したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

就職できないから博士課程行くやつ

247研究する名無しさん:2015/11/18(水) 00:07:52
御意

248研究する名無しさん:2015/11/18(水) 00:26:18
ときどきいるんだよ。普通は博士論文なんて主査と副査の報告を聞くだけで、
読んでも概要だけだが、くまなく読んでいちゃもんつける人が。

249研究する名無しさん:2015/11/18(水) 01:34:53
研究科委員会で原本が手元に回ってくるのか?
そんな時間のかかることやらないけど、うちでは。

250研究する名無しさん:2015/11/18(水) 01:50:48
>>244
現在院生ですが、その立場からすればドゲザーくらいして欲しいっすね、そういう場面では。

251研究する名無しさん:2015/11/18(水) 02:03:48
>>249
うちでは、主査からの報告があってから、1週間くらいの回覧期間があるが。

252研究する名無しさん:2015/11/18(水) 02:12:10
>>250
審査で問題となるような博士論文を出すような院生に。教員がなぜ謝らなければ
いけないのかがわからない。

253研究する名無しさん:2015/11/18(水) 02:19:51
250が言ってるドゲザーってのは、研究科委員会での土下座って意味じゃね?


どっちにしろ意味不明。

254研究する名無しさん:2015/11/18(水) 03:04:10
バカなドクターの院生は不良債権のようなものだからね。
学位をとらせてさっさと追い出すか、在籍年限切れで出て行くのを待つか、
どちらかしかない。そんな奴を入れた自分を責めるしかないが、
マスターの段階では先がなかなか読めないからね。

255研究する名無しさん:2015/11/18(水) 03:25:14
研究科委員会でひっくり返るのは審査委員の落ち度もあるんじゃないのか。

俺自身が主査のときだが、審査委員でもないのに審査に口を出そうとするやつが
いたから、審査は審査委員でやる、文句があるなら研究科委員会で説明するから
そこで否決しろ、と見得を切った。それもメールであとに残る形でね。

結局、研究科委員会ではクレームは出ず(こっちは少し覚悟して説明したのだが)、
無記名の採決により学位は出た。

論文の内容にケチはいくらでもつけられる。だが、審査委員がまちがいなく学位に値する
と思うなら、毅然としてそれを研究科委員会の席で説明すべきだ。そこまでが審査委員の
責任で、審査委員会の決定を研究科委員会で覆されるのは恥と心得るべきだ。

256研究する名無しさん:2015/11/18(水) 03:58:23
ついでに言うけど、自分は研究科委員会では主査と副査の説明を全面的に信頼して投票する。
だから、よほど主査と副査の説明がいいかげんと感じられない限り、否決票を入れることはない。

257研究する名無しさん:2015/11/18(水) 04:06:34
バカセ増産の内幕暴露ですね?

258研究する名無しさん:2015/11/18(水) 04:40:08
酉川深雪ちゃんはどうして学位がとれたんだろうか

259研究する名無しさん:2015/11/18(水) 04:48:09
主査がいい加減だとか、学部内でかなり問題視されている、政治的に阻害
されているような限界的な場合でない限り、主査・副査の判断を可能な限り
尊重するのが大学というところ。

研究科委員会で否決したという形はとってはいるものの、主査がろくに
庇うこともなく攻撃されるがままにしているという場合もある。

260研究する名無しさん:2015/11/18(水) 04:56:27
指導教員と、主査、副査は別にしている?

261研究する名無しさん:2015/11/18(水) 06:20:21
すべきだろうが、オレの印象では、主査が指導教員

262研究する名無しさん:2015/11/18(水) 06:22:27
文系の感覚なら、赤ポスも増えないのに、学位を出し続けても、学界にも貢献すまい
他者への優位性を明確にするのは何か、考え直すべきだ
特異性を評価すべきではないのか

263研究する名無しさん:2015/11/18(水) 07:00:46
>主査がろくに庇うこともなく攻撃されるがまま

主査や副査としては通したくないが、審査で通さないとすると院生から恨まれる。
それで、研究科委員会で否決されたという形で責任回避する、ということもあろう。
ずるいといえばずるいがね。それに、そういう院生はそれでもやっぱり指導教員を
恨むのじゃないか。

> 指導教員と、主査、副査は別にしている?

俺が主指導教員のときは、予備審査のときの委員長になって他の委員を指名(というよりお願い)。
本審査では、予備審査委員の中から主査を選任(というよりお願い)して自分は副査にまわる。
しかし、実際に他の委員に論文の内容や新規性を解説して審査結果を書くのは俺にならざるを得ない。

他の指導教員から主査を頼まれたときも実際は指導教員に大きく依存しながら審査する。
指導教員が信頼できないなら主査は引き受けない。たぶん、むこうも頼んでこない。

264研究する名無しさん:2015/11/18(水) 07:13:00
理系の感覚は基本的に違う。

全国に研究者は60万人いて、大学教員はその半分もいない。
企業で研究活動を行っているのに学位を持ってるのは数パーセント。
もっと学位を出してもいいくらいだ。工学部の電気、機械と材料系は。

でも、話をややこしくしている存在があって、それはバイオ。
こいつらは、日本国内で産業化されていない、すなわち就職先が
文系と同じく赤ポスに限定されているのに、工学部と同じあるいは
それ以上の勢いで博士号を乱発する。

おぼちゃん問題の基本はそこ。早稲田に許されていたのは
産業に寄与する分野である化学工学の博士を増やす権利であって、
バイオの赤ポス要員じゃない。

265研究する名無しさん:2015/11/18(水) 07:16:57
指導教員に三下り半を突きつけられましたが、赤ポスに就いてみせて見返しましたよ?

266研究する名無しさん:2015/11/18(水) 07:20:04
>>264続き

物理学はこの点、意外にしっかりしていて、
既存の大学院ではなかなか博士号を出さない。
もう一つのポイントは、設置審で物理学分野で教員審査を
受けてもなかなか通らない。

自分たちの身の程をわきまえているんだよ。
バイオはわかってない。

267研究する名無しさん:2015/11/18(水) 07:46:57
見習うべきですよ?

268研究する名無しさん:2015/11/18(水) 08:38:07
この間のノーベル賞を見てもわかるように、物理の最先端は特に最先端の実験設備に
近づけるかどうかで決まる。数理物理は数学に近いからまた違うが、本当にできるやつと
ディスカッションできないといけないし数学だからごまかしがきかない。どっちも成果を
出すのはたいへんだと思うよ。また、大学の数学や物理のポストは一般教育を含めても
そんなに多くはないし、卒業生だって高校の教員になるか企業に行くかしかない。

269研究する名無しさん:2015/11/18(水) 08:39:12
ポスドク10年は自己責任

270研究する名無しさん:2015/11/18(水) 09:03:29
諦めの悪い馬鹿としか言えない

271研究する名無しさん:2015/11/18(水) 11:20:06
博士課程のファースト論文を投稿してもいないのに
助教の公募にだす奴

指導教官が呆れてるぞ

272研究する名無しさん:2015/11/18(水) 11:51:36
田舎で公募をかけても分野違いばかり応募して来て
欲しい専門分野の博士が1人だけ
実に貧弱な業績で採用が決まる

呆れてものが言えない

273研究する名無しさん:2015/11/18(水) 12:29:56
さっさと脱出しなさ

274研究する名無しさん:2015/11/18(水) 12:43:15
>>272

鏡を見ろ!

275研究する名無しさん:2015/11/18(水) 12:46:17
危ない!ブーメランが!!

276研究する名無しさん:2015/11/18(水) 12:49:11
ヒデキ!

277研究する名無しさん:2015/11/18(水) 12:51:28
還暦!

278研究する名無しさん:2015/11/18(水) 12:52:38
漏れは准教授に採用された時、1st論文は10本あったぞ(震える声)

279研究する名無しさん:2015/11/18(水) 14:15:27
> 1st論文は10本
昨今のインフレで、今日び助教採用でもパーパネント職なら厳しい感じだよね。

280研究する名無しさん:2015/11/18(水) 14:28:24
そうだね。我が身を恥じると同時に、今の若い人はそんなに論文何書いているんだろう? 中身あるのか? 燃え尽きてないのか? って思っちゃう部分もあるな。

281研究する名無しさん:2015/11/18(水) 15:49:06
>>279

分野による
男女△とかの特任准教授(女性学)あたりだと査読無し論文だけでいける

282研究する名無しさん:2015/11/18(水) 18:00:46
最近は、文系でも博士号をもっているのが半ば当然になりつつある。
アラフォーで学位のない者=無能、と思われていてよほど優れた論文か
著書でもない限り、声がかかることもない。

283研究する名無しさん:2015/11/18(水) 18:04:03
うちは大学紀要は業績に含めない

284研究する名無しさん:2015/11/18(水) 18:06:38
山椒魚は地雷

285研究する名無しさん:2015/11/18(水) 18:30:46
全ては分野次第だ。

無駄な発表媒体もあるところにはあるから。
理系だってレターとかいうのは論文と違うらしい。

286研究する名無しさん:2015/11/18(水) 18:48:18
>>283
discussion paperはどう扱ってる?

287研究する名無しさん:2015/11/18(水) 19:31:04
プロシーディングを論文扱い。

288研究する名無しさん:2015/11/18(水) 21:09:46
>>287
教育心理の人がまさにそれだった。40本ものプロシーディングを論文としてカウント
しており、違和感を持った。
でもそれで業績を稼ぐのが教育心理の常道なのだろう。

289研究する名無しさん:2015/11/18(水) 21:49:38
情報系もプロシーをカウントしてる

290研究する名無しさん:2015/11/19(木) 08:19:30
プロシは立派な業績ですよ

291研究する名無しさん:2015/11/19(木) 08:35:41
俺は大学院時代のTAですら職歴にしているぞ

292研究する名無しさん:2015/11/19(木) 08:44:32
RAは職歴に入れているけど、TAまでは入れてないな

293研究する名無しさん:2015/11/19(木) 08:52:57
俺は牛丼屋のバイトも職歴に入れてる。

294研究する名無しさん:2015/11/19(木) 09:35:36
オプキャン要員として採用されるかもね。

295研究する名無しさん:2015/11/19(木) 09:44:48
山椒魚はどうやって日々のかてを稼いでるの?

296研究する名無しさん:2015/11/19(木) 11:14:32
>>294
不覚にも笑った。

297研究する名無しさん:2015/11/19(木) 11:34:41
「築地銀だこ」のバイト経験くらいないとダメだと思う。

298研究する名無しさん:2015/11/19(木) 12:01:21
ワタミの経験とかも

299研究する名無しさん:2015/11/19(木) 12:02:19
>>298 ブラック大なら評価されるかも

300研究する名無しさん:2015/11/19(木) 12:35:11
研究者になるような人が学生時代に居酒屋でバイトするのか?

301研究する名無しさん:2015/11/19(木) 13:34:35
居酒屋バイトの経験者の一人や二人いても不思議じゃないと思うが。

302研究する名無しさん:2015/11/19(木) 13:58:36
「ぼてぢゅう」バイト経験者なら引っ張りだこだな。

303研究する名無しさん:2015/11/19(木) 13:59:20
風俗バイトの経験者の一人や二人いても不思議じゃないと思うが。

304研究する名無しさん:2015/11/19(木) 14:36:57
環境アセスメントのアルバイトならかなり待遇がよかったのでしばしばやった

305研究する名無しさん:2015/11/19(木) 14:41:32
環境ハラスメントのアルバイトなら、、、

306研究する名無しさん:2015/11/19(木) 17:08:37
法律上は、ゲーセンも風俗店だ。
感覚と言うなら、居酒屋は水商売だし、
喫茶店でも水商売の一種として嫌がる親は多い。

307研究する名無しさん:2015/11/19(木) 17:40:20
大学教員自身が、修士で赤ポスが得られないので、バカセ課程に行っているのですよ?

308研究する名無しさん:2015/11/19(木) 18:11:31
おみくじ会場で働いた経験があれば、引く手あまただな。

309研究する名無しさん:2015/11/19(木) 18:31:53
>>308
容姿で選抜されて巫女さんのバイトやってたってこと?

310研究する名無しさん:2015/11/19(木) 19:09:41
ケツ毛バーガーの人もやってなかったっけ? >巫女さんのバイト

311研究する名無しさん:2015/11/19(木) 22:04:35
言い訳とか字の多さが美幸ちゃんじみてきた
山椒魚

312研究する名無しさん:2015/11/22(日) 17:30:40
能力のない奴が博士課程に進んじゃだめだよ。
学費を払って無職になりにいくようなもの。
おまけに奨学金という名の負債を背負って。
今の専任への就職率っていくらぐらいだろう。
分野によっても違うだろうが、3割切っている分野も多いだろう。
でも能力のない奴は、自己認識が甘いもしくは狂っているから、
博士課程に進んじゃうんだよね。
待っているのは、下手すれば完全無職。良くて一生専業。
語学ならともかく、専業のみで生計をたてていくのは大変だよ。

313研究する名無しさん:2015/11/22(日) 17:44:29
語学の専業だって生計はたたんだろう。

314研究する名無しさん:2015/11/22(日) 17:50:13
身分や立場の無い状況をいかに脱するか
その辺の考えが足りないのが博士持ち

ロールズくん、山椒魚は極端な例だが

315研究する名無しさん:2015/11/22(日) 17:56:27
分野によれば、3割切るなんてことはない。うちの研究室など10人中8人は
専任になれている。2人は、論文を書いていないから一生専業だろう。

正確なデータを公表すべきだよ。やたらに困難だというのも容易だというのも
犯罪的だよ。

316研究する名無しさん:2015/11/22(日) 18:00:50
バカセ課程の3割も赤ポスに就いている分野は恵まれすぎ

317研究する名無しさん:2015/11/22(日) 18:01:08
>315
どんな分野だ?
先生が学生を後継者として一生懸命引き立てる人だったんじゃないのか。

318研究する名無しさん:2015/11/22(日) 18:01:12
そりゃ横綱はそうだろうさ。

319研究する名無しさん:2015/11/22(日) 18:03:46
>>317
社会科学系。他の宮廷でもこんな感じ。横綱だと9割を超える。

320研究する名無しさん:2015/11/22(日) 18:05:02
横綱の基地外センセの噂は知らないのか。
沢山いるぞ。

321研究する名無しさん:2015/11/22(日) 19:07:27
文学系だと専任なれる割合は、横綱で7,8割、宮廷で6割、SKで5割、
その他私立で2,3割かな。

322研究する名無しさん:2015/11/22(日) 19:20:55
日文か英文?

323研究する名無しさん:2015/11/22(日) 20:25:09
東大狸学部だが1990年代後半以降に学位を取得した人たちは
アカポス就職にエロい苦労してる
大学院重点化で博士持ちがくそ沢山増えているからだが

324研究する名無しさん:2015/11/22(日) 20:31:35
そんなにアカポス獲得が難しいのに、わざわざ院に進学するのかね。理解に
苦しむ。アカポスをゲットできなければ、始まらないからな。

325研究する名無しさん:2015/11/22(日) 20:55:33
>>323
植民地を失いつつあるからだよ。
昔は東大というだけで就職できたんだろ。

326研究する名無しさん:2015/11/22(日) 21:47:53
今でも束大と兄弟が圧倒的有利だと思うが

327研究する名無しさん:2015/11/22(日) 23:19:43
まあ、漏れは>>323の数年後だと思うけど、なんだかんだいって
それなりのところに皆さん就職できてるよ。
40歳近くまでポスドクだったりして、先輩方よりはるかに大変ではあるが。
大体が准教授クラスになってるし、国研で研究室持ってるやつもいるし、
をれも一足早く享受にさせていただいた。

328研究する名無しさん:2015/11/22(日) 23:23:17
でも、昔みたいに本家の講座が安定していない。
うちはまさにそうで、自分の学閥というものがほとんど消えてしまった。
その点、地底の有力研究室は力強くコネクションをはっているから、
学会が同窓会のようになっているのを見ていると羨ましい。
束大でも兄弟でも分野によってそういうところがあったりなかったりするけどね。

でも、一つ思ったのは、生き延びている俺は偉い。
自分を褒めたい。真面目に生きていて良かった。正しい。

329研究する名無しさん:2015/11/22(日) 23:25:25
2001年の数字だけど、国立大学に占める出身大学の比率は、束大15.1%、兄弟10.9%。
確かに、単体で見るとこの2校が抜けている。しかし、他の5帝を合わせると30%を
超えて2横綱を上回る。ちなみに私立だと束大ですら1割に満たず、
兄弟以下のシェアはさらに下がる。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm

330研究する名無しさん:2015/11/23(月) 00:00:26
マーチ出て、母校の助手、助教授、教授、そして今は学部長と理事。
給与では勝ち組。
研究はいまいちだが。

331研究する名無しさん:2015/11/23(月) 00:02:30
漏れがこんなアレな博士のわりに痴呆国立大の教授まで生き残れたのは
束大出身だからなわけですね
分かります

332研究する名無しさん:2015/11/23(月) 00:05:31
そうだ。束大の先輩のお陰だぞ。

333研究する名無しさん:2015/11/23(月) 00:18:11
自画自賛乙

334研究する名無しさん:2015/11/28(土) 00:45:51
学会でしょぼい大学の博士課程の院生がしょぼい発表しているのを見ると可哀そうになっていくる。
一生就職なんてできないよ。多分。

335研究する名無しさん:2015/11/28(土) 00:56:28
学会に出てくるだけまだマシなんだろうが、「あの程度の院生の発表はしょせんこの程度」と
思われるだけだからかえって逆効果だな。

336研究する名無しさん:2015/11/28(土) 01:12:56
おまえ、それを言っちゃーおしめーよ。
東横から見たらおまえんとこもおなじことだろ。

337研究する名無しさん:2015/11/28(土) 01:17:47
マジレスすると学会発表しないと修士とれないから

338研究する名無しさん:2015/11/28(土) 01:34:41
学会メンバーの勧誘ノルマでもある分野か?

339研究する名無しさん:2015/11/28(土) 01:36:37
は?理系なら当然

340研究する名無しさん:2015/11/28(土) 03:39:36
学会発表がショボかろうが論文が無かろうが、自分のお山があれば全然無問題。
中堅大所属で、学生目線からもどうかと思う発表をしていた同年代は、結局母校の中堅大で
ポストを貰って、相変わらず外部者からはどうかと思われてるかもしれんが結局生き延びている。
下手に東大所属で、ちょっとでもイマイチな発表の印象があったり、質疑で運悪く大御所の逆鱗に
触れた要領の悪い若手は、高齢ポスドクとか行方知れずとか海外の意味不明なポストとか地獄逝き。

341研究する名無しさん:2015/11/28(土) 07:54:17
母校でポストを貰うには、1)出身者のなかではまあまあすぐれている、
2)何よりも人格円満あるいは人から好かれる性格、3)指導教員が
学科長や学部長などの実力者、この3条件を満たす必要がある。

342研究する名無しさん:2015/11/28(土) 08:30:19
>>341
一流校でない場合ですね?

343研究する名無しさん:2015/11/28(土) 08:55:52
中堅大だと世界のトップクラスを狙う人は居づらいのでは?

344研究する名無しさん:2015/11/28(土) 08:59:10
つまり、いくら優秀でもまわりでそれを評価してくれるひとにめぐれなければ
そこにいても居づらい、また普通のできでも周りの人が評価してくれる環境
だと居やすい。

誰もが居場所に恵まれればいいですね。

345研究する名無しさん:2015/11/28(土) 09:07:42
世界のトップクラスを狙う人がそれほどいるとも思えん。

346研究する名無しさん:2015/11/28(土) 09:27:00
>>下手に東大所属で、ちょっとでもイマイチな発表の印象があったり、
>>質疑で運悪く大御所の逆鱗に触れた要領の悪い若手は、

漏れのことかと思たよw
失敗したら一度海外逃亡して論文を何本か書いてから帰国して
少し違う分野にチャレンジすると道は拓けるよ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板