[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Sayoku サヨク心理を研究する
1
:
---
:2014/11/06(木) 05:38:48
「日本および日本人が、欧米の新聞に叩かれると狂喜する」 というのが 慰安婦捏造のパターンと同じで少し興味深い。
429
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 13:11:26
橋下が本気で政権をとりたいなら自民に乳頭して雑巾がけからはじめることだ。
維新ではだめ。維新を作ったという経歴を最大限利用せよ。まだ若いからできる。
政権を取ったらあとはなんとかなる。大阪都ぐらいすぐにだって可能。
中曽根は国鉄民営化をやりとげたし小泉は郵政を民有化した。虎視眈々と
政権を狙って取ったら大胆にやるのだ。日本の総理の権限は強い。選挙に
勝って世論を後ろ盾にすれば相当に大胆なことができる。
では安倍が狙っているのは? もうわかっているね。安倍はあれで後世に名を
残すことを狙っている。
430
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 14:01:26
安倍の目的は戦後レジュームからの脱却ですよ
431
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 14:53:40
戦前に似てきましたなぁ
432
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 15:07:15
東条は国民の人気があったからね。それを背景に突っ走れたし、開戦の序盤は
戦果も上がっていた。戦時で権力も集中することができた。だから、逆にここ
でやめということができなかったのだね。
郵政民営化では小泉は目的を達するとさっさと引退した。あとは引きずりおろ
されるだけとわかっていたからね。安倍はどこまでやってどこで引くかね。
433
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 15:21:56
東条は昭和天皇の意を汲んで戦争始めたくなかったけど、陸軍を抑えられなかったとも聞くけど、真相はどうなんだろう。
とりあえず、松岡は最低。
434
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 15:43:59
そういうけどなあ。開戦でお前らが暴走するなら俺は辞めるぞといってでも止めるやつは
いなかったぞ。終戦後に自分は反対だったとか、あいつが強硬で俺は決まったことに従った
までとか、そういうやつらばかり。まあ、そいつらから見ればそうなんだろうけどね。
てきとーに序盤で勝ち逃げして講和なんてそんなことうまくいくわけないってあとに
ならないとわからない。
終戦のときでもそうで、それでもなんとか終戦に持ち込んだのはもうだめってみんなわか
ってたから、その方針が固まってくればそれに沿った方向で動くからね。今度は、終戦の
時は俺はこれだけのことをした、というやつがいっぱい出て来る。
435
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 17:18:13
うちの大学みたい
436
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 17:41:36
どこも同じ。やるだけやって失敗すれば責任転嫁。成功すれば成果強調。あほらし。
437
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 18:07:50
もぅね、320議席獲得して突っ走りますよ。戦争に。
438
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 18:24:02
またネトウヨは「幻聴?」とか言うのだけど俺は同意するよ。
というかニート、フリーターって戦争の徴兵のために作った予備軍でしょう。
もっともこいつらが使えるか?といったらまるで足手まといにしかならないと思うけど。
昔、第二次世界大戦のとき黒人兵はなんと95%が前線に行かされずアウトロー扱いで雑務(キャンプ張や食事当番等)ばかりやってたけど、
むしろネット右翼はそれすら出来ないかも。
アメリカって国は戦争中でも人種差別やってた。だから戦後に公民権運動が起きた。
さすがにベトナム戦争あたりになると黒人兵は普通に最前線に行くけど。
439
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 18:45:53
集団的自衛権っていうのは、まさに戦争に参加する気まんまんですよね
440
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 18:50:15
そもそもどういう枠組みで戦争やりたいのかを先に明示しろよ。まわり全部敵国だらけで戦争する気か?
441
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 18:54:27
まあ、中国だろうな。
442
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 18:56:36
でも現実は自衛隊はアメリカの下働きでイラク、シリア行だろうな。
アメリカは日本なんか守ってくれない。でもパシリはほしい。
そんなとこだろ。
結局イスラム国のゲリラ戦で日本人は心身ともにボロボロだろ。
イスラム教ってもんを理解しない限りあの戦争は続くしね。
それが集団的自衛権の正体なんだし。
443
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 20:43:39
コピペ連投の次は自作自演かよw
448
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 21:01:42
■サイトの有名人 www.asahi.com/special/kozoku/TKY201012290338.html
かき入れどきの土曜だというのに、店のシャッターは閉じていた。朝方までソファでパソコンを操り、そのまま眠ってしまったのだという。
兵庫県の阪急沿線、駅前に続く通りの一角で、男性は小さな洗車店を営む。だが、実際は休業状態。週1度、食料を買いに出かけるほかは、店舗2階の自室にこもってインターネットに浸る。
自分のことを「僕」と呼び、眼鏡の奥で人が良さそうに笑う34歳には、ネットの世界にもう一つの顔がある。「bureno(ブレノ)」。動画サイトでは、ちょっとした有名人だ。
「スパイの子」「日本から出て行け」。画面の中で、日の丸や拡声機を手にした男たちが、ののしり声をあげる。今年8月、右派団体の幹部らが威力業務妨害容疑で逮捕された朝鮮学校前の街宣を、この男性が撮影した。
ドラマのように軽快な音楽をつけて編集した「作品」はネットに投稿され、累計で数十万回もアクセスがあった。各地の街宣に同行し、投稿を繰り返していた男性は、団体幹部とともに逮捕されたが、「関与が薄い」として不起訴になった。
「ブレノ」は、滑らかなカメラワークで「ぶれない」という意味を込めた登録名だ。自身の活動を、海上保安官が「sengoku38」の名で尖閣沖の衝突映像を流出させた事件とダブらせる。「日本はもっと怒っていい」
自分の居場所はどこだろうか。いつも探してきた。
小学生のとき両親が離婚した。父と母の家を行き来して育ち、小中だけで五つの学校に通った。捨ててあるラジオやゲーム機を持ち帰り、自宅で一人、分解して遊んだ。
理系の専門学校を中退し、カプセルホテルのフロントなど職を転々とする。父が亡くなり、遺産を元手に、車の塗装剤の販売を始めたが失敗。洗浄水を特別な濾過(ろか)装置に通した現在の店も振るわない。「自分のこだわりは、世の中には分からない」と強がる。
動画や書き込みを投稿する度に、引用、転載されていないかを確認する。取材の日に男性が検索すると、以前投稿した写真が17カ所からリンクを張られていた。「ちょっと少ないなあ」
掲示板には、何百もの投稿が秒単位、分単位で届く。自分の発言に、ほかの人から反応がある時、男性の胸は弾む。一瞬一瞬の反応でいい。認められている、と思える。
現実の社会で右派団体の撮影にのめり込んだのは、行く度に喜ばれ、必要とされたからだった。だが、会のメンバーの多くは、彼を「ブレノさん」と呼び、逮捕されるまで本名すら知らなかった。
事業のため、生活のために取り崩してきた父の遺産は間もなく底を突く。最近の夕食は1キロ200円のソーメンを小分けして食べている。「愛国」にすがり、見ないようにしていた現実に目を向ける時期は、近づきつつある。
本当は何をしたいのか、と聞くと、拍子抜けするほど普通だった。
「中小企業でこの人がいると便利だなっていう人がいるでしょ。パソコンもサッと使えて、ホームページもチラシもつくれる。本当は、そうやって役に立ちたいんです」(鈴木剛志、西本秀)
449
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 21:12:57
あー図星だったのかw
わかりやすい奴w
450
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 21:19:41
基地外サヨクって、ほどを知らんねぇ。
毎日毎日コピペ連投www
まあ、そこがキチガイのキチガイたる所以だけどさw
このレス読みながら、目がつりあがってんだろうなw
451
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 23:31:23
自衛隊はイスラム国相手の戦闘に参加することになりそうですね。
452
:
研究する名無しさん
:2014/12/08(月) 23:45:42
タリバンと並ぶ悪の組織 ISIS だからな。
ま、闘えばいいんじゃない?
453
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 08:11:15
ネトウヨを盾にすればいいのにな。
社会のお荷物でいなくなってくれた方が国益なんだから。
454
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 08:13:09
え?
私は自称ネトウヨだけど、きちんと社会の役に立ってきましたよ?
455
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 08:15:15
疑問符禿の一人はネトウヨ・・・
456
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 08:15:47
まあ自覚があるのは本物のネトウヨじゃないけどね。
457
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 08:46:43
>>412-416
2分間の間に迷惑なAA(アスキー・アート)をコピペ連投
アベ叩きゲリゾウAA貼りまくりコピペ連投君
ツマランAAコピペ連投してるとアク禁になりますので注意してね。
458
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 09:03:12
>>456
ふむふむ。
良いネトウヨは偽物のネトウヨで、悪いネトウヨが本物のネトウヨってことか。
世の中、偽物のネトウヨだらけで困ったことだねw
459
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 10:30:20
産経新聞、記事取り消し=江川紹子さんの承諾なく作成
2014年12月09日 02:01 時事通信社
産経新聞社は8日、朝日新聞社の新体制発足を報じた6日付朝刊の記事に掲載したジャーナリスト江川紹子さんの談話について、本人の承諾を得ずに作成していたと発表した。ツイッターの発言などを流用したといい、記事を取り消しておわびするという。
産経新聞によると、朝日の木村伊量前社長の顧問就任辞退が判明する前に取材した内容に、江川さんのツイッターの内容を反映させ、承諾を得ずに談話を作成した。外部からの指摘で発覚し、8日に江川さんに謝罪したという。
産経新聞社広報部の話 報道機関としてあってはならないことで、極めて重い事態と受け止めている。事実関係を調査し、厳正に対処する。
460
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 10:31:29
はっきり言ってさ、産経は朝日の事言う資格なんざないよ。
というか単なる著作権法違反で記事書く能力すらないじゃん。
461
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 13:56:05
悪いけど、朝日・毎日はそれなりの新聞社だけど、それ以外はそういう
新聞社だと思っている人も多いんじゃないの。
その朝日がああいうことをしちゃうから、もはや新聞という媒体そのものが
信用できなくなっているのかもしれんがね。
462
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 14:42:16
そこで読売を外す理由がなんとなくわかる。
読売って言論の自由ないもんな。
ナベツネのワンマンだし。
463
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 21:10:51
>>457
たったの2分でネトウヨは1日不愉快になるんだからやめられませんな。
アクキンしたければ自分の掲示板に帰ったらいい。
464
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 21:12:47
>>463
君をモニタリングして面白がってるだけだよ、みんなw
サヨクって単細胞でキチガイなんだなってw
471
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 23:33:33
>>460
問題は悪意の程度だよ。朝日の悪意は酷すぎる。
産経を万引きだとすれば、朝日は強盗殺人。
472
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 23:36:03
ほんとに、毎日毎日ごくろうさん。日課になってんだろうな。>AAコピペ
半日かけて集めた渾身のAAを貼るとき、キチガイサヨク君は
このうえない幸せを感じてるんだろうねw
473
:
研究する名無しさん
:2014/12/09(火) 23:45:05
>>470
のAAはウヨ系では?
474
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 00:00:54
>>473
よく見てないからわからんが、ここでAA貼ってる奴は
キチガイサヨクだけだろ。
475
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 03:30:17
右翼系、保守系を支持する大学教員がいるようだが、学長選挙がなくなり
民主的基盤を有さないような学長が存在し、そんな学長が独裁的に色々な
ことができるというシステムがそんなにいいのか、甚だ疑問だね。
そんなシステムにマンセーして研究の自由がどんどんなくなることが
いいのか。研究を大切にするという点に限れば、右翼・保守系の学者
より左翼系学者の方が数倍まとも。
476
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 07:31:42
産経新聞の誤報のすさまじさのスレ。9までは引き継ぎとしてスレの冒頭に誤報一覧を並べていたが、
一つのレスに3つ4つの誤報リンクを載せてそれが50以上になってしまいあまりに手間ので、
10からは載せられないような悲惨さ。
2年で75万部も減った産経新聞の「非常事態」11 [転載禁止](c)2ch.net
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1414704976/
2年で75万部も減った産経新聞の「非常事態」9
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1396022203/
477
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 08:25:39
>>475
なんで保守系だと学長選挙がなくなり、民主基盤がなくなるんだ?
詭弁のガイドラインが5個くらい当てはまるぞ
やっぱりサヨクってバカなんだな
こんな教官がいたんじゃ周りの教官も学生も大変だな
だいたい、独裁体制はサヨクの方が得意だろうに
中国、北朝鮮、日本赤軍などなどw
1.事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
3.自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4.主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
11.レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
478
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 08:36:06
2と5と7−10が抜けてるよ。そっちにはあてはまらないの?
479
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 08:50:57
>>478
たった1レスでこれだけ当てはまるなんてすごい事だぞw
ちなみにコピペ連投はこれに当てはまる
8.知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
480
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 08:54:59
詭弁のガイドラインって20ぐらいあったんじゃなかった? 飽きられてしまったけど。
確率的に言えば20ぐらいあればどれかにはあてはまるんじゃないか?
481
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 09:11:01
>>480
確率ってなんだよw
母数は?
482
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 09:12:11
以前からこの掲示板には確率とか統計とかいう言葉に過剰反応する人がいますね。
483
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 09:21:10
> 確率ってなんだよw
ひとつの基準にあてははまる確率がpであれば、独立な20個の基準の
どれかひとつに当てはまる確率は1-(1-p)^20。それが確率。
p=1/2 ならこの値はほぼ1。
ちなみに母数とは母集団の統計量(母平均とか母分散)のことで
この議論には関係ないよ。
484
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 09:27:09
ちなみに、
>>483
に自分で突っ込めば、各基準にあてはまる確率pが一定という
仮定は正しいのか? また各基準の独立性はどの程度保証されるのか? それは
どうやって調べるのか?
それに対する反論。これはモデルを理想的にとった場合で、ご質問の点につい
ては別途検討する。すなわち...
こういうことをやるのが学問的な議論。
485
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 09:32:08
詭弁の基準そのものがいいかげんなのだが。
486
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 09:59:31
>>475
>そんなシステムにマンセーして
「マンセー」ってのは相手の行動を揶揄するネトウヨ用語だと思ってたんだが、
最近はネトサヨも使うんだね。垣根のない世の中になってイイネ!w
487
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 10:00:27
>>482
>>483-484
みたいな人ですね
コピペっぽいですが
ぜひその調子で
>>480
を解説して下さい
>>485
どこがどういいかげんなのか説明してください
でないとあなたのレスは無意味です
488
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 10:04:18
>>477
だよなぁ。人権抑圧、言論封殺してるアジアの赤い国を見れば
わかりそうなもんだが。
まあ、我が国においても、言論封殺はサヨクの得意技みたい
だけどね。民主主義に敵対してるのは誰なんだかw
ttp://birthofblues.livedoor.biz/archives/51562563.html
>民主党大阪府総支部連合会(辻元清美候補)」が本日付けで
>当ブログ記事を強制削除するそうです
489
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 12:30:19
>>487
どう読んでも
>>481
のこととしか思えないが。
490
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 14:51:08
学長権限強化には、保守系の人は賛成なのか反対なのか?
学長選挙が意向調査になったことに対して保守系は賛成なのか反対
なのか?
左翼は大反対である。保守系(右翼系含む)の方々はどう考えてんだよ?
491
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 14:58:23
何故それを保守系とか左翼系とかで考えるのか全く
本当にネトサヨしか頭にない1bit脳だな
そんなの国立か私学か、大学の経営状況がいいか悪いか、その人の立場とかで変わるだろ
492
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 15:19:28
>>491
それは逃げというもんだ。卑怯だね。少なくとも賛否を明らかにすべきだ。
それに、学長権限強化を賛成するような者がまともな大学人だとは思えんね。
立場や経営状況で大学の根幹的部分に関する見解がかわるなど、およそまともな
大学人であるならば考えられないことだ。真理が経営や立場で変わるはずがない。
493
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 15:48:03
>>492
底辺の狭い、狭い世界でしか生きてこなかったんだね
カワイソ
494
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 15:59:42
大学改革、選挙が阻む 学長指名、芝浦工大の挑戦
五十嵐久也 芝浦工業大学理事長
ttp://www.nikkei.com/article/DGKDZO71308860W4A510C1CK8000/
かなり長いので本文割愛
495
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 16:02:57
>>493
経営や立場で自分の見解をコロコロ変えるような教員は、底辺に多い。
真理など既に捨て去った者も底辺に多い。
496
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 16:05:48
>>490
まず、学長権限強化とやらが保守左翼と何の関係があるか示したら?
あと、左翼が反対と言う根拠は?
あなた個人の考えでしょ、それ
あなたの言っている事には何の論理性もエビデンスもないよ
497
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 16:10:33
とにかく、経営や立場で見解をコロコロ変える人には何の説得力もない。
自分が大学人ではないorまともな大学人ではないことの自覚はあるようだ。
それに学長権限を法的に強化したのは現政権でしょ。
現政権は左翼ではない、よく言えば保守、悪く言えば右翼でしょ。
498
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 16:11:32
>>492
>>495
小さな私学と東大でガバナンスが同じ訳ないじゃん
まともな大学教官ならそんな事みんなわかってる
お前、中核派の学生だなw
499
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 16:13:47
小さな大学だから必然的に独裁が許されるわけでもない。民主的なところも
ある。
>>498
は、大学の実情を知らない院生がポスドク・専業レベルの認識
だな。
500
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 16:46:47
「大学教官」という言い方がいろいろなことを物語っている。
501
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 16:48:25
大学教官なんて言い方、最近では国立大でもしないぞ。
○○大学校とかだと、今でも教官と言うらしい。
502
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 16:51:58
自動車学校
503
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 16:56:54
宮廷だが普通に言うわ、教官
504
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 16:59:08
教官使うのはおっさんというか爺さんかな
505
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 17:01:00
スチュワーデス物語・・・
506
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 17:40:55
酷率の業界用語?
507
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 20:13:23
法人化前は公務員だったから教官。
法人化後は公務員じゃなくなったから教員。
513
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 20:54:57
法人化されても教官という名称を使い続ける人も稀にはいるが、時代に
置いてけぼりにされた人が大半だね。
514
:
研究する名無しさん
:2014/12/10(水) 21:21:00
うちの教授は使ってるな、教官
地底理系
515
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 11:32:22
>>490
サヨクはなんでも反対するんだから、他人が賛成だろうが反対だろうが
気にしなくていいんだよ?
516
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 11:34:29
>>495
政治的見解がどうかということと、真実の追求とはまったく無関係だろう。
サヨク脳だと、なんにでも「真実」がみつかるらしいw
517
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 11:39:38
>>499
大きな大学の方が独裁が必然なような気がするな。
船頭多くして船山に登るの喩えもある。
学長としてまともな人物が選ばれたのなら独裁の
ほうが良いだろう。そうでなくても、任期は短い
のでリスクは小さい。
518
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 11:40:18
>>516
真実じゃなくて真理なw
519
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 12:11:46
>学長としてまともな人物が選ばれたのなら独裁のほうが良いだろう。
独裁者としてまともな人物が選ばれることがないのは世の習いw
520
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 12:19:33
ソ連、中国、北朝鮮の事か
キューバは幸せそうだな
521
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 12:25:15
>>519
政治の独裁と経営の独裁は別物だろう。
独裁経営で会社を大きくした人はいくらでもいる。スティーブ・ジョブズとか。
522
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 12:30:15
独裁でもいいが任期を短くして任期後に結果責任を取らせるというのはどうだ?
523
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 12:31:01
本当の意味での共産主義国家ってキューバただ1国らしいよ。
国民平均寿命は米国よりも上だよ。だって医療費タダだもん。
チェ・ゲバラが英雄という時点で、本物だったんだろう。
ソ連も中国も似非共産国家だったけどたぶんキューバは本物の共産主義国家なんだろう。
友好国はベネズエラだ。産油国が近くにいたのがラッキーだった。なお、信仰の自由が認められ、共産党崇拝しなくていいことになった。
ゆえにカトリックの国に戻った。
キューバは原則有機農法なのでなんと農作物がバカみたいに売れるのだそうだ。アメリカでw
524
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 12:34:44
>>522
韓国とかアフリカの独裁国みたいに、独裁者は畳の上では死ねないとか?
525
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 12:37:51
>>523
スカトロ独裁が終わった後がどうなるか心配だね。
結局は共産主義ではなく、為政者のカリズマと施策がすべてだったんだろうな。
526
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 16:01:48
キューバやベネズエラはよさげだな。こういう共産主義なら日本で
蔓延ってもいいような気がする。
ベトナムもアメリカが因縁つけてきたのを多大な犠牲を払いつつも
追い払った点では凄いんだよね。そのベトナムでこそいい政治が
行われてほしかったが、独裁的な政治に堕落したようだ。理由は
よくわからんが。
個人的にはホーおじさんやザップ将軍はいいな。
527
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 16:19:12
>>526
ドイモイで金持ってしまうと共産主義の理念は失っていく。
資本主義っておいしいじゃん、ってことになる。
こういった共産国はただの開発独裁国家に落ちていく。
528
:
研究する名無しさん
:2014/12/11(木) 16:26:25
選挙を通じて2014年現在、社会主義・共産主義をめざす政党が政権を担っている国がある。
もちろん資本主義国なのに。
ドミニカ、ベネズエラ、ボリビア、ブラジル。
特筆はブラジルで社会主義を打ち出しながら開発をバリバリやってオリンピックまでやるというどこが社会主義だと言われてもしょうがない国がある。
逆に民衆からオリンピックよりも、ワールドカップよりも教育をを突き付けられて、暴動が起きた。
労働者党は政治ではうまく行ってない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板