したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国際学、国際関係学、国際文化学

260研究する名無しさん:2015/11/21(土) 10:35:26
東京も大阪も昔からの地元出身は少ないのでメディアに出てる人が有利

261研究する名無しさん:2015/11/21(土) 23:29:05
芸能人か芸能人まがいの政治家はもう沢山だよ。
きちんと政治ができるような人に政治を託したいもんだ。

262研究する名無しさん:2015/11/21(土) 23:49:14
かといって地方の知事は軒並み「政治屋」だ。我田引水しか頭にない。

263研究する名無しさん:2016/02/13(土) 10:31:39
英語コンプの巣窟。それが国際系学部

264研究する名無しさん:2016/02/13(土) 12:24:11
>>261

衆愚政治になってる。もう無理。

知事どころか国会は「ビートたけしのテレビタックル」並みのレベル。

265研究する名無しさん:2016/02/14(日) 18:54:12
文系はただの道楽。
でも道楽にすらならない文系の学問はもっとゴミ。

266研究する名無しさん:2016/02/14(日) 19:14:56
「道楽」と言って論破されたから次はそれですか。

267研究する名無しさん:2016/02/14(日) 19:22:42
つまり文系の最底辺のゴミとしか勝負できないわけか。

268研究する名無しさん:2016/02/14(日) 21:17:52
んが

269研究する名無しさん:2016/02/14(日) 22:01:32
かに道楽の看板が頭に当たった女性は丸1年経っても意識不明のままだそうだ。お気の毒に。

270研究する名無しさん:2016/04/08(金) 23:50:20
英語は社会の害毒

271研究する名無しさん:2016/04/09(土) 01:13:59
コンプ乙。

272研究する名無しさん:2016/04/09(土) 01:17:42
あのカニがそのまま落ちてきたの???
そりゃおかしくなっちゃうよ。

273研究する名無しさん:2016/04/09(土) 03:35:00
カニの部分ではないけど、鉄製の分厚い重い看板部分と報道されてたと記憶してる。
通行人が部品が何かが落ちてると店に行ったのに、店の人間はポールなどを立てて注意喚起しなかったんだって。
気の毒過ぎる。
女性本人もご家族も。

274研究する名無しさん:2016/04/13(水) 13:11:56
文系卒の最大の受け入れ先は「販売業」・「外食産業」

ロボットでも出来る

275研究する名無しさん:2016/04/13(水) 13:14:51
文系コンプ君、常駐乙。

276研究する名無しさん:2016/05/04(水) 20:04:28
文系学生の頭の中を初期化中。
それがゴールデンウイーク期間

277研究する名無しさん:2016/05/04(水) 20:17:04
主語がないな。

278研究する名無しさん:2016/05/31(火) 21:13:21
Исследование способности гуманитарных наук、 до экспертизы на университет.

279研究する名無しさん:2016/06/20(月) 08:18:42
文系の研究も、修士論文までw
あとの業績は紀要論文のみ、よくて紀要論文を寄せ集めた単著w

280研究する名無しさん:2016/06/20(月) 08:25:50
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

281研究する名無しさん:2016/06/20(月) 11:53:12
イランの原油輸出量、15年11月から3倍に 制裁解除で

CNN.co.jp 6月18日(土)17時18分配信
ニューヨーク(CNNMoney) 国際エネルギー機関(IEA)は18日までに、イランの今年5月の原油生産量は日量約364万バレルと2011年6月以降では最速の増産ペースになっていることを明らかにした。

核開発問題に起因する欧米諸国の対イラン経済制裁が今年1月に解除されたことを受けた結果となっている。

イランの原油生産量は昨年末以降、日量73万バレル増えた計算となる。この増量幅は石油輸出国機構(OPEC)加盟国の中では最多となっている。

海外輸出も拡大しており、市場調査企業クリッパー・データによると、今年5月の海上輸送に限れば日量約260万バレルを記録。昨年11月比ではほぼ3倍の水準となった。この輸出攻勢は増産分と陸上の備蓄分の吐き出しに支えられている。

ただ、市場調査企業JBCエネルギーの上位コンサルタントは原油生産や販売に関するイランのこの勢いが今後も維持されたり、さらに強まったりするのかなどの見極めは難しいと指摘した。

クリッパー・データによると、イラン原油の3分の1は中国向けとなっている。中国は原油価格の低迷を利用し備蓄分を増やしているとみられる。この他の主要輸出先はインド、韓国に日本となっている。

イランのザンギャネ石油相は最近、原油生産量は1日当たり380万バレルを超えたと主張。イラクと国境を接する南西部の油井の生産量がほぼ3倍になったことも明かしていた。しかし、これほどの増産ペースは停滞期に早急に直面する可能性にもつながる。この課題を克服するには老朽化した油田や関連施設を更新するために欧米企業の豊富な経験と技術力が必要となる。

イラン政府は、2021年の原油生産量は日量480万バレルとの目標数字も設けている。このため新たな原油開発関連契約の指針に基づき少なくとも700億米ドル(約7兆2800億円)規模の新規投資を呼び込むことを期待している。

しかし、IEAは最良のシナリオが実現したとしても生産量は410万バレルと予測し、経済制裁が再び発動されず、相当な規模の外資と技術が集まる場合との前提条件も付けている。

イラン政府が新たな原油関連取引の詳細の明示に手間取っているため欧米のエネルギー関連企業の間で不満が高まっているとの情報もある。イラン側の足踏みの背景には「国内対立」があるともされ、ハリバートンなど米系企業との契約締結は油田施設サービス関連の職種を押さえる革命防衛隊隊員の利権を脅かすとの見方も出ている。イランが望む外資が集まるかどうかは新たな取引指針の内容次第との指摘もある。

282研究する名無しさん:2016/06/21(火) 21:44:17
英語は社会の害毒

283研究する名無しさん:2016/06/21(火) 21:44:51
コンプ乙。

284研究する名無しさん:2016/06/22(水) 00:03:13
非英語圏で妻子を抱えて不自由な海外ポスドク生活を続けた結果、
英語を喋ってくれる人が仏様のように見えるようになりましたよ?

285研究する名無しさん:2016/06/22(水) 00:20:56
仏語を喋る仏様はいなかったのかい疑問符禿君?

286研究する名無しさん:2016/06/22(水) 09:25:22
日本では「20年間にわたって大学が資金の制約を受けており世界の大学との競争や国際化のための支援が少ない」

287研究する名無しさん:2016/06/25(土) 08:12:57
衰退国ほど文系の学問が流行する。
高度成長国ほど理系の学問が流行する。
衰退国に残るまともな産業は農業と観光業のみ

288研究する名無しさん:2016/06/25(土) 09:07:53
あちこちに同じようなこと回転じゃねえよ禿。

289研究する名無しさん:2016/06/26(日) 12:34:27
Googleトレンドによると、開票結果が判明した翌朝、1時間あたりの検索が3.5倍にはねたワードが「EUを離脱したら、なにが起きる」。離脱するとは予想されていなかったようだ。


さらに開票結果が公式に伝えられてから、イギリスで最も多くググられたEUに関する質問は「EU離脱が意味することは?」。

そして、2位が「EUとは?」。3位は「EUの加盟国は?」だった。

290研究する名無しさん:2016/06/26(日) 12:38:08
英国民は移民排斥と言う感情だけでEU離脱を決めたのでは。
あ〜あ。さようならユナイテッドキングダム。
なにがユナイテッドだよ。

次は北欧諸国あたりが離脱かな。特に高福祉・高負担の国々。

これでイングランドは16世紀以前にまで国勢が戻るのか。完全にただの欧州の小国だな。
そんな国の言葉が世界共通語とか絶対おかしいから。

291研究する名無しさん:2016/06/26(日) 12:51:04
>>290
激しく御意

292研究する名無しさん:2016/06/26(日) 12:57:32
英国ってウエールズに入るとカムリ語、スコットランドに入るとスコットランド語との二重表記なんだな。
やっぱUKって半分以上がケルト系の民族だから決してアングロサクソンの文化圏とイコールじゃないよ。

293研究する名無しさん:2016/06/26(日) 13:01:35
1960年代の経済破たん期に英国は原発と原爆ミサイルと原発使用済み燃料棒の中間処理場をスコットランドに押し付けたという「美しい国」だけどなw
スコットランドが独立するとイングランドは核保有国という地位すら失ってしまう。

294研究する名無しさん:2016/06/26(日) 13:08:56
英国WHの原子力事業って今東芝のものじゃなかったっけ?
ずいぶんとポンコツな事業を高額で買ったな。
時代は脱原発なのにw

295研究する名無しさん:2016/06/26(日) 14:06:48
スコットランドには北海油田があるじゃないの

296研究する名無しさん:2016/06/26(日) 14:25:44
放射性廃棄物の処理とかしてなかったっけ

297研究する名無しさん:2016/06/27(月) 05:12:13
>>294
国がじゃんじゃん税金を原発に流し込むから、半導体より原発が美味しかったんでしょ。
の東芝にとっては。

>>290
政治的には独立してるけど、英国女王で名目上繋がってる国はあるじゃん。
カナダとかオーストラリアとか。

298研究する名無しさん:2016/06/27(月) 08:50:47
>>297
形の上だけで統治権ないでしょ。
しかも、カナダもオーストラリアもドルペッグ制だし。
実質的には米国派の国々。

299研究する名無しさん:2016/06/27(月) 09:35:48
>>296
たしかガラスを入れて使用済み燃料棒が日本に戻って来る。
使用済みとか言ってるけど近づいただけで人間死ぬくらいの放射線量らしい。
たしか青森のむつに持っていくのだとか。もちろん冷却しないとダメなのだとか。

ところで「中間処理場」と検索したら見事に産業廃棄物関連しかなくてワロタw
YAHOO!はグーグルエンジン使ってるからグーグルは言論統制してるのかねえ?
福島の事、どう思ってるのかねえ?

300研究する名無しさん:2016/06/27(月) 09:39:08
安倍は六ヶ所再処理工場の方には躍起だけどな。
本当にMOX燃料で運転できるとか思ってるらしい。
まだふぐすま第一であんなことになっても日本人は懲りてないらしい。

301研究する名無しさん:2016/06/27(月) 09:43:22
それ以前に40年以上も稼働させて大丈夫なのかよ、原発は。

どうも日本政府は廃炉費用すら賄えないらしい。

福島第二すら廃炉できないのかも。

302研究する名無しさん:2016/06/27(月) 10:14:10
大丈夫じゃないよ。
もちろん。

40年前は40年も経てば放射性廃棄物の処理方が確立してるだろうと、安易に見切り発車したんでしょ。
人間の力を過信して。

303研究する名無しさん:2016/06/27(月) 10:35:55
簡単に「大丈夫じゃないよ。」とか言わないでくれよ。
原発震災死亡者って福島にいくら居ると思ってるんだよ。

>40年前は40年も経てば放射性廃棄物の処理方が確立してるだろうと、安易に見切り発車したんでしょ。

それもう宗教だよな。

304研究する名無しさん:2016/06/27(月) 21:09:30
岸も安倍も統一協会だもん。

305研究する名無しさん:2016/06/27(月) 21:26:46
そうなのか。それはすごく嫌だな。

306研究する名無しさん:2016/07/02(土) 17:34:48
文系大学はサークルとバイトと遊びまくる場。
実はただの託児所、それが文系大学

307研究する名無しさん:2016/07/02(土) 18:05:57
人の研究の邪魔ばかりする奴らがのさばってる文系の組織ならあちこちにあるよ。
後ろ向きな組織運営がまかり通るということは、それだけ堕落してるということだ。

308研究する名無しさん:2016/07/02(土) 18:51:51
>>305
何を今更。今の与党はカルト宗教まみれですよ。
これも伝統宗教それも曹洞宗とか天台宗とか時宗とか禅宗とかをを大切にしないからでしょ。
もっともそれを壊したのは国家神道なんだけどなw

309研究する名無しさん:2016/07/02(土) 21:34:14
「曹洞宗とか天台宗とか時宗とか禅宗とか」という並べ方に違和感。

310研究する名無しさん:2016/07/02(土) 21:38:47
古い宗教なら良いという考えが笑えるな。

311研究する名無しさん:2016/07/02(土) 21:44:46
曹洞宗は禅宗の一部だし、浄土系から時宗を取りあげるところもよくわからない。

312研究する名無しさん:2016/07/02(土) 21:52:44
時宗ってカルトっぽいよな。

313研究する名無しさん:2016/07/02(土) 23:49:34
日蓮宗は発想が新興宗教的だよな。

314研究する名無しさん:2016/07/03(日) 01:43:00
プロテスタントも新興宗教だよな。
その日暮らしもな。

315研究する名無しさん:2016/07/03(日) 07:23:50
ピューリタンはカルトだな。

316研究する名無しさん:2016/07/03(日) 09:21:30
>>312
そんな事言ったらイスラムのスーフィズムもカルトになってしまう。

317研究する名無しさん:2016/07/03(日) 09:24:09
カルトってことでいいんじゃね?

318研究する名無しさん:2016/07/03(日) 09:29:20
大学教員の質が落ちて久しいとはまさにこの事。
伝統民俗が「カルト」なのかよ。
呆れるわ

319研究する名無しさん:2016/07/03(日) 09:30:38
何を一人で熱くなってるの?とりあえず"cult"を英和辞典で引いたら?

320研究する名無しさん:2016/07/03(日) 09:34:57
層化はカルトだよな?

321研究する名無しさん:2016/07/03(日) 09:36:24
言うまでもないこと。

322研究する名無しさん:2016/07/03(日) 09:36:43
そうか

323研究する名無しさん:2016/07/03(日) 10:33:36
創価大

324研究する名無しさん:2016/07/03(日) 11:33:39
ついでに統一協会とか生長とか霊友会も入れてあげて。

325研究する名無しさん:2016/07/04(月) 00:22:10
言うまでもないこと。

326研究する名無しさん:2016/07/04(月) 20:02:11
安倍教育改悪(高校社会科大削減)のせいで遅刻は「実質的に」もってあと6年

327研究する名無しさん:2016/07/06(水) 08:36:06
安倍教育改悪で文系教育はオワコン

328研究する名無しさん:2016/07/06(水) 08:44:14
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿、と言いたいところだがこれはどんどん言え。

329研究する名無しさん:2016/07/10(日) 11:17:20
英会話を学問と言い張る低能、それが文系

330研究する名無しさん:2016/07/10(日) 11:17:59
お、指摘されたから書き直したのか。文系コンプ君=エントリー君にしては上出来。

331研究する名無しさん:2016/07/11(月) 19:58:30
理系は価値を生み出す、文系は負債を生み出す。

332研究する名無しさん:2016/07/11(月) 20:30:27
妬み乙。

333研究する名無しさん:2016/07/11(月) 20:31:18
研究費は桁違い。

334研究する名無しさん:2016/07/14(木) 20:07:48
法学部、経済学部、経営学部、商学部、社会学部、文学部、国際系学部の定員75%はリストラ
4年制大学進学率も54%から25%まで強制引き下げ。
私大にも文系学部解体行政指導を(宗教系・保育系・老人福祉系は除く)。

335研究する名無しさん:2016/07/14(木) 20:08:42
崩れの妄想乙。

336研究する名無しさん:2016/07/19(火) 05:00:08
>練度は知らんけども
>必要なだけ乗り組み員がばんばん量産できてるのも
>ものすごいことに思える
退役軍人にまで召集をかけてるとか、なんというか戦争前夜だわな

ttp://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=144558
中国海軍が退役軍人に招集令、南シナ海で戦争準備か―米華字メディア

337研究する名無しさん:2016/07/24(日) 10:55:37
米一流大留学がこうも「人気薄」になった理由

東洋経済オンライン 7月24日(日)6時0分配信

「ハーバード・ビジネススクールから日本人が消えてしまった」と言われて久しい昨今。1990年代のバブル期には金融機関やメーカー、商社の会社員がハーバードやMIT(マサチューセッツ工科大学)、スタンフォードといった、アメリカのトップスクールにMBA留学する光景が当たり前のように見られたが、最近はそこまで聞かなくなっている。

 日本学生支援機構(JASSO)によると、日本人留学生は2014年で8万1219人(前年比16.2%増)。海外への留学者数そのものは、少子化が進む中でも減少するどころか、ここ数年で大幅に伸びている。

■ 「大学」への留学に絞って推移を見てみると…

 ただし、JASSOの統計は対象を「短期の交換留学等も含む」としている。留学者数8万1219人のうち、実は半数以上の4万8853人が留学期間「1カ月未満」である点には注意が必要だ。大学生が夏休み期間などを利用し短期留学に出るようなケースが多くなっているのだ。

 渡航先別ではどうか。これもJASSOの調査によれば、アメリカ(1万8769人)がほかの国に比べ圧倒的に多い。2位のカナダが7373人なので、その倍以上の数だ。これだけ見ると、アメリカは依然大人気の留学先であろうように思えるが、もう少し掘り下げると、ちょっと別の見方もできる。

 次に、アメリカの大学への留学に絞って推移を見てみたい。日米教育委員会のまとめによると、アメリカの大学への日本人留学生の数は2014年で1万9064人、前年比で1.4%減少している。最も多かった1997年(4万7073人)と比べると、実に半分以下の水準(59.5%減少)に落ち込んでいる。
.

 日米教育委員会のまとめには、次のような記載がある。

(アメリカ大学留学における)日本人留学生は1994-97年度まで国別では第1位を占めていましたが、中国やインドからの留学生数が急激に増えた結果、1998-99年度国別順位第2位、2000年度第3位、2001-07年度第4位、2008年度第5位、 2009年度第6位、2010-13年度は第7位、2014年度は第8位へと下降しました。
出典:日本人留学生数の変遷 1954-2014 (日米教育委員会まとめ)

 なるほど、中国やインドなどからの留学生数は増えているのだ。一方、日本からの留学生が漸減、その結果現地の留学生に占める日本人の割合、存在感が、ここ数年でどんどん薄くなっていったということだろう。

 ではなぜ、日本人だけが極端に「アメリカの大学」を目指さなくなったのか。まず大学生について考えてみると、就職活動の影響は大きいだろう。

338研究する名無しさん:2016/07/24(日) 10:59:45
日本での就職のハードルは高い

しかし、留学生にとって現実はそんなに甘くない。経済産業省が3月に公表した「内なる国際化研究会」の報告書によると、学部生の70.4%、大学院生(修士課程)の64.1%が日本での就職を希望しているにもかかわらず、実際に就職するのはそれぞれ29.7%と28.5%にとどまっている。また、留学生約83.0%が日本に住むことは魅力的だと評価している一方、働くこととなると魅力的だと答えるのは22.0%と一気に消極的になる。

私の周りを見ている限りでも、この調査結果に違和感はない。なぜなら、一部の大学が設けている留学生向けの特別プログラムで学ぶ留学生だけでなく、普通に受験して通常の学部に入った留学生にとっても、日本で就職することはものすごく難しいからだ。その理由は以下の通りだ。

1. ビザ

在学中に仕事が見つかれば問題はないが、日本には就職活動用のビザがないため、留学生が卒業後に仕事を探す場合には「特定活動」と呼ばれるビザステータスに変更しなければならない。申請には、パスポートや戸籍謄本などの身分証明、直前まで在籍していた大学からの推薦状などのほか、1カ月ごとに就職活動状況に関するレポートの提出が必要で、手間も時間も非常にかかる。

2. 就活時期

日本での就活スケジュールは、誰もが3月に卒業することを前提としており、時間的な柔軟性に欠ける。私を含め9月卒業の留学生の多くは、就職活動の時期も、卒業の時期も企業の予定とうまくマッチしない。

339研究する名無しさん:2016/07/24(日) 11:04:35
1:貧乏すぎて海外に留学できなくなっただけの事(奨学金問題が深刻化してるこのご時世ですよ)。
2:ブラック企業だらけの日本で務めたくないだけの事。
3:留学生差別
4:「日本は住むには楽しいが働くところじゃない」と言う答えがすべて
5:所詮、留学生はお客様扱いで帰国。東大卒であっても・・・
6:SGU(スーパーグローバル)は失敗とみなすべき。
7:新卒一括採用なんてへんてこなことやってるのは、日本だけ。
8:文系大学院に行って就職が不利になるのも日本だけ

結論:日本人に「グローバル社会の適応」なんて初めから無理。

340研究する名無しさん:2016/07/24(日) 11:12:58
一昔前と比べて日本の研究生活水準が向上して海外に出るメリットが激減し、
アメリカへの留学者数を見てもアジア諸国レベルからヨーロッパ先進国レベル
に近付いてきたという記事ですよ? 負け組海外ドナとしてそう感じてます。

341研究する名無しさん:2016/07/24(日) 11:36:56
日本の研究生活水準が向上して???
日本の論文数は諸外国と比べて絶賛激減中ですが・・・

342研究する名無しさん:2016/07/24(日) 12:03:58
欧米の教授って普通に助手付き、秘書付きだろ?
日本の大学教授とは全然ステータスが違うよ。

343研究する名無しさん:2016/07/24(日) 12:54:42
欧米の教授の年収は日本の2倍。

344研究する名無しさん:2016/07/24(日) 13:09:45
自分の3ヶ月分とスタッフの人件費を毎年グラントで取ってこないとね

345研究する名無しさん:2016/07/24(日) 13:28:48
欧米と言ってもいろんな国がある。

346研究する名無しさん:2016/07/24(日) 13:39:14
日本で「外国」「欧米」と言うと、話者の頭の中にしか存在しない理想郷か
欠点が過度に誇張された地獄の事を指すから。

347研究する名無しさん:2016/07/24(日) 17:35:23
せめて欧と米は分けろ

348研究する名無しさん:2016/07/24(日) 18:52:37
御意。あと欧と英も分けろ。

349研究する名無しさん:2016/07/24(日) 22:04:06
イギリス連邦がヨーロッパで、中南米どころかスペインもヨーロッパでないのが、英語の教師

350研究する名無しさん:2016/07/24(日) 22:12:58
ユーロ使用でない離島は、離脱しなくても欧ではない

351研究する名無しさん:2016/07/24(日) 22:35:16
お前の日本語の方がよほどおかしいわボケ>>349

352研究する名無しさん:2016/07/25(月) 07:29:06
通じやすい英語が話されている英語圏だが、形態的にヨーロッパの標準でないし、魅力的な国々ですらない

353研究する名無しさん:2016/07/25(月) 07:50:13
言葉の指摘しかできない無能教員「あげ足取り君」>>351

354研究する名無しさん:2016/07/25(月) 07:54:51
激しく御意

355研究する名無しさん:2016/07/25(月) 08:39:14
言葉の指摘君=文系コンプ君、悔しいね。かわいそうに。

356研究する名無しさん:2016/08/07(日) 10:07:19
ブラック企業の常連は、文系学部卒だけ
英会話ばかり勉強するのも文系学部生だけw
だって、頭の中身はどうでもいいんだもん。

357研究する名無しさん:2016/08/07(日) 10:07:58
お!アクキン解除されてるじゃーん!!

358研究する名無しさん:2016/08/07(日) 10:38:24
何してアク禁になったの? アク禁の期間は?

359研究する名無しさん:2016/08/07(日) 10:40:05
>>358
「文系の勉強は、大学受験まで」と書き込み続けてたらアク禁になったw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板