[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。
308
:
研究する名無しさん
:2014/07/16(水) 21:56:31
私たち家業継ぎます 関学の後継者講座 女子学生増
産経新聞 7月16日(水)15時17分配信
これって両方の関学もやってるのでどっちですかと調べたら関西学院だった。
関東学院の場合は工務店ね。
309
:
研究する名無しさん
:2014/07/16(水) 22:10:05
関学の学女が山水の経営を引き継ぐのかと思た。
310
:
研究する名無しさん
:2014/07/16(水) 22:46:22
松下翁の水道哲学も、中内功氏のよいものをどんどん安く、も優れた
理念だと思う。
ただ、いずれの理念も「安くて」「よいもの」が世の中に溢れるように
なれば、次のステージは「便利さ」を目指すことをその理念の中に内包
していたようにも思えるのだが。
勤勉な日本人だ、安くてよいものが世の中に溢れたんだから、次はより便利な
世の中にしようと考えたこと自体がそんなに悪いことなのかな?
スレ主には悪いんだけど、攻撃する対象が微妙にずれているのでは?
311
:
研究する名無しさん
:2014/07/16(水) 22:56:03
「便利」自体には反対しないよ。
ただし「安くて」の部分があまりにも生活基盤が成り立たない「フリーター」労働を前提とする搾取労働には反対する。
どうでもいい便利さぐらい、我慢しろ。
人間には「節操」とか「分」ってもんがあるんだ。
分をわきまえないから借金して破たんしたりするんだ。
フリーターに攻撃するまえにどうでもいい便利、どうでもいい遊びは我慢しろ。
あと、松下翁の便利は「便利な機能」といった製品の機能のことを言ってるはずでサービスなんて製品アフターケア以外考えてないはず。
電気製品をぜいたく品ではなく日用品へというのが水道哲学の根本なのだから。
今はその日用品が国内で作れなくなってしまっている。
「便利」なサービスには相応の対価を払え
>>310
。それがビジネスだ。チップを要求しない国なんて日本ぐらいだ。
312
:
研究する名無しさん
:2014/07/16(水) 23:10:19
本当はこんだけオートメーション化が進んだら1日6時間になるんじゃないかとまで言われていた。
何を隠そう松下電器という会社は1960年代に完全週休2日制を実施した。そんだけ社員を大事にしたんだわ。
要らない社員を極力作らない。それが松下のモットーだし、そのために私立職業訓練校を作った。
ただの電気組立工どころか、大工を養成した。松下が目指したのは「産業体」なので家まで作った。のちのパナホームになる。
元受刑者だろうがなんだろうが社会で使える人間にする。言うのは簡単だ。
実行するのは極めて大変だよ。
ところで松下翁は週休3日制社会になってるだろうとまで言ってた。ならなかった。
どうでもいいサービス産業が24H営業やってブラック企業として酷使してるからだ。
IT産業とかね。休暇が増えたら人間本当は高度な文化に興味持つはずなんだ。だが、そうならなかった。
バブルが崩壊した後の日本はみじめな結果に終わった。『文系の勉強は大学受験まで』じゃだめなんだよ。
本当の意味で大文化国家になるためには知識も教養も豊富なやつがいっぱいいないと情報化社会では立ち行かないんだ。
ゴミ情報流してもコンテンツ産業にはならないんだよ。
313
:
研究する名無しさん
:2014/07/16(水) 23:21:07
>チップを要求しない国なんて日本ぐらいだ。
おいおい。世界中のあらゆる国を知っていて言っているのか?
314
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 01:43:23
ヨーロッパでももうとらないのが普通
315
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 01:57:57
>>1
コンビニ弁当などに頼ったらだめだ
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/40082/
316
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 02:15:48
スレ主ってフリーターだったのか(
>>311
)。いつも鋭い分析が多いから
ここは興味をもってみている。
ところで、研究者を目指す奴は、節操はあるものの、自らの分を弁えて
いないような奴が多いよ。
また、それくらいじゃないと駄目かなとも思う。
周囲の者にあれこれ言われて、止めちまうような決意ではだめで、バカだ
アホだ、あんな研究止めろ、研究者にはなれないだろうとか散々言われていた
奴が、革命的な研究をなしうるからね。分を弁えている人は凡庸な研究者には
なれるだろうが、本当の意味での優れた研究はできないのでは?
317
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 10:22:57
革命的な研究をなしえた研究者の少なからぬ割合が、
>バカだアホだ、あんな研究止めろ、研究者にはなれないだろうとか
>散々言われていた奴
であっただろうことは理解できるが、そう言われていた奴の
うちどれだけが革命的な研究をなしえたかということ、、、
無駄だ、馬鹿げてる、と周囲から言われつづけても宝くじを買った
人だけが巨万の富を得たからといって、宝くじを買い続けることが
無駄ではないと言えるのかってことだよな。
318
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 10:38:59
小保方はその類か。もう少しでみんなを欺せたのにね。
ベンチャーで成功したのも宝くじがあたったに過ぎないことが多い。
実ははずれることが圧倒的に多い。そもそも宝くじはそういう仕組み。
だから外れたらどうするかを考えて行動したほうがいいね。
買うのなら少額買って外れても忘れることだ。誰かがあたっても、
多数の中にそういう人がいるのはあたりまえなんだから例外として
処理する。自分がそうなるとは考えない。
319
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 10:39:44
フリーターつーか、非常勤ね。
こんだけ情報社会になったらひきこもりになるのは当たり前なんだよね。
社会に適応できてないのは既存の大人だと思うんだよね。
だって、経済成長まったくしてないじゃん。
だからひきこもり君とか幽鬼君でも仕事できて飯が食える社会にしないとダメなんだよ。
最高学府出て、無職ってことは我々教師の責任だよ。だから看護学部作って必死に我々は出口の質をよくしようとしてる。
現実がわからない人は「看護なんか大学で教えるものじゃない」(とか言いながら看板学部が看護学部で給料も看護学部生から出てるくせに)とか言う。
あと比較的外交的な人間はコンビニとか外食産業みたいな浪費の現場に行かずに保育士になってほしいというのが願いだよねえ。
だって、我々は少子化によって苦しんでるのだから。それどころか40年後には俺の住んでる場所は「消滅自治体」に指定されてるんだよね。
だったら、本当に愛国心言うのだったら子育て環境ぐらいどうにかしろって思うよね。
まあとにかく4年間で勉強したことを無駄にさせないってのがいくらバイトの身分であっても大学教員としての使命だと思うよ。マジで。
320
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 10:59:00
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/
保育士 平均所得
321
:
319
:2014/07/17(木) 11:01:57
それにしても研究者のレベルも低くなったね。
ポスト構造主義なんて言われたらアレルギー反応ってお前はFラン大の学生かよって思いますね。
やっぱ理科系も文系の学問を切り捨てているから無教養な大卒、院卒ばっかり作ってしまうんでしょうね。
こりゃ「文系の勉強は、大学受験まで」言われてもしょうがないですよ。
我々が劣化してるんだもん。知識層にいる我々がさ。ちゃんと5教科入試課すべきなんですよ、やっぱり。
まあ研究者でないことを願いしかないね。あるいは崩れ様かね。
322
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 11:21:26
業績競争制度そのものを否定しないが、業績競争制度って
先進的論文を書くことが要求される。これって、幅広い知識が
必須じゃないんだよね。うわっつらだけ理解して「先進的論文」がかけてしまう。
学問の発展には貢献していることは確かなんだが。
だけど、隣接分野や「文化」をまったく知らなくても「先進的論文」が
書けてしまう歪さ。これが知的劣化と呼ばれるもの。
程度の問題なんだが
323
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 11:23:01
>>319
今でも在宅で請け終える仕事はあるから、ひきこもり君は最初からそちらを目指せばいいんじゃない?
才能or資格が必要になるかもしれないけど。
324
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 11:28:44
>>323
在宅は、PGでもない限り仕事がない。
というかデータ入力なんてお仕事、得体のしれない奴に仕事させない。
Pマークとかの事情もあるんで。
在宅勤務が普及してたら、ニートはみんな自営業者になってると思う。
というか俺は自営業届出してるから本当はニートでもフリーターでもないし、家じゅうの光熱費、水道代が全部経費で落ちるから
俺が生きてるだけで「節税」になる。月ね3万ぐらい浮くよ。
325
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 11:32:09
> 家じゅうの光熱費、水道代が全部経費で落ちるから
> 俺が生きてるだけで「節税」になる。月ね3万ぐらい浮くよ。
調子に乗っていると税務調査がはいって追徴課税だよ。
月3万ぐらいだから大目に見られていると思ったら大間違い。
326
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 11:36:24
大丈夫です。合法です。だって自宅が住所登記だもん。
それはちゃんと税務署職員に合法かどうか確認してからやるんですよ。
アホだね。本当しったかぶりばっかり。
>>325
いい加減にしろよ、カス。
それ出来なかったら一般商店、全部つぶれてるわ。
327
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 12:02:12
はいはいご苦労さん。では税務署とやりあってね。税務署の解釈しだいですよ。
328
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 12:36:32
最近、「カス」という単語を得意げに使う奴がいるようだな。
329
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 12:40:22
語彙が貧困なのかな?
330
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 15:04:38
御意
331
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 16:43:23
>>330
の語彙が貧困な件
332
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 16:49:17
語彙と御意で韻を踏んでいることにも気づかない
>>332
333
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 16:50:03
>>330
には小型座布団を進呈してもいいと思う。
334
:
332
:2014/07/17(木) 16:51:00
訂正。語彙と御意で韻を踏んでいることにも気づかない
>>331
335
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 18:53:37
ではいつもの座布団配り係の俺様がセンチコガネ用座布団を一枚進呈しよう
>>330
336
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 19:14:56
今日から335は山田君と呼ぼう
337
:
研究する名無しさん
:2014/07/17(木) 20:19:03
山田君はそういう特殊な座布団は配っていないと思う。
338
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 02:17:57
大学業界は、以前から非常勤に依存しないと講義が回らないようになって
いる。そうなると、非常勤から専任になれた人はいいが、そうではない人も
少なからずいるように思える。
数十年という期間、非常勤を継続してきた人は、高齢化した時にどんな
生活が待ってるんだろうか?
339
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 02:46:26
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/
高齢になるまでには余裕の対応方法
340
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 21:26:15
安くて便利、いいじゃんそういう社会。少なくとも、小売業では現状で
いいと思うよ。
一昔前は、住宅地のスーパーというのは高い値段設定・18時過ぎには閉店
という客をなめたような商売をしていた。そこには、何の経営努力もない。
最近になって、価格破壊の店が出現するに至りやっと価格競争・サービス
競争がなされるにいたった。やっと、まともになったという感想しかない。
スーパーの出現で、個人商店が潰れていったのはいいことだ。個人商店の
どこがいいのかね?高値で売るし、客により依怙贔屓があるとしか見えない。
しかもスーパーの出店反対とかやってたな、あんなものは個人商店の我儘
としか言えない。
341
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 21:46:55
高校巡りに焼きそば作り、いいじゃんそういう大学。少なくとも、私大は
現状でいいと思うよ。
一昔前は、大学というのは社会で役に立たない講義・毎回15分遅れで開講
という学生をなめたような教育をしていた。そこには、何の経営努力もない。
最近になって、定員割れの大学が出現するに至りやっと価格競争・学生サービス
競争がなされるにいたった。やっと、まともになったという感想しかない。
競争激化で、学生に人気のない大学が潰れていくのはいいことだ。研究大学の
どこがいいのかね? 授業料は高いし、学生がお客様であるという意識がない。
しかも教育負担激増で研究時間が無いとか言ってたな、あんなものは大学の我儘
としか言えない。
342
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 21:54:24
また書き換え君か。面白いつもりなのかな?
343
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 22:03:30
確かに
>>340
と共に面白くも何とも無い意見だな
344
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 23:08:20
>>340
ってわがままだし、ああいう大人子供が日本を衰退させたよね。
345
:
研究する名無しさん
:2014/07/18(金) 23:18:23
スーパーより個人商店の方が値段が高い理由もわかってないみたいだし。
346
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 00:38:09
子供向けの「なぜなにコーナー」で街の電気店はなぜ経営がなりたってるの?とか
街の肉屋はなんでスーパーがあるのに成り立ってるの?とか
これもうさあ、小学校社会科見学並みのレベルだぜ。
彼らは卸だよ。
全部とは言わないけど。大のお得意様は保育園だったり学校給食だったりするよね。
いつもここ荒らしてる奴って頭のおかしい戦艦、戦艦と連呼してるバカなんだろうな。
愉快な仲間たちにエントリーかな。
347
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 03:19:29
個人商店を擁護する奴は許さんぞ、あんなもんはいらん。
大規模小売店舗たるスーパー様があれば、個人商店はいらない。
街の肉屋さんが卸だというなら、小売りをすべきじゃないね。
卸に徹したらいいんじゃないの。
348
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 04:01:06
深夜営業で品揃え豊富で手頃な価格のスーパーは確かに便利だが、
長期的にはオイラたち庶民は搾取されて大企業の私腹を肥やしているだけだ
349
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 07:02:32
農家の直売所や漁業組合の直売所から直接買ったら、
大企業から搾取されることも無いよ。
道の駅でもいいね。
350
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 07:38:26
家庭菜園に限りますよ?
351
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 08:44:27
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/
消え行く個人商店
352
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 10:13:35
スーパーはすぐ撤退する。最近では意味もなく薬屋になったりする。
353
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 10:17:29
>>352
そうだよな。今「買い物難民」なんて騒いでるご時世だもんな。
まあ「戦艦連呼君」なんで華麗にスルーを。
354
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 19:45:43
スーパーがやってきたら個人商店が潰れてしまうというのは、個人商店が
今まで胡坐をかいていたからに他ならない。当然の報いだね。努力が足りん。
355
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 19:59:39
>>350
あぁ、確かに、ベランダのプランターで実った採れたてのミニトマトはめちゃ美味しかった。
356
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 20:02:20
安くて便利な教育、その代償は膨大なフリーター層の増加です。
「非」進学塾に公教育を委託する武雄市ってもうばかなの?死ぬの?
357
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 20:17:44
どうせ消滅自治体でしょ?
358
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 20:39:13
フリーター層が増加していることに対して
経営側:働く者がわがままになっただけ。
労働側;経営側が固定費を圧縮し、人を育てることを放棄したから。
どちらも正しいように思えるが、スレ主的にはどうなの?
359
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 20:42:29
●労働側;経営側が固定費を圧縮し、人を育てることを放棄したから。
これでしょ。だって労働調査見てもフリーターの80%が正社員希望だもん。
最初からフリーター希望してこれからも自由を満喫したいなんて奴はいません。
すき屋で有名になりましたが「ワンオペ」のブラックバイトも有名ですしね。
どう考えても経営側がわがままでしょう。
パート店長とかね。なんで責任ないやつが管理職なんだよってなんで誰も突っ込まないんだ。
そこまで見ないとね。
>>358
360
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 20:48:18
ちなみに先週だっけ?ダイヤモンド誌に出たけど
労働過剰-経団連調査
事務・営業-60%(日本にいる6割のホワイトカラーはいらないということ!)
清掃・労務-30%(日本にいる3割の単純労務者はいらないということ!)
製造労務-10%(日本にいる1割の単純製造労務者はいらないということ!)
労働力不足
建設単純作業+5%(5%足りない。なんか報道と全然違う。そりゃそうだ)
建設現場指揮監督者30%(+30%足りない。大学出て土木技術を勉強した人がまったくいない!)
外食45%(外食チェーン店は45%も足りない)
パチンコ・レクリエーション50%(半分足りない)
販売30%(+30%足りない。)
介護20%(2割足りない。言われてるほど人手不足ではない)
足りないって言ってくれた業種見てください。見事に全部いらないね。
361
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 21:09:14
大学教員-90%
362
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 21:11:19
ていうかパチンコ屋なくていいから。むしろ有害。
363
:
研究する名無しさん
:2014/07/19(土) 21:14:26
>>361
文系の勉強は、大学受験まで
364
:
研究する名無しさん
:2014/07/20(日) 03:24:06
土曜日・晩にやってた討論会風のNHKスペシャル見た奴いるだろ?
島根県の工事現場が出てきたが、60歳はもちろん、70歳・80歳でも
元気に働いている方がおられた。結構なことだ。
大学教員も、70歳や80歳でも元気に研究・教育・雑用に励みたいもんだ。
その年になれば、若手の雑用も元気な限りは引き受けて若手には研究に
集中してほしいと思うな。
365
:
研究する名無しさん
:2014/07/20(日) 03:37:12
別にいまでもそんなことはできるでしょ。非常勤で働けばいい。
だけど常勤で居座られると老害だよ。
366
:
研究する名無しさん
:2014/07/20(日) 09:16:15
文系の勉強は、大学受験まで
367
:
研究する名無しさん
:2014/07/20(日) 09:54:22
今日もコンプ全開。
368
:
研究する名無しさん
:2014/07/20(日) 23:18:55
Nスペの認知症問題、BSドラマも介護問題がテーマだ。
もはや、わが国には恋愛ドラマで浮かれている余裕などないな。
369
:
研究する名無しさん
:2014/07/20(日) 23:22:09
今頃気が付いても特養はもう絶対的に不足してるけどね。
どうなったか。精神病者を退院されて、ボケてない老人を精神病院に入れてる。
今の精神病薬は安定してるので、重症でない限り通院に切り替えできるのだそうだ。
こうして精神病院が老人ホームに化けていく、もう末期だよ。
こうなることはもう30年も前からわかっていたはず。
370
:
研究する名無しさん
:2014/07/20(日) 23:37:41
認知症を診断するのは精神科だろ、精神病院に認知症患者を収容するのは
全く理由のないことではない。
ただ、30年前に分っていたことでも、何も手をつけないのが日本だよな。
戦前・戦中と体制の本質は何も変わっていないということ。それに、
取るべき人が責任をとらない。
371
:
研究する名無しさん
:2014/07/21(月) 23:36:35
うちの大学は、臨時定員増(知ってる人いるかな?)にあわせて校舎を
新築した。
ところが、予想外の入学者減少に直面して今や教室の半分は使われて
いないというもったいないことになっている。これが人口減少の現実なん
だなと日々感じている。
人口が元に戻るまでには最低でも50年位はかかるのかな?
372
:
研究する名無しさん
:2014/07/21(月) 23:43:28
いや、戻らないから。
どの時点を念頭において「戻る」と言っているのかは不明だが。
373
:
研究する名無しさん
:2014/07/21(月) 23:45:54
せめて人口1億の大台は割り込みたくないな。
それか、出生率2%は割り込みたくないな。
どちらかでも達成するのは無理か?
374
:
研究する名無しさん
:2014/07/22(火) 00:43:01
>ところが、予想外の入学者減少に直面して今や教室の半分は使われていないというもったいないことになっている。
そこで札幌大学のように、ダンススタジオに転用ですよ。
375
:
研究する名無しさん
:2014/07/22(火) 03:26:18
> どちらかでも達成するのは無理か?
皆が、自分の生活のレベルを落としても子供がいることは幸せだ、と思う
ようになれば自然に出生率は上がる。
今は、子供がいると自分のやりたいことができないと思っている。
376
:
研究する名無しさん
:2014/07/22(火) 04:36:13
>>371
もしかして、学習院?
377
:
研究する名無しさん
:2014/07/23(水) 19:00:48
経済競争がグローバル化し、途上国が安い人件費によりそれなりの
商品を安価で提供するようになったため、わが国も人件費の圧縮、
低価格での商品開発が必要になった。
世界を相手にする限り、単純労働者を正規雇用として雇用継続する
ことに無理があったのではないのか。スレ主的には、現業職を大切に
しろという論陣を張っているようだけど。
378
:
研究する名無しさん
:2014/07/23(水) 19:03:29
>>377
言い訳だよ。
379
:
研究する名無しさん
:2014/07/23(水) 19:10:52
1144 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2014/07/23(水) 18:24:59 予算10兆円増、大学無償化 下村文科相が構想発表
ttp://www.asahi.com/articles/ASG7D05N1G7CUTIL066.html
2030年までに公的教育予算を10兆円増やし、高等教育も無償化――。下村博文文部科学相が近著で、
そんな構想を発表した。教育予算を他の先進国並みにする「教育立国」を唱えている。思い描く未来の日本の
すがたはどんなものか。財源はどうするのか。
■「GDP108兆円増」試算
「教育立国のグランドデザイン」。16年後までの予算構想を、下村氏は6月に出した自身の半生記「9歳で
突然父を亡くし新聞配達少年から文科大臣に」(海竜社)でそう銘打った。
1146 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2014/07/23(水) 19:00:51
>1144
安くて便利、その代償は「消費税20%」社会です。
380
:
研究する名無しさん
:2014/07/23(水) 19:48:10
中国をはじめ、ベトナムやミャンマー(ビルマ)等の低賃金を武器に
世界市場に進出する国って、かつての日本と同じじゃん。
結局、日本もアメリカや西欧を痛めつけたが、そのつけが今来たということ?
381
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 12:32:31
ディズニーリゾート崩壊?異常な行列、次々倒れるキャスト、大混乱の飲食店に客がクレーム
Business Journal 7月17日(木)3時0分配信
382
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 12:34:34
>>380
もちろん。それに対抗するためには技術革新しかないわけ。
だから我が国は博士号もちを増やした。でも企業は博士を使い方がらない。
これじゃ国は沈没するのは当たり前。
383
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 13:08:51
「信頼できる中国の会社を探し輸入は続ける」 中国の食肉安全問題「ファミマ」中山社長発言に大反発
J-CASTニュース 7月23日(水)18時40分配信
安くて便利。その代償は危険食材です。
384
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 13:29:12
バカセ乱発が日本を滅ぼす
385
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 15:08:21
>>385
そっかー。
これからはファミリーマートは避けることにしよう。
386
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 15:24:11
どこのチキンも同じだよ
387
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 15:51:49
チキンって輸入品だとブラジル産とかが普通だよ。
間違っても鳥インフルエンザで大問題になってる中国なんて問題外だよ。
ところで中国ケンタッキーフライドチキンと違って日本ケンタッキーフライドチキンは全部国内産ハーブ鳥使用。
だから1本180円もする。だから安心と引き換えにケンタのメニューは高い。ファミマチキンのせいでケンタッキーがここまで追いつめられたけど、やっと反撃できるんじゃね?
安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。
高くて高品質、それが適正価格です。
388
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 16:29:31
チキンはチキンでも肉の形をしているもののほうが、ナゲットみたいにこねくり回して整形した肉よりまだ安心かなと。
だから、ナゲット食べたかったら自宅でミキサー使って作ればいいのよ。
日本のケンタッキーの情報提供ありがとう。
国産鳥のみが本当なら、ケンタッキーを応援買いしようかな。
389
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 16:35:05
ttp://www.kfc.co.jp/brand/herb.html
>>338
90年代、特に「炎のチャレンジャー」の合間に流れたCMだからよく覚えてるけど、
米国企業だからといって食品も海外にする必要はないんだと。だから当時のCIは
「ここまでやるから、ケンタッキー」
そもそもケンタッキーは「たまに食べたくなるなるケンタッキー」じゃん。
ケンタは牛丼チェーン店みたく安売りしないから、この業界では珍しくデフレ価格に陥らずに済んだ。
まあ、職場はブラックだけどね。
390
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 16:41:16
ようやくファミリーレストランが高価格帯にシフトしてトリュフとか使うようになったけど、それが本来のファミリーレストランの在り方だよな。
バブル前はステーキ2500円もしてたのが、2000年ごろには900円とかあげくは500円なんて価格になってたのがおかしいのであって。
ファミリーレストランは大衆食堂じゃないんだよ。ハレの日にたまに行く場だよ。
391
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 17:09:26
ハレの日はチェーン店ではないちゃんとしたレストランなり料亭なりでお食事したいな。
392
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 17:20:45
教授昇進祝いくらいはね
393
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 17:33:22
どこぞの國では博士学位をめでたく取得すると、宴会を開いて指導教員、主査、副査、研究室の友人を招いて喰ったり呑んだりしたそうな
394
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 17:36:06
げんこつメンチ好きなのにー!
ってローソンは無事か
395
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 17:50:13
ローソンは三菱商事なので案外品質基準は高い。
伊藤忠=ファミリーマートはけっこういい加減。
というか伊藤忠ってどかーんと一発みたいなタイプの商社。
ちなみにサミットを持つ住友商事は住友系なのにすんげえ地味・固い。
丸紅はもう救いようない。やっぱり富士銀行系はちゃらい。
396
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 18:34:45
元中国大使の丹羽は伊藤忠だったね。
反日バリバリで中国に尻尾振ってる丹羽。
397
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 19:20:58
同様のバカセ号取得を祝おう、なんてお誘いがあったが、断じて断わった
398
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 19:25:13
ケツの穴の狭いやつ
399
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 19:28:49
しまりのあるやつでもある。
400
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 19:32:52
御意
401
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 22:05:53
肛門が広いと何かいいことがあるのか?
402
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 22:36:58
雑菌が入りやすい
403
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 23:50:18
そもそも民間から大使という構想に無理があるんだよ。
他省庁出身の者や公務員OB位までだよ。金儲けしかしてこなかった者に国益が
分るのかね?
404
:
研究する名無しさん
:2014/07/24(木) 23:58:41
ナゲット購入者に返金=ファミリーマート
時事通信 7月24日(木)23時0分配信
安くて便利、その代償は・・・
405
:
研究する名無しさん
:2014/07/26(土) 11:19:49
中国産食材、厳選して調達=ファミマ
時事通信 7月25日(金)21時0分配信
ファミマいい加減にしろ
安くて便利、その代償は・・・
リスクマネジメントもできないらしい。
406
:
研究する名無しさん
:2014/07/26(土) 11:26:10
今日海岸沿いの下道を夫の運転でドライブしてるのだけど、道沿いのファミマは素通りして、今はローソンで休憩してる。
407
:
研究する名無しさん
:2014/07/26(土) 11:36:11
>>406
あ、特権階級女だ。
お前が運転しろよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板