したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文科・中教審・教育再生会議・改組・改革

7495研究する名無しさん:2024/10/25(金) 17:26:52
世界は学部卒では不十分、院を出ていないと、になっているのになんという時代錯誤。教育なくたって大丈夫的発想はポルポトや毛沢東もやってたけどほぼほぼ失敗(あと米国の初等教育も)。 教育にガッツリ投資するのが国を豊かにする基本。国民が愚かでよいと思っているのは三流の政治家だけです。

7496研究する名無しさん:2024/11/07(木) 11:42:24
入学試験制度が良くない。 受験仲間を蹴落として自分だけ入れば良いという自己中精神が子供の時には植え付けられる。 全員入学後、試験で退学させるほうが良い。 旧制高校の様に世間がエリートとして認め優遇すれば、生徒は世にお返ししようという気持ちになる。

7497研究する名無しさん:2024/11/08(金) 02:05:40
スーパーグローバル卓越大ではとにかく躍り抜けろ

7498研究する名無しさん:2024/11/27(水) 10:01:04
スーパーグローバル計画は今年12月で終了というかコロナで立ち消えになった計画ですが馬鹿なん?
2020年に何が起きたの?
もう忘れたの?

7499研究する名無しさん:2024/11/27(水) 10:03:54
2023年度だから2024年3月までか(終了済み) スーパーグローバル
どちらにしてもコロナ禍でとっくに失敗確定のプロジェクト
ただ税金と学校法人の内部留保を無駄にしただけ

7500研究する名無しさん:2025/01/20(月) 08:49:05
国立大の3割「授業料標準額の見直しを」 国の引き上げを期待毎日新聞
国立大学の授業料について国が定めた標準額を見直すべきかどうか、毎日新聞が全国の国立大学に聞き取ったところ、全体の約3割にあたる大学が「見直すべき」だと回答した。

ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6526475

7501研究する名無しさん:2025/05/07(水) 21:47:32
さすがに官僚の前のめりで決めるのはまずいと思う。

共学化しても大幅定員割れ、男子入学者ゼロのケースも…地方の私立短大が苦境 国は撤退・縮小を促す姿勢 「学生確保がもう難しい…」生き残りへ正念場
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f18cd82a08ab5b155b3344117dd5acda8e886317

7502研究する名無しさん:2025/05/08(木) 11:54:46
そりゃ短大に男が来るわけないだろ(工業短大はもちろん除く)

7503研究する名無しさん:2025/05/08(木) 21:51:44
山梨の大月短大はもともと男の方が多く、いまは半々くらいだったと思う。

7504研究する名無しさん:2025/05/16(金) 22:03:58
衛星政党というだけあって、くるくるとあっちこっち回ってきたようなのが出馬する。

国民民主党候補:山尾(本名菅野)志桜里氏(50)、足立康史氏(59)、須藤元気氏(47)、薬師寺道代氏(61)
維新候補:音喜多駿

7505研究する名無しさん:2025/05/23(金) 07:06:21
場当たり的な対応

【独自】教職課程の必要単位見直しへ 免許取得の負担軽減、文科省
ttps://www.47news.jp/12617999.html

7506研究する名無しさん:2025/06/27(金) 07:48:10
あいかわらずモンモンは脳みそお花畑だ。
ヤフコメの方はほとんど大学許すまじだが、大学にとっては二股かけて蹴られるのは負担がかなり大きいし、そもそも卑しい行為なんだよね。

私立大入学金、負担軽減を 文科省、分割や返還想定
6/26(木) 16:08配信
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d98a71c51847bb5969e88382b8413ddd713e955

7507研究する名無しさん:2025/07/02(水) 17:11:13
今なんや!
ここを躍り抜けろ!
息を切らすな!

7508研究する名無しさん:2025/09/09(火) 10:21:19
グループワークの一例

 ぼくが体験した最もひどい例をぼかしながら出してみましょう。日本のプロ野球(日本野球機構〔NPB〕)にセ・リーグとパ・リーグがあることすらほとんどの学生が知らない状態で、プロ野球だけでなく、サッカーのJリーグ、バスケットボールのBリーグを含めたボールスポーツを活用した地方創生を論じるグループワークが始まる。そうするとどうなるかというと、セ・パの存在すら知りませんから何をとっかかりにすればいいのかわからず、「大谷くんすごいよね」「ウチの県で甲子園強いのは」とメジャーリーグと甲子園の話題で盛り上がり、そのうち球技どころかマイナー部活の変な顧問の話になり、運動部出身者と文化部出身者が険悪になってタイムアップ。と、こうなります。

 そして、最終的に東京で生まれ育った1人が代表で当てられて「そもそも地方創生なんてしないほうがいいと思う」とちゃぶ台返しを行い、先生も「みんなどう思う?」だって。なんじゃそれは。せめて先生あなたの意見も聞いてから考えたい。そのまま全員が沈黙して、授業終了時間に……。これでは何のために頭脳と時間とお金を遣い早稲田に入ったのかわかりません。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e5eefaf598acb8fb8843ade82c339dafcb8e13f6


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板