したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

研究する人生きのこるには

89研究する名無しさん:2014/12/13(土) 18:06:43
研究する人生きのこるには→理系選ぶしかない

90研究する名無しさん:2014/12/13(土) 18:52:09
で、理系でも生き残れなかった屑が文系に八つ当たり。

91研究する名無しさん:2014/12/27(土) 23:29:21
来年も、きのこるぞ~

92研究する名無しさん:2014/12/27(土) 23:33:05
そうだ、
この先生きのこるぞ。

93研究する名無しさん:2014/12/27(土) 23:34:56
その通り
金太敗けるな

94研究する名無しさん:2015/04/10(金) 01:10:57
大学教員の研究時間減少続く 13年、勤務全体の35% 文科省調べ、授業など負担増 2015/4/7 21:51
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H80_X00C15A4CR8000/
 大学教員が研究に充てる時間が減り続けていることが7日、文部科学省の科学技術・学術政策研究所の調査で分かった。2013年の勤務時間に占める研究活動の割合は35.0%で、08年の前回調査から1.5ポイント低下し、02年の初回調査に比べると10ポイント以上減った。学生の教育に充てる時間の増加が背景で、同省は「研究時間を確保できるよう、各大学に工夫してほしい」としている。
 調査は3回目で、全国の国公私立大の教授や准教授ら教員計5652人が対象。02年調査では、論文作成や情報収集などを行う研究活動の時間は、勤務時間の46.5%を占めていた。
 講義やゼミ、その準備といった教育活動は、13年で28.4%。08年調査より1.1ポイント上昇した。学生が議論などを通じて課題を解決するアクティブ・ラーニングや、高校までの学習内容を復習させる初年次教育が広がり、そのための準備時間が増えたことなどが要因とみられる。
 専門分野別にみると、医学や歯学など「保健」の教員の研究活動は31.9%と特に低く、08年より6.9ポイント減った。診療など「社会サービス活動」が同8.6ポイント増の24.2%となったことが影響した。私立大の教員の研究時間は29.9%で、42.5%の国立大との開きが目立った。
 「研究時間増加に有効だと考える手段は」との問いに、全体の6割以上が「大学運営業務や学内事務手続きの効率化」と答えた。
 都内の私立大に勤務する50代の文系の男性教授は「初年次教育や、留年した学生との面接などの負担が年々重くなり、研究時間が十分に確保できない」と話す。特に新入生向けの論文の書き方指導では、自前のテキスト作成などに時間を割かれるという。
 国内では、引用数が世界の上位10%に入る影響力の高い論文の世界シェアが00年ごろから低下し続けており、研究不正も後を絶たない。同研究所の担当者は「研究時間を確保する工夫を各大学が行い、質の高い論文を多く生み出せる環境を整えてほしい」と話している。

95研究する名無しさん:2015/04/10(金) 18:19:16
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)の研究者が近い将来に地球外生命体の痕跡を発見できるかもしれないとの見通しを示した。

NASAのチーフサイエンティスト、エレン・ストファンさんは7日に行われたパネルディスカッションで、
「10年以内に地球外生命体の有力な兆候がつかめるだろう。20〜30年以内には確実な証拠が得られると思う」と明言。

「どこを探すべきか、どう探すべきかは分かっている。ほとんどのケースで我々には技術があり、それを実行する道をたどっている。
我々は間違いなくその途上にいると思う」と語った。

NASAによると、水が存在している証拠や兆候は、準惑星のケレスや木星の衛星エウロパなど多数の天体で見つかっているという。
ハッブル宇宙望遠鏡を使った観測では、木星の衛星ガニメデの地底にも氷の層にはさまれた海水の海が存在している可能性が高いことが分かった。

ただしNASAがいう地球外生命体とは微生物のことであり、高度な知能を持った宇宙人を指すわけではない。
ストファンさんは「小さい緑色の宇宙人のことではない。ここで話題にしているのは小さい微生物のこと」と釘を刺した。

元宇宙飛行士のジョン・グランスフェルドさんも、太陽系外に生命体が見つかるのは時間の問題だとの見方を示し、
「火星より先へ行けば、地球と似る確率はものすごく低い。だからこそものすごくエキサイティングになる」と力を込めた。

ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35062919.html?tag=top;topStories

96研究する名無しさん:2015/04/10(金) 18:57:17
宇宙できのこるのは大変だな

97研究する名無しさん:2015/04/10(金) 21:17:35
>地震がもっとも活発なエリアは東海地方で、
>マグニチュード9の地震が2015年の初期に起きるでしょう。
>震源地は本州沖の、伊豆半島の南方のトラフ(海溝)付近です。
>もっとも激しい揺れは、
>静岡県伊東市の海岸線あたりで感じられます。
>この地震は、本州の内部に向かうように見える
>マグニチュード7程度の、
>一連の4つの群発地震を引き起こします。
>伊東市の地震の1週間後、
>東京に直下型のマグニチュード8の余震が起きるでしょう。

ttp://ameblo.jp/yogi1521/entry-11931075986.html

チミはきのこれるか!?

98研究する名無しさん:2015/04/10(金) 21:18:31
大震災でたくさんの空きができるな

99研究する名無しさん:2015/04/10(金) 21:45:33
>>98
あんた、そりゃ自分が生き残ればの話ですよ。

100研究する名無しさん:2015/04/10(金) 22:01:31
>>97
それで生き残るためには地球に愛を注ぐ光の柱で個々人の無限の存在との協働が大事だそうで、
より詳細を知りたい人のために振込先の銀行口座番号まで掲載されているな。

101研究する名無しさん:2015/04/10(金) 22:02:44
エリック・サティは確かきのこマニアだったんだよな。

102研究する名無しさん:2015/04/10(金) 23:00:21
この先生土木測量学の第一人者(東大生産県名誉教授)だったのだけれど、最近ぶっ飛ばしてますな。御年75か。

『地震は必ず予測できる!』 村井俊治著
読売新聞-2015/03/16
しかしパニックに陥ることを恐れ、公表しなかった。その後悔から始めたのが会員制メールマガジン「週刊MEGA地震予測」。専門は地震学ではなく測量工学で、従来の方法論にはないGPSデータによる分析が特徴だ。2014年以降、震度5 ...

村井名誉教授による地震予測が毎週届く、JESEAがブロマガ配信をスタート
マイナビニュース-2015/03/12
「MEGA地震予測チャンネル」は、測量工学の世界的権威である東大名誉教授・村井俊治氏が顧問を務めるJESEA発行の地震予測情報『週刊MEGA地震予測』を配信する公式チャンネル。同情報は、国土地理院が全国に設置している電子 ...

2015年前半 震度5以上を警戒すべきは九州・南西諸島エリア
ガジェット通信-2015/01/14
地震学会に「門外漢」と無視されながらも、測量学の世界的権威である村井俊治・東大名誉教授の地震予測法「MEGA地震予測」は確かな実績を残してきた。本誌記事で指摘した地震発生危険エリアは、ことごとく的中を続けている。

村井 俊治
日経ビジネス オンライン-2014/07/31
前回のコラムでは、地震の「後」のみならず「前」においても地球が変動していること、その前兆現象を把握するためわれわれが、様々なデータと指標に基づく地震予測の分析方法を編み出してきたことを述べた。 特に指標としては、大きくわけて「 ...

村井俊治教授が長野震度6弱地震を的中させる 次の警戒ゾーンは?
livedoor-2014/11/30
相次ぐ大規模地震の発生で、南海トラフ地震、首都直下型地震の恐怖が現実味を増すなか、11月22日の長野県北部地震(震度6弱)を2か月半前にピタリと予知していたのは、「MEGA地震予測」を本誌で公表した村井俊治・東大名誉教授だ。

地震予測東大名誉教授が「長野北部震度6」を的中できた理由
日刊アメーバニュース-2014/11/30

「9・16震度5」的中の東大名誉教授が予測する「次の危険」
NEWSポストセブン-2014/09/19
同誌が特集した「2014年後半『大地震の予兆』マップ」では、村井俊治・東京大学名誉教授の分析をもとに全国の警戒地域を掲載した。村井氏が実施する「MEGA地震予測」は、全国約1300か所にあるGPS測定システムの異常変動(4センチ超 ...

地震的中の東大名誉教授 伊豆大島、厚木他の異常変動に注目
ガジェット通信-2014/09/16

東大名誉教授・村井俊二氏 北関東の震度5弱地震を再び的中
NEWSポストセブン-2014/09/17
東大名誉教授の村井俊治氏だ。 村井氏の専門は地震学ではない。1992年から1996年まで国際写真測量・リモートセンシング学会会長を務めた「測量学の世界的権威」である。村井氏は全国各地のGPSデータを地震予測に活かし、地震の ...

2014/09/16 関東で震度5弱の強い地震 気象庁は余震への注意を ...
岩上安身責任編集 - IWJ Independent Web Journal-2014/09/16

2015年初頭までに日本を巨大地震が襲う!? 村井名誉教授が指摘する「4 ...
TOCANA-2014/10/01
東京大学名誉教授の村井俊治氏といえば、これまでに多くの地震を予測・的中させてきた、地震予知の分野で現在もっとも注目されている人物の一人だ。 村井氏が注目を集めるきっかけとなったのは、昨年秋に、「今年12月から来年3月頃の間 ...

5月以降5回の震度5を全的中 東大名誉教授の地震予測最新分析
ガジェット通信-2014/10/01

徳島震度5強もズバリ的中のMEGA地震予測「最新警戒エリア」
NEWSポストセブン-2015/02/16
2月6日午前10時25分、徳島県南部地震が発生。今年初めて震度5以上の揺れを記録した。週刊ポスト1月5日発売号に掲載された東大名誉教授・村井俊治氏による『MEGA地震予測が示した2015年「最警戒エリア」』を読んだ人は「また当たっ ...

地震予測 次々と的中! 村井名誉教授「次に起こるのはココ」
dot.-2015/03/03
2月6日の徳島県南部の地震、同17日の東北地震などを次々に的中させた東大名誉教授の村井俊治氏(75)。 自身が顧問を務める地震科学探査機構(JESEA)のメールマガジン「週刊MEGA地震予測」(毎週水曜日発行216円/月)に執筆 ...

103研究する名無しさん:2015/04/10(金) 23:29:29
4月12日の東海大地震予言について
ttp://tenkataihei.xxxblog.jp/archives/51911882.html

きのこってくだされ

104研究する名無しさん:2015/04/11(土) 01:27:30
海岸にイルカ150頭打ち上げ 茨城
<イルカ>150頭、海岸で発見…10キロ点在 茨城・鉾田

ttp://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20150410k0000e040176000c.html


現場付近の海岸では毎年、数頭のイルカが打ち上げられており、2011年3月には鹿嶋市で、カズハゴンドウ54頭が見つかっている。原因ははっきりしていないという。【松本尚也、玉腰美那子、岩本直紀】

105研究する名無しさん:2015/04/11(土) 01:40:52
21世紀になっても頼みの綱がイルカとは何とも心もとない・・・。

106研究する名無しさん:2015/04/11(土) 01:52:27
動物の勘は永久に不滅です

107研究する名無しさん:2015/04/11(土) 09:13:59
>>103
あの大学の理系学部が地震を予言?

108研究する名無しさん:2015/04/11(土) 15:18:52
フクシマの汚染水垂れ流しの影響で弱っていたんだろ。

109研究する名無しさん:2015/04/11(土) 20:38:05
高濃度の汚染水が茨城まで流れていることはないだろ?

110研究する名無しさん:2015/04/11(土) 22:45:26
海底にたまるからね。

111研究する名無しさん:2015/04/11(土) 23:44:31
えっ?
今はともかく、事故直後は普通に銚子沖まで流れてたでしょ?

112研究する名無しさん:2015/04/12(日) 02:13:03
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150411-00000026-asahi-soci

生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち

インターネットを見ながら小屋を自作した吉田克也さん(左)と田川敬之さん=九十九里町作田

 自作の小屋で暮らす若者が千葉県内で相次いでいる。郊外の手頃な土地を購入し、
量販店で仕入れた建材でインターネットを見ながら自らで建築。普段の生活は井戸水を使い、
電気も最低限の電流を契約する「エコ」な暮らしぶりだ。ネットでその輪も広がりつつある。

 九十九里浜にほど近い九十九里町作田。吉田克也さん(28)は一昨年11月に東京・世田谷から
自転車でリヤカーを引いて移住してきた。

 ネットで検索して見つけた140平方メートルの空き地を45万円で購入。
業者に依頼して井戸を掘り、最低電流の電気も引いた。

 テントで暮らしながら、近くのホームセンターで建材を買い、ネットに掲載された建築の方法を
参考にして毎日少しずつ建設。約1カ月で4畳ワンルームの小屋を完成させた。ここまでの出費は計約90万円。

 普段の生活も質素だ。水道代は無料だが、電気代は月約400円。日々かかるのは食費がほとんどだが、
家庭菜園で野菜を作ったり、近所から食料品を分けてもらったりも。締めて月3万〜5万円ほどの出費だ。
「節約するつもりはないのだが」と吉田さん。

113研究する名無しさん:2015/04/12(日) 02:16:37
このさき年金制度がどうなるか分からない
こんなサバイバル術がある奴は強い

114研究する名無しさん:2015/04/12(日) 11:37:17
ここまで極端にやらなくても数百平米で100万以下の土地は東京周辺でいくらでもある。
少々不便でもいいならエコな生活はできるよ。

115研究する名無しさん:2015/04/12(日) 11:43:52
そこでフラードーム(バックミンスター・フラー)ですよ。


フラードームとジオデシックドームとダイマクションハウスの区別がいまいちわからないが。

116研究する名無しさん:2015/04/12(日) 11:54:58
家庭菜園とか田舎住まいならジムニーか軽トラを持っていた方がいいと思うが

117研究する名無しさん:2015/04/12(日) 14:55:27
コスパは軽バンだな。
ドナ地にいたときに愛用していたよ。

118研究する名無しさん:2015/04/12(日) 22:32:05
ダイハツのタント最高。

119研究する名無しさん:2015/04/12(日) 22:58:03
兄ちゃん、ウェークだよ!

120研究する名無しさん:2015/07/26(日) 13:32:11
女の文系→専業主婦が究極の勝ち組なんだけどな

121研究する名無しさん:2015/07/26(日) 16:49:00
ベタで失礼ですが、生き残るために必要なことにはこれがある。
健康を保つ!全ての前提はこれでしょ。

122研究する名無しさん:2015/07/26(日) 23:41:27
きのこるためにはまず睡眠時間を確保しよう。

123研究する名無しさん:2015/07/27(月) 00:15:44
たっぷり寝れば茸も元気だ。

124研究する名無しさん:2015/07/30(木) 10:42:02
朝からテントを張って、
この掲示板で憂さを晴らそう。

125研究する名無しさん:2015/07/30(木) 10:50:00
暑いときは、ここいちのカレーとか王将のぎょーざとかがいいかな。

126研究する名無しさん:2015/07/30(木) 12:05:00
まずはこの猛暑をきのこるためにどうしたらいいかだ。

127研究する名無しさん:2015/07/30(木) 12:11:27
やっぱり学女とヤルしかないのではないか。

128研究する名無しさん:2015/07/30(木) 12:32:40
ヤったからといってキノコれるとは限らない。

129研究する名無しさん:2015/07/30(木) 12:48:36
個体としての俺様はきのこれなくても、せめて学女の胎内に種をきのこらせたい。

130研究する名無しさん:2015/07/31(金) 08:00:52
ポスドクを安易に始めるとあっと言う間に10年経って
ロクに論文など出てないということがしばしばある
学生時代は学位という期限を切られた目標があって
親身に目をかけてくれる指導教官がいるけど
ポスドクを雇うPIはそんなことをするわけ無い

学生気分の抜けないポスドクが増えてる
就職できないのは当たり前

131研究する名無しさん:2015/07/31(金) 08:14:08
昔は助手にした弟子を叩き上げて育てる伝統があったけど
今は助教も教授も教育スタッフだから
同僚に論文書けとか言わないもんだしな

132研究する名無しさん:2015/07/31(金) 11:29:51
学位の無い女子学生を助教にしたら
結局、育たず研究者として目が出ずに終わって
ポストが不良債権がした例多数

133研究する名無しさん:2015/07/31(金) 12:31:15
そこで女子力ですよ。

134研究する名無しさん:2015/07/31(金) 13:49:47
RPDの後、赤ポス煮付けてるんだろか

135研究する名無しさん:2015/07/31(金) 14:58:57
学女きのこりのスレになったのか?

136研究する名無しさん:2015/07/31(金) 15:07:25
無理やり女性研究者を増やそうとして
小保方みたいなガセをつかむ羽目に

137研究する名無しさん:2015/07/31(金) 15:17:18
水道代には下水処理代が含まれている
自分の土地に井戸を掘ってて、下水が無いとか
地面に浸透した水は大丈夫なのか
まだ、天水桶の方が、、、

138研究する名無しさん:2015/08/03(月) 09:59:59
論文を一つもださないのに特任助教や特任准教授を4〜5年間続けてる例がちらほらある
不思議な業界慣習でもあるのか
ファカルティポジションはふつうに公募ですごい業績の博士が沢山応募して来て
採用の1人以外は残念なのに
論文の出ない特任ポジションはどう観てもダメな高齢ポスドクをコネで一本釣りというわけの分からん
ことになってる

139研究する名無しさん:2015/08/03(月) 10:49:39
優秀な良い人に来てもらうにはもうしわけない中途半端で任期付きな
エフォート100%な
最初から論文の出る可能性が無いポジションなのかもしれない

140研究する名無しさん:2015/08/03(月) 11:06:35
それでも若い人ならその後のステップアップも望めるのに
ホープレスな高齢ポスドクがアラフィフになっても、、、

141研究する名無しさん:2015/08/03(月) 13:25:13
旧帝大の四十後半のノンMD高齢助教が底辺私大医学部基礎ラボの講師に異動してたが
ふつう私大医学部基礎ラボのノンMD教員は40代に私大とか旧帝大、国立大の出身学部に栄転して独立するのが普通だよなぁ

医学部って高齢ノンMD教員には居づらくないのかいな

142研究する名無しさん:2015/08/03(月) 16:25:07
MDでなくてもクビにならなければそれもよし。なんとか辞めさせて
そのポストを奪いたいのはわかるがねえ。

143研究する名無しさん:2015/08/03(月) 16:26:19
医学部って50過ぎでも講師の人いるんだね、助教の人もいるいる。
びっくりなのは、50過ぎ講師が他大学に出れば教授になること。

144研究する名無しさん:2015/08/03(月) 16:27:40
医学部なんて政治屋ばっかりだろ。
中には本物の名医もいるが。
だからこんな連中と一緒にいるのが嫌だとなってクリニックを開業するんじゃないか

145研究する名無しさん:2015/08/03(月) 16:32:47
名医ってあれどういうもんかね。ようわからん。つまりはゴッドハンドみたいなもの?
瀕死の患者があれよあれという間に回復するとか。キリスト様はそういう人だったようだが。

146研究する名無しさん:2015/08/03(月) 16:53:25
名医だったらクリニックより宗教団体を創設して教祖になるといいよ。
病気を治せば信者は増える。医者にかかっても治らず苦しんでいる患者は多い。

147研究する名無しさん:2015/08/03(月) 18:02:22
病院ってやっぱ病気治してなんぼの世界だからね。
美容整形でも不細工をびょーきだと考えれば同じだね。

148研究する名無しさん:2015/08/03(月) 18:10:42
>>143
俺の高校の同級生、旧帝医のアラフィフ助教だよ。しかも生え抜き。

149研究する名無しさん:2015/08/03(月) 18:51:58
若手の採用は慎重にしないとねえ

150研究する名無しさん:2015/08/03(月) 18:53:29
若手の採用は慎重にしないとねえ

151研究する名無しさん:2015/08/03(月) 22:00:57
>>144
見栄とか名誉欲に満ち溢れているから、金が少なくても大学にしがみついているのは多い。

152研究する名無しさん:2015/08/03(月) 22:25:09
底辺私大医学部のパン教していたノンMD教員
経営のスリム化が強引に進み
午前午後週に5日の学生実験と
基礎科目講義が専門違いも構わずてんこ盛り
もはや研究も余暇もあり得ない密度になって
労働意欲がだだ下がり、早期退職を選んだ

153研究する名無しさん:2015/08/03(月) 23:39:11
質問
ノンMDとは、医学博士を有していないのか単に博士を有していないのか
よく分りません。

件の先生、コマ負担がどの程度なのかが、文章からは分りにくいです。
どれ位多忙だったのか、分りにくいです。

154研究する名無しさん:2015/08/04(火) 00:19:03
甘えを捨てろ
おまえらの甘え・・・・・・ その最もたるは 今 口々にがなりたてた その質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・・・?
バカがっ・・・・・・!
とんでもない誤解だ 大学というものは とどのつまり
肝心なことは 何一つ答えたりしない

個人でもそうなのだ 教授は質問に答えたりしない
それが基本だ
おまえたちはその基本をはきちがえているから 
今 朽ち果てて こんな高齢ポスドクや高齢非常勤などやってるのだ
無論中には 答える教授もいる
しかし それは答える側にとって 都合のいい内容だからそうしているのであって
そんなものを信用するってことは つまりのせられているってことだ
なぜそれがわからない・・・・・・?
なぜ・・・・・・ そのことに気付かない・・・・?

(1巻・利根川)

155研究する名無しさん:2015/08/04(火) 05:57:42
飽きもせず。。。

156研究する名無しさん:2015/08/04(火) 08:05:14
教授を信じちゃあイケナイよー♪
山本リンダ

157日本の助教には従順性(笑)が必要だ:2015/08/06(木) 17:19:02
教授「今回の相談者は、知り合いから日本の助教のポストを紹介されたけど、そこの研究室の教授であり上司となるかもしれない人間からのメールに、そこの助教になるには研究の経験や能力より『従順性が大切』と書いてあったから断ったんだだろ。で、今回のは相談というより、自分の判断が正しかったということを俺に認めてもらいたいだけだ」
僕「ざっくりとまとめると、確かにそんな感じですね」
教授「相談メールが長かったのは、自分が受け取ったメールの内容を丸々コピペしたからだな」
僕「はい。さらに、相談者ご自身の考えやその方の立場・状況も詳しく書かれていたので、相談メールは長くなっています。念のため付け加えておきますと、この相談者が受け取ったメールの文面を今回の相談文に加えたことに関しては、自分の置かれている状況を出来るだけ詳しく教授にお伝えしたいとの意図があったようです。あと、そのメールの内容に関してはConfidentialにしてほしい、つまり記事の中ではあまり具体的に紹介しないでほしい、ということを強調されています」
教授「今回の相談者は、メールの文章を読む限りでは非常に聡明で賢そうだ。しかも必要な礼儀やら常識も身につけている。それに、自分の能力に対しての、きちんとしたプライドもある。そんな人は、こういう職には就かない方が正解だ。ただし、そういう職を選ばなかったからと言って、これからの相談者の将来が安泰という保証はない。むしろ、イバラの道だろう」
僕「え?」
教授「何を言ってるんだ、いわゆるポスドクの就職難だよ。ネットに入り浸ってる君みたいな意識高い系学生の方がそういう状況に詳しいんじゃないのか。この相談者が賢くて優秀であっても、将来その能力に見合うだけの職に就けるかはわからん。教育も研究もきちんとしろと言いながら上司への『従順性』を求めてくる奴の下で働いた方がましだったと思える日が来るかもしれんぞ」
ttp://biomedcircus.com/article_10_50-1.html

158研究する名無しさん:2015/08/06(木) 18:31:48
>>148 また髪の話をしてる・・・

159研究する名無しさん:2015/08/06(木) 18:43:07
いきなり独立出来るならみんなそうしたいよね

160研究する名無しさん:2015/08/06(木) 18:44:19
いきなり独立出来るならみんなそうしたいよね

161研究する名無しさん:2015/08/06(木) 18:46:49
30代教授もいるのにね。さすがに20代教授は知らないけど。

162研究する名無しさん:2015/08/06(木) 18:48:51
笹井かよ?

163研究する名無しさん:2015/08/06(木) 19:29:36
ま、使い込みに協力してくれる院生や助手を探してるのなら
ご遠慮頂きたいですな>>157

164研究する名無しさん:2015/08/06(木) 22:08:14
早く独立したいとパーマネント准教授しか応募しない!キリッ
とか意固地になってポスドク10年やってたら馬鹿だよね

165研究する名無しさん:2015/08/06(木) 22:10:08
でも任期つきのポストに応募するということは任期つきを容認することになるんだよな。
任期を付けると応募者がいないという前例を頑張って作らなきゃ。

166研究する名無しさん:2015/08/06(木) 22:13:03
がんばって応募せずにいつまでもポスドクやっててくだちぃ

167研究する名無しさん:2015/08/06(木) 22:18:16
ていうか俺様は専任教員の立場から任期を付けて採用することに異を唱えているわけだが。

168研究する名無しさん:2015/08/06(木) 22:21:27
テェニュアトラックすら応募しないならどこにも遺棄先はないよ

169研究する名無しさん:2015/08/06(木) 22:24:18
「テェニュアトラック」の話はしていないと思うが。

170研究する名無しさん:2015/08/07(金) 14:13:44
修士新卒→中小企業で発明→現職大学院試験→在職のまま博士号取得→常識人として社会人経験者として専任ゲット

これが、王道。
博士後期行く奴は、バカ。

171研究する名無しさん:2015/08/07(金) 17:49:17
応募者が10人に達しない
何故だあーっ?!

172研究する名無しさん:2015/08/07(金) 17:58:58
底辺大学だからじゃね?

173研究する名無しさん:2015/08/07(金) 18:10:14
締切ぎりぎりに大量に送られてくるのがふつう。

174研究する名無しさん:2015/08/07(金) 18:13:09
痴呆国立大のピペド分野なんだが、、、

175研究する名無しさん:2015/08/07(金) 18:36:00
だから今日日遅刻には何の魅力もないと。

176研究する名無しさん:2015/08/08(土) 06:16:38
ってか僻地すぎるとか。

177このへんか:2015/08/08(土) 08:00:43
新幹線が通ってない
車が無いと教員も学生も大学に通えない
国立大の学部数が4個以下
地元に学生の就職受け皿が無い
某旧帝大の植民地でデキの疑いが大きい

178研究する名無しさん:2015/08/08(土) 08:14:27
>>175
いつもこれには注釈をつけねばならないけど、Fラン私大でも首都圏万歳
なのは文系だけだからね。とくにピペドが必要な分野は、底辺私大だと
本当にどん詰まりだと思うよ。MARCHの某エッセイイストでさえ、最近は
ロクな成果も出してないんだなあと思っていたら文系学部に転部?してたw

あと気になるのは、この公募自体が助教なんじゃない?
僻地の癖に任期付とかだったら10人いかないのもわかる。
だったら欧米でポスドクやってた方がはるかに幸福だと思っちゃうでしょう。

僻地の癖に、偉そうにテニュトラやってる大学とか、全く関係ない分野でも
腹が立ってくるよ。若手研究者をナメるなよって。広島大学あたりでさえ
そう思う。広島の癖にって。

179174:2015/08/08(土) 08:16:09
それがパーマネ准教授なんだが
支度金もある
謎だ

180研究する名無しさん:2015/08/08(土) 09:11:59
>>178
つまりここの常連の多くは理系のことなんか知らんし、興味もないのよ。

181研究する名無しさん:2015/08/08(土) 09:30:04
>>177
うちは上4つは当てはまるが、
いちばん下はごく限られた分野だけしかあてはまらない。

182研究する名無しさん:2015/08/08(土) 09:32:45
>>179
え?パーマネ准教授でそれかよwww
まあ支度金のことは公募書類には書いてないんでしょ?
なんだか絶望している奴が最近多いんかね?
あるいは、バイオでも特定の植物限定とか変な限定があったり。

>>180
キリッって感じですか?はい、どうぞw

183研究する名無しさん:2015/08/08(土) 09:32:53
漏れは三十年間変わること無くずっと理系ど真ん中なピペドだ
理学部、農学部、医学部、教養学部、付属研究施設、農場、牧場、臨海実験所、病院、理研で仕事や研究してた

184研究する名無しさん:2015/08/08(土) 09:51:09
いまどき「漏れ」という一人称を使う人がいるんだな。しかも結構いい年のおっさんだよな。

185研究する名無しさん:2015/08/08(土) 09:58:47
いい年のおっさんだから色んなものが漏れる。

186研究する名無しさん:2015/08/08(土) 10:01:53
おっさんになると遅漏になるんじゃね?

187研究する名無しさん:2015/08/08(土) 10:19:34
オフ会した時も理系がちょっと多いくらいだったっけ。
でも、ピペドとか物理崩れとかばかりで、
機電系などという眩しすぎる分野の先生は皆無であったw

理系板の高専スレには結構機電系も溜まってるけどな。
ってわけでもないか。やっぱり、ピペドや数学の先生方が
機電系は業績が低いくせに〜っと騒いでいるような図式か。

188研究する名無しさん:2015/08/08(土) 10:23:18
>機電系

お役立ち系工学は仕事があるよ。
自分で仕事を作ることもできるし、起業だってできる。

文系+理学系はつらいね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板