したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

専業非常勤よ。職安へ、行こう

1研究する名無しさん:2014/10/11(土) 09:50:27
勉強は学校まで。非常勤はただのバイト。君に宝くじなんて当たらない。
35歳過ぎると3Kのバイトもなくなる。さあどうする。
勉強は大学受験で終わった。いい加減に大人になれ。
さあ、職安へ行こう。

353研究する名無しさん:2017/09/03(日) 09:32:06
放送大学教授ってけっこう偉い人がいくよ。それとけっこう忙しいみたい。

354研究する名無しさん:2017/09/03(日) 09:33:52
通信教育は資格取得に有効。就職時にその資格がものをいうこともある。

355研究する名無しさん:2017/09/03(日) 09:36:31
放送大学って生放送じゃないでしょきっと。
収録のビデオ撮影とか大変そうだな。一つも気が抜けないじゃん。

356研究する名無しさん:2017/09/03(日) 09:46:46
ビデオ撮影がたいへんなのは秒単位で時間きっちりの講義をしないといけないこと。
専用スタジオで1日の午前と午後で2回分収録。収録スタッフはもとNHKにいた人が多く能力は高い。

357研究する名無しさん:2017/09/03(日) 09:47:53
誰も放送大学は「楽だ」なんて言ってない件
「人間相手じゃない」とだけ言ってるのにね。
そうやってデマって拡散されていくんだろうね。

>>354
教員免許だけでしょ?いまどき教員免許が役に立つとは・・・・?
まあ幼稚園教諭なら花嫁修業だから大学名一切関係ないみたいだけど。

358研究する名無しさん:2017/09/03(日) 09:53:22
教員免許、役に立ちますよ。私は持ってないからね。取っておけば資格になったのにと思う。

359研究する名無しさん:2017/09/03(日) 09:55:02
>>358
10年で失効になりますよ?
更新教習受けても何の役にも立たないようですがw

360研究する名無しさん:2017/09/03(日) 09:58:06
失効してもあらためて講習受ければ復活すると思うけど。
それと履歴書の資格欄を埋めるにはいい資格なのかな、と。

361研究する名無しさん:2017/09/03(日) 09:58:42
教員免許持ってると自動的に児童福祉司も取れるから児童相談員なんてあっという間に受験者が殺到するはずなのに、
児童相談所不足、相談員不足という時点で国は子供なんてどうでもいいと思ってるとしか思えない。
保育士持ってても即児童福祉司になれるから上級保育士職という形でも使えるのに保育士有資格者の40%は一生涯ペーパーだという。

教員免許は使えるのではなく、殺されてる資格だね。

362研究する名無しさん:2017/09/03(日) 10:04:39
看護師の資格はあっても仕事がきついので休眠してる看護師さんいるみたいね。

363研究する名無しさん:2017/09/03(日) 10:11:20
看護師もいざとなったら保健師や助産師に移動できる資格だからな

364研究する名無しさん:2017/09/03(日) 10:20:21
資格と経験があれば就職に強いよ。採用するほうは経験を重視する。

365研究する名無しさん:2017/09/03(日) 10:20:30
看護師は夜勤のないクリニックなら時給が高い使える国家資格になる。
そこが、介護士との違い。
だからクリニックのパート看護師が一番高倍率。
だからクリニックは「看護師常時募集」の看板が無い。

366研究する名無しさん:2017/09/03(日) 10:23:44
>>364
看護師って修士以上の学位持ってて5年以上の勤務経験あったら大学講師職に応募できるほど強い資格でしょう?
だから20代が勝負だよ。
金持ち御嬢さんがわざわざ看護学部に行くのも初めからこのことを知ってるから。
はじめっから修士まで行って、そこから5年とにかく我慢して30手前で大学講師職に応募する。
5〜6校受けたら採用される。問題は5年持つかどうかw

367研究する名無しさん:2017/09/03(日) 10:49:51
確かに、金持ち御嬢さんが5年もきつい職場で我慢できるか、と言えば、ね。
しかし、医者だってきついのは同じだよ。

368研究する名無しさん:2017/09/03(日) 11:05:44
男性看護師の場合は特に精神病院に行くけど、夜勤ふくめて楽らしいよ。
特に最近の精神病院入院患者は40%が認知症、40%が統合失調症で老人福祉施設併設がデフォで家族もしょっちゅう見舞いに来るから
まるで豪華ホテルのようにキレイだよ。院内保育園完備だ。
偏見のせいで超穴場だよ。男性の医学部看護学科卒の看護師がよく精神病院看護師になる。
勤務しながら医学部看護学専攻の修士→博士に行って医学博士号をゲットしたりする。
精神看護学の教授が男が多いのもこのため。
なお、現代医学ではうつ病・てんかんはほとんどよっぽどでない限り入院させない。
てんかんは現代医学だと80%が手術で治る。ほとんどは完治出来る。20%だけ薬飲んでコントロールする。
精神3大疾病からてんかんは外れて替りに認知症にいい加減するべき。うつだって保険適用外だけどPETで画像診断可能。4,000円だ。
日本の精神患者数で圧倒的なのは認知症。患者数は統失を超える。実際は老人ホーム難民なんだけどね。

369研究する名無しさん:2017/09/03(日) 12:54:45
看護師免許は医師免許と同じ国際資格だから老人すら減って行く時代でも看護学部ってしぶとく生き残っていくかも。
今度は日本人が海外に看護師としてシンガポールあたりに出稼ぎに行く番だな。
2050年くらいの将来の話だけどね。

370研究する名無しさん:2017/09/03(日) 19:20:57
放送大学って遅刻や総計より教授陣の質は高いよな。

371研究する名無しさん:2017/09/03(日) 20:02:58
東大の定年後に放送大に行く人がいるんです。

372研究する名無しさん:2017/09/05(火) 15:15:06
いるいる。
宮廷(教授)定年→大手私大(教授)定年→放送大学(学部)入学という人いたよ。

373研究する名無しさん:2017/09/05(火) 22:30:02
なにそれなにがうれしいの

374研究する名無しさん:2017/09/05(火) 23:00:33
自分の顔(TV)や声(TV・RADIO)が毎週電波に乗って全国に放送されるとか考えただけでも吐き気がする

375研究する名無しさん:2017/09/05(火) 23:43:23
文系は夏休み後に大きく劣化する

376おいおい:2017/09/06(水) 12:05:19
>アメリカは完全にクレジット社会
プラスティックカードを持つと言うことは堅気の印、不法移民や
犯罪歴持ちや生活保護者には発行されない葵のご紋の印籠
情報何たらより本当の意味でクレジットカード

生活保護者にはライフクーポンて転売不可な金券が支給される
現金は殆ど貰えない、不法移民はそれすら貰えない、犯罪歴持ち
に至っては識別マイクロチップ埋め込み法案まで出てる

377研究する名無しさん:2017/09/06(水) 12:15:04
借金カードが堅気の印なわけねーだろ

378研究する名無しさん:2017/09/06(水) 13:46:43
クレジットカードは無くすとめんどうだよ。即座に無効化しないとね。

379研究する名無しさん:2017/09/06(水) 14:21:25
クレジットカードはIC化してある程度の金額以上では暗証番号+生体認証を取り入れないとね。
そうすれば無効化や再発行がやりやすくなる。

380研究する名無しさん:2017/09/07(木) 11:30:42
クレジットカードの有無で一般個人の価値が左右されるってアメリカでの話だよ。

381研究する名無しさん:2017/09/07(木) 11:57:11
日本人はクレジットカードをあまり信用しないからね。すごい便利なんだが。

382研究する名無しさん:2017/09/07(木) 12:08:07
>信用しない

それじゃ「クレジット」カードじゃないじゃん。

383研究する名無しさん:2017/09/07(木) 14:46:29
「掛け売り」という意味のクレジット。掛け金の回収ができなくなるリスクもある。
クレジット販売する売り手はそのリスクをクレジット会社に負ってもらうかわりに手数料を払う。

クレジットカードを持つ側のリスクはカード紛失時の不正使用の損害の補償。
いちおう保険でカバーされてはいるがどのくらいあてになるものやら。

384研究する名無しさん:2017/09/07(木) 15:44:31
それを別な言葉で「<信用>販売」

385研究する名無しさん:2017/09/07(木) 18:20:20
手数料と引き換えに信用のリスクを引き受けるのがクレジット会社

386研究する名無しさん:2017/09/07(木) 18:29:04
クスリのリスク

クリトリスのリスク

387研究する名無しさん:2017/09/07(木) 19:07:38
管理栄養士の資格は博士号より役立つ

388研究する名無しさん:2017/09/18(月) 11:55:40
面接官「文系はバカが研究ごっこしてるだけで、同じくらいの給料もらっているから要らない。」
面接官「理系ならPDで35まで使い倒したからおなか一杯」

389研究する名無しさん:2017/09/18(月) 15:57:37
面接官は大学の専任教員だからな。そこまで頭が悪い奴は多分いない。

390研究する名無しさん:2017/09/18(月) 18:00:39
>>389 その程度に頭悪い奴は少なくねえだろ。

391研究する名無しさん:2017/09/18(月) 18:51:04
もしかしてこの爺は大学の専任教員と同レベルのつもりなのか?

392研究する名無しさん:2017/09/18(月) 19:29:25
あべしんぞう「大学は防衛大学以外は全廃、教員は皆死刑でいいのでおじゃりまする。」

393研究する名無しさん:2017/09/18(月) 19:44:59
成蹊で散々教員に怒られ大学院には来るなと言われ、
カリフォルニアではホームシックになった上に英語クラスだけでドロップアウトして、
学校にいい思い出なんかないんだろうな。

394研究する名無しさん:2017/09/18(月) 19:56:19
安倍は麻生や二階らとうまくやってるよ。野党勢力が勝てる状況じゃない。
かけだもりだと蕎麦の話ばかりしててどうすると思う。

395研究する名無しさん:2017/09/18(月) 20:14:21
自衛官募集のパンフ見たら防衛医科大学校もあった。やっぱり自衛官に任官されるの?

396研究する名無しさん:2017/09/18(月) 20:57:08
そらそうよ、軍医様や

397研究する名無しさん:2017/09/18(月) 21:07:57
防衛医大を受けたが不合格だったので
仕方なく東大に逝き
今では遅刻凶事獣でつ

398研究する名無しさん:2017/09/18(月) 21:32:54
>>397
豊田真由子さまや山尾志桜里さまの卒業生を見て、
頭なんぞ少しもいいわけじゃなく、
ただの記憶と計算が得意なガリ勉でしかないように思える。

昔は本当にド秀才か天才しか行けない学校だけどね、東大って。

399研究する名無しさん:2017/09/18(月) 22:02:54
日本の政官財の上を見ていると、東大は完全に入試にも教育にも失敗したってことがよくわかる。

この国がどうなろうと、ただ私腹を肥やすことしか考えていない。

400研究する名無しさん:2017/09/18(月) 22:14:02
受験テクニックと金の力で行けるようにしたのが間違い。
でも下の私立は張りぼてで明治あたりになると一般入試の偏差値62、Ao入試の偏差値45と完全にインチキになってる。
マーチのAO組は大東亜帝国に受かるかどうかである。

401研究する名無しさん:2017/09/18(月) 22:17:40
豊田真由子は一回もキャリアになった事も無く出向、出向の上に2段階降格まで食らって
それで議員2回生だから「学歴マジック」って怖いよな。いかに経歴だけで投票すると後悔することになるか。
小泉偉いわ。こども保険とかあえて増税案を有権者に出すのだから。
それが責任ある政治家の姿だよ。

402研究する名無しさん:2017/09/19(火) 00:48:21
>>この国がどうなろうと、ただ私腹を肥やすことしか考えていない。

大学教員もみんなそんなもんだろ。日本の国立大学はみんな腐っている。
だから大学は全部、私立でいいんだ。

ってしばらく前に橋下徹が言ってた。

403研究する名無しさん:2017/09/19(火) 00:50:11
自民党の候補者選びが悪いだけだべ。

小泉?横須賀のヤクザ一家が責任なる政治家だとか本気で思ってんの?

404研究する名無しさん:2017/09/19(火) 00:58:18
早稲田の方が腐ってるように見えるが。
もちろん国立がきれいとも言い切れないが。

さらに言えば政治家よりはましだ。

405研究する名無しさん:2017/09/19(火) 07:10:06
小保方事件での下村文化相の行動や、それでもスパグロで早稲田採択とか、早稲田の大学院の自浄作用のなさとか


腐ってるだろ

406研究する名無しさん:2017/09/19(火) 08:35:34
早稲田とか明治は高等教育機関としては終わっていると思う。
専門職大学になるべきだろう。

407研究する名無しさん:2017/09/19(火) 08:36:57
低能未熟は?

408研究する名無しさん:2017/09/19(火) 08:52:08
早稲田:ハシゲ・稲田
慶応:ケケ中・小泉
成蹊:壷三
東大:豊田

409研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:11:31
KOも終わっているよね。
Fラン大は治安維持に貢献しているけど、上位私大は社会のムダだよね。

いっそのこと早慶明上あたりは、4年間学費を払えば卒業証書がもらえる「印刷屋」
になればいい。教員はゼロで済むし、職員は1/10、校地は売却。
これでいいんじゃないか。

410研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:15:02
この板の先生はレッテルでモノを言う癖があるが、頭のおかしい人間などどこの大学の出身者にもいる。

411研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:20:48
上智はカトリック聖職者の中核になってることも知らないバカ

412研究する名無しさん:2017/09/19(火) 10:08:39
>>411 なら聖職者専門学校でいいじゃん。

413研究する名無しさん:2017/09/19(火) 10:10:39
>>412
神学の中核だろう、上智神学部は。
そもそも神父自体が最低でも修士が要件じゃね?

414研究する名無しさん:2017/09/19(火) 10:17:38
学校法人格の無い神学校でも牧師資格取れたりするがやっぱ学歴要件で区別されるよ。カトリックはどうなのかな?
というか神学理解できない人は教える資格もないのでは?
仏教でも同じだけどね。

というか旧英知大学って本当バカだよな。神学部潰したから潰れたようなもんだ。

415研究する名無しさん:2017/09/19(火) 10:24:25
早慶は旧制専門だから専門に戻れなんて意見がまかり通ったら
本当に日本は明治時代まで教育的に時代が逆戻りだろうな。
義務教育であるはずの小学校の通学率が低い時代に旧制大学になった大学ですら「職業大学にしろ」とかもうね...

416研究する名無しさん:2017/09/19(火) 10:27:17
>いっそのこと早慶明上あたりは、4年間学費を払えば卒業証書がもらえる「印刷屋」
>になればいい。教員はゼロで済むし、職員は1/10、校地は売却。

荒らしの言ってる事って正しいんだよな。文系は受験まで。単位は職業体験のレポート提出。

417研究する名無しさん:2017/09/19(火) 10:28:58
>>414

英知大学、聖トマス大学って経営を間違えなければ細く長くニッチで生きられたみたいだけど
なんであんなに迷走して潰れたの?

418研究する名無しさん:2017/09/19(火) 11:46:44
>>早慶は旧制専門だから専門に戻れ

じゃなくて実体が卒業証書発行機関でしかないから専門職大学でいいって話だろ。
ムキになるなよ。

419研究する名無しさん:2017/09/19(火) 11:49:52
>>417
罰が当たったからとしか言えない。
要はカトリック、それも司教区レベルですら神学を軽んじてるとしか。

その点東京神学大学とか東京キリスト教大学はぶれなくて偉い。

420研究する名無しさん:2017/09/19(火) 17:57:11
1945年の終戦までに大学に昇格できたところは、それなりの大学が
大半だ。

問題は戦後大学に昇格したところ。旧制高等学校は新制大学でもいいが
それ以外のさまざまな学校を統廃合して大学になったところ、地方国立大
には多いじゃないの。どうかと思う。

更に問題なのは、超底辺大や底辺大。

421研究する名無しさん:2017/09/19(火) 20:53:23
だから諸外国より大学進学率が低いんだってば。

無駄なエリート意識と若者を腐す卑しい老人の思い上がりが結びついて
実現不可能な与太話ばかり展開されるようになっても何も意味がない。

422研究する名無しさん:2017/12/19(火) 20:22:09
職安行けよ、専業

423研究する名無しさん:2017/12/19(火) 20:50:27
地域を問わないなら、わりと望みはある。
地方Fラン私大なんか毎年バンバン流出するから
業績らしい業績がないやつでもけっこう
拾われる。そのかわり牛馬のごとく働かされる
けどな。おまけにたいていそういうところは
任期更新制だから、常に更新打ち切りに怯えなが
らこき使われる。
それでもまあ、専業よりはマシ。

なお首都圏じゃなきゃやだとかいうやつは、
とっとと職安行け。

424研究する名無しさん:2017/12/19(火) 21:08:04
おおげさだね。地方大学は給与は良くないがそれは都内の大学と比べるとだ。
業績はふつうにあればよい。牛馬のごとくというのは言い過ぎで
少々駒数が多い程度。任期については数年問題なくいれば任期なしになる。
定年はまちまちだが比較的長いところもある。

425研究する名無しさん:2017/12/19(火) 21:49:12
>牛馬のごとくというのは言い過ぎで
少々駒数が多い程度。任期については数年問題なくいれば任期なしになる。

そんなことはない。
あなたは真のハズレなF欄を知らないのだろう。

426研究する名無しさん:2017/12/20(水) 00:59:43
>>424
朝八時に出勤して清掃、授業、会議、資料作成の山、さらに経営陣の気分で
資料いちから作り直しなんてザラ、ついでに夜のキャンパス及び周辺見回り
なんてのもある。
その間のごく限られた時間に高校訪問。

これで年収400行かなかったりするところあるんだぜ?

427研究する名無しさん:2017/12/20(水) 01:13:09
地方大学も色々なんだよ。恵まれている>>424のようなところもあれば、そうでは
ない厳しいところもある。

教員・職員ともに人数を抑えていて1人毎の仕事量が半端なく多いことや、
入試や就職に馬鹿みたいに力を入れるから、業務量がより多くなること、
最大の原因は、Fランに長年いる教員は無能で狡猾な人間が多いので、
自らが楽をして、着任からそう年数の経過していない者をこき使っている
点にあると思われる。

無能で狡猾な教員は本当にどうしようもないが、Fラン大には偏差値的には
底辺層に位置する学生とともに、そんなどうしようもない底辺層の教員が
いる。哀しい。

428研究する名無しさん:2017/12/20(水) 05:32:04
12月19日 19時29分
非正規労働者が同じ企業で5年を超えて働いた場合、希望すれば期限のない雇用契約に切り替えられる制度が来年4月から始まるのを前に、東京大学の教職員で作る労働組合が19日会見し、東大で働くパート職員などおよそ8000人について、大学側が雇用期間の上限の撤廃を決めたと発表しました。

労働契約法の改正で、非正規労働者が同じ企業で5年を超えて働いた場合、労働者が希望すれば、期限のない雇用契約に切り替えられる制度が来年4月から始まります。

東京大学の教職員で作る労働組合などは19日、厚生労働省で記者会見し、東大で働くパート職員などおよそ8000人について、今月12日、大学側が雇用期間の上限を撤廃すると説明したと発表しました。

組合側は、パート職員などが雇い止めを受けるおそれがあるとして、大学側と団体交渉を続けてきたということです。撤廃の理由について大学側は「労働契約法の趣旨を尊重し安定雇用を図る」と説明しているということです。

東京大学教職員組合の佐々木彈執行委員長は「雇用期間の上限が定められた状態のままの大学も少なくない。今回のケースがそうした大学の参考になればいいと思っている」と話していました。

429研究する名無しさん:2017/12/20(水) 10:57:50
5年以内に契約を打ち切って無期に転換させないやりかたのどこが悪いのか?
年間契約と更新で、まともな人だけが生き残るほうがいい。
無期に転換させるほどでない人は、5年で契約更新しなければいいだけ。
「雇い止め」って言葉が意味不明だよな、最初から有期契約の雇用だろ。

430研究する名無しさん:2017/12/20(水) 17:14:25
無期に転換されると、定年まで今の条件で働くことができるということか。
賞与や退職金がないことや、賃金水準が元々低いということは以前として
残るのだが。

431研究する名無しさん:2017/12/21(木) 03:27:30
>>429
ひょっとして釣りか?

432研究する名無しさん:2017/12/22(金) 06:28:26
とオウム返し

433研究する名無しさん:2017/12/22(金) 06:57:24
>>429
もともとは無期雇用への転換を目指した改正だったけど、
最長5年というルールが、5年は雇ってもらえるかもしれないという、
有期雇用の長期化・安定化をもたらしたのかもしれないね。
単年契約の更新が変わらないにしても、少し見通しがつくようになったのでは。

434研究する名無しさん:2017/12/22(金) 23:24:12
>>429
契約自由というのは19世紀的な発想で、強者だけにしか自由がないと分かり、
市民法を修正したのは20世紀。

21世紀にもなって「最初から有期雇用」と言われても
タイムスリップでもされたのですか?としか言いようがない。

435研究する名無しさん:2017/12/28(木) 13:53:52
日本という衰退途上国に、ぜひ支援を。ここ4年ほどでワーキングプアが40万人以上も増えました。

436研究する名無しさん:2018/02/25(日) 08:05:17
専業非常勤制度やめて原則「助手」にすればいい。
科学技術者・研究者の給与低すぎ

437研究する名無しさん:2018/02/25(日) 08:11:36
教育講師とか言って10コマ持たせて雑用もあるけど、
500万くらいでちゃんと年金も付くようにすればいいとは思う。

438研究する名無しさん:2018/02/25(日) 08:12:37
教育助手だよね

439研究する名無しさん:2018/02/25(日) 08:17:19
助手ってもともと雑務を引き受けるのがお仕事なわけで
助手をリストラしたから大学教授が雑務だらけになって研究の自殺行為になってるということも分かってないらしい。
入試とか高校訪問とかこれ全部助手の仕事だろ

440研究する名無しさん:2018/02/25(日) 08:19:15
入試は伝統的に上の職位しかタッチしない。
ただ入試が増えすぎた。

高校訪問もむかしはなかったし、あったとしてもわずかだった。

441研究する名無しさん:2018/05/03(木) 00:26:19
何度も言うが、助手増やせ

442研究する名無しさん:2018/05/03(木) 02:46:05
436に賛成。博士号取得等を条件に採用された専業非常勤採用者に最低限の収入を保障しコマ数で加算していく。
最低限の収入とは難しいが兼業可にして国民年金給付金相当支給にするとか。
財源は厳しいが国庫で給付する。このくらいが落しどころか。少ないが4,5コマやれば食べていけるだろ。
 そうでもしないと大学院拡充計画の人的補償はカバーできない。

443研究する名無しさん:2018/05/03(木) 07:51:37
>>442
よいアイデアだけど、最低限の収入を保障する大学に、他の大学がフリーライドするので、
どの大学も最初に最低限の収入を保障したがらないように思う。

444研究する名無しさん:2018/05/03(木) 08:00:22
高等教育講師派遣機構みたいなのをつくって、
そこで一元管理するとか。無理か。

445研究する名無しさん:2018/05/03(木) 08:03:26
大学教員は政治的な動きしないもんな。
医師会みたいに無茶苦茶やったっていいはずなのに。

イギリスあたりじゃストやっているし。

446研究する名無しさん:2018/05/03(木) 09:40:13
フランスじゃ農民が過激な行動をする。トレーラーで道路をふさいだりとか。
大学の教員がストをして困るのは誰だ?

447研究する名無しさん:2018/05/26(土) 21:12:27
大学に残る→研究ごっこ
修士から企業研究所に行く→最先端研究に関わる

448研究する名無しさん:2018/05/26(土) 21:13:53
と元社畜研究員のエントリーが見苦しい我田引水。

449研究する名無しさん:2018/06/02(土) 17:00:50
もう文系の授業なんて全部通信教育でいいんじゃね?
企業は「偏差値」しか求めていないみたいだし

授業も無人に

450研究する名無しさん:2018/06/02(土) 17:01:44
出た!文系コンプの無人君。

451研究する名無しさん:2018/06/02(土) 17:31:15
通信教育の卒業率って1割2割の世界じゃないか。

452研究する名無しさん:2018/06/06(水) 21:41:35
なんかすごいこと書いてあるよ。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E6%A5%AD%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E5%8B%A4%E8%AC%9B%E5%B8%AB

専業非常勤講師(ウィキペディア)

問題点
年収が低廉であることや有期雇用契約によって生活の安定性が保てないことにある。一方、専任教員は業務時間の多くが学務や委員会(教務委員、学生委員、入試監督、学生担任制度)等に割かれており、非常勤講師にはこれらの業務が存在しない。世間的イメージである「大学教員の本務は学生への授業」を利用して問題化しているケースもあるが、仮に1コマ月額3万円であっても、90分×30回として45時間の業務で36万円の収入があり、時給換算で8000円であることを考えると世間相場に比して決して安い金額ではない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板