したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

政治学・行政学

1研究する名無しさん:2014/10/18(土) 01:38:41
政治学・行政学に関するスレッドです。

2研究する名無しさん:2014/10/18(土) 10:25:34
文系学部の社会的意義はもはや「留学生収容所機関」のみ

3研究する名無しさん:2014/10/18(土) 10:31:13
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

4研究する名無しさん:2014/10/18(土) 11:12:58
何度も言うけどこの国はなんで法学部に行政学科を置かないのだろうか。
福島大と日大と神奈川大と山梨学院大ぐらいなんだよね。行政系学科は。
国際なんちゃら学部ばっかり作るけどなんで自分の行政機関の中核を担う人材は育成しないのだろう。

5研究する名無しさん:2014/10/18(土) 11:13:59
入省後に海外留学させた方が箔がつくからでしょ

6研究する名無しさん:2014/10/18(土) 11:16:03
>>5
そんなの地方自治の役人には一切関係ないよね。

7研究する名無しさん:2014/10/19(日) 10:32:39
フリーター養成学部の文系に未来はない。

8研究する名無しさん:2014/10/19(日) 11:22:25
お前がいくらそういっても未来にも普通に文系学部はあるから大丈夫。

9研究する名無しさん:2014/11/05(水) 19:40:30
小渕優子が姫とかって、何勘違いしてるんだろ。
キショい。

--------
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20141030/t10015829901000.html

「大番頭で親代わり」中之条町前町長
10月30日 17時48分

「大番頭で親代わり」中之条町前町長
10月30日 17時48分


小渕前経済産業大臣の元秘書で群馬県中之条町の折田謙一郎前町長について、小渕氏の後援会の幹部はNHKの取材に「小渕氏が子どものころから親の代わりに面倒を見ていて、強い信頼関係があった」と述べました。

折田前町長(66)は昭和49年から小渕恵三元総理大臣の秘書を務めたほか、平成12年から平成20年まで小渕優子氏の秘書を務めていました。
地元の政界では群馬県の自民党を支える実力者として知られ、父親の代から事務所を支えた「大番頭」と呼ばれていました。
平成12年に小渕元総理大臣が亡くなったときにはNHKの取材に応じ、「まさに断腸の極みです。ことばもない。就任以来、命懸けで国家のために殉じた小渕の政治姿勢は多くの人に喜ばれていることだと思う」と話していました。
その後、平成24年1月に小渕氏の地元の群馬県中之条町の町長選挙に無投票で初当選し、2年余り町長を務めました。

小渕前大臣の「親代わり」
小渕氏の後援会総連合会の柳澤本次会長は28日、NHKの取材に応じ、折田前町長について、「父親の小渕恵三元総理大臣のころからの秘書として、小渕氏が子どものころから親の代わりに面倒を見ていて、強い信頼関係があった」と述べました。
そして「秘書として後援会を取りまとめていて非常に信頼があった」とし、今回の問題については「非常に残念なことだと思う。なぜ、このようなことになってしまったのか、不思議に思っている」と話しました。

「『姫』守るため説明責任果たしたい」
折田前町長は、これまでのNHKの取材に対し「収支報告書の収入と支出にずれが生じ帳尻を合わせて作業をするなかでミスが起きたと思う。不正はしていない」と話しています。
問題の観劇会は「小渕優子後援会」など複数の政治団体が関係していましたが、折田前町長は、今月20日、「小渕前大臣は政治資金について全く関与していない」としたうえで、このうち3つの政治団体について「収支報告書はすべて自分がチェックし作成した」と説明していました。
さらに「観劇会」の収入については、「参加者からは会費として1万2000円をきちんと預かっている。差額の補填(ほてん)はしてない」と述べ、会費は集めていたと説明しています。
そのうえで「政治資金を横領したり裏金を作るなどの不正なことはしていない」と話しています。
折田前町長は小渕氏や父親の小渕元総理大臣の秘書を30年余りにわたって務め、小渕氏のことを『姫』と呼び、「心を尽くしてきた『姫』を守るため、説明責任を果たしたい。小渕前大臣が設置した調査委員会の調査には協力している」と話していました。

10研究する名無しさん:2014/11/07(金) 19:06:12
文系卒の人生とお給料は政治家でもエブリデイロープライスです。

11研究する名無しさん:2014/11/07(金) 21:13:15
ほとんどの文系出身者は理系ゴミのお前より優雅な生活してるから大丈夫。

12研究する名無しさん:2014/11/08(土) 19:08:10
政治学科生にこそ秘書検定って役に立つかもな。
もちろん政治家の秘書だけじゃなくてね。

13研究する名無しさん:2014/11/17(月) 12:31:03
日本というだけで劣等国、それが国際社会

14研究する名無しさん:2014/11/17(月) 18:00:43
<安倍首相>18日に解散表明 G20終え17日夕方に帰国

2014年11月17日 12:34 時事通信

本当に解散するんだ。それで信任して消費税10%→経済崩壊なんだ。
この国終わったな。いや2011年でこの国とっくに終わってるか。

15研究する名無しさん:2014/11/17(月) 18:06:14
いえ、太古の昔から日本はすさまじい勢いで絶え間なく終わりつづけています。
あまりに激しく終わりつづけるので、もう誰も意識しなくなっているだけでつ。

16研究する名無しさん:2014/11/17(月) 18:18:38
>>15
でもGNP世界1位という金字塔を打ち立てた1989年という歴史はおそらく日本史において最大最高の繁栄をとげた年として永久に残るだろう。
奇しくも昭和天皇崩御の年だ。
日本が国として終わり始めたのは1991年、本格的に終わって来たのは1997年、日本民族的にも終わって来たのは2011年からだ。

17研究する名無しさん:2014/11/18(火) 00:01:52
>>16

その後何故か GNP が消えて GDP が前面に出てくる。

18研究する名無しさん:2014/11/29(土) 19:19:27
若者の投票率上げるには 松山・愛媛大生議論

愛媛新聞ONLINE 10月28日(火)8時24分配信
11月16日投開票の知事、松山市長両選挙で、若者の投票率アップを目指した授業「VOTERS SCHOOL」が27日夜、松山市文京町の松山大であった。松山、愛媛両大の学生約30人が若年層の投票の現状や投票率を上げる方策などを考えた。
 市選挙管理委員会が、甲斐朋香松山大准教授(行政学)の「政治学概論」「行政学」の補講として初めて実施。市選管職員がクイズを交えて2013年参院選から松山大に開設した期日前投票所の効果や、若年層の投票率が低いながらも上昇していることを説明した。
 学生らは5、6人グループに分かれ、市選管が実施した投票率向上の取り組みを効果があった順にランキング。「選挙に巻き込まれろ」といったキャッチフレーズや、啓発映像に歌を入れて印象付けるなどユニークな案を出し合った。

19研究する名無しさん:2014/11/29(土) 20:29:34
算数障害者は文系に行くしかない

20研究する名無しさん:2014/11/29(土) 21:26:28
国会には、質問もしなければ議員立法も質問主意書も提出しない「オールゼロ議員」が数多くいる

2014.11.19 09:00
首にしろよ。
というかこないだの参院選挙は「違憲」「無効」なのだが。

21研究する名無しさん:2014/11/29(土) 23:48:22
議員請願
法学部、経済学部、経営学部、商学部、社会学部、文学部、国際系学部の定員75%はリストラ

22研究する名無しさん:2014/12/01(月) 15:32:21
そうなると、やはり自民党の有利は動かないのか。ベテラン議員、B氏はこう語る。

「安倍さんは今、テニスの錦織圭選手のように、一種のゾーンに入っている気がします。
10月31日、日銀は追加の金融緩和を発表した。日銀の狙いは少しでも株価を上げて
増税を決定できる環境をつくるためだったと思います。それを安倍さんは、
株価の上昇を増税の先送りと解散の材料にしてしまった。その狡猾(こうかつ)さ、
判断の早さ、強運はアスリートのゾーン状態に近いのではないでしょうか。

小渕優子さんは数年後の首相候補と見られていた。つまり安倍さんにとっては数年後の敵なのです。
それが勝手にコケてくれたのだから幸運としか言いようがない」

自民党の幹部関係者、C氏の意見も同様だ。
「気の早い話ですが、私の耳には選挙後の内閣改造人事案まで聞こえてきています。
目玉となりそうな人事は、小泉進次郎さんの官房副長官抜擢(ばってき)です。
官房副長官は総理が会見場に入るときに出迎える立場なので、いつもテレビに映る。
さらに菅官房長官が3回に1回くらい記者会見を進次郎さんに任せれば世間が注目し、
勝手に安倍内閣の支持率を上げてくれるでしょう。さらに、安倍さんを若くして
重要ポストに抜擢してくれた小泉純一郎元首相への恩返しにもなる。一石三鳥の見事な人事案ですよ。

自らの判断で解散を行なって選挙に勝つと、総理大臣の権力は強化されます。
今回の総選挙に勝利すれば、2017年の増税前までに統一地方選も自民党総裁選も参院選も
済ますことができる。そのたびに安倍さんの力は強化され続け、戦後最強の権力を持つ総理大臣になると思います」

今回の総選挙では、自民党が勝つという流れは変えようがないかもしれない。
ただ、争点がないからといって棄権してはいけない。原発再稼働や集団的自衛権や財政再建など、
自分で争点を探しつつ、絶対に投票所に足を運ぼう。そうしなければ、安部首相の暴走を止めることなど誰にもできない。

ttp://wpb.shueisha.co.jp/2014/11/28/39746/
お粗末な民主に維新も自滅…そして戦後最強権力者が誕生する


関連
【衆院選】大勝は確実 「次こそは入閣」 解散で喜ぶ自民と大臣待機組©2ch.net
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416987512/

23研究する名無しさん:2014/12/01(月) 15:33:45
3分の2議席維持+小泉進次郎さん官房副長官抜擢→次期総理

24研究する名無しさん:2014/12/01(月) 18:15:05
これで小泉進次郎が名総理だったらもう偏差値教育なんか辞めちまえ。

25研究する名無しさん:2014/12/01(月) 19:04:25
で、そのソースはやっぱり産経?

26研究する名無しさん:2014/12/01(月) 21:29:28
>>25
オフコース

27研究する名無しさん:2014/12/01(月) 21:42:08
さよなら さよなら さよなら
もうすぐ外は白い冬

28研究する名無しさん:2014/12/01(月) 21:48:08
愛したのは やっぱり 君だけ〜
そのままの 君だけ〜

29研究する名無しさん:2014/12/01(月) 21:55:22
さよなら さよなら さよなら
もうすぐ頂は白い禿

30研究する名無しさん:2014/12/01(月) 22:00:50
愛したのは 「確かに」 君だけ〜 じゃね?

31研究する名無しさん:2014/12/01(月) 22:03:22
そうだっけ。
記憶違いしてた。
ごめんね。

32研究する名無しさん:2014/12/01(月) 22:15:59
愛したのは 確かに 髪だけ〜
そのままの 髪だけ〜

33研究する名無しさん:2014/12/01(月) 22:32:44
             )ソ)
          ッλ ノ(.,ノ)
         (゙- ..::.::. . (
        (ソ.  .彡⌒ミ. )ソ)
        ).::'; (´・ω・`)   (
       ソ .::;';'(つ ⊂)::;';'`〜、.
       (  :;';' |__∧_| ::;';'  ヽ)
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'~`'''`'`'`~
 禿 げ 上 が っ て ま い り ま し た

34研究する名無しさん:2014/12/02(火) 11:07:14
頂は今日も禿 やがて抜け毛になって
僕らの肩の上に 降り積もるだろう 降り積もるだろう

35研究する名無しさん:2014/12/03(水) 12:32:34
文系L型人生の「L」はload(お荷物)のL

36研究する名無しさん:2014/12/03(水) 15:12:25
LはlatinのLだったりしてw

37研究する名無しさん:2014/12/03(水) 16:08:53
前回12年の衆院選は400万票近く減らしても大勝

 09年は、政権交代の選挙でした。リーマンショックで景気が低迷、失業・貧困問題に注目が集まりました。1年ごとに首相が交代する状況にも批判が高まり、民主党が政権を奪いました。投票率はさらに上がり、民主党は6332万票で308議席の大勝。自民党は4611万票で119議席でした。

 12年の衆院選は、現首相の安倍晋三氏が率いる自民党が大勝し、政権を奪い返した選挙です。自民党は294議席を獲得しています。ところが得票数は4226万票。大敗した09年よりも384万票減っています。この時の投票率は10%低下し、日本維新の会やみんなの党という「第三極」の躍進によって、自民党が票を減らしても圧勝できたことがわかります。
これもう、民主主義失格レベル。1票の格差もあるし。どう見ても違憲。

38研究する名無しさん:2014/12/03(水) 16:31:27
投票率低いのは投票に行かない国民が悪い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板