鹿がおるとは。

673研究する名無しさん:2014/12/17(水) 09:41:01
勤めてる方からすると腹立つだろうが納税者の立場からするとよくやったと思う

674研究する名無しさん:2014/12/17(水) 09:57:14
俺も大学人としてよくやったと思う。
こういう実験は必要だよ。誰かがちゃんと検証する
という前提でだけどね。結果は歴史が証明する。

675研究する名無しさん:2014/12/17(水) 10:17:15
検証は河合塾が・・・

676研究する名無しさん:2014/12/17(水) 10:24:48
…やったのち,査読誌に投稿.

677研究する名無しさん:2014/12/17(水) 14:07:04
…結果は,リジェクト.

678研究する名無しさん:2014/12/17(水) 14:20:56
東京は国立も私立もあんなにたくさんあるんだから公立の大学まで必要か?

679研究する名無しさん:2014/12/17(水) 15:19:42
都立大ならあってもよかったけど首大なら絶対いらんな。

680研究する名無しさん:2014/12/17(水) 15:58:35
両方いらね

681研究する名無しさん:2014/12/17(水) 16:50:41
都立大を首都大に変えた頃の石原は人気絶頂だったね
出ないとこんな改革出来なかった

682研究する名無しさん:2014/12/17(水) 20:38:42
まあ、さすがに歳には勝てんからね。あの頃あっさり引退すべきだった。

683研究する名無しさん:2014/12/17(水) 21:08:23
ディーゼル規制は良かったと思う。国や経済界の反対を押し切って強行した。賞賛に値する。

あとは腰砕け。

689研究する名無しさん:2014/12/17(水) 21:31:38
AAコピペなんて誰も読まないのに、せっせと貼り付け仕事、
ご苦労さんだねぇw
虚仮の一念っていうやつかwww

690研究する名無しさん:2014/12/17(水) 21:36:28
割と左を評価する議論の途中でも貼ってくるからね
やっぱサヨクは脳に欠陥があるんだろ

691研究する名無しさん:2014/12/18(木) 01:08:32
安倍総理、国会答弁でも切れてる時があるけど、あまりいい感じはしないな。
しかし、そういう総理を国民が選んだということも驚きではある。

692研究する名無しさん:2014/12/18(木) 02:09:58
重責で精神的に不安定になってんのかな?
人間として心配している

693研究する名無しさん:2014/12/18(木) 02:22:09
そろそろ政治日程的にも憲法改正が本格的に議論される日が来そうだが
護憲勢力をサヨクとおちょくっている人達は、憲法改正したくてしたくて
たまらないということ?

694研究する名無しさん:2014/12/18(木) 03:53:15
護憲勢力がバカにされてるのは平和平和と言いながら自分はコピペ連投みたいな暴力的手段を行使する矛盾が滑稽だからだろ

695研究する名無しさん:2014/12/18(木) 05:20:48
改憲したらどうなるのか、本当に分っているのか?
国は更に無責任になるぞ、棄民政策をとるだろうし、年金もなくなると
考えるのが合理的だろ。掛け金はすでにご老人に支払ってるから戻って
くるか疑問だ。国内的にやばくなったら戦争に突入かもしれん。

今の憲法だから辛うじて平和的な民主国家の体裁をとれているが、改憲すれば
国はやりたい放題、弱肉強食が更に加速するだろうよ。戦前よりもひどくなる
だろう。

696研究する名無しさん:2014/12/18(木) 08:09:11
ネトウヨって社会の底辺で、他人まで引きずり下ろしたいのかな?

697研究する名無しさん:2014/12/18(木) 09:35:36
エリートたる研究者が集うこの板に底辺とかいる訳ないだろ
40代年収1000万が普通で700万だと少ない方なんだぜ

698研究する名無しさん:2014/12/18(木) 09:38:21
>>696

ナチスの支持者ってそういう人物でしょうに。

699研究する名無しさん:2014/12/18(木) 12:27:24
ナチスの支持者には、共産主義が大嫌いな財界関係者(ドイツね)もいた。
それに選挙でのしあがっているから、国民の広範な支持を得たわけで特定の
階層からのみ支持があったわけでもない。

ナチスやそれに類する思想が復活するなどないと信じよう。

700研究する名無しさん:2014/12/18(木) 12:33:23
大不況で藁にもすがる思いで腐った藁にすがってしまったわけですね。

701研究する名無しさん:2014/12/18(木) 12:41:57
>それに選挙でのしあがっているから
ミュンヘン一揆で暴動まで起こしてるのにか?
ユダヤ人をすでに差別して店舗まで破壊してる状態でか?
中産階級が戦後賠償金問題とハイパーインフレで没落してさらにルール地方占拠もあったから
ナチスって勢力拡大したのですが。
財界の力なんて微々たるもんだよ。親衛隊の記録映像とか見ればいいんだよ。
あちこちで無言の圧力かけてるから。んで北欧神話礼賛とキリスト教の否定、ゲルマン民族優等主義を貫いた。
だから同盟国日本が英国艦隊を撃破した時は「すばらしい。だが黄色い猿がこれ以上活躍するのを見過ごせない。
許されるのなら英国に艦隊を送ってやりたい」とまで言った人物だよ。
それがナチスドイツなのさ。こいつらは民族差別で庶民の不平無満を逸らしたんだ。
枢軸同盟なんて所詮戦略結婚。
ユダヤ人はガス室送りとかね。もう庶民は気が狂ってたんだよ。人間は全員が狂ってしまうときがある。
日本も例外じゃないよ。戦時中の記録映像見ればいい。ナチスの支持者というのは1億総ネット右翼状態とみていい。
そういえばオリンピックまでやったw

702研究する名無しさん:2014/12/18(木) 13:02:31
バーダー・マインホフ 理想の果てに
を思い出した

703研究する名無しさん:2014/12/18(木) 14:18:10
>>693
憲法を改正しようがしまいがどうでもいいよ。
頑なに改正に反対するのも、必死に改正しようとするのもどちらも滑稽。

ただ、改正を発議するためのハードルが高過ぎるというのは確かにその
通りで、これはなんとかすべきだとは思う。一方で、国民投票で過半数
ならOKというのもどうかと思う。これは2/3でいいだろう。
あ、そのためには憲法改正しないといけないのかw

704研究する名無しさん:2014/12/18(木) 14:19:08
敗戦国家が憲法改正?おこがましいよ。

705研究する名無しさん:2014/12/18(木) 14:30:29
>>699
っつーか、共産党の躍進の反作用としてのナチの躍進なのかもね。

民主主義に反対する国家社会主義政党というナチスのあり方を考えると、
皮肉なことに、現在一番それに近いのは中国共産党であろう。
したがって、サヨク諸氏がもっとも警戒すべきは、ほかならぬ赤い貴族の
国、中国だよ。

706研究する名無しさん:2014/12/18(木) 14:32:24
>>704
敗戦国ドイツではすでに戦後50回以上も改正が行われてるんですが、
けしからん悪行ですよね?w

707研究する名無しさん:2014/12/18(木) 14:36:56
ドイツって変えていい条文と変えちゃいけない条文があるんじゃなかったっけ。
というか冷戦の勝利で敗戦国西ドイツ→戦勝国統一ドイツなんじゃね?
日本はたしかに高度成長したけど冷戦以後も敗北し続けたからね。いろんな意味で。
だから失われた20年なんだし。
EUの中核のドイツと日本は比べられないよ。

708研究する名無しさん:2014/12/18(木) 19:45:40
「中国産」嫌う消費者の目を“欺く”「Made in PRC」の表記   産経新聞 12月18日(木)17時5分配信
 「Made in PRC」という表示を見て、どこの国で作られたものかわかるだろうか。
「PRC」は、中華人民共和国の英文表記「People‘s Republic of China」の頭文字を取ったもので、この表示は中国産を意味している。
日本では、「Made in China」と表示するのが一般的だが、あえて浸透していない「PRC」を用いる真意はどこにあるのか。
中国産を敬遠する消費者の目をごまかし、売り上げを伸ばそうとする確信犯的行為との専門家の指摘もある。

709研究する名無しさん:2014/12/18(木) 19:57:45
共産党、秘書足りず異例の公募 衆院選で躍進13人増 2014年12月18日18時53分
 衆院選で躍進した共産党が、衆院議員が13人増えて議員秘書が足りず、機関紙「しんぶん赤旗」で募集を始めた。自民党や民主党が躍進したときは、落選議員の元秘書を別の政党から雇うケースもあったが、共産党は独自に50人を集める方針だ。
 17日付の1面記事で募った資格は「21世紀の社会進歩と政治革新の事業に貢献する意思と気概をもった日本共産党員」。昨年の参院選で議席を増やしたときも、機関紙で募って秘書を集めたという。
 また、今回の衆院選では、200近い選挙区で10%以上の得票を得た。10%未満だと選挙区で300万円、比例代表で600万円の供託金が返ってこないが、今回は約8億円が戻ってくる見通しだという。前回衆院選で10%を超えたのは56選挙区だった。
 志位和夫委員長は「大変うれしい」と話し、「供託金制度はいろんな問題があるが、原則全部に立てて戦うのは責任だ」とも語った。

715研究する名無しさん:2014/12/18(木) 23:25:15
>>707
>EUの中核のドイツと日本は比べられないよ。

ご都合主義の極みだなw
あんた学会でも鼻つまみだろ。

717研究する名無しさん:2014/12/18(木) 23:39:59
次世代の党は、議席はほんの少し。石原爺さんも落選した。
ほんのり右は許すが、確信的な右派勢力には厳しいのが世論だ。
左派は共産党が大躍進した。個人的には50議席位までなら許す。

やはり自民党に対峙できる政党(維新ではない)、特に健全かつ愛国的な
リベラル勢力が結集することが重要だ。

なお、愛国はかつて共産党さんも使っていた用語だ。愛国は、右派・左派
関係ない。

718研究する名無しさん:2014/12/18(木) 23:46:59
なるほど
自民党が大勝したという事は国民は憲法改正と国家機密漏洩法と集団的自衛権まではいいと判断したわけか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板