したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

就職できないから博士課程行くやつ

1研究する名無しさん:2014/10/03(金) 00:03:56
状況を悪化させるだけだからやめとけ

281研究する名無しさん:2015/11/18(水) 15:49:06
>>279

分野による
男女△とかの特任准教授(女性学)あたりだと査読無し論文だけでいける

282研究する名無しさん:2015/11/18(水) 18:00:46
最近は、文系でも博士号をもっているのが半ば当然になりつつある。
アラフォーで学位のない者=無能、と思われていてよほど優れた論文か
著書でもない限り、声がかかることもない。

283研究する名無しさん:2015/11/18(水) 18:04:03
うちは大学紀要は業績に含めない

284研究する名無しさん:2015/11/18(水) 18:06:38
山椒魚は地雷

285研究する名無しさん:2015/11/18(水) 18:30:46
全ては分野次第だ。

無駄な発表媒体もあるところにはあるから。
理系だってレターとかいうのは論文と違うらしい。

286研究する名無しさん:2015/11/18(水) 18:48:18
>>283
discussion paperはどう扱ってる?

287研究する名無しさん:2015/11/18(水) 19:31:04
プロシーディングを論文扱い。

288研究する名無しさん:2015/11/18(水) 21:09:46
>>287
教育心理の人がまさにそれだった。40本ものプロシーディングを論文としてカウント
しており、違和感を持った。
でもそれで業績を稼ぐのが教育心理の常道なのだろう。

289研究する名無しさん:2015/11/18(水) 21:49:38
情報系もプロシーをカウントしてる

290研究する名無しさん:2015/11/19(木) 08:19:30
プロシは立派な業績ですよ

291研究する名無しさん:2015/11/19(木) 08:35:41
俺は大学院時代のTAですら職歴にしているぞ

292研究する名無しさん:2015/11/19(木) 08:44:32
RAは職歴に入れているけど、TAまでは入れてないな

293研究する名無しさん:2015/11/19(木) 08:52:57
俺は牛丼屋のバイトも職歴に入れてる。

294研究する名無しさん:2015/11/19(木) 09:35:36
オプキャン要員として採用されるかもね。

295研究する名無しさん:2015/11/19(木) 09:44:48
山椒魚はどうやって日々のかてを稼いでるの?

296研究する名無しさん:2015/11/19(木) 11:14:32
>>294
不覚にも笑った。

297研究する名無しさん:2015/11/19(木) 11:34:41
「築地銀だこ」のバイト経験くらいないとダメだと思う。

298研究する名無しさん:2015/11/19(木) 12:01:21
ワタミの経験とかも

299研究する名無しさん:2015/11/19(木) 12:02:19
>>298 ブラック大なら評価されるかも

300研究する名無しさん:2015/11/19(木) 12:35:11
研究者になるような人が学生時代に居酒屋でバイトするのか?

301研究する名無しさん:2015/11/19(木) 13:34:35
居酒屋バイトの経験者の一人や二人いても不思議じゃないと思うが。

302研究する名無しさん:2015/11/19(木) 13:58:36
「ぼてぢゅう」バイト経験者なら引っ張りだこだな。

303研究する名無しさん:2015/11/19(木) 13:59:20
風俗バイトの経験者の一人や二人いても不思議じゃないと思うが。

304研究する名無しさん:2015/11/19(木) 14:36:57
環境アセスメントのアルバイトならかなり待遇がよかったのでしばしばやった

305研究する名無しさん:2015/11/19(木) 14:41:32
環境ハラスメントのアルバイトなら、、、

306研究する名無しさん:2015/11/19(木) 17:08:37
法律上は、ゲーセンも風俗店だ。
感覚と言うなら、居酒屋は水商売だし、
喫茶店でも水商売の一種として嫌がる親は多い。

307研究する名無しさん:2015/11/19(木) 17:40:20
大学教員自身が、修士で赤ポスが得られないので、バカセ課程に行っているのですよ?

308研究する名無しさん:2015/11/19(木) 18:11:31
おみくじ会場で働いた経験があれば、引く手あまただな。

309研究する名無しさん:2015/11/19(木) 18:31:53
>>308
容姿で選抜されて巫女さんのバイトやってたってこと?

310研究する名無しさん:2015/11/19(木) 19:09:41
ケツ毛バーガーの人もやってなかったっけ? >巫女さんのバイト

311研究する名無しさん:2015/11/19(木) 22:04:35
言い訳とか字の多さが美幸ちゃんじみてきた
山椒魚

312研究する名無しさん:2015/11/22(日) 17:30:40
能力のない奴が博士課程に進んじゃだめだよ。
学費を払って無職になりにいくようなもの。
おまけに奨学金という名の負債を背負って。
今の専任への就職率っていくらぐらいだろう。
分野によっても違うだろうが、3割切っている分野も多いだろう。
でも能力のない奴は、自己認識が甘いもしくは狂っているから、
博士課程に進んじゃうんだよね。
待っているのは、下手すれば完全無職。良くて一生専業。
語学ならともかく、専業のみで生計をたてていくのは大変だよ。

313研究する名無しさん:2015/11/22(日) 17:44:29
語学の専業だって生計はたたんだろう。

314研究する名無しさん:2015/11/22(日) 17:50:13
身分や立場の無い状況をいかに脱するか
その辺の考えが足りないのが博士持ち

ロールズくん、山椒魚は極端な例だが

315研究する名無しさん:2015/11/22(日) 17:56:27
分野によれば、3割切るなんてことはない。うちの研究室など10人中8人は
専任になれている。2人は、論文を書いていないから一生専業だろう。

正確なデータを公表すべきだよ。やたらに困難だというのも容易だというのも
犯罪的だよ。

316研究する名無しさん:2015/11/22(日) 18:00:50
バカセ課程の3割も赤ポスに就いている分野は恵まれすぎ

317研究する名無しさん:2015/11/22(日) 18:01:08
>315
どんな分野だ?
先生が学生を後継者として一生懸命引き立てる人だったんじゃないのか。

318研究する名無しさん:2015/11/22(日) 18:01:12
そりゃ横綱はそうだろうさ。

319研究する名無しさん:2015/11/22(日) 18:03:46
>>317
社会科学系。他の宮廷でもこんな感じ。横綱だと9割を超える。

320研究する名無しさん:2015/11/22(日) 18:05:02
横綱の基地外センセの噂は知らないのか。
沢山いるぞ。

321研究する名無しさん:2015/11/22(日) 19:07:27
文学系だと専任なれる割合は、横綱で7,8割、宮廷で6割、SKで5割、
その他私立で2,3割かな。

322研究する名無しさん:2015/11/22(日) 19:20:55
日文か英文?

323研究する名無しさん:2015/11/22(日) 20:25:09
東大狸学部だが1990年代後半以降に学位を取得した人たちは
アカポス就職にエロい苦労してる
大学院重点化で博士持ちがくそ沢山増えているからだが

324研究する名無しさん:2015/11/22(日) 20:31:35
そんなにアカポス獲得が難しいのに、わざわざ院に進学するのかね。理解に
苦しむ。アカポスをゲットできなければ、始まらないからな。

325研究する名無しさん:2015/11/22(日) 20:55:33
>>323
植民地を失いつつあるからだよ。
昔は東大というだけで就職できたんだろ。

326研究する名無しさん:2015/11/22(日) 21:47:53
今でも束大と兄弟が圧倒的有利だと思うが

327研究する名無しさん:2015/11/22(日) 23:19:43
まあ、漏れは>>323の数年後だと思うけど、なんだかんだいって
それなりのところに皆さん就職できてるよ。
40歳近くまでポスドクだったりして、先輩方よりはるかに大変ではあるが。
大体が准教授クラスになってるし、国研で研究室持ってるやつもいるし、
をれも一足早く享受にさせていただいた。

328研究する名無しさん:2015/11/22(日) 23:23:17
でも、昔みたいに本家の講座が安定していない。
うちはまさにそうで、自分の学閥というものがほとんど消えてしまった。
その点、地底の有力研究室は力強くコネクションをはっているから、
学会が同窓会のようになっているのを見ていると羨ましい。
束大でも兄弟でも分野によってそういうところがあったりなかったりするけどね。

でも、一つ思ったのは、生き延びている俺は偉い。
自分を褒めたい。真面目に生きていて良かった。正しい。

329研究する名無しさん:2015/11/22(日) 23:25:25
2001年の数字だけど、国立大学に占める出身大学の比率は、束大15.1%、兄弟10.9%。
確かに、単体で見るとこの2校が抜けている。しかし、他の5帝を合わせると30%を
超えて2横綱を上回る。ちなみに私立だと束大ですら1割に満たず、
兄弟以下のシェアはさらに下がる。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm

330研究する名無しさん:2015/11/23(月) 00:00:26
マーチ出て、母校の助手、助教授、教授、そして今は学部長と理事。
給与では勝ち組。
研究はいまいちだが。

331研究する名無しさん:2015/11/23(月) 00:02:30
漏れがこんなアレな博士のわりに痴呆国立大の教授まで生き残れたのは
束大出身だからなわけですね
分かります

332研究する名無しさん:2015/11/23(月) 00:05:31
そうだ。束大の先輩のお陰だぞ。

333研究する名無しさん:2015/11/23(月) 00:18:11
自画自賛乙

334研究する名無しさん:2015/11/28(土) 00:45:51
学会でしょぼい大学の博士課程の院生がしょぼい発表しているのを見ると可哀そうになっていくる。
一生就職なんてできないよ。多分。

335研究する名無しさん:2015/11/28(土) 00:56:28
学会に出てくるだけまだマシなんだろうが、「あの程度の院生の発表はしょせんこの程度」と
思われるだけだからかえって逆効果だな。

336研究する名無しさん:2015/11/28(土) 01:12:56
おまえ、それを言っちゃーおしめーよ。
東横から見たらおまえんとこもおなじことだろ。

337研究する名無しさん:2015/11/28(土) 01:17:47
マジレスすると学会発表しないと修士とれないから

338研究する名無しさん:2015/11/28(土) 01:34:41
学会メンバーの勧誘ノルマでもある分野か?

339研究する名無しさん:2015/11/28(土) 01:36:37
は?理系なら当然

340研究する名無しさん:2015/11/28(土) 03:39:36
学会発表がショボかろうが論文が無かろうが、自分のお山があれば全然無問題。
中堅大所属で、学生目線からもどうかと思う発表をしていた同年代は、結局母校の中堅大で
ポストを貰って、相変わらず外部者からはどうかと思われてるかもしれんが結局生き延びている。
下手に東大所属で、ちょっとでもイマイチな発表の印象があったり、質疑で運悪く大御所の逆鱗に
触れた要領の悪い若手は、高齢ポスドクとか行方知れずとか海外の意味不明なポストとか地獄逝き。

341研究する名無しさん:2015/11/28(土) 07:54:17
母校でポストを貰うには、1)出身者のなかではまあまあすぐれている、
2)何よりも人格円満あるいは人から好かれる性格、3)指導教員が
学科長や学部長などの実力者、この3条件を満たす必要がある。

342研究する名無しさん:2015/11/28(土) 08:30:19
>>341
一流校でない場合ですね?

343研究する名無しさん:2015/11/28(土) 08:55:52
中堅大だと世界のトップクラスを狙う人は居づらいのでは?

344研究する名無しさん:2015/11/28(土) 08:59:10
つまり、いくら優秀でもまわりでそれを評価してくれるひとにめぐれなければ
そこにいても居づらい、また普通のできでも周りの人が評価してくれる環境
だと居やすい。

誰もが居場所に恵まれればいいですね。

345研究する名無しさん:2015/11/28(土) 09:07:42
世界のトップクラスを狙う人がそれほどいるとも思えん。

346研究する名無しさん:2015/11/28(土) 09:27:00
>>下手に東大所属で、ちょっとでもイマイチな発表の印象があったり、
>>質疑で運悪く大御所の逆鱗に触れた要領の悪い若手は、

漏れのことかと思たよw
失敗したら一度海外逃亡して論文を何本か書いてから帰国して
少し違う分野にチャレンジすると道は拓けるよ!

347研究する名無しさん:2015/11/28(土) 09:57:00
周りの人の評価が得にくくても、物質的な研究環境、たとえば家から近いとか、
広い研究室が与えられているとか、高価な実験設備が自由に使えるとか、
教育義務の量の割には報酬が高いとか、そういった利点があるなら引き篭もって
そこにいればいいんだがね。少々の出て行け圧力があっても無視してればいいのだし。

普段の行動に問題がないなら、つまり万事控えめ(これは大切)でやるべき義務はきちんと
果たすならば、必ず味方になってくれる人はいるよ。そして敵意を持つ人は減るよ。
そういう人たちに適切に利用されてあげる(つまり彼らのためになにかしてあげる)ことも大切。

特に親しくなる必要はない。むしろ適度な距離感覚が望ましい。

348研究する名無しさん:2015/11/28(土) 10:16:22
君たちのところは教学の長と事務の長の区別がないのか?

349研究する名無しさん:2015/11/28(土) 10:51:26
傲慢横暴でやるべき義務をやらなかったり人に押し付ける人は嫌われる。
これは確かなんだが、相手が傲慢横暴(ところが自分ではそう思っていない)で
過剰な義務を押し付ける(これも自分ではそう思っていない)、という場合は
双方の意見が食い違って調整に苦労する。言い方は悪いが盗人にも3分の理。
そして、お互いが相手が悪いと言って譲らない(ていうか譲れない。譲ったら負け)。
今のトルコとロシアみたいにね。

350研究する名無しさん:2015/11/28(土) 11:08:38
大学教員は他所に移る選択肢があるわけで、何か状況が変化したときに
栄転できるだけの研究実績やコネクションを作っておけよ

つうことでないの?

351研究する名無しさん:2015/11/28(土) 11:10:54
栄転のつもりが転落だったりして。

352研究する名無しさん:2015/11/28(土) 11:51:01
傲慢、横暴でもそれが通ると思えばそのまんまずっと。
そして文句も言わない。
子供の社会でも近所の人でも、どこにでもいるだろう。
皆が面倒な人だと思いながら、怖いからそのことを口にさえしないので
問題にもされない人が。権力を持ちたがる人といいうのは我を通すために
権力を持つのだよ。権力は決してアクセサリーじゃないんだ。
政治見てればわかるじゃん。
好き放題できる政治家、できない政治家がいることを。

353研究する名無しさん:2015/11/28(土) 11:55:00
>>351
転落したときに救ってくれる人がいる実績やコネクションも大事。

有名大で次世代のホープとして鳴らしていた人がセクハラ解雇の後、
数年後にどうしているのかと思って検索してみたら底辺大の客員教授とかの肩書きでひっそり過ごしていたりする実例を数件知ってる。
ひっそり閑居でも学界内で拾ってもらえるかどうかは大きいだろう。

354研究する名無しさん:2015/11/28(土) 11:57:55
>>349
鏡を見て今一度同じことを仰ってみる謙虚さも必要では?

355研究する名無しさん:2015/11/28(土) 12:05:23
確かに他人に厳しく、自分に甘い人間がいる。
そのうち足元を掬われることも知らないで・・・
無言の〇〇反逆同盟が形成されているんだよ

356研究する名無しさん:2015/11/28(土) 12:11:29
こっちは調整役でね。じつはいちばんそんな役回り。どちらに有利にしても少なくとも
片方から嫌われる。公平にすると双方から嫌われる。だから、むしろどちらかについたほうがいい。

自分はそういうことができないので、双方で話し合っていただきま〜す。バトルを聞いてあげて
双方が疲れるのを待つ。いちばん疲れるのは自分だが。そしてその結果双方から嫌われます。

おれって人間に向いてないのかもね。

357研究する名無しさん:2015/11/28(土) 12:41:43
自分がみてるかぎり、他人にきびしいかどうかはともかく、自分に甘い人間のほうが多いとおもうけどねえ。
だって、自分に厳しいだけならそのうちに自滅するよ。

規則を守るように呼びかけるような他人に厳しい人間は確かに嫌われるということは
実感した。それ以来、規則はそれとなくほのめかすように言うようにしているが、それでも
こころよくは思われないよ。

358研究する名無しさん:2015/11/28(土) 12:45:25
国際政治では紛争の調整役をすることを「火中の栗を拾う」ということがあるね。
拾わないと栗がはじけて自分がやけどをするから拾わざるを得ないのだが、

359研究する名無しさん:2015/11/28(土) 16:07:09
見事にさばく男前もいる。
そういう研究者になりなさい。
外見はともかく。

360研究する名無しさん:2015/11/28(土) 16:16:17
ICUの教授がアカハラで辞めたあと
何年も東大の某研究所の特任研究員をしていた

ザビエルという名前らしい

361研究する名無しさん:2015/11/28(土) 17:42:24
学位とって5年、33歳、公募に出し続けるも一度も面接に呼ばれたこと無し。
親もそろそろ定年。口癖はちゃんと勤めてくれ。

362研究する名無しさん:2015/11/28(土) 17:46:51
研究が大事なら研究続行。
金が大事なら会社員。だが33で君の満足できる就職先があるかどうか。

363研究する名無しさん:2015/11/28(土) 17:47:29
学位取れたからって、錯覚してるのがお気の毒

364研究する名無しさん:2015/11/28(土) 17:54:15
ポストの数との相対比で、先を考えろよ!

365研究する名無しさん:2015/11/28(土) 17:56:05
学位乱発の弊害
メーケーなのに、横綱より偉いわけではないでしょ

366研究する名無しさん:2015/11/28(土) 17:57:44
新規採用のメインがちょうど、今の貴方の年代に移ってきている。
35までに一度も面接に呼ばれないようなら、それ以上粘るかどうかは考え直した方がいい。

367研究する名無しさん:2015/11/28(土) 18:13:35
ごくたまにポスドク10年やって助教や准教授になる例があって
そういうのが印象に残るから
まだ40前だしポスドクを続けてみよう
とか深みにハマる奴が多い

368研究する名無しさん:2015/11/28(土) 18:24:08
それが錯覚を増長させる
将棋の奨励会のような年齢制限はむしろ親切
例外規定(編入)を含め

369研究する名無しさん:2015/11/28(土) 18:27:13
30過ぎた何の経験ない奴にまともな仕事があるわけがない。もう戻れないんだよ。続けるしかない。

370研究する名無しさん:2015/11/28(土) 18:56:40
確かにその通りだ。もう戻れないんだよ、この業界で一華咲かすしかない。
売れない芸人と同じ。売れれば芸人の場合はでかいが、学者の場合は
専任になれてもそんなにバラ色の人生が待ってはいない。

371研究する名無しさん:2015/11/28(土) 18:59:45
お前ら鬼だな。35過ぎて赤ポスの面接経験ない奴にまともな赤ポスがあるわけがない。
もうここに居ても仕方ないんだよ。続けるのは地獄。

372研究する名無しさん:2015/11/28(土) 19:08:11
なのに何で、専任を目指すすのか?

373研究する名無しさん:2015/11/28(土) 19:15:16
今から、ブラック企業に就職するのなら、一生涯一専業でいいと考えているのでは
ないかな。

それから、地方にある超底辺私大で雑用担当の教員を公募する際には、大学に
よれば業績のより少ない、高齢で他大学に出れそうもない者を好んで採用する
場合がある。

採用されても、専任になったとの気分は味わうことができるが、実際は
できの悪い学生相手の講義、下らない雑用の山、不条理の連続に耐えねば
ならない。

こういうことが分かりながら着任して、今や超底辺大の学部長になって
喜んでいる人を知っている。哀れとしかいいようがない。本来、専任に
なってはいけない人だったんだな。

374研究する名無しさん:2015/11/28(土) 20:00:54
学位取得5年以内に、せめて1度くらいはどこかの面接に呼ばれるくらいじゃないと
先々厳しいと思うけどねえ。
学位を取った後、どれだけコンスタントに業績を上げられるか。
若手の採用はその点を見るし、そこで頑張っている人には十分チャンスが有る。

361の彼も、366の人が言うように、30代前半のうちに面接に呼んでもらえるよう頑張れ。

375研究する名無しさん:2015/11/28(土) 20:06:25
学位取得5年以内なら、任期付きでいいから最初のポストを得られればまずはセーフだ。
公募戦線に居座るための最低条件は、書類審査を通過して面接に呼ばれた経験を持つこと。
どちらもなく35歳を迎えてしまったら、公募戦線からの撤退を本気で検討すること。
この辺りがポイントだろうか。

376研究する名無しさん:2015/11/28(土) 20:42:39
>>372
そこに大学があるから

377研究する名無しさん:2015/11/28(土) 21:44:30
底にある大学には行きたくないな

378研究する名無しさん:2015/11/28(土) 22:26:47
大学があっても、そこのアカポスに手が届くかどうかは別問題。
目には見えても掴むことが出来ない星と同じだ。

379研究する名無しさん:2015/11/28(土) 23:47:19
うちの分野では学位取得は就職後でもいいという感覚があるので、
D5かD6までに大半の者は、アカポスゲットに至る。少なくとも
D5、D6までのうちに面接に呼ばれないなんてことはあり得ない。
そういう者の大半は、論文が1本か2本という笑うような状態なので
面接に呼ばれないのも当然。

D6までに面接にさえ呼ばれたことがない者は、人知れず消えていく。
ずうずうしいのが専業で居残る。

380研究する名無しさん:2015/11/28(土) 23:51:23
いつの話をしてんだよ。
そんなんだから文科のやりたい放題にされるんだよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板