[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。
988
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 20:48:37
私ね。
初めて九州行った時、博多駅で列車の行き先を尋ねるにあたって、門司をもんじ、小倉をおぐらと言ってしまって、JRの駅員さんに笑われたわ。
小倉といったら小倉アイスだと思ってたから。
私が教養無いだけかもしれないけど、地名の読みは結構、難しいものもあるね。
989
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 20:52:24
>>999
お前は日本人か?
無知すぎるぞ。
990
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 20:59:01
何だか知らんが
>>999
には日本人らしからぬ無知を晒すようなことが書き込まれるのか?
991
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 21:08:14
先週やってた、NHKの老後破産を今みた。
明日は我が身だな、他人事とは思えん。それから、港区は金があるのか?
あの爺さんも港区民だから救われた面があるのかなと思った。
992
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 21:21:29
無知ならぬ、未知のスリーナイン。
993
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 21:30:09
明日の汽笛が君にも聞こえるだろう byゴダイゴ
994
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 21:43:59
労働せずに年金だけで食っていくことは無理なんだよ。
昔みたいな、大家族制度が復活しないものかな?
995
:
研究する名無しさん
:2014/10/04(土) 21:50:44
女性の社会進出を抑え込めばできます。
996
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 00:19:56
地名の読みは一度間違えば覚える(と思う)。でも、必要のない地名を
いっぱい覚えるのは地名の試験にしか役に立たない。あるいはテツとか。
射水(いみず)や新発田(しばた)なんて最初から読めるほうがおかしい。
997
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 00:24:18
新田原の読み方知ってる?
998
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 00:29:36
>>991
なんで港区だと救われるの?
999
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 00:29:39
> 昔みたいな、大家族制度が復活しないものかな?
老後に気のあったものが寄り添って暮らすシェアハウスってのがあるみたいね。
上野千鶴子センセイもそういうの勧めていたよ。偕老同穴だけが人生でもあるまい。
おひとりさまの老後も選択肢。
でも、先立つものはやっぱりカネ。シェアハウスを維持するのもカネだからね。
おひとりさまの老後にそなえて堅実に資産形成をやってきた人しかそういう老後はない。
1000
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 00:34:59
「田原坂」なら「たばるざか」だね。
1001
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 00:42:42
>>999
の書き込みに期待してたんだけどな。
>>989
からのパスをどういう風に受けるか。
1002
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 06:48:03
>>997
まさしく「ニューたばる」だもんね。
実は「にい」が訛ったからのはずだが。
1003
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 06:59:27
新所原が「しん・ところばら」でなくてショックを受けたことがある。
1004
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 07:00:27
ちなみに新所沢は
1005
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 09:19:22
>>1001
俺も期待してたのに興ざめだよな。
1006
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 10:40:12
まいかたって読んで顰蹙買った。
枚方( )
そこら辺の小学生常用漢字よりこういう問題のほうがよっぽど有用だな。
1007
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 10:51:08
「ふきたってどこですか」って大阪の電車の中で聞かれた。
もちろん「吹田(すいた)」。よくあるから気にしなくていい。
1008
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 11:08:10
近鉄奈良線の枚岡(ひらおか)も難読
1009
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 11:23:10
DQNネームとかキラキラネームとか世間では揶揄する風潮があるが
実は難読地名と同じ。難読命名は文化だ!
1010
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 11:27:50
首都圏、東海、東北に難読地名ってあまりないね。
北海道は当て字地名だからある意味難読だけど。
難読地名って圧倒的に西日本に多いよね。
首都圏じゃ小手指(こてさし)ぐらいだ。
1011
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 11:37:03
三田も関西じゃ「さんだ」。大阪のベッドタウン 。
一方、慶応があるのは「みた」。三田は慶応の代名詞にもなっている。
1012
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 11:37:38
>>1002
正解。
元から知ってた?
それともググった?
>>1005
だよね。
>>999
は前のほうの流れが目に入って無かったのかな。
それとも単にKYなのかな。
1013
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 11:40:39
>KY
死語、かっこわるい。
1014
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 11:42:08
関西の地名、全部読めなかったや…。
でももう覚えたよ。
1015
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 11:43:53
小千谷(おぢや)
角館(かくのだて)
左沢(あてらざわ)
ちょっと難しいのはあるな。左沢は難しいな。
1016
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 11:43:56
なるほど。
KY(死語)と書くのが最近のお作法なのね。
1017
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 11:58:13
>>1007
そこは「コーヒーふいた」とまとめなきゃ。
1018
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 11:58:45
>>1014
関西ドナ?
1019
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 12:00:27
>>1017
みんな笑おうと思って固まっちゃったよ。
1020
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 12:17:47
>>1018
今このスレに挙がった関西の地名が読めなかったということ。
即ち、関西は住んだことが無い。
1021
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 12:23:52
放出 茨田 箕面 畝傍 御所
1022
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 13:35:21
ほうしゅつじゃなくてはなてんといいたいのか?
1023
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 14:40:15
三木閉 大庭寺 上神谷
ちょっとマニアックすぎるかも
1024
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:11:43
宗教学者の島田某がテレビに出てた。
元気そうだった。
1025
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 19:01:24
難読地名を競うのは、
駅名にもなってる所で止めるべきかと。
1026
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 20:48:35
ゼミ生ではないんだが、数年前に卒業した知り合いの学生に百貨店で遭遇した。
元気そうだったが、卒業時に正社員での就職先はなくバイト先でのフリーターを
継続するしかなかったA君。
給与も安く、実家にパラサイトしているそうだ。今は、資格試験の勉強に励み
資格がとれれば何とかなるのではと意欲的だった。さすがに資格取得後に地獄が
待っているとは言えなかった。
1027
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 21:05:29
言ってやれよ。
1028
:
呪文
:2014/10/05(日) 21:07:58
文系の勉強は、大学受験まで
1029
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 21:13:01
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
1030
:
呪文
:2014/10/05(日) 21:15:15
>>1029
呪文を唱えて実現させるのです。
「文系の勉強は、大学受験まで。文系院の99%は、リストラ」
ハイ、復唱して
1031
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 21:16:09
一人でやってろ禿。
1032
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 21:23:05
法学部、経済学部、経営学部、商学部、社会学部、文学部、国際系学部の定員75%はリストラ
1033
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 21:25:26
理系学部は社会に価値あるものを生み出す。
文系学部は社会に価値あるものを消費する。
穀粒潰しは、リストラ
1034
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 21:31:07
はいはい。悔しいね禿君。
1035
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 22:12:25
. 彡 ⌒ ミ !
( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_カタカタカタカタ
. \/___/
うるさいうるさいうるさい!!
.バン.彡⌒ ミ バン バン
∩;`・ω・´) バン
/ ミつ/ ̄ ̄ ̄/バン
. ̄ ̄\/___/ ̄
1036
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 22:17:37
昨日から時々見かけるこの禿は可愛いな。
1037
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 22:21:45
___
/彡⌒ミ|
|| ( ・ω・| ハゲに御用ですか?
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
1038
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 12:13:09
老後のことを考えれば、どれ位貯めていたらいいんだろう?
老後のことを考えれば、結婚・出産のことは諦めざるを得ないな。
年金面が恵まれているという現在の老人でも大変なのに、これから
老人になる人は想像を絶する過酷な道が待っていると思えてならない。
1039
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:05:03
何をいまさら。老人の医療費無料をなくしたらこうなるのは目に見えたことでしょうに。
そもそも厚生健康保険って昔は本人は通院タダだったんだよ。
折半で健康保険料とってそれでも医療財政成り立たないほど老人ばっかり増えたんだよ。
若者を非正規雇用に押し込むから再生産能力を失って子供が産めなくなったんでしょ。
こんなくそったれな国で子供産めますか?
20年GDP成長ゼロだからね。何も進歩が無い国で未来を感じることができる?
1040
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:13:46
>>1038
だいたい収入の83%は貯蓄に回さないと、悲惨な老後が訪れるといわれています。
1041
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:14:50
こういう不安な世だから
フィナンシャルプランナーとかいう虚業というか煽り屋が跋扈しているよな。
1042
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:15:14
人並みに貯めておけば人並みに暮らせる
日本悲観論があるが本気にしないほうが良い
1043
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:16:25
ここには悲観論が専門の憂国君というのが常駐している。
1044
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:25:28
悲観論もなにも20年もGDPゼロで楽観してたらただのバカだろ。
1045
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:31:27
戦前からちっとも日本人は精神的に進歩してないから。
戦前の日本人は幼稚だろ?記録映画見てみるといいよ。
竹やりでB29が打ち落とせるらしい。バカじゃないの。
摩天楼が既に存在してたアメリカ合衆国に戦争吹っかけて本気で勝てると思ってるぐらい日本人はバカなんだよ。
戦前の軍部は戦力比較すらできなかった。
戦後だって同じ。日本が奇跡的高度成長を成し遂げたのは中ソの脅威があったから。
ソ連が崩壊したら日本は用無しだったということにいまだに気が付かないのは日本人だけ。
なんで冷戦後に日本が低迷したのかすら日本人だけわかってない。
日本はEUのように連合体国家にもなれない。周りは敵国だらけだし。移民国家でもなし。
あとは人口減少で衰退していくだけ。人口半減ってことは国力も半減だしな。
1046
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:38:09
あと20〜30年後、どういう社会になっているんだろうか?
75歳まで低賃金・非正規で働かないと生きていけないのかな。
年金も雀の涙、高齢者に働く場もない、ただ呆けていくだけなのかな。
想像しただけでぞっとする。希望を持って生きていきたいが。
1047
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:43:39
1046ってみんな思ってる事だけど口にしたら上みたいに「憂国君」とかもっとひどいと非国民とか言われるよ。
もうこの国にまともな精神判断持ってる奴いないから。特に政治とか官僚はね。
ドラえもんだっけ?1944年の日本にワープしてのび太とドラえもんががおばあちゃんに
のび太「大丈夫ですおばあちゃん。戦争はもうすぐ終わります」
ドラえもん「日本が負けるの」
って言ったら大変なことになったよね。たぶん50年後の未来人はのび太とかドラえもんのような意見と同じだろうな
未来ののび太の子孫「大丈夫ですおばあちゃん。日本はもうすぐ一回終わります」
ドラえもん「少子高齢化で財政破たんするの」
1048
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:47:16
1046に書いてることは現実化する可能性があるのか、働く気がしなくなった。
1049
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:52:38
実現化もなにも社会保障論では常識ですが。
今の年金制度だと年金支給年齢を75歳にしないとやっていけません。
そんな状態だからこそ年金資金を株にぶち込んでるのです。
国債だと利回り0.5%なんでとてもじゃないけど年金をお支払いすることが出来ないのです。
でも株というのは恐慌が来たら一巻の終わりです。
日本の労働は年収150万で一生涯です。だから年収300は固い看護が大ブームなのです。
1050
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:56:47
いいんではないですか。清貧は東洋的価値観では良いとされています。
1051
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 14:01:56
清貧ってのは最低限の生活ができて言えることだ。
年収100じゃ家賃も払えないから。だから親元でパラサイトなんでしょ?
本当アホだね。何でこの国は空き家率が深刻になってるかって当たり前の事すら考えられない。
そこらの過疎地じゃなくて群馬、茨城、千葉、埼玉で起こってるゴーストタウン化や買い物難民をどう見てるんだよ。
住宅だってね、買い手いなかったら値段はゼロに近くなっていくんだよ。
1052
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 14:08:02
今更昼マックなんてやってるけどもうマクドナルドに値段相応の商品価値はないね。
安くて便利、その代償は〜の代表格だもんね。マックって。世界的にマック離れが起きてるしね。
逆にモスバーガーっていかに偉大な企業なのかよくわかった。
物も人間も安売りしてはいけないということが、よくわかった。物事には維持費あるんだから値段もある程度高くて当たり前ということが身に染みたね。
そういえばモスで24H店舗ってほとんどないね。そもそも夜にハンバーガー食いたいって奴あんまりいないしね。
1053
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 14:57:30
手作りピザ、手作りパン、手打ちウドン、ご飯、業務用スパゲッティ
見切り品の総菜、バラ肉、棚卸しで出た格安商品、曲がったキュウリや無料の大根キャベツの
剥いた葉、安いタマネギの大量買い
この辺をマメにやって自炊しまくると食費はかなり下がると思う
1054
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 16:21:21
タマネギを大量に置いておくとすぐゴキブリが来る。
1055
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 16:37:00
冷蔵庫に入れておけば?
1056
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 16:46:12
冷蔵庫内のスペースは限られているのでは?
1057
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 16:55:36
>>1053
もうそのくらいやっているだろ。ばら肉と野菜やもやしをにんにくと醤油で味付け
して炒めれば安い。毎回ではあきるけど。
1058
:
同じ具でこれだけできる
:2014/10/07(火) 17:12:43
塩味、味噌味、トマト味、カレー味、ソース味、ガーリック味、ジンジャー味、あんかけ、甘酢、豆板醤、
お好み焼き風、オムレツ風、キャベツ包みオデン味、卵とじ出汁味、リゾット風、八宝菜風中華味、
炒めてそのままラーメンの具、堅焼きそばの具、ビーフンの具、コンソメスープ、クリームシチュー、トマト味シチュー、
椎茸加えて釜飯風、パイ生地捏ねてミートパイ、中噛まん、ボルシチ風
工夫しろ
1059
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 17:14:06
マヨネーズ味がない。あとウェイパアー味とか。
1060
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 17:22:05
ブルドックソース、ウースターソース、おたふくソース、オイスターソース、ケチャップソース
は区別しますか?
1061
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 17:26:29
>>1056
冷蔵庫をもう一つ買うとかは?
それか一度バルサンしてゴキブリを叩くとか。
1062
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 17:43:41
ttp://sugoiyasokuhou.doorblog.jp/archives/35077215.html
●カース・マルツ,イタリア
カース・マルツってなんだかイタリアのとてもおしゃれな料理の名前みたいですよね。
でもこの言葉を直訳すると「○ったチーズ」という意味になります。
見た目もおいしそうなのに、なんでそんな風に呼ばれるのでしょうか。
1063
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 20:55:43
>>1053
見切り品とか無料とかは正価で買う人がいるからできるんであって、
それが少なくなれば価格は上がりますよ。
1064
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 23:54:17
うちの教員が激安給料であることを、教員自身が自虐ネタにしているので
学生や父兄様にも知られている。
実際、うちの教員はスーパーで総菜・弁当を5割引きで買っている。以前、
知り合いの学生に、あと30分したら5割引きになりますよと教えてくれたのは
その親切心に涙がでる程嬉しかったが、情けなくもあった。
1065
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 00:13:10
教員がスーパーで店員のアルバイトしているなら少しは同情するけど
1066
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 00:43:11
うちの大学は給料高いほうだが、スーパーで総菜・弁当を5割引きで買っているよ。
子にもそれを食べさせてる。
単に合理的だと思っている。買いすぎてしまうこともあるが、消費期限1.5倍は大丈夫だろ。
これのせいでお腹壊したなんてことはない。本当にやばかったらニオイでわかる。
1067
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 18:08:55
マルイの時代は終わった。
マルイシティ渋谷(渋谷区神南1)が2015年度内にも、「渋谷モディ(仮称)」に業態転換する。(シブヤ経済新聞)
丸井グループ(中野区)は、ヤング向けのアパレルを中心とした店づくりを行ってきたが、少子高齢化やファストファッションの台頭などからアパレルの売り上げが苦戦。10年前は7割が20代以下だった来店客も現在は20代・30代がそれぞれ3割、40代が2割と変化。幅広いニーズに応えるため、雑貨やカフェ、飲食店などサービステナントの拡充を図っている。
1068
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 18:21:36
だって丸井ってグレーゾーン規制過払い金返却で大赤字じゃん。
今更丸井はねーよ。ださいし。
モディはもっとダサいけど。
丸井が仕掛けたDCブランドなんて遠い過去の話だ。
ちなみに丸井はデパートメント協会ではなく日本チェーンストア協会加盟店だからデパート扱いされない。
モディなんて雑居ビルのうえにツタヤとか入居してる。
1069
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 18:23:39
みんな、PARCOを盛り立てて。
株価下がったまんまなの。
1070
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 18:24:11
モディって町田にある冴えない店舗だよな。
1071
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 18:33:41
丸井in The Roomもフィールドも消えたよな。
純利益
連結:△236億円(2011年3月期)
もうだめだろ
資本金
359億20百万円
もうすぐ赤字額>資本金になる
1072
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 18:40:33
名古屋と東北、静岡からほぼ消滅してる状況なのに丸井って博多駅前にオープンするのか。
もうやけくそなのかな?
丸井本体なんて資本金1億円しかないし。
パルコ?森トラストグループに行ってしまったあれ?
セゾン時代と違ってもうパルコに売るもんないよ。
百貨店はもう業態そのものが成り立たないんじゃないかな。
1073
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 18:52:49
パルコ
Jフロントリテイリング株式会社 (64.97%)
本店が池袋で本社が渋谷?
もうパルコは渋谷捨てるつもりじゃね?
1074
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 19:00:12
おぼかたパルコ?
1075
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 19:57:26
ヴィヴィアンも売ってる?
1076
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 20:04:25
ヴィヴィアン・ウエストウッドの店舗一覧
ttp://www.viviennewestwood-tokyo.com/info/CSfViewGuide.jsp?tp=7
1077
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 21:15:46
>本店が池袋で本社が渋谷?
それは歴史的経緯。パルコの発祥は西武百貨店が隣の東京丸物百貨店を買収したところから始まる。
1078
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 03:08:10
百貨店という業態はこれから先、存在し続けることができるのか?
教え子に聞くと、百貨店にはほとんど行かないらしいわ。事務職員の
女の子(20代〜30代)もほぼ同じ回答。
1079
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 09:54:02
>>1078
イオンモールに取られた、が正解。
あとアウトレットモールね。
百貨店に残るのはデパチカ、レストラン街、本屋、ユニクロ、100円ショップだろ。
すごい格差社会だな。超高級品のそばでユニクロ売ってるんだぜ。
1080
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 10:01:56
地方のパルコは大丸とか松坂屋になるんじゃないの?
筆頭株主がJフロントなんでしょ?
今更パルコクワトロなんて時代じゃないよ。渋谷系なんて死語でしょ?
先鋭アンダーグラウンドカルチャー映画ミニ渋谷のパルコ劇場に行くと言う時代でもなし。
今の時代イオンで気軽に映画館という時代だろ。イオンは先鋭文化も殺したんだよ。
1081
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 10:33:28
デパートに行くのはアッパーミドル層。
今アッパーミドルが激減してるからデパートなんて業態は無理。
今のデパートはかなり雑居ビル化してる。
1082
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 12:52:05
>>1079
デパートに百円ショップ?
そんなん入ってたらそこは既にデパートじゃないと思う。
1083
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 12:53:50
デパートメントの一要素が百円ショップだというだけのこと。
1084
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 13:24:10
地方百貨店には百均がテナントとして入っているのは珍しくない。
1085
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 13:35:12
フロアガイドのリンクは面倒なので、百均の入っているデパートの例示
広島そごう
さいか屋川崎店
西武百貨店東戸塚店
大和高岡店
1086
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 13:41:29
例示追加
名鉄百貨店本店
港北東急百貨店
日吉東急百貨店
町田東急ツインズ(東急百貨店経営)
山交百貨店
1087
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 13:51:17
近鉄百貨店上本町店
さくら野百貨店(仙台)
天満屋百貨店緑井店(広島)
うすい百貨店(郡山)
富士急百貨店
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板