[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「論文」の時代は終わった
124
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 08:04:06
それは隣接する部局で奪い合いだよ。尖閣と変らん。武力衝突?はしないだろ。
125
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 08:17:17
領土や土地の境界争いは人間の本能。これをいかにコントロールするかが問題。
126
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 08:28:19
時代のトレンドは、無研究の研究者
127
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 09:38:46
「無研究の研究者」の時代が始まった
128
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 10:11:32
「学内政治家」の時代が始まった
129
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 10:41:12
>>128
大昔に始まっている
130
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 11:17:47
「理事会からのトップダウン」の時代が始まった
131
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 12:18:49
「給料アップダウン」の時代が始まった
132
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 12:44:20
「大学教員=安定」の時代は終わった
133
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 12:54:28
激しく御意
134
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 13:05:21
いや、まともな大学は安定してるから。
135
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 13:06:51
「まともな大学」の時代は終わった
136
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 13:08:33
まともな大学は時代に関係なく超然と存在するから。
137
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 14:51:06
「超然と存在」の時代は終わった
138
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 14:55:05
時代と無関係だから「超然」
139
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 17:05:58
「超然内閣」の時代は終わった
140
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 18:01:26
大体、国立大学の学長選が学内意向調査なる物に化けたあたりから
大学の独裁化が危惧されていたんだな。
共産党系の教員共は何をしてんだよ、と思うな。
141
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 18:42:06
> 共産党系の教員共は何をしてんだよ、と思うな。
国民から見離されていましたよ。
142
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 18:43:10
理研のCDBみたいなものですか?
143
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 21:00:34
「CDB」の時代は終わった
144
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 21:20:52
>>139
それは一時代を確立したのではなく政党内閣の時代に例外的に存在しただけ。
145
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 21:27:58
>>144
憲政の常道が確立した後の政党内閣期には、政党に基盤を置かない「変態内閣」が一時期あっただけだが
おはん、何か勘違いしてるな
146
:
研究する名無しさん
:2014/06/25(水) 21:45:58
超然内閣の前後の話だろ。
147
:
研究する名無しさん
:2014/06/28(土) 22:49:41
「荒れる掲示板」の時代は終わった
148
:
研究する名無しさん
:2014/06/28(土) 23:03:35
「掲示板の匿名性保障」の時代は終わった
149
:
研究する名無しさん
:2014/06/28(土) 23:57:22
「私怨」の時代は終わった
150
:
研究する名無しさん
:2014/06/29(日) 05:29:24
「義憤」の時代が始まった
151
:
研究する名無しさん
:2014/07/02(水) 16:37:14
「誰も読まない論文」の時代は終わった
152
:
研究する名無しさん
:2014/07/02(水) 16:55:18
「みんなが読む紀要」の時代が始まった
153
:
研究する名無しさん
:2014/07/02(水) 17:34:04
「オープンアクセスジャーナル」の時代が始まった
154
:
研究する名無しさん
:2014/07/03(木) 16:01:31
「安定」の時代は終わった
155
:
研究する名無しさん
:2014/07/03(木) 16:02:30
「研究者がネットで発言しない」時代は終わった
156
:
研究する名無しさん
:2014/07/03(木) 16:34:16
「研究者がネットでの発言を許される」時代は終わった
157
:
研究する名無しさん
:2014/07/03(木) 16:36:56
「研究者が尊ばれる」時代はとっくに終わった
158
:
研究する名無しさん
:2014/07/03(木) 16:42:39
「研究者は軽侮される」時代が始まった
159
:
研究する名無しさん
:2014/07/03(木) 16:45:05
「知識人」の時代は終わった
160
:
研究する名無しさん
:2014/07/03(木) 17:03:17
「終身雇用」の時代は終わった
161
:
縄野雅夫
:2014/07/03(木) 21:35:50
浪人厳禁私学無理、資格取得も厳禁な貧民家庭に育ったので、二次募集に応募し岡山へ遊学。1991・3卒
獣医にもなれず製薬会社MR(医薬品情報提供者−血液製剤で問題の旧ミドリ十字を吸収した田辺三菱製薬社員)に。
農業で論文学位取得した縄野雅夫君。「学位論文データベース」
論文学位=博士課程に在学しないまま、学位審査に合格した者に授与されただけの論文博士で、
教授法は知りませんので、教壇には立てません。業績盗用お遊び学位です。
提出先にあえて東大を選んだ事、最下位学位の農業という事がオカシイし、論文主査が東條というのも何かの奇遇。
この論文主査東條英昭は先の大戦のA級戦犯の東條英機の親類。東條という悪名高い名前でかわいそうに・、。
それは父君建三が不動産侵奪犯で、(古代より存する三大犯罪−窃盗、殺人、姦淫−のふたつを打ち建てた窃盗犯・殺人犯)だから。残るはあとひとつ。
der_verbrecher 縄野建三、不動産を盗み殺す。
かような↑詐欺訴訟(不当利得償還請求へ対して債務不存在確認訴訟提起を)をも平然と行う縄野建三を父に持つ縄野雅夫なら朝飯前の簡単な事。
犯罪を打ち消そうと常習累犯行為の犯罪に走るのでコイツをからかうのにちょうどイイのでこちらは何ら困らない。
で、この男、民間企業から国への職員の受け入れの、最近新しい問題雇用制度で、期限付き雇用の「天上がり」ではないかとの疑いもある。
国家社会主義者と東條英機との関連も何やらありそうで、ネタには一向に困らない。
こんなこの男には、チェーザレ・ロンブローゾの云う「犯罪者には一定の身体的・精神的特徴(Stigmata)が認められる」
生来的犯罪人説(paranoia)が似つかわしい。コイツの簡単・単純・素朴・間抜け・どう猛な人としての幅のなさが滑稽でオカシイし、
ロボット機械な如き生真面目さをからかわれているのも分からず、それらが負の遺産を指している事も分からないアスペルガーらしい。
このようなボロ儲けで棚からぼた餅。製薬会社の作り出したビジネス・モデルともいえる悪だ
162
:
研究する名無しさん
:2014/07/03(木) 21:46:13
「博士後期課程進学」の時代は終わった
163
:
研究する名無しさん
:2014/07/03(木) 21:53:17
修士新卒で専任講師、これが王道!
164
:
研究する名無しさん
:2014/07/03(木) 21:57:59
文系修士は1年制で充分。つまり文系修士=学士
165
:
研究する名無しさん
:2014/07/03(木) 22:14:25
文系は3年制短期大学で充分
166
:
研究する名無しさん
:2014/07/05(土) 15:11:51
「国防軍」 の時代が創価のお墨付きで始まった
167
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 13:17:34
「ブラジルサッカー」の時代は終わった
168
:
研究する名無しさん
:2014/07/09(水) 13:23:57
↑4強まで行って「終わった」はないだろ。
169
:
研究する名無しさん
:2014/07/21(月) 07:05:46
御意
170
:
研究する名無しさん
:2014/08/17(日) 09:08:27
チョーク芸者の時代ですよ?
171
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:44:17
文系の時代は終わった
172
:
研究する名無しさん
:2014/11/17(月) 18:23:32
>>171
激しく同意
173
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 04:53:47
「論文」の時代は終わった とか言ってるバカは論文書いてないよね?
というか、この人にメール出したら、わりと丁寧な返事が来た。
174
:
研究する名無しさん
:2014/11/26(水) 10:11:54
何のメールを出したのかな
175
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 20:15:07
>>172
文系オンリーの大学は「L型」大学行きでしょう。
176
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 20:19:57
文系は L型大学学部という ゴミ箱行き
177
:
研究する名無しさん
:2014/11/29(土) 20:21:14
ニュース記事コピペ君=文系コンプ君=エントリー君
178
:
研究する名無しさん
:2014/12/12(金) 17:38:14
文系の時代は終わった
179
:
研究する名無しさん
:2014/12/12(金) 18:27:25
はいはい。よかったね。
180
:
研究する名無しさん
:2014/12/13(土) 17:27:45
国立大文系はリストラ決定
181
:
研究する名無しさん
:2014/12/13(土) 17:39:50
土曜日の夕暮れ時にも文系コンプ乙。
182
:
研究する名無しさん
:2015/01/04(日) 22:15:55
大学発VBに「論文」は要らず サイバーダイン社長 2015/1/4 7:00
「論文の評価を気にしていては駄目。現場で使えるロボットを作る」――。筑波大学発のベンチャー企業で、2014年3月に上場を果たしたサイバーダインの山海嘉之社長はとても穏やかな口調ながらキッパリと言い切った。科学者の中には新たな技術を生み出しても、いかに現実世界に生かすかについて意識が薄いケースもある。筑波大学大学院教授の肩書が載った名刺も持ち歩く山海社長は、医療・福祉、人手不足に悩む建設や建築の現場を助けたいと意気込む。
「人に社会にテクノロジーを生かす」ことを目指してロボット研究者になった山海社長が、およそ四半世紀かけて開発した装着型ロボット「HAL」。脚が弱った人が脚に装着して訓練に使う介護用や、脳卒中などで体が不自由になった人が装着してリハビリテーションに使う医療用などからなる。
HALを使ったリハビリは日本では13年3月から治験が始まり、ドイツでは一足先に労災保険の公的適用対象となった。知脳から筋肉に送られる微弱な信号を皮膚表面でHALが捉えてモーターが体の動きを補助する仕組みだ。
サイバーダインには医療や福祉以外の畑違いの世界からも注目が集まっている。建設大手の大林組は作業現場で重いモノを持ち上げたり運んだりする際の腰にかかる負担を軽減するロボ「作業支援用HAL」をサイバーダインに開発してもらい、14年10月から使用を始めた。東日本大震災の復興需要や東京五輪に向けた準備といった大型工事が増える中で、建設各社は人手不足に悩んでいる。高齢者でも長く仕事ができる支援策としてHALに白羽の矢が立った。
14年末にはオムロンと、HALの販売促進や保守サービスなどで提携を発表した。オムロンが全国に擁する拠点や人員を活用して、販売拡大につなげる狙いだ。大企業との相次ぐ提携策について山海社長は「早い段階で社会に広げていけるように今後もどんどん提携したい」と意欲を見せる。
大手企業と相次いで提携話をまとめた裏には、ともすれば世間知らずでビジネスに疎いとも言われるアカデミックの教授でも、きちんと上場を果たした経営者としてのプライドがのぞく。「大学発だからこそのメリットだってある。(大学教授は一般的に)社会を知らないので専門家が必要だと言われて雇用したが、事業をする水準に達していなかった」。
「福島の原発事故の際にロボは役に立っただろうか」と今も自問自答している。論文の評価ばかり気にしている風潮が大学の研究室にあり、実用化が二の次になっていたため、原発事故の際に日本発ロボットが十分に機能しなかったと指摘する。そして「出口すなわち最後の所まで行くことにこだわりたい」とも。最後の所とは製品として市場に流通し、実際に使われることまでを意味する。だからこそ、山海社長は大学教授とVB経営者という「二足のわらじ」を履く道を選んだ。
大学発ベンチャー企業は、米国などと違って日本では成功事例は少ないといわれる。サイバーダインにも起業や上場の際に様々な障害があった。しかし、「壁にぶつかった瞬間に、いかに突破しようかとすぐに考える性格だから、無理だと思ったことはない」と笑う。起業を考える後進に「若い人はどんどんチャレンジしてほしい。そうやって新産業を生み出していかないと日本のもの作りは成り立たない」とエールを送る。
福島県郡山市に約12億円を投じて建設中の工場は15年度内に稼働する計画だ。HALを年間4000〜5000台生産できる見通しで、これまで供給できなかった分野への拡大が期待される。「中東からも引き合いが来ている」と話す視線の先には、ロボットがもたらす大きな可能性が見えている。
183
:
研究する名無しさん
:2015/01/04(日) 22:22:30
>>1
URLが変わっていた。
tp://takedanet.com/archives/1013803926.html
tp://takedanet.com/files/ronbunfuyou001_00010431043.mp3
184
:
研究する名無しさん
:2015/01/08(木) 11:11:59
<STAP細胞事件>ノンフィクション「捏造の科学者」発売 毎日新聞 1月7日(水)19時5分配信
ノンフィクション「捏造(ねつぞう)の科学者 STAP細胞事件」(文芸春秋、1728円)が7日、発売された。著者は毎日新聞科学環境部の須田桃子記者。論文発表直後から次々に疑義が呈され、論文の根拠が崩れていく経緯や、研究チームの主要メンバーが在籍した理化学研究所の後手に回った対応を克明に描いている。
STAP問題を巡っては昨年末、理研の調査委員会が、責任著者の小保方晴子氏による図表の新たな捏造を認定し、STAP細胞からできたとされた細胞や組織が実は既存の万能細胞のES細胞(胚性幹細胞)から作られていたとの調査結果を発表した。文芸春秋の担当者によると、この発表以降、この本に関する書店からの問い合わせが急増。ネット書店での予約購入数も増えたため、科学書としては異例の発売前の重版を決めたという。
紀伊国屋書店新宿本店(東京)では、1階の新刊コーナーなど計4カ所に本が並べられ、立ち止まって手に取る人の姿が見られた。
185
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 21:37:51
ttp://takedanet.com/archives/1021257897.html
>噴火予知委員会長の東大教授は
>教授を辞任しなければならないと思います。
186
:
研究する名無しさん
:2015/03/07(土) 22:30:55
>>184
あぁ、その記者は質問の時にわりと頑張ってたね。
小保方と同性だから、彼女の泣き落としも効きづらいだろうね。
187
:
研究する名無しさん
:2015/03/10(火) 09:25:44
ごめんなさい
188
:
研究する名無しさん
:2015/03/18(水) 22:17:28
tp://takedanet.com/archives/1021858016.html
>大学受験を全廃し、
>「問われた答えを、教えてもらった中から探す」というやり方をなくし、
>東大を廃止しないと立ち直ることはできない。
189
:
研究する名無しさん
:2015/03/26(木) 20:41:04
(シオン長老の議定書・第4議定)
ゴイムに物を考えたり観察したりする暇を与えないように、
これを商工業の方に引きつけなければならぬ。
それで各国は自分の個人的利益に没頭して、
共通の敵に 注意を払わなくなる。
しかして自由がついにゴイムの社会に仕掛けをして
これを滅ぼすことが出来るようにするには、
投機を工業の基礎にしなければならぬ。
そうすると地面から取り出す富が
投機によって我々ユダヤの金庫の中へ
転がり込んでくるのである。
他人との競争に勝とうという闘争と、
事業界における不断の投機とが、
道徳も人情もない社会を造り、
その社会は宗教にも政治にも無関心どころでなく、
むしろ 嫌気もさしてきて、
ただ金を儲けることが唯一の指針となり、
これを増やすためにあらゆる努力をする。
それだけが物質上の楽しみで拝金宗教となってしまう。
そこでゴイムの下層民は我々の競争相手である
特権ゴイムに反対して、
我々に結びついてくる。
それは別に高尚な目的を主張するためではなく、
また金が欲しいからでもない。
ただ単に上層階級に対する敵意からである。
190
:
研究する名無しさん
:2015/07/02(木) 23:27:59
ギリシアの時代は終わった
191
:
研究する名無しさん
:2015/07/03(金) 00:01:26
歴史とか古典とか、ギリシャには終わっても終わらない蓄積があるから。
192
:
研究する名無しさん
:2015/07/03(金) 00:12:23
ヨーロッパは、ギリシアから始まり、ギリシアで終わる。
193
:
研究する名無しさん
:2015/07/06(月) 15:51:07
ユーロの時代は終わった。
194
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 17:41:12
紀要教授連盟曰く、論文の全面公開は、研究者のプライバシー、良心と思想信条の自由、ゴミ論文執筆の自由、盗作権の侵害であり、断固反対する!
学術論文ネットで原則公開へ 公的資金使った研究対象2016年1月24日13時51分
公的資金を使った研究について、政府は学術論文やデータをネット上で原則公開させる方針を決めた。国内の科学技術関連予算は年間約4兆円に上るが、論文の多くは有料の商業誌に掲載され、自由に閲覧できない。成果を社会で広く共有し、研究の発展を促す狙い。
国内の大学や研究機関が関わる科学技術の論文数は年間7万本を超える。米国や英国で公的資金を使った研究論文の公開義務化が広がっており、日本でも進める。22日に閣議決定した第5期科学技術基本計画(2016〜20年度)の期間中に実施を目指す。
国の研究費を配分する科学技術振興機構や日本学術振興会が大学などに研究資金を出す際、論文の公開を条件にする方法などを検討している。研究者は、論文を無料で読める電子雑誌に投稿するか、有料の雑誌に出す場合は大学などが設ける専用サイトで、ほぼ同様の内容を無料で読めるようにする。
STAP細胞などの研究不正が相次いだことなども受け、論文の根拠となったデータも公開の対象とする。知的財産などに問題のない範囲が対象で、データを管理、検索できる基盤作りを国立情報学研究所が中心になって進める。多くの人が論文やデータを目にしやすくなれば、成果の活用が進み、研究の透明性も高まると期待されている。
ただ、無料公開の電子雑誌に掲載するには、著者が数万〜数十万円の費用を出版社に払う必要がある。大学などの専用サイトに載せる場合、出版社側から公開の猶予を求められ、公開の時期が遅れる可能性もある。
京都大と筑波大はこの方針を先取りし、雑誌に載った論文などを学内の専用サイトに登録、公開する方針を今年度に打ち出した。
文部科学省で公開について検討する委員会の委員を務める西尾章治郎・大阪大総長は「公開が進めば、異分野のデータが組み合わさって新たな研究領域をひらきやすくなる」と話している。
195
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 18:37:22
↑これもエントリー君だな。
196
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 21:58:20
紀要教授は公的資金なんか取れないだろ。
おまえらのクソ論文は全面公開などされないし、されたとしても読む奴は居ねえよ。
197
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 22:00:38
何をひがんでいるのかな?
198
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 22:01:58
この掲示板に書き込んでる香具師の何%が公的資金を取れているのかw
199
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 23:16:40
それを算出するにはまず書き込んでいる全員を特定しなければならないな。
200
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 23:17:16
ていうか研究者の掲示板なんだからそれなりの割合は取ってるんじゃね?
201
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 23:22:23
学内研究費の何割かには公的資金が入ってるんだろ。ほぼ全ての大学教員が
公開を求められるのではないか?
202
:
研究する名無しさん
:2016/01/24(日) 23:31:02
ていうか論文を公開したがらない奴なんているのか?
203
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 04:53:45
やむなく書かされる、分野違いの論文もありますよ?
204
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 09:13:50
疑問符ひとつ正しく使えない奴が論文を書くとは笑止千万。
205
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 10:08:26
>>202
下流研究者は公開されたくない方が大半。
大学サイトに業績リストを掲載することになった際にも、プライバシーの侵害だと教授会で大暴れしてたし。
206
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 10:12:44
それは研究者ではないな。
207
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 10:17:13
なにしろ紀要論文を読んでみると、資本論を岩波文庫版から引用してたりするし。
208
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 10:21:27
書いてるだけましだろ。業績リストを大学サイトに掲載するなと騒ぐのは何も載せるものがない馬鹿であろう。
209
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 11:03:20
業績リストを大学サイトに掲載するなと騒ぐのも馬鹿だが、
だれも読まないそんなものを大学サイトに掲載するのも馬鹿であろう。
210
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 11:03:59
ポスドクを10年やってて
Researchmapも研究者向け個人webサイトも無く
顔本にアホ写真貼って友達募集してるだけとか
何をしたいのか分からない
211
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 11:04:53
このところ論文は誰も読まないとか業績リストは誰も読まないとか必死に主張している人がいますね。
212
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 11:10:21
必死じゃなくて事実だろ。普通、人は必要のないものは読まない。
論文リストが必要なのは公募書類ぐらいなもの。少なくとも俺は採用審査のとき
しか見ないよ。
論文だって、自分の論文を書くとき必要にならない限り読まない。
そんなもの読んでる暇はないんだ。
213
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 11:11:13
わかったわかった。だからお前の「論文」は誰も読まないんだな。
214
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 11:14:01
自分の論文を引用されたことないかわいそうな人なんじゃね?
215
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 11:26:55
読んでないようだね。すくなくとも理解して読んでないね。おかしな引用をされるからすぐわかる。
まあしかし、いちいちそんなことにかかわる暇もないしね。論文ってそんなもんだよ、って思うしかない。
216
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 12:02:52
自分の文章力も少しは反省した方がいい、に一票。
217
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 12:10:05
最初と最後に同じ結論を完結に述べているのに文章力もなにもない。
読んでいない、読めていないというだけのこと。
218
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 12:11:00
×完結→○簡潔
219
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 12:11:58
誤字で説得力が...
220
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 12:16:09
反省する気は皆無のようだな。
221
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 12:22:59
自分の論文が「読まれている」と信じたいのはわかるが。それはイタイというしかない。
222
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 12:24:08
僻むなよ。
223
:
研究する名無しさん
:2016/01/25(月) 12:24:42
自戒を込めて、
>>217
のような恥ずかしい事には気を付けたい。
誤字で自分の文章を褒めても確かに説得力も何も無い。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板