したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。

1765研究する名無しさん:2015/03/05(木) 13:56:29
>>1764
1987年のリクルート。
有名な話だよ。そんなのバブルと共に消えたけどね。
ただフリーターは差別用語として消えた。
それと厚生労働省定義だと契約社員・派遣社員はフリーターにならない。
実は派遣入れると1000万ものフリーター人口になる。いまどき単純なアルバイト身分のみで働くフリーター自体絶滅危惧種。
たいていは中間搾取されている。

1766研究する名無しさん:2015/03/05(木) 14:09:26
専業もフリーターですよね?

1767研究する名無しさん:2015/03/05(木) 14:15:25
んが

1768研究する名無しさん:2015/03/05(木) 14:18:14
当時のリクルートは、社長以下みんな若くやりがいがあり給料の高い会社だ
と言われてたことを思い出す。

1769名無し:2015/03/06(金) 07:12:22
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。

1770研究する名無しさん:2015/03/23(月) 13:48:41
深夜の閉店、じわり増加=来客減で―外食チェーン 時事通信 3月23日(月)5時17分配信
 24時間営業が普通だった牛丼店やファミリーレストランなどの外食チェーンで、深夜に閉店する店舗がじわりと増えている。背景には、少子高齢化や生活時間の変化で来客が減少し、採算が取りにくくなったことや人手不足がある。
 牛丼の「吉野家」は、全店舗の4割強に当たる521店舗で、深夜営業をやめている。かつては24時間営業が当たり前だったが、「コンビニの増加などで客が減り、働く人の確保も難しくなっている」(広報)という。
 牛丼チェーンでは「すき家」も、昨年10月に深夜の1人勤務「ワンオペ」を廃止したため、1254店舗で深夜休業に追い込まれた。今年6月末までに24時間営業の再開を目指すが、店員の採用は難航している。
 ファミリーレストラン「ガスト」などを運営するすかいらーくは2013年以降、約650店で閉店時間を早めたり、深夜は閉めるようにした。谷真社長は「来るのは完全に20代だけ。営業しても割に合わない」と説明する。
 ハンバーガーチェーンの日本マクドナルドも、「東日本大震災後は夜に動く人の数が減った。開いていてもお客さんが十分に来ない店もある」(広報)と話す。24時間営業の店はこの2年で400店以上減り、全店舗の半分にも満たなくなっている。

1771研究する名無しさん:2015/03/23(月) 14:08:25
別にそんな時間帯に営業してなくていいよ。

1772研究する名無しさん:2015/03/24(火) 12:31:33
研究する名無しさん :2015/03/24(火) 12:24:09
文系学生の卒業式での心の中
・女子一般職で結婚も社内恋愛で余裕(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・ブラック企業行きかあ・・・(25%)→流通業店員→数年で退職→ニート→生保
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・明日から無職かあ・・・・・・(25%)→フリーター→生保
・うえ〜い(23%)→何も考えないままその日暮らし
・大学院行ってジンセイオワタ(2%)→生保予備軍

1773研究する名無しさん:2015/03/24(火) 12:36:58
>>1770
ってか「超」好景気だったバブル時代の吉野家の閉店時間は夜8時だから。
申し訳ないけど。
だから経営的に24H営業ってのはコストもかかるし大失敗だったということが30年かけて実証されてしまったということだな。
逆に大規模小売店舗の営業時間は極めて合理的だったわけだ。
昔の官僚は偉いよ。そりゃそうだ。食品なんて土日に買い溜めすえばいいだけだし。
というか主婦層なら近所のヨーカドー行けやって話だしな。
牛丼なんて夜食いたいものじゃないし。どんだけ貧しいんだよお前らって話にもなるしな。
やっぱ購買力平価で今年の1人当たりGDPで日本は韓国にも抜かれるって話は本当なんだな。
こういう産業ってただの寄生虫で実体経済に何も寄与しないし。悪いけど。
牛丼なんて家で作ればいいだけだし。おんなじレトルトなんだから。前にも言ったけど。自分でレンジで温めても中身同じだ。

1774研究する名無しさん:2015/03/24(火) 12:56:20
F欄文系卒は奴隷待遇の販売員か外食産業の店長がせいぜい。

1775研究する名無しさん:2015/03/24(火) 17:50:18
文系コンプ君=エントリー君の病気が再発しました。

1776研究する名無しさん:2015/03/25(水) 09:58:30
新参ですが、この異常な文系コンプの人はなんでエントリー君と呼ばれているのですか?
何か異常にエントリーしたがるおかしな人なのでしょうか

1777研究する名無しさん:2015/04/15(水) 12:37:16
消費税率、20%が必要=財政再建へ歳入改革を―OECD事務総長

時事通信 4月15日(水)11時5分配信

安くて便利、その代償は消費税20%です。

1778研究する名無しさん:2015/04/15(水) 12:47:20
マック、失われた清潔感 なぜピカピカだった店舗がボロボロに?

Business Journal 4月11日(土)6時0分配信

安すぎるとこうなっちゃうんだな

1779研究する名無しさん:2015/04/15(水) 15:48:42
アベノミクスのおかげで格差は広がってるんだろ?格差はいいとしても
給食が一番のごちそうみたいな子供がいるらしいじゃん。こういう状態は
かなりやばいだろ。
一体、どこらあたりで日本経済は失敗したんだろう。

1780研究する名無しさん:2015/04/15(水) 17:25:46
いや、でもなあ、給食はごちそうであってほしい。経済と関係なく。

お母さんが子供の食が進まないのを気にして学校に相談した。
母親「うちの子、うちであまり食事しなくて。ご飯も少ししか食べないし」
先生「え? 学校ではおかわりするぐらいいっぱい食べていますよ」
そこで、二人で子供を呼び出して聞いてみたら、困ったような顔で
子供「給食はほんとうにおいしい。おうちも給食だったらいい」

限られた予算でおいしい献立を考える栄養士さんと調理師さんは日本の宝。

1781研究する名無しさん:2015/04/15(水) 21:20:30
メシマズスレっぽいはなしだ。

1782研究する名無しさん:2015/05/12(火) 20:19:51
ゼンショー赤字でメシウマ

1783研究する名無しさん:2015/05/12(火) 20:21:29
「すき家」のゼンショー、予想上回る赤字 3月期連結決算で111億円に

SankeiBiz 5月12日(火)15時58分配信
牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングスが12日発表した2015年3月期連結決算は、最終赤字が予想を上回る111億円となった。人件費や材料費が膨らんだほか、特別損失を計上したため。

 ゼンショーは上場以降、初の赤字決算となった。中間決算など従来は75億円の最終赤字を予想していた。そのさい17億円の赤字になるとみていた営業損益は25億円(前期比69%減)の黒字を確保するなど改善したが、米国で「ココス」などを運営するレストラン子会社の売却による特別損失126億円(税効果会計適用後は51億円)を計上したことで、最終赤字が膨らんだという。

 1人で深夜営業する「ワンオペ」解消のための人件費増や原材料費の高騰も、従来予想以上に重荷となった。深夜営業を取りやめた店舗も相次いだが、売上高は9.3%増の5118億円と増収を確保した。

 今期は4月に実施した牛丼などの値上げ効果もあり、営業利益を約5倍の122億円まで増やし、最終損益は33億円の黒字転換をめざすという。

1784研究する名無しさん:2015/05/13(水) 08:27:43
ワタミ、85店閉店へ 純損失126億円に拡大 3月期

2015年05月12日 23:01 朝日新聞デジタル
メシウマ

1785研究する名無しさん:2015/05/13(水) 08:37:15
文系卒というだけで奴隷サービス産業従業員階級、それが日本社会

1786研究する名無しさん:2015/05/13(水) 11:36:12
某旧帝大の修士修了がワタミに就職したが、ブラックではないだろうか、、、、
4年生が卒業式に出席できない、某ファミレスに就職内定だったが、卒業式にも出られないとかブラックな気がする、、

1787研究する名無しさん:2015/05/13(水) 11:41:19
卒業式の時点ではまだその企業に雇われているわけではないから
企業に学生を拘束する権利も根拠もない。

1788研究する名無しさん:2015/05/13(水) 11:49:33
とはいえ

1789研究する名無しさん:2015/05/13(水) 13:55:36
卒業式レベルは、さすがに企業に苦情を言っていいと思う。
改善しない企業は、非推奨企業リスト入りでいいだろう。
不況だから企業も強気で、
しばらくはそんなリスト気にもかけないだろうけど、いずれ効いてくる。

1790研究する名無しさん:2015/05/13(水) 14:53:49
トワイエってカタカナで書くとちょっとフランス語っぽいよな。

1791研究する名無しさん:2015/05/13(水) 15:04:17
もともとフランス語から来た言葉だからな。

En dépit de→トゥワイエ→トワイエ→とはいえ

『時代別国語大辞典』を見てご覧。

1792研究する名無しさん:2015/05/13(水) 15:08:10
長崎方言「ばってん」が英語から来た(But, and)、みたいな話だな。

1793研究する名無しさん:2015/05/13(水) 15:19:22
いや、本気にするなよ。
En dépit de → トゥワイエ が既におかしいんだから。

1794研究する名無しさん:2015/05/13(水) 15:28:28
本気にしてないから「ばってん」みたいな話だと言ってるんじゃね?

1795研究する名無しさん:2015/05/13(水) 15:48:06
おお、なるほどね。

1796研究する名無しさん:2015/05/13(水) 16:35:05
でも、道路はroadを逆から読んで適当な漢字を当てはめてみたら、
しっくりよく馴染んで定着してしまった珍しい例だよね。

1797研究する名無しさん:2015/05/13(水) 16:45:26
グ・チョキ・パーのパーがペーパーからだと聞いたときも
びっくりした。イクラとかカステラは有名だったから知ってたけど。

1798研究する名無しさん:2015/05/13(水) 17:47:16
そんなこと言ったら「名前」も"name"の音訳だぞ。

1799研究する名無しさん:2015/05/13(水) 20:24:38
「おっぱい」の語源はポルトガル語って本当?

1800研究する名無しさん:2015/05/13(水) 21:58:57
デブッチョはイタリア語で、太った人という意味だね。

1801研究する名無しさん:2015/05/13(水) 22:28:02
コミュ力しか誇れるものが無い、それが日本の文系男

1802研究する名無しさん:2015/05/13(水) 22:44:46
文系コンプとコミュコンプ乙。

1803研究する名無しさん:2015/05/13(水) 23:59:26
ダンボールは英語。段に出来るボール紙製の箱というのは俗説。
アメリカ英語の弊害だね。

1804研究する名無しさん:2015/05/14(木) 04:29:43
んが

1805研究する名無しさん:2015/05/14(木) 16:19:02
>>1803ソース

1806研究する名無しさん:2015/05/14(木) 20:12:33
ぶるどっぐ

1807研究する名無しさん:2015/05/14(木) 20:34:04
ブルドッ「ク」じゃね?

1808研究する名無しさん:2015/05/15(金) 00:10:25
ビッグカメラだと思ったらビックカメラで驚いた。

1809研究する名無しさん:2015/05/15(金) 00:14:51
ヤマダ電機しか知らない

1810研究する名無しさん:2015/05/15(金) 03:58:52
「ッ」の次に濁音の「グ」が来るのは、外来語の場合だけ

1811研究する名無しさん:2015/05/15(金) 09:19:30
Bicだからね。バリ島方言で中身を伴う大きさって意味だそうだ。
バリュー+ビッグみたいなもんかな。

1812研究する名無しさん:2015/05/15(金) 14:45:05
さすが研究者でワラタw

1813研究する名無しさん:2015/05/15(金) 14:58:44
「中身を伴う大きさ」ってのはイチモツのことか?

1814研究する名無しさん:2015/05/15(金) 22:49:05
>>1813
たしかに俺もお前も中身がパンパンに詰まってるのはイチモツだけだな。

1815研究する名無しさん:2015/05/15(金) 22:51:58
自虐なのか見栄を張っているのか判断に困る発言だな。

1816研究する名無しさん:2015/05/20(水) 21:24:39

ブラックバイトに食い潰される学生、奨学金返済で困窮し20代ホームレス増、サラ金借り入れの7割は若者


井上伸 | 国家公務員一般労働組合執行委員、国公労連書記、雑誌編集者
2014年7月8日 11時12分

1817研究する名無しさん:2015/05/20(水) 21:27:59
東京電力、「Ponta」に続き「Tポイント」も導入……CCCらと業務提携

RBB TODAY 5月20日(水)15時10分配信

安くて便利、その代償は情報漏えいです。

1818研究する名無しさん:2015/05/21(木) 02:21:21
橋下ロス現象が起こってるそうだが、安倍壺ロス現象も体験してみたい。

1819研究する名無しさん:2015/05/21(木) 11:06:15
安倍ちゃんの次はハニガキ政権でしょ

1820研究する名無しさん:2015/05/21(木) 21:06:59
ハミガキ政権?

1821研究する名無しさん:2015/05/21(木) 22:19:37
いまだって勉強嫌い60歳児とそのお友達のクソガキ政権なわけだが。

1822研究する名無しさん:2015/05/21(木) 22:21:54
世の中お勉強だけじゃ決まらない良い見本だよね

1823研究する名無しさん:2015/05/21(木) 22:26:47
そうそうこの麗しき瑞穂の国では血筋が一番大事。

1824研究する名無しさん:2015/05/21(木) 22:42:03
お勉強が出来ないといくつになっても恥をかくという良い見本でもあるけどね。

1825研究する名無しさん:2015/05/21(木) 22:42:40
激しく御意

1826研究する名無しさん:2015/05/21(木) 23:11:06
リンカーン大統領の演説は、世界中の若者に民主主義を教えた。
ブッシュ大統領の演説は、世界中の若者に勉強の必要性を教えた。

1827研究する名無しさん:2015/05/21(木) 23:11:56
裸の王様は宰相様か大学の先生様かという話ですよ?

1828研究する名無しさん:2015/05/21(木) 23:13:36
クソガキでなくゲリガキ。
オツムはないがオムツはある。

1829研究する名無しさん:2015/05/22(金) 08:25:37
疑問符禿が自己紹介してやがる

1830研究する名無しさん:2015/05/22(金) 18:46:59
◆倒産して夫婦でバイト生活。多忙な自動車部品工場で働く

●Bさん・男性(52歳)静岡県/前職:自動車販売
●前職の年収:480万円/現在の年収:235万円

 2人の子供が独立し、ようやく自分の人生というタイミングで勤めていた自動車販売店が倒産。Bさん(52歳)は残った住宅ローンのため、夫婦でバイト生活に入った。
「僕は販売店の営業職で疲れ果てたので、時給1000円の自動車部品工場にしました。組み立てやライン工は非常にハードワークなため20〜30代が中心で、50代となるとフォークリフトや代車を使っての場内運搬。ただし人員数が少なすぎて相当に多忙です。工場内は走って移動しないと怒られるほど。工場は3交代なんですが、代員がいないため親が死にでもしない限り休めない。同じ班で休んだ人間がいれば、夜勤の後に1時間仮眠でそのまま朝勤とか、仮眠を取りつつ3勤して2日休みなど、現場では『超人シフト』と言われてます。法令違反のオンパレードですが、何より驚いたのは、誰も文句を言わないことなんです」

 Bさんの悩みは親のこと。遠くない将来、介護が始まれば妻はバイトができなくなる。

「そうなったらローンが払えず、自宅は差し押さえでしょうね」

 50代にして晩年の人生設計が破綻してしまったようだ……。

1831研究する名無しさん:2015/05/22(金) 18:50:27
◆親の介護のため退職し検品バイト。2時間無給で月収10万円以下

●Nさん・男性(58歳)大阪府/前職:アパレル営業
●前職の年収:800万円/現在の年収:100万円

実母の介護が契機。中高年がブラックバイトに行きつくまで「私語厳禁。1分間に30個タグ付けしなければ管理職様からドヤされる」

 現在、アパレル業界で検品作業の短期アルバイトで生計を立てているNさん(58歳)は、かつて同じアパレル業界で花形営業マンだった。5年前、実母の認知症が発覚。以来、やむなく正社員の座を捨てて自宅で介護に当たる日々だ。

「早期退職で退職金の上乗せがあったけど、貯金ももう底がつく」

 今の月収は月に10万円を切る。10年前に離婚したNさんは前妻と話し合いの末、子供の学費の仕送りを免除してもらった。月々の介護費用は約3万円ほど。切り詰めても、とても大人2人が生活できる額ではない。

 アパレルの他、精密機器の検品のバイトにも都合がつけば行く。

「アパレルは日給6000円。精密機器は7000円。どちらも10時間拘束の8時間労働です」

 職場には同じような境遇の人が大勢いる。昼間、近所のスーパーで買った90円のカップラーメンをすすりながら、同世代の仲間と語らうのが唯一の癒しだと言う。

 今月いっぱいで派遣会社から登録免除を言い渡されたNさんは、今、必死で登録を受け付けてくれる派遣会社を探しているという。

1832研究する名無しさん:2015/05/23(土) 07:57:43
親の介護のために子どもの人生を捻じ曲げるのは失礼

1833研究する名無しさん:2015/05/23(土) 10:36:23
>多忙な自動車部品工場で働く


ヨット太平洋単独横断で有名な堀江謙一の本業は自動車部品工場の経営
儲かるんだろうか

1834研究する名無しさん:2015/05/23(土) 13:50:52
記憶力のよくない小佐野さんも自動車部品商でした。

1835研究する名無しさん:2015/05/24(日) 17:38:07
ヤマダ、46店整理・閉鎖=郊外型中心に5月末

時事通信 5月24日(日)13時0分配信

1836研究する名無しさん:2015/05/24(日) 17:48:04
ヤマダ電機にすら見捨てられる地方って、、、

1837研究する名無しさん:2015/05/24(日) 17:56:42
イオンだって儲からなければ撤退でしょ。

1838研究する名無しさん:2015/05/24(日) 18:51:10
郊外の巨大ショッピングモールも過当競争だね。負けたところは撤退。

1839研究する名無しさん:2015/05/24(日) 20:41:12
そしてドナ地には何もなくなる。
遅刻もはやく撤退しよう。

1840研究する名無しさん:2015/05/24(日) 20:42:23
出店して地元の商店街を潰しておきながら儲からないとすぐ撤退。

1841研究する名無しさん:2015/05/24(日) 20:54:42
うちの近くの商店街も大型モールを目の敵にしているけど、
モールができるよりずっと前から寂れていた。

食料品なら地元スーパー・衣服ならユニクロやしまむらや隣県の大都市・
雑貨ならカインズやケーヨーにとっくに負けていた。

1842研究する名無しさん:2015/05/24(日) 20:55:35
だからそういうのが出店するから寂れるという話だろ。

1843研究する名無しさん:2015/05/24(日) 21:11:38
大型モールとそれらは別物。
モールの中にそれらが入ってることはあるけど。
もうずいぶん前から幹線道路沿いに次々できていた。
モータリゼーション車社会化のせいだよね。

1844研究する名無しさん:2015/05/24(日) 21:13:19
モールの中のテナントも競争が激しい。客が寄り付かないテナントは撤退。
ラーメン横丁でもいつも行列のできるところとすぐ入れるところがあるからね。

1845研究する名無しさん:2015/05/24(日) 21:14:04
だから大型モールだけでなくそういう幹線道路沿いのチェーン店も地元商店街を潰したという話だろ。
もともとヤマダ電機の撤退の話だったんだから。

1846研究する名無しさん:2015/05/24(日) 21:20:59
商店街もそれらにはあまり文句言わないんだよな。相手が多すぎて意識が集中しないのかもしれないが。

田舎の人間なら商店街で買っておけと言いたいのかもしれないが、嫌なのは誰も同じ。
国道沿いの店がなくても隣県に行くよ。

日常の食料品は困るがあとは潰れても仕方ないような。

1847研究する名無しさん:2015/06/03(水) 02:13:02
「幸楽苑」の「290円」中華そば、全店舗で販売を終了
フジテレビ系(FNN) 6月2日(火)20時59分配信
ラーメンチェーン「幸楽苑」の看板メニュー、「290円」の中華そばが、全店舗で販売終了になった。
全国に500店舗以上を展開するラーメンチェーン「幸楽苑」。
その看板メニューといえば、超低価格「290円」の中華そば。
しかし、これが、全店舗で販売終了になった。
販売終了の理由は、原材料価格の高騰。
これによって、最も安いラーメンは、「極旨醤油らーめん」など、390円。
以前は、店の看板に大きく書かれた「290円」の文字が象徴的だったが、現在は、すでになくなっていた。
幸楽苑では、新たな看板メニューとして、520円のらーめん「司」の販売をスタート。
2015年に入ってから、大手外食チェーンが、続々と値上げを発表している。
5月、モスバーガーは、メーン商品31品目を、20円から30円ほど値上げ。
3月には、ケンタッキーフライドチキンも、25商品の値上げを発表している。
激安ラーメンにも及んだ値上げの波、今後、どこまで広がっていくのか。

1848研究する名無しさん:2015/06/03(水) 04:51:31
近所の「幸楽苑」では「290円」中華そばがなくなった直後は客が激減してたが
すでに客足は戻ってきた。

1849研究する名無しさん:2015/06/03(水) 22:06:35
ニワトリみたいにちょっと歩くともう忘れるんだな

1850研究する名無しさん:2015/06/03(水) 22:07:38
消費税だって強行採決で導入された直後にはみんな怒ってたけど今は誰も怒ってないもんな。

1851研究する名無しさん:2015/06/03(水) 22:15:06
原発の危険性とか管理のいい加減さとかもすーぐ忘れるぞ。

1852研究する名無しさん:2015/06/03(水) 23:00:10
STAP事件も小保方なんかトカゲのしっぽと言われてたのに
他の連中は大した責任も取ってないよな。

1853研究する名無しさん:2015/06/03(水) 23:12:24
政治家でも芸能人でも研究者でも、この国の裁かれるべき叩かれるべき人間は誰も
一般大衆がすぐに忘れることを計算に入れているよな。

せめてここでは何度も蒸し返してやろうぜ。

1854研究する名無しさん:2015/06/03(水) 23:13:06
匿名A騒動で指摘された奴は8割がた懲戒解雇でいいよ。

1855研究する名無しさん:2015/07/06(月) 20:29:15
ダスキンは、「ミスド」をどう立て直すのか

東洋経済オンライン 7月6日(月)6時0分配信
モップやマットのレンタルで知られるダスキンがもがいている。ここ数年、利益はじりじりと減少。レンタル事業の客離れはきわめて緩やかで、それが全社的な”ゆでガエル”状態を作ってしまった。「ミスタードーナツ」などの外食事業も赤字が続く。八方ふさがりの局面を、どう打開するのだろうか。

■ 実は創業以来手作り、なのに皆知らない

 大阪府にあるイオンモール茨木。今年4月に改装したばかりのこのショッピングモール内にある、ミスタードーナツ イオンモール茨木ショップ。大手コンビニが仕掛ける「ドーナツ戦争」に押され気味と揶揄されるミスドが、起死回生の一発を狙って打ち出した新しいタイプの店舗だ。

 カウンター式の高いテーブルとイスは、これまでの画一的な店舗づくりとは様変わり。定番のドーナツだけでなく、ベーグルやトーストも取り扱う。商品の並べ方にも余裕があり、カフェやパンの店といった趣である。

 ひときわ目を引くのが、ガラスの向こうに見える厨房。店で売る商品はすべて、粉と水の混ぜ合わせから、このオープンキッチンで行っている。生地を作る際、小麦粉や砂糖、水の調合比率がドーナツの種類ごとに異なるのはもちろん湿度や気温によっても比率が変わってくるという。たとえば、表面の堅さとひび割れが特徴の「オールドファッション」の場合、冷たい水で仕込む。熱い油に入れた時にきれいにひびが入るためだ。

 こうしたこだわりをアピールするのは、セブン-イレブンなど計5万店以上に及ぶコンビニ各社がレジでドーナツを本格的に売り始めたからだろうか。山村輝治社長は「多少なりともミスタードーナツは影響がある」と逆風を認める。ただ、コンビニとの対決だけで、あわてて一部店舗で手作りを導入するのではない。

 実はミスドは創業以来、全店舗が生地からドーナツを作っている。日本での1号店は1971年4月開業と、マクドナルド(同年7月)やケンタッキーフライドチキン(70年11月)と並ぶファストフードの老舗でもある。その創業当初からの伝統だ。

 だがこの事実は意外と知られていない。

1856研究する名無しさん:2015/07/08(水) 22:16:20
日本マクドナルド/6月の全店売上高23.5%減   /2015年07月08日
日本マクドナルドホールディングス(2014年12月期売上高:2223億円)が発表した6月度の全店売上高は前年同月比23.5%減となった。
食の安全・安心にかかる一連の問題による影響が残るなど、依然としてマクドナルドビジネスの事業環境は予断を許さない状況が続いているが、ビジネスの回復に向けたリカバリープランを実行しており、客数は改善の傾向にある。
ttp://ryutsuu.biz/sales/h070802.html

1857研究する名無しさん:2015/07/08(水) 23:16:48
中国の株はもっと下がってるから気にすんな>マクド

1858研究する名無しさん:2015/07/09(木) 01:57:51
>>1856

あんな残飯バーガー誰が食うかよ。
まあ、バーガーキングは認める。

1859研究する名無しさん:2015/07/09(木) 02:06:13
マクドはまだ地域によって値段違うの?
メニューも無いのかな?
10年くらい行ってないから知らんな。

1860研究する名無しさん:2015/07/09(木) 02:21:51
違う。
まだ客をラット代わりにして消費活動の実証実験してやがる。
所詮、マクドナルドにとって、客なんざネズミと同じ。

1861研究する名無しさん:2015/07/09(木) 02:32:54
ドーナッツもハンバーガーもコーヒーもコンビニでいいと思うようになったよ。

1862研究する名無しさん:2015/07/09(木) 02:45:57
セブンイレブンのコーヒーはうまいな〜。
毎日飲んでるわ。

1863研究する名無しさん:2015/07/16(木) 11:30:45
マック、キッチン丸見えの店舗導入 異物混入問題の信頼回復を狙う

産経新聞 7月15日(水)17時12分配信

1864研究する名無しさん:2015/07/16(木) 11:43:13
だからマクドはヘルシー路線アピールしたって、モスには勝てないって
胡散臭いCMばっかじゃん


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板