[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
(legends) 大学、研究に関する伝説、逸話など
40
:
研究する名無しさん
:2014/11/14(金) 11:22:25
今回は大好きな FIFTH EDITION さんからTBいただきました。
わーいわーい。
『北大伝説を見つけたんですが、本当ですか?』
というわけで。
実はわたしもこっそり読んでみました『信じられないが本当だ』
これに限らずですけど、2chってツボにはまるスレが見つかるとはまります。
で、今回の検証記事?はこちら。
75 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/05/09 00:44 ID:49UE0hoO
北大の小話
思わず笑ってしまう話
演習林で熊を飼っている
馬に乗って登下校する根性獣医学生がいるらしい。
道路で鹿を轢くと罰金を科せられる。
農学部3年実習で吹雪の時のための訓練を一年に一度行っている
熊保険があるらしい。
水道も電気も通じていない付属研究所宿舎がある。
獣医学部では、週に2回ほど牛乳が無料提供される。
冬になると樺太から流氷づたいに白熊やトドがやってくる。
(稀にロシア嬢が流氷に乗って体を売りにやって来ることもある)
北方領土で日本の携帯電話を使うことが出来る。(これはマジ説あり)
足寄のカントリーサインはムネオだ。
極寒の朝、北大構内で寒さに耐えられなかったスズメがのポプラ並木の
枝から地面に落ちていることがある。
今でも夏休みに砂金を採って学費の足しにしている人がいる。
極寒の地域出身者には、最低気温に合わせて学費を割り引きしている。
「つらら」を使った犯罪が多い。
クラーク像の周辺に野良ペンギンがいる。
北大生協の人は、いつでも食堂で余ったカニとメロンを食べている。
白いご飯にバターと牛乳をかけて食べる習慣が一部の寮生にある。
ロシア人が立ち寄る港町の中学校では、英語以外にロシア語も必修科目で
あ里北大教育学部が教育実習で苦労する。
理学部付属厚岸臨海実験所ではオーロラの観測記録がある。
伝説でもなんでもないんですが。
熊飼ってるし。
吹雪で遭難したことあるし。
馬、歩いてるし。
獣医学部は牛乳だけど、水産学部は鮭の支給があるし。
ね?5号館のつぶやきさん???本当ですよね???
野良ペンギンは車に轢かれたらしくて、それから構内の車両通行の規制が厳しくなりました。
足寄町のカントリーサインはこんな感じです。
追加:
北海道はやっぱりまだ日本じゃないのかしら??
でも、騙してないですから、FIFTH EDITION さん・・・
41
:
研究する名無しさん
:2014/11/14(金) 11:32:42
北横スレに貼ってください
42
:
研究する名無しさん
:2014/11/14(金) 12:24:21
>>38
その頃すでに東急各線となぜか武蔵野線は自動改札だった。
43
:
研究する名無しさん
:2014/11/14(金) 12:25:34
武蔵野線は旧国鉄が自動改札の実用化試験をしたから
44
:
研究する名無しさん
:2014/11/14(金) 12:25:48
あの武蔵野線が?
意外だ。
JRは利用客が少ない路線や駅から自動改札を導入したのかな。
45
:
研究する名無しさん
:2014/11/14(金) 12:27:17
>>43
なるほど。
鉄ちゃんは物知りですね。
46
:
研究する名無しさん
:2014/11/14(金) 13:03:56
そりゃ自信のない試験なら、影響の少ないところでやってみるのは当たり前。
ちょうど試作機ができた頃開業したというのもある。
47
:
研究する名無しさん
:2014/11/14(金) 13:05:49
101系の1000番台だったよな。オレンジ色の。
48
:
研究する名無しさん
:2014/11/14(金) 13:06:05
ちなみに営団地下鉄は、武蔵野線と同年に開業した有楽町線で自動改札の試験導入をした。
49
:
研究する名無しさん
:2014/11/23(日) 15:34:59
> 百田尚樹 ...... ..... ABC)に出演し、みじめアタッカーの常連だった。妻はその時に出演していたかぐや姫役の女性。
> 大学生活5年目で中退、その後放送作家となり、『探偵!ナイトスクープ』のチーフライターを25年以上に渡り務めているほか、『大発見!恐怖の法則』などの番組の構成 ...
> 同志社大学法学部中退 ........ .... 大学には結局5年いたんですが、中退して、ぶらぶらしているときに「遊んでるんやったら、テレビ番組作る手伝いやってみい ...
この人の場合は、ボンボンだったのか?
大学を中退する人は、少し尊敬する。(度胸があるなぁ、みたいな)
50
:
研究する名無しさん
:2014/11/23(日) 20:09:07
朝鮮人脈
51
:
研究する名無しさん
:2014/11/27(木) 10:47:34
................)は早稲田大学レイプサークル「スーパーフリー」主催者。一人称は「和田さん」。 ..... 一連の事件で計14人が起訴され、和田被告以外はすでに実刑が確定。和田被告は ...
> 一人称は「和田さん」。 < 初めて知った。
.............. 第2小法廷(古田佑紀裁判長)に上告したが2005年11月1日付で棄却され、主犯を懲役14年の実刑とした1、2審判決が確定する。
..... 準強姦罪で起訴された14人は懲役14年〜2年4月の実刑判決が確定している。
52
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 00:20:46
>>48
まで
国鉄大鉄局では片町線で自動改札を試行したと聞いたが。
53
:
研究する名無しさん
:2014/11/28(金) 00:25:35
自動改札の先駆的存在は阪急電鉄らしい。
54
:
研究する名無しさん
:2014/12/23(火) 04:24:43
「仕事で使えない大学」特集 1位 法政 2位 日大 3位 青学 ・・・本当か?「週刊ダイヤモンド」調査に様々な反響 [J-CAST]
1位は法政大学、2位が日本大学、3位が青山学院大学...。週刊ダイヤモンドが「仕事で使えない人材輩出」の大学ランキングでこんな結果を出したことが、様々な意味で反響を呼んでいる。
週刊ダイヤモンドの2014年10月11日発売号の特集は、こんな観点から独自の調査を行った。 ..............................
得点差223点でワースト1になった法政大学は、「グローバル人材輩出」「経営幹部人材輩出」
でもワースト1になっている。さらに、「理系人材輩出」では、ワースト2に入った。 ............................
----------- グローバル w w w
55
:
研究する名無しさん
:2014/12/23(火) 04:39:02
>>49
大学中退したが、その後、学問・研究の世界で偉くなった人っている?
留年を繰り返した有名人:
中村草田男 って、学部を8年(表裏すべて)やった?
56
:
マヂで入院だよな
:2014/12/26(金) 09:59:05
ラボにポスドク10年とかポスドク10人とかいたり
高齢ポスドクなのに合計10本無いとか
ポスドクを4〜5ヶ所目とか
学位取得後、何年やっても特任助教や任期付き助教にすらなれないとか
出身ラボや雇い主から、君には職の紹介はしない、と通告されてたり
マヂでヤバイ人大杉
57
:
研究する名無しさん
:2014/12/26(金) 12:17:55
もっとやさしい研究テーマを扱えばいいのに
58
:
研究する名無しさん
:2014/12/26(金) 16:31:22
>56
かわいそうだね。人徳か能力に欠ける人が上に立っているご様子。
59
:
研究する名無しさん
:2014/12/26(金) 17:24:13
やさしいことはとっくにやられてるわ。
60
:
研究する名無しさん
:2014/12/27(土) 10:14:27
ボスの能力や人柄には特に問題は無いように見える
むしろ引導を渡さないことに問題があるかもしれない
61
:
研究する名無しさん
:2014/12/27(土) 10:41:57
金融緩和しまくった後に引き締めができない中央銀行総裁みたいなもんだな
62
:
研究する名無しさん
:2014/12/27(土) 11:21:51
> 引き締めができない
引き締めたら最後、国が潰れますので。
63
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 15:50:00
ひどい卒論・修論
ttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/life/1325862327/290
290 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2014/02/14(金) 18:50:10.34
教員も教員で、査読論文もってる教員は数人しかいない。
科研費等の競争的資金を獲得してるのは俺だけ。
この大学出身で、助手からそのまま教授まで上がるという、
Fランにありがちな生え抜き教員が多い。
紀要を書くことが研究だと思っているらしく、
学会発表も査読誌への投稿も科研費への応募もしたことが無いらしい。
つまり、他者からの批判にさらされた経験が無いので、自分が無能だという自覚が無い。
そんなのが卒論指導できるわけない。
話は変わるが、学生が相互推薦して卒論の「優秀発表賞」というのを決めるんだが、
「ガンダムについて」系の研究だったのには笑った。
そんな大学だが、今年度限りでようやくおさらばできる。
64
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 16:11:32
それの直前ね:
ttp://ai.2ch.sc/test/read.cgi/life/1325862327/289
289 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/14(金) 18:43:58.48 .net
赴任して3年目。
Fランの学際系だが、卒倒するほどひどい卒論(作文)ばかりだぞ。
文系のテーマは「ガンダムについて」だの「ラーメンの歴史」だのそんなのばかり。
理系も理系で、「カテキンの効果」とか言ってテレビの情報番組みたいなことやってる。
(本やネットの情報をまとめただけ)。
俺は本をまとめるだけの卒論はありえないと思ってるから実験らしきものをやらせるんだけど
低偏差値の学際系ゆえに、すべてが中途半端で学生は何も身につけていない。
仕方ないから手取り足取り指導してそれなりの卒論に仕上げるんだけど
他のゼミの卒論がアホ過ぎて真面目に指導してる自分がバカらしくなった。
65
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 16:18:32
10 :名無しゲノムのクローンさん:2012/01/07(土) 07:53:41.75 .net 卒論書かなかった@凶大狸 【京大理】 他にも無かったとこない?
11 :名無しゲノムのクローンさん:2012/01/07(土) 07:55:33.41 .net 北大理だけど書かなかったよ ポスター発表だけ
12 :名無しゲノムのクローンさん:2012/01/07(土) 11:28:17.70 .net 旧帝大で卒論なしとか…ウソだろ… ちなみに俺は理科大でつ、卒論必修ですハイ 旧帝大の連中はレベルが高いから卒論不要ってか?
59 :名無しゲノムのクローンさん:2012/01/24(火) 04:21:18.50 .net 利根川進は、卒業研究を殆どやってない。
60 :名無しゲノムのクローンさん:2012/01/24(火) 05:37:08.82 .net 京大理だからでしょ 課題研究ってやらなくても卒業できたんだっけ
66
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 16:35:30
あーいえばじょーゆーの修論が晒されてたな。あれも早稲田だな。
67
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 16:37:15
利根川進はM.D.だからでしょ?
医学部は卒論無いもの。
68
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 16:39:24
逆に、伝説になるほど出来の良い卒論・修論 も有るんだろうな。
小谷野敦の修論は著書出版されてる:
> 1990年6月、東大大学院での修士論文『英雄の生涯─馬琴、シェイクスピア、19世紀アメリカ小説における近代の運命』が芳賀徹の推薦で福武書店から『八犬伝綺想』として出版される。
69
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 18:57:05
小谷野敦は人物が面白いので無いの?
いつまでも結婚できないことについてのエッセイとか
70
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 21:23:00
旧帝大では、院生が多すぎて、学部生が相手にされてないから。
「学部生ごときにまともな研究なんて出来る訳ない」っていう理屈で
卒論がゼミ発表のみだったりするんだよ。
修士論文だって8ページだった。
でもそんなの形式だけの話で、内容は
今おれが勤めてる私大の麗々しく製本した修論より
俺のA3一枚の卒論の方がレベル高いわ。
71
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 23:29:15
岡潔二世ですな
72
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 23:39:10
某東横綱大なんだが卒業研究が4年の10月からなのに、かなり重いテーマを与えられて半放置状態
右も左も分からないのに懸命に実験したつもりでも卒研究発表はサンドバック状態で最低の評価を受けてしまった
その後、何十年たつのに博士を取ろうがアカポスに就こうが当時のことを蒸し返してどうこう言うのは止めて欲しいよ
73
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 23:46:40
>>72
茨の道とわかっていて、あえて、特に厳しいラボを選んだのでしょ?
74
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 23:56:02
思い込んだら試練の道を
行くが男のど根性
75
:
研究する名無しさん
:2014/12/30(火) 23:59:45
> 俺のA3一枚の卒論の方がレベル高いわ。
まだまだ修行が足りんのう。中島敦の「名人伝」を嫁。真の名人とは何かがわかる。
76
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 00:04:46
中島敦といえば「山月記」が思い浮かびます。
あれも教訓に満ちたお話ですね。
77
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 09:07:24
虎ちゃん可愛い
もふもふしたい
78
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 09:10:22
晩年に教授がある知人の研究室に招かれて行ったところ、著名な論文誌を目にした。
確かに見覚えのある冊子だが、こんなものが出版される理由も用途も思い当たらない。
教授は知人に、それは何と呼ぶ冊子で、また何のために皆掲載されたがるのかを尋ねた。
知人は教授が冗談を言っていると思ってニヤリととぼけた笑い方をしたが、やがて
そうでない事が分かると、ほとんど恐怖に近い狼狽を示して、吃りながら叫んだ。
「ああ、教授が、古今無双の研究者たる教授が、publicationを忘れ果てられたとや!?」
その後日本の専任教員は研究活動を隠し、科研申請や論文投稿を恥じたという事である。
79
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 09:15:07
アカハラ委員会に飛び込む院生を
「駆け込み訴え」
でよろしく
80
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 12:26:36
>>77
にゃあごろごろごろ
81
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 12:32:25
>>79
本来強訴は本人も死罪であるべき。
そのくらいの覚悟のあるものだけがしてよいこと。
82
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 12:38:02
イスカリオテのユダは銀貨30枚を受け取ったけど、お金が本来の目的じゃあ無かったんでしょ。
自殺しちゃったじゃない。
83
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 12:42:24
ユダはパワハラを訴えたんだっけ?
84
:
研究する名無しさん
:2014/12/31(水) 12:46:28
いやー。
一言では表せない感情からじゃない?
それこそ「駆け込み訴え」を通読するといいよ。
まるで大宰にユダが乗り移ったかのよう。
あの作品は一気に口述筆記したんだって。
85
:
研究する名無しさん
:2015/01/10(土) 05:43:28
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】 スレ
3006 :研究する名無しさん :2015/01/09(金) 23:10:55
学園闘争よりも前だと、図書館の本を返さない者には学内試験受験資格がない
という大学が私立大を中心にいくつかあったと老教授が教えてくれた。
3007 :研究する名無しさん :2015/01/10(土) 05:17:51 わが遅刻は、本は返却するほうが稀
------ あと、 昔は 図書館の本のページを切り取るヤツがいたよな。
コピー機が普及する前の話か。
86
:
研究する名無しさん
:2015/01/10(土) 07:33:40
図書館の本が盗まれ放題の遅刻
87
:
研究する名無しさん
:2015/01/10(土) 08:04:41
ttp://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070712
東大文学部図書室に、宮台真司が返却していない図書一覧
・M.メルロー=ポンティ『知覚の現象学』みすず書房, 1967-1974 ・山本啓『ハーバマスの社会科学論』勁草書房, 1980
・ユーリー・スチェパーノフ『記号論入門』勁草書房, 1997
・川島武宜『日本人の法意識』岩波新書, 1967 ・丸山真男『日本の思想』岩波新書, 1961
・ノーム・チョムスキー『知識人と国家』ティビーエス・ブリタニカ, 1981 ・フィリップ・G.ジンバルドー『シャイネス』勁草書房, 1982
・芹川博通『都市化時代の宗教』東洋文化出版, 1984 ・J.H.ヴァン・デン・ベルク『引き裂かれた人間引き裂く社会』勁草書房,1980
・鈴木幸寿『社会学史』学文社、1972 ・池上嘉彦『「する」と「なる」の言語学』大修館書店、1981
・『現代フランスの思想』不明 ・『民法総則』不明
なんだ、洋書をたくさん借りこんでいるのかと思ったらこの程度か。 しかも『日本人の法意識』『日本の思想』なんて、私ですら高校時代に買って読んでいるのに、三年生になってから借りてるというのに驚いた。普通、これくらい買うだろう。
でもまあ、借りて返さないのは「窃盗」だよね。ウィキペディア流にいえば「れっきとした犯罪です」だな。 ....................
88
:
研究する名無しさん
:2015/01/10(土) 08:21:06
「れっきとした」の使い方に違和感。
89
:
研究する名無しさん
:2015/01/10(土) 13:36:12
「れっきとした犯罪です」 < これは皮肉な引用だろ
90
:
研究する名無しさん
:2015/01/10(土) 18:01:23
316 :研究する名無しさん:2014/02/17(月) 19:58:22
教授なのにこの年度の末の忙しい時期に近く開催される研究成果報告会に向けて
1人でガリガリ実験している
さすがにこの瀬戸際になって実験するのもどうかと自分で思うが
思った様にデータが出てくる
完璧だ!God Handと呼んでくれwwwww
学生にやらせたときは、ニンともカンともアレ過ぎてどうしようかと頭をかかえたが
やはり、実験は自分でヤルもんだなwwwwww
もうちょっとデータを足せば、short reportでも書けそうだ
明日の会議や今週の期末試験や採点や成績報告がなければ
もっと実験にのめり込むんだけど、無理だろうなぁ、、、orz
91
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 00:55:03
↓の人、博士号を理系と文系2つ取得(おまけに@東大)なら伝説的だろう。どういう人ですか? ヒント希望。
3132 :研究する名無しさん :2015/01/02(金) 16:07:35
タイヤで有名な日本の富豪の令嬢は、なんか浮世離れしてて2回も学生結婚と離婚を繰り返して
博士の学位を東大で理系と文系2つとったあげく英国留学してもう一つ学位を取得
92
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 09:19:28
タイヤが十分なヒントだろう。
わしも知らんが、その気で調べたらわかりそうな気がする。
93
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 09:24:54
バチェロア3つ取るくらいならドクター目指せばいいのに。
94
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 09:57:46
自分探しとしか思われないよw
95
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 10:00:52
東方の3博士と呼んであげたらどうだろう?
300くらい「博士」を持っている日蓮の生まれ変わりと並べたりして。
96
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 10:04:51
博士ょん大魔王でどうよ。
97
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 10:20:10
最初は堂前、2番目は金澤
98
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 10:58:33
>>97
はヒントなの?
>>93
> バチェロア3つ取るくらいならドクター目指せばいいのに。
違います。「博士の学位を東大で理系と文系2つとったあげく英国留学してもう一つ学位を取得」という事です。
おまけに適齢期で、富豪の令嬢という事です。
99
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 11:01:31
もろにヒントだな
夢の遊民社ファンとか文芸創作サークルで捕獲
100
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 12:59:25
指導教授の名前? 検索しても分からん
>>96
「博士ょん大魔王」面白い。 ちり紙製の座布団1枚。
101
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 13:03:35
>>100
在学中につまみ喰いされて飽きたらポイされた元H偶者だよ
102
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 14:37:05
検索しても分からん
検索して知ったのは、・・・ > 鳩山の母 … は『ブリジストン創業者令嬢』で100億の持参金を携えて鳩山家に嫁入りしたらしい
103
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 15:02:47
情報弱者だな
東大総合図書館の博士論文データベースで検索すると題目2つで同一人物がでてくるじゃないか、名字は違うが
104
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 18:24:35
ttp://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp
堂前 で検索すると2件ヒットで両方とも男
金澤 で検索すると16件ヒットで女は1人だけか ← この人?
105
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 18:27:18
タイヤ屋と旦那の姓の両方で学位取得してるよ
クレクレ君、もうすこし検索能力を鍛えなよ
106
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 21:21:53
>>102
ブリジストンじゃだめだろう。よく変換できたな。
部理事ストンになったぞ。
107
:
研究する名無しさん
:2015/01/18(日) 23:18:30
このレベルで研究する人生に出入りかよ
108
:
研究する名無しさん
:2015/01/19(月) 01:04:00
検索しても分からん
検索して知ったのは、・・・
> 鳩山総理は、米国の名門スタンフォード大学で修士号を二つ、博士号を一つとった本物の学者だ。
カワン・スタント ........ 私は1974年に、大学進学のために日本に来て、工学博士と医学博士を取り、最近になってさらに薬学博士、教育学博士を取得しました。
109
:
研究する名無しさん
:2015/01/19(月) 15:47:44
検索する人生
110
:
研究する名無しさん
:2015/01/19(月) 17:04:27
東京ドイツ村に新しいアトラクションを発案してもっと人が集まる面白いテーマパークにする話を
昔、掲示板で見かけたのでnetで検索してるんだが見つからない
本場ドイツやロシアから戦争遺物を借りて来て、広い芝生、雑木林をサバゲー会場として運営するとか
特殊なミリヲタ同人誌の即売会に会場に貸し出して色んな制服コスプレイベント開催するとか
最新映画フュリーの体感実演コースを設けるとか
代用コーヒー、人工甘味料サッカリン、粉末ジュース、ソーセージ、黒パン、クネッケブロートは北欧生まれのライ麦の薄焼きパンで
茹でたジャガイモ、フィールドキッチン( 俗名:Gulaschkanoneシチュー砲)で軍隊料理を調理して出すレストランを出すとか
111
:
研究する名無しさん
:2015/01/19(月) 17:10:18
東京ドイツ村に提案したことあるよ。そこは、というか敷地内には九頭竜の伝説がある。ヤマトタケルが退治したんだ。
だから勇者ごっこするには最適の場じゃないのかな?
112
:
研究する名無しさん
:2015/01/19(月) 17:17:49
習志野ドイツ軍捕虜収容所の記念館とアトラクションを加えて第九合唱会、ソーセージ料理、楽器製作講習会、ドイツ器械体操実演会とか
いくらでも思いつくわな
バルトの楽園のセットでも作るとか、ドイツ橋を園内にこさえるとか、カイゼルつけ髭と尖りの着いたヘルメットを土産で売るとか
113
:
研究する名無しさん
:2015/01/20(火) 11:52:39
>>110
さん は、なぜ このスレに書いたのか? ? ? と不思議だったが、今やっと判明した。
>>110
> 東京ドイツ村に新しいアトラクションを発案してもっと人が集まる面白いテーマパークにする話を
> 昔、掲示板で見かけたのでnetで検索してるんだが見つからない
「netで検索してるんだが見つからない」 の部分(だけ)が 上につながってるワケね。
114
:
研究する名無しさん
:2015/01/20(火) 12:13:51
大学に関する逸話
● (思想家、呉智英が提唱した法則): 「年号が新しいほど糞大学になるという法則」
慶応大学 → 明治大学 → 大正大学 → 昭和大学 → 帝京平成大学
1. 慶応大学、明治大学 より、 大正大学 の方が古臭く聞こえる不思議。
2. 高千穂大学 (東京都杉並区大宮)のポジションは?w
> 高千穂(たかちほ). 日本神話に出てくる地名。天孫降臨の地とされる。 古くは、宮崎県西臼杵郡(上高千穂)のみならず隣接する熊本県の阿蘇外輪山一帯(下高千穂)までを含む、祖母山(宮崎・熊本・大分県の境)とその周辺を高千穂と呼んだことを、日向国 ...
(高千穂は、年号じゃなくて地名か)
115
:
研究する名無しさん
:2015/01/20(火) 12:41:14
>>114
大同大学は無視?
116
:
研究する名無しさん
:2015/01/20(火) 13:28:23
その大学も、年号も、初めて聞いた!
> 大同大学 (だいどうだいがく、 英語: Daido University )は、 愛知県 名古屋市 南区 滝春町10-3に本部を置く 日本 の 私立大学 ...
> 大同(だいどう)は、 日本の元号の一つ。 延暦 の後、 弘仁 の前。 806年 から 810年 までの期間を指す。この時代の ...
117
:
研究する名無しさん
:2015/01/20(火) 14:58:55
他にも昔の元号と偶然かぶっている例はあるんじゃないかな?
118
:
研究する名無しさん
:2015/01/20(火) 22:44:28
平安女学院
119
:
研究する名無しさん
:2015/01/20(火) 22:51:32
平成女学院
120
:
研究する名無しさん
:2015/01/20(火) 23:02:59
そういうヘルスがあったような。
121
:
研究する名無しさん
:2015/01/20(火) 23:08:24
千葉明徳短期大学
大東文化大学
122
:
研究する名無しさん
:2015/01/20(火) 23:52:01
大同大学の門の前には、
ダイドーブレンドコーヒーの自販機があるでよ。
123
:
研究する名無しさん
:2015/01/20(火) 23:52:55
「あるでよ」と言われてもね。
124
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 09:55:23
美濃部都知事のことを見たけど気持ち悪いね
諸悪の根源というレベル
こんなひとがトップ当選とか
イメージだけの選挙って怖い
125
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 14:34:29
都営競馬を潰したとか、老人医療無料化とか
お金について無頓着だったんだね
経済学者なのに
126
:
↑↑↑すれ違い↑↑↑
:2015/01/21(水) 15:07:08
↑↑↑すれ違い↑↑↑
すれ違い伝説
127
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 15:12:29
石原都知事は社会保障に関して余りに冷淡だったと批判されているね。
俺は石原爺は嫌いだ。なぜ都知事を長らく続けられたのかが疑問だ。
128
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 15:54:51
子造り、児童保育、若者の就労支援、次世代を担う世代、こういうことに税金を使うことが望ましい
老人や退職者の福祉については社会の余裕があればやればいい
129
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 15:57:20
そうだな
しかしお金は無限にあるわけではない
まず東京に腐るほどある大学を都が運営する必然性はないのでまず大学の予算からドンドン削っていこう
130
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 16:05:26
子造り、児童保育、若者の就労支援には未来永劫に無制限に予算を支出する。足りなければその場でお札を刷るのだ。
131
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 16:19:43
「若者の」就労支援が重要だよな。
未来のなくなった中年以降はどうでもいい。
ポスドクや専業の35歳過ぎての契約更新はいっさいまかりならぬとの新法を作ろう。
そのポストを若者に回すのだ。
132
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 16:59:06
そもそも、専業のポストなどD3かD4までに回ってくるだろ。指導教授
もしくはそれ以外の教授が世話をしてくれているぞ。
専業を数年やってればよほどの間抜けでない限り専任になれている。
そういう環境が当たり前で、恵まれない環境にいる奴は自己責任だろ。
何も保護する必要などない、自力で這い上がれ。
133
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 17:01:27
かつて若者だった第二次ベビーブーマー世代の雇用をきちっと確保しておけば、少子化に歯止めがかかったでしょうにね。
団塊世代ばかり優遇するから…。
134
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 17:16:12
雇用をきちっと確保したとしても、少子化にはなったんではないか?
いまほど極端な少子化は防げたとは思うが。
135
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 17:28:18
「残業代ゼロ」は少子化に拍車 文 保坂展人 2015年1月20日
ttp://www.asahi.com/and_w/life/SDI2015012051621.html
「残業代ゼロ」の波紋が広がっています。
安倍政権の成長戦略の「目玉」として、また労働者保護のための「岩盤規制」を打破する改革メッセージとして、経済界の期待のもとに打ち出されたのが「ホワイトカラーエグゼンプション」とも呼ばれる「残業代ゼロ」制度の新設です。1月16日に厚生労働省が発表した骨子案は、「年収1075万円以上」を対象に残業代を支払わないというものです。この制度をめぐって、私はこんなツイートをしました。
<少子化と人口減少の原因は、あまりに安い劣悪な雇用環境が労働市場の規制緩和で広がったことと、有給もとらずに長時間サービス残業も一般化していることにある。残業代ゼロは決定打となる>(2015年1月17日)
昨年の人口減少は26万8千人に及び、2009年から始まった減少人口の累計は112万人になりました。一方で、出生数も下がり続けて100万人の大台を割る直前まで近づいてきました。安倍政権も「人口減少」に危機感を持って「地方創生」や「女性活躍」などを看板にしようとしているのだと思います。
私が注目するのは、「団塊の世代」の子どもたちである「団塊ジュニア」(1970年代前半生まれ)の世代です。この世代が20代後半から30代前半になる間に出生数は上昇しませんでした。妊娠・出産の可能な世代が人口としては増えたにもかかわらず、子どもの数が増えなかったのはなぜでしょう。
この時期は、労働市場の規制緩和による不安定雇用が増え、賃金は下がり続け、「ワーキングプア」と呼ばれる「新たな貧困」が社会問題化した時期にあたります。
90年代後半から「派遣労働」などの非正規雇用が激増しました。2008年のリーマンショックでは、「派遣切り」にあって解雇され、会社の寮を追い出されて行き場を失った人たち日比谷公園の「年越し派遣村」に集まりました。そのなかには、中高年の労働者だけでなく若年層も目立ちました。
派遣の工場労働者は、会社にあてがわれた寮の家賃や光熱費を給料から天引きされて、日々の食費や最低限の買い物をすると、ほとんど残金がありません。「結婚」「子育て」は、彼らにとってたどりつくことが難しい別世界の話となったのです。
また、正社員であっても、「就職氷河期」に労働条件は厳しくなり、サービス残業や長時間労働はあたり前のブラック企業が増えています。苛酷(かこく)な労働条件の中で起きる「過労死」や「精神疾患」も高止まりを続けています。
人口減少と少子化の進行は、「非正規雇用による格差社会」と「ブラック企業の増加と長時間労働の常態化」に原因がある、と私は考えています。したがって、出産や子育てがしやすい社会にするためには、「格差解消」と「人権を尊重される労働条件の回復」を徹底する以外にありません。しかし、これから始まる国会で審議される「労働者派遣法」改正は、すでに2千万人を数える非正規雇用を拡大して、格差をさらに広げていくことにつながる懸念があります。
そうした状況で打ち出された「残業代ゼロ」は、成果主義の名のもとに賃金カットと長時間労働を固定化することにつながり、さらに出生数を押し下げる恐れがあります。いま、目指すべきは「残業代ゼロ」ではなく、「残業ゼロ」の労働環境ではないでしょうか。
今回の「残業代ゼロ」は、収入1075万円以上が対象だから、一般への影響は少ないと考えている人もいるようですが、間違っています。永田町や霞が関には「小さく産んで大きく育てる」という言葉があります。国民の反発の強い法案や制度を導入する時に、まずは抵抗の小さいところから道を開き、次第にその対象を広げていくという意味です。「残業代ゼロ」もまた、対象が年収800万円、600万円、400万円と次第に下げられていくことは十分に想定できるところです。
私が格差解消のために必要だと考えるのは、まず「非正規労働」の低すぎる賃金を底上げすることですが、目先の利益しか考えない経済界にとっては、「正社員の賃金を非正規社員に近づける」ということになるようです。こうした考えはブラック企業の合法化にもつながり、社会は荒廃していくでしょう。
しかも、政府と日銀が一体となって「物価上昇」を仕掛けている時期です。消費税のアップで消費は冷え込んだまま、回復していません。非正規労働者の格差解消と賃金の底上げこそ必要です。
経済界言いなりの「残業代ゼロ」制度は、「少子化」にさらに拍車をかけることにつながらないのか。まもなく始まる国会の議論を見守りたいと思います。
136
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 18:44:38
大学では裁量労働制が導入されて残業がつくことなどまずないから、135の
話は大学教員には無関係の話だ。
137
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 18:51:50
労働環境の悪化の結果さらに少子化が進むなら大学業界の右肩下がりもさらに進む。
138
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 18:56:24
その程度で子供産めなくなる層では最初から大学まで子供を出せない
139
:
研究する名無しさん
:2015/01/21(水) 22:46:29
一日中大学にいる人の家庭って、壊れてるの?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板