[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際学、国際関係学、国際文化学
1055
:
研究する名無しさん
:2024/03/12(火) 15:49:11
ガイアナは62,3年に最大2022%のGDP成長率を記録しており、これは世界最高となっている。
第三油田の稼動により石油生産量が増加することに加えて、ガイアナは輸送、住宅、人的資本の動員に投資することで非石油部門も促進している。
IMFの報告書は、農業、鉱業、採石セクターも好調で、ガイアナ経済の猛烈なペースでの成長に貢献していると強調した。
「ガイアナは2023年に再び世界で最も急成長する経済国となり、少なくとも今後2年間はこの称号を維持する可能性が高い」とトラハン氏は予想した。
ガイアナの成長見通しは驚くべきものだが、専門家らはリスクがないわけではないと言う。
ガイアナはカリブ海の最貧国の一つから「傑出した成長率」を誇る経済へと急速に発展したと専門家のヴァレリー・マルセル氏はCNBCに語った。
プラス成長軌道は続くだろうが、それは国の政治的安定と原油価格次第だ。
「時間の経過とともに、原油価格は非常に不安定になり、最終的には低水準にとどまるでしょう。 だからこそ、ガイアナ経済の多角化が非常に重要である」と専門家のマルセル氏は警告し、「石油収入に依存している他の国と同様に、ガイアナもまた、特に汚職などの面的リスクに直面している」と警告した。
マルセル氏が言及したもう一つの懸念は「オランダ病」、これは新たに発見された資源による急速な開発から生じ、世界の一部に悪影響を与えることを指す経済用語であり、逆説的に経済全体に悪影響を及ぼす。
「ガイアナはインド系アフリカ系ガイアナ人との間に深い分裂の歴史があり、汚職や組織犯罪と闘っている国です。 石油の利益の流れによって、この部門がさらに拡大する可能性がある」とBMI専門家のトラハン氏は懸念する。
1056
:
研究する名無しさん
:2024/09/08(日) 15:26:54
勉強は大学受験まで
1057
:
研究する名無しさん
:2024/10/19(土) 11:03:30
《深層NEWS…北朝鮮のウクライナ派兵「1人450万円で売り,外貨獲得も」…廣瀬陽子・慶大教授》 「北朝鮮兵士をシベリア鉄道で輸送する可能性…露西部クルスクやウクライナ東部ドネツクなどの前線に…実戦訓練にも…」。協力関係は新たな段階に… 人口2,600万人は減少中!
1058
:
研究する名無しさん
:2024/10/21(月) 09:32:12
国連・女性差別撤廃委員会の「皇室典範」男女差別批判
どうなんだろうね。さすがに天皇家に口出しするのはどうかと
1059
:
研究する名無しさん
:2025/01/08(水) 16:05:02
岩屋外相、韓国の状況と日韓関係に「民主主義の強靭性を信じている。1人当たりGDPは既に日本を抜いた、学ぶべきことがある」
1060
:
研究する名無しさん
:2025/04/03(木) 10:46:42
驚愕!!日本国政府がP-1哨戒機をイタリア製で買う
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板