したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

安くて便利、その代償は将来の生活保護者増大です。

1745研究する名無しさん:2015/02/09(月) 22:13:20
とうとう日本でも海外に出稼ぎに行くようになったそうだ。


オーストラリアパースの寿司レストランで時給約1700円で働き始めたまえちゃんです。

オーストラリアでは3ヶ月で50万円貯めるどころか、旅行するとか外食に行くなどして節約生活してなかったのに1年で100万円貯まった人もいます。
さらに2年で400万円や1000万円貯金したという話も

だから僕はオーストラリアに出稼ぎ目的で来た人に日本人、外国人問わずよく出会います。
僕も3ヶ月で約50万円貯金したので、リアルに貯金できる国だと実感しました。

・どんな方法で貯めたの?
オーストラリアのニューカッスルという街でホテル清掃の仕事をして貯金しました。
1日約5-7時間の労働時間で、かつそれを週6日間続けて働くシフトです。ぼくの1日の収入は約80-100ドルで、だいたい1ヶ月の給料が2000-2100ドルくらい(約20万円)でした。
ただ家賃が激安で、シェアハウスのリビングルームに住んでたので、月の家賃が200ドルだったのは大きかったです。
僕の貯金方法は日本でおカネを貯める方法と変わりませんでしたが、1日5-7時間の労働で2000ドル稼げるのは給料のいいオーストラリアだからだと思ってます。
職によっては時給2000円の倉庫作業や、時給2500円の工場仕事もあります。日曜に出勤すればダブルペイデーと言うことで時給が2倍になります。時給17ドルなら34ドル(約3400円)

英語をあまり使わなくてもできる仕事はたくさんあります。
ホテルの清掃やカフェの皿洗い、また農場や精肉工場の仕事も時給が非常に高く、しかもこれらの仕事はオーストラリア人がなかなかやりたがりません。
だから時給が高くて、かつ移民やワーキングホリデーする人の仕事になっています。

稼げる仕事で有名なのはホテル清掃や精肉工場、タスマニアのチェリーピッキングが有名です。
特にチェリーピッキングはスーパーの買い物カゴくらいの箱にひたすらチェリーを詰め込んでいく出来高制の仕事になります。
僕が知っている中で一番凄かったのは1箱8-9ドル支払われるチェリーピッキングで1人の日本人が1日50箱集めたことです。
その人の1日の稼ぎは400ドル。またダーウィンやブルームという地域も時給が高いので、仕事さえゲットできれば時給22-23ドルで働くことができます。(略
ttp://maeharakazuhiro.com/workingholiday-saving-01/

1746研究する名無しさん:2015/02/09(月) 22:19:24
チェリーピッキングはちょっとやってみたいな。

1747研究する名無しさん:2015/02/09(月) 22:49:00
チェリー・ピッキング
チェリー・ピッキング (英: cherry picking) とは、数多くの事例の中から自らの論証に有利な事例のみをならべたてることで、命題を論証しようとする論理上の誤謬、あるいは詭弁術。cherry-pickingの語義はサクランボの熟した果実を熟していないものから選別することであり、転じて「いい所取り」「(特売品専門の) 購買者」「つまみ食い」の意味で使用される。
たとえば、「政治家の世襲は良いか悪いか」という命題で、全世界に無数にいる世襲政治家の中から評価の高い人間か低い人間だけを選んで、「AもBもCも世襲だから世襲は良い」「甲も乙も丙も世襲だから世襲は悪い」と論じるのがこの誤謬にあたる。
統計にて
統計学は、その学問的手法の基礎を無作為抽出においており、チェリー・ピッキングは行われないことを前提としている。
科学にて
生物学では免疫組織化学染色などでは何度か実験を行った内の一番結果の良い物・部分を選択し論文にするケースがある。ただし、それのみで十分な結果とすることは殆ど無く、通常は同じ結論を示す別の実験を行い、結果を一致させる。
また、推計統計学的な仮説検定などで標本 (統計学) の信頼性を検証することによりチェリー・ピッキングを防止する手法もある。

1748研究する名無しさん:2015/02/09(月) 22:58:19
それじゃなくてもっと楽しい意味があるだろ >チェリーピッキング

1749研究する名無しさん:2015/02/09(月) 23:06:14
(特売品専門の) 購買者

1750研究する名無しさん:2015/02/12(木) 23:40:53
シャープが地獄に落ちた代わりに救われたようだ。

ジャパンディスプレイが“過去最高”利益  日本テレビ系(NNN) 2月12日(木)22時31分配信
 ジャパンディスプレイの去年10月から12月期の連結決算は、営業利益、純利益とも過去最高となった。
 中小型液晶パネルの製造・販売を行うジャパンディスプレイの去年10月から12月期の連結決算は営業利益147億円、純利益191億円と過去最高となった。アメリカのアップル社からの注文が多く入ったことや、円安が利益を押し上げた。
 一方、去年4月から12月期の連結決算は9月までの赤字が取り戻せず、86億円の最終赤字となった。
 ジャパンディスプレイ・チーフフィナンシャルオフィサーの西康宏氏「価格ではなく、自分たちの技術で中国市場を攻めていっている」
 ジャパンディスプレイでは、中国・アジア市場でスマートフォン向け高画質パネルの需要拡大が続くとみていて、攻勢をかけていく方針。.

1751研究する名無しさん:2015/02/12(木) 23:44:12
シャープ、パナソニックは今後どうなるの?

1752研究する名無しさん:2015/02/13(金) 10:15:29
パナソニックは法人需要に切り替えて生き延びる。
その代り、もう家電は捨てる気でいるな。

1753研究する名無しさん:2015/02/13(金) 11:43:03
自動車部品メーカーになるつもりなんだろ?

1754研究する名無しさん:2015/02/13(金) 11:55:40
日の丸液晶、共倒れの危機 迫る台湾・中国勢
■ジャパンディスプレイ、121億円最終赤字へ/シャープも不振
 中小型液晶パネル大手のジャパンディスプレイ(JDI)とシャープの国内2社が、中国を舞台に展望なき消耗戦に突入している。世界のスマートフォン市場で小米科技(シャオミ)など中国メーカーが台頭し、液晶各社の値引き競争が激化。国内2社はともに平成27年3月期連結決算が最終赤字となる見通しだ。行きすぎた価格競争による共倒れを危惧する声もあがっている。(黄金崎元)(産経新聞)

1755研究する名無しさん:2015/02/13(金) 23:45:26
憲法が改正されれば、生活保護受給者が増えることもないだろう。

1756研究する名無しさん:2015/02/13(金) 23:59:44
それは改正する憲法の理念次第。

1757研究する名無しさん:2015/02/14(土) 00:06:47
今の憲法改正論者の大半は、「国に頼るな、国に対して何ができるかを考えろ」
という思想だろ。

国に頼る生活保護制度は憲法改正とともに消えてなくなりそうな気がする。

1758研究する名無しさん:2015/02/14(土) 00:29:17
ネトウヨニートが困るだろうにw

1759研究する名無しさん:2015/02/15(日) 13:02:45
ネトウヨニートはボランティア(志願兵)だろ。
ボランティアって英語の元の意味分かってるのかね。
奉仕活動なんて平和的な言葉じゃねーよ。
パーク(公園)と一緒だわ。パークってもともとは駐兵場って意味だしね。
ネトウヨニートは2等兵で流れ弾に当たって死ぬのが一番妥当。
童貞だから慰安婦問題も起こすだろう。

1760研究する名無しさん:2015/02/15(日) 14:51:03
ダメリカ人"Are there any volunteers for this work?"

1761研究する名無しさん:2015/03/05(木) 01:21:03
生活保護世帯、過去最多を更新 昨年12月、3千世帯増 2015年3月4日18時31分
 昨年12月に生活保護を受けていた世帯は、161万8196世帯だった。前月より3296世帯増え、過去最多を更新した。一人暮らしの高齢者の増加などを背景に、昨年1年間の月平均は前年の月平均より2万1589世帯増えた。厚生労働省が4日、速報値を公表した。
 昨年12月の受給者数は、前月より3388人増の217万161人。最も多かった昨年3月(217万1139人)に次ぐ水準だった。昨年1年間の月平均は、前年の月平均より6448人の増加となった。
 受給世帯数は昨年11月に7カ月ぶりに前月より減ったが、また増加に転じた。高齢者世帯や母子世帯、働ける世代を含む「その他の世帯」など、全ての世帯類型で増えた。厚労省保護課の担当者は「景気回復などから伸びは落ち着いてきたものの、増加傾向は続いている」とみている。

1762研究する名無しさん:2015/03/05(木) 01:28:09
前年比3万人減少、フリーターの現状を探る 2015年3月4日 11時12分
かつてバブル時代を象徴する就業形態の一つとしてもてはやされた「フリーター」。今ではあまり聞かなくなったポジションだが、その立場にあるとカウントされる人たちは今でも100万人を超えている。その実態を総務省統計局が2015年2月に公開した労働力調査の各種データから探る。
最新の公開値によると、2014年における若年層(15〜34歳)でのフリーター、今調査においては「パート・アルバイト及びその希望者」(厳密には「男性は卒業者、女性は卒業で未婚の者」で、「パート・アルバイトとして雇用されている」「完全失業者で探している職種がパートかアルバイト」「非労働人口で、家事も通学もしていない人のうち、就業内定をしておらず、希望する仕事の形式がパート・アルバイト」のいずれかに該当するもの)は179万人、昨年比で3万人の減となった。
フリーターは若年層そのものの人口減少に加え、該当する層の雇用受け皿としての「派遣社員」にネガティブな注目が集まったことを受け、2004年以降は減少傾向を見せていた。フリーターの存在そのものが社会問題化したのも大きな要因。しかし2009年には再び増加に転じ、2011年に至るまでその動きは継続していた(これは多分に当時問題視された「派遣問題」に絡み、派遣社員の起用が敬遠され、代替としてパート・アルバイトの適用が増えたのが原因)。
一方2013年以降は景況感の変化に伴い、労働市場の大幅な改善と非正規社員へのシフトトレンドが続いている。パート・アルバイトの需要も増加しているが、完全失業者も減っており、全体としてのフリーターは減少傾向にある。
他方昨今ではフリーターの高齢化が指摘されている。
15〜24歳までの世代層では「フリーター」の減少が2003年から確認されている。また、フリーター全体の減少過程でも、減少率・減少数共に15〜24歳層の方が大きい。特に注目すべきなのは2006年から2007年の区切りで、2002年(データが確認できる最古の値)以降ではこの年ではじめて「15〜24歳層」と「25〜34歳層」の人数における逆転現象が起きている。今後さらに高齢化、言い換えれば「25〜34歳層」の割合が増加していくのだろう。
現状で「25〜34歳層」が100万人を超えているのも一つの注目点に違いない。この人たちが歳を取ることで今後、さらに上の世代の「35〜44歳層」において、いわゆる「高齢フリーター」がますます増加する可能性は高い(2014年における「35〜44歳層」の「高齢フリーター」は61万人である)。
フリーターそのものに対する評価が賛否分かれるものの、フリーター数の減少は悪い話ではない。他方、フリーターの高世代層(25〜34歳)が引き続き高水準にある状況は、そのまま「高齢フリーター」の増加に容易につながりうるだけに、十分な留意が必要になる。
当人たちがそのライフスタイルを望むのなら、他人の干渉は許されない。他方、歳を重ねてから、例えば34歳を超えて世間一般の「フリーター」という枠組みから外れた際に、どのようなライフプランを持っているのか、考えると疑問と不安が頭をよぎる。
なお35歳以上の同様な立ち位置にある人たちは、少なくとも労働力調査では「フリーター」とは呼んでいない。しかし就業環境・財政面で同じ状況にあることに違いは無い。35歳になったから「フリーター」と呼べなくなっただけで、突然就労状況が一気に改善するわけではない。「高齢フリーター」(一部では「中高年フリーター」「壮齢フリーター」とも呼んでいる)との言い回しとその実状は、今後フリーターと共に大いに注目を集め、一般化するに違いない。

1763研究する名無しさん:2015/03/05(木) 12:57:17
「新しい時代の働き方」だとか言われて、アホみたいにもてはやされてたな。
当時も正社員になれなかったから致し方なくフリーターという奴は居たけど、
働いているうちに勤務先から評価されて、せっかく正社員移行の打診を受けたのに、
社畜になるなんてゴメンだと、すげなく断る奴も珍しくなかった。

正社員になる機会があったのに、気楽さと「自由」を選んだ結果、高齢フリーターに
なった奴にはあまり同情できないな。

1764研究する名無しさん:2015/03/05(木) 13:25:56
現在、フリーターが正社員になれることなんてあるのか?
それにしても、フリーターを新しい時代の働き方などともてはやしたのは
どこのどいつなんだろう。

1765研究する名無しさん:2015/03/05(木) 13:56:29
>>1764
1987年のリクルート。
有名な話だよ。そんなのバブルと共に消えたけどね。
ただフリーターは差別用語として消えた。
それと厚生労働省定義だと契約社員・派遣社員はフリーターにならない。
実は派遣入れると1000万ものフリーター人口になる。いまどき単純なアルバイト身分のみで働くフリーター自体絶滅危惧種。
たいていは中間搾取されている。

1766研究する名無しさん:2015/03/05(木) 14:09:26
専業もフリーターですよね?

1767研究する名無しさん:2015/03/05(木) 14:15:25
んが

1768研究する名無しさん:2015/03/05(木) 14:18:14
当時のリクルートは、社長以下みんな若くやりがいがあり給料の高い会社だ
と言われてたことを思い出す。

1769名無し:2015/03/06(金) 07:12:22
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。

1770研究する名無しさん:2015/03/23(月) 13:48:41
深夜の閉店、じわり増加=来客減で―外食チェーン 時事通信 3月23日(月)5時17分配信
 24時間営業が普通だった牛丼店やファミリーレストランなどの外食チェーンで、深夜に閉店する店舗がじわりと増えている。背景には、少子高齢化や生活時間の変化で来客が減少し、採算が取りにくくなったことや人手不足がある。
 牛丼の「吉野家」は、全店舗の4割強に当たる521店舗で、深夜営業をやめている。かつては24時間営業が当たり前だったが、「コンビニの増加などで客が減り、働く人の確保も難しくなっている」(広報)という。
 牛丼チェーンでは「すき家」も、昨年10月に深夜の1人勤務「ワンオペ」を廃止したため、1254店舗で深夜休業に追い込まれた。今年6月末までに24時間営業の再開を目指すが、店員の採用は難航している。
 ファミリーレストラン「ガスト」などを運営するすかいらーくは2013年以降、約650店で閉店時間を早めたり、深夜は閉めるようにした。谷真社長は「来るのは完全に20代だけ。営業しても割に合わない」と説明する。
 ハンバーガーチェーンの日本マクドナルドも、「東日本大震災後は夜に動く人の数が減った。開いていてもお客さんが十分に来ない店もある」(広報)と話す。24時間営業の店はこの2年で400店以上減り、全店舗の半分にも満たなくなっている。

1771研究する名無しさん:2015/03/23(月) 14:08:25
別にそんな時間帯に営業してなくていいよ。

1772研究する名無しさん:2015/03/24(火) 12:31:33
研究する名無しさん :2015/03/24(火) 12:24:09
文系学生の卒業式での心の中
・女子一般職で結婚も社内恋愛で余裕(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・ブラック企業行きかあ・・・(25%)→流通業店員→数年で退職→ニート→生保
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・明日から無職かあ・・・・・・(25%)→フリーター→生保
・うえ〜い(23%)→何も考えないままその日暮らし
・大学院行ってジンセイオワタ(2%)→生保予備軍

1773研究する名無しさん:2015/03/24(火) 12:36:58
>>1770
ってか「超」好景気だったバブル時代の吉野家の閉店時間は夜8時だから。
申し訳ないけど。
だから経営的に24H営業ってのはコストもかかるし大失敗だったということが30年かけて実証されてしまったということだな。
逆に大規模小売店舗の営業時間は極めて合理的だったわけだ。
昔の官僚は偉いよ。そりゃそうだ。食品なんて土日に買い溜めすえばいいだけだし。
というか主婦層なら近所のヨーカドー行けやって話だしな。
牛丼なんて夜食いたいものじゃないし。どんだけ貧しいんだよお前らって話にもなるしな。
やっぱ購買力平価で今年の1人当たりGDPで日本は韓国にも抜かれるって話は本当なんだな。
こういう産業ってただの寄生虫で実体経済に何も寄与しないし。悪いけど。
牛丼なんて家で作ればいいだけだし。おんなじレトルトなんだから。前にも言ったけど。自分でレンジで温めても中身同じだ。

1774研究する名無しさん:2015/03/24(火) 12:56:20
F欄文系卒は奴隷待遇の販売員か外食産業の店長がせいぜい。

1775研究する名無しさん:2015/03/24(火) 17:50:18
文系コンプ君=エントリー君の病気が再発しました。

1776研究する名無しさん:2015/03/25(水) 09:58:30
新参ですが、この異常な文系コンプの人はなんでエントリー君と呼ばれているのですか?
何か異常にエントリーしたがるおかしな人なのでしょうか

1777研究する名無しさん:2015/04/15(水) 12:37:16
消費税率、20%が必要=財政再建へ歳入改革を―OECD事務総長

時事通信 4月15日(水)11時5分配信

安くて便利、その代償は消費税20%です。

1778研究する名無しさん:2015/04/15(水) 12:47:20
マック、失われた清潔感 なぜピカピカだった店舗がボロボロに?

Business Journal 4月11日(土)6時0分配信

安すぎるとこうなっちゃうんだな

1779研究する名無しさん:2015/04/15(水) 15:48:42
アベノミクスのおかげで格差は広がってるんだろ?格差はいいとしても
給食が一番のごちそうみたいな子供がいるらしいじゃん。こういう状態は
かなりやばいだろ。
一体、どこらあたりで日本経済は失敗したんだろう。

1780研究する名無しさん:2015/04/15(水) 17:25:46
いや、でもなあ、給食はごちそうであってほしい。経済と関係なく。

お母さんが子供の食が進まないのを気にして学校に相談した。
母親「うちの子、うちであまり食事しなくて。ご飯も少ししか食べないし」
先生「え? 学校ではおかわりするぐらいいっぱい食べていますよ」
そこで、二人で子供を呼び出して聞いてみたら、困ったような顔で
子供「給食はほんとうにおいしい。おうちも給食だったらいい」

限られた予算でおいしい献立を考える栄養士さんと調理師さんは日本の宝。

1781研究する名無しさん:2015/04/15(水) 21:20:30
メシマズスレっぽいはなしだ。

1782研究する名無しさん:2015/05/12(火) 20:19:51
ゼンショー赤字でメシウマ

1783研究する名無しさん:2015/05/12(火) 20:21:29
「すき家」のゼンショー、予想上回る赤字 3月期連結決算で111億円に

SankeiBiz 5月12日(火)15時58分配信
牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーホールディングスが12日発表した2015年3月期連結決算は、最終赤字が予想を上回る111億円となった。人件費や材料費が膨らんだほか、特別損失を計上したため。

 ゼンショーは上場以降、初の赤字決算となった。中間決算など従来は75億円の最終赤字を予想していた。そのさい17億円の赤字になるとみていた営業損益は25億円(前期比69%減)の黒字を確保するなど改善したが、米国で「ココス」などを運営するレストラン子会社の売却による特別損失126億円(税効果会計適用後は51億円)を計上したことで、最終赤字が膨らんだという。

 1人で深夜営業する「ワンオペ」解消のための人件費増や原材料費の高騰も、従来予想以上に重荷となった。深夜営業を取りやめた店舗も相次いだが、売上高は9.3%増の5118億円と増収を確保した。

 今期は4月に実施した牛丼などの値上げ効果もあり、営業利益を約5倍の122億円まで増やし、最終損益は33億円の黒字転換をめざすという。

1784研究する名無しさん:2015/05/13(水) 08:27:43
ワタミ、85店閉店へ 純損失126億円に拡大 3月期

2015年05月12日 23:01 朝日新聞デジタル
メシウマ

1785研究する名無しさん:2015/05/13(水) 08:37:15
文系卒というだけで奴隷サービス産業従業員階級、それが日本社会

1786研究する名無しさん:2015/05/13(水) 11:36:12
某旧帝大の修士修了がワタミに就職したが、ブラックではないだろうか、、、、
4年生が卒業式に出席できない、某ファミレスに就職内定だったが、卒業式にも出られないとかブラックな気がする、、

1787研究する名無しさん:2015/05/13(水) 11:41:19
卒業式の時点ではまだその企業に雇われているわけではないから
企業に学生を拘束する権利も根拠もない。

1788研究する名無しさん:2015/05/13(水) 11:49:33
とはいえ

1789研究する名無しさん:2015/05/13(水) 13:55:36
卒業式レベルは、さすがに企業に苦情を言っていいと思う。
改善しない企業は、非推奨企業リスト入りでいいだろう。
不況だから企業も強気で、
しばらくはそんなリスト気にもかけないだろうけど、いずれ効いてくる。

1790研究する名無しさん:2015/05/13(水) 14:53:49
トワイエってカタカナで書くとちょっとフランス語っぽいよな。

1791研究する名無しさん:2015/05/13(水) 15:04:17
もともとフランス語から来た言葉だからな。

En dépit de→トゥワイエ→トワイエ→とはいえ

『時代別国語大辞典』を見てご覧。

1792研究する名無しさん:2015/05/13(水) 15:08:10
長崎方言「ばってん」が英語から来た(But, and)、みたいな話だな。

1793研究する名無しさん:2015/05/13(水) 15:19:22
いや、本気にするなよ。
En dépit de → トゥワイエ が既におかしいんだから。

1794研究する名無しさん:2015/05/13(水) 15:28:28
本気にしてないから「ばってん」みたいな話だと言ってるんじゃね?

1795研究する名無しさん:2015/05/13(水) 15:48:06
おお、なるほどね。

1796研究する名無しさん:2015/05/13(水) 16:35:05
でも、道路はroadを逆から読んで適当な漢字を当てはめてみたら、
しっくりよく馴染んで定着してしまった珍しい例だよね。

1797研究する名無しさん:2015/05/13(水) 16:45:26
グ・チョキ・パーのパーがペーパーからだと聞いたときも
びっくりした。イクラとかカステラは有名だったから知ってたけど。

1798研究する名無しさん:2015/05/13(水) 17:47:16
そんなこと言ったら「名前」も"name"の音訳だぞ。

1799研究する名無しさん:2015/05/13(水) 20:24:38
「おっぱい」の語源はポルトガル語って本当?

1800研究する名無しさん:2015/05/13(水) 21:58:57
デブッチョはイタリア語で、太った人という意味だね。

1801研究する名無しさん:2015/05/13(水) 22:28:02
コミュ力しか誇れるものが無い、それが日本の文系男

1802研究する名無しさん:2015/05/13(水) 22:44:46
文系コンプとコミュコンプ乙。

1803研究する名無しさん:2015/05/13(水) 23:59:26
ダンボールは英語。段に出来るボール紙製の箱というのは俗説。
アメリカ英語の弊害だね。

1804研究する名無しさん:2015/05/14(木) 04:29:43
んが

1805研究する名無しさん:2015/05/14(木) 16:19:02
>>1803ソース

1806研究する名無しさん:2015/05/14(木) 20:12:33
ぶるどっぐ

1807研究する名無しさん:2015/05/14(木) 20:34:04
ブルドッ「ク」じゃね?

1808研究する名無しさん:2015/05/15(金) 00:10:25
ビッグカメラだと思ったらビックカメラで驚いた。

1809研究する名無しさん:2015/05/15(金) 00:14:51
ヤマダ電機しか知らない

1810研究する名無しさん:2015/05/15(金) 03:58:52
「ッ」の次に濁音の「グ」が来るのは、外来語の場合だけ

1811研究する名無しさん:2015/05/15(金) 09:19:30
Bicだからね。バリ島方言で中身を伴う大きさって意味だそうだ。
バリュー+ビッグみたいなもんかな。

1812研究する名無しさん:2015/05/15(金) 14:45:05
さすが研究者でワラタw

1813研究する名無しさん:2015/05/15(金) 14:58:44
「中身を伴う大きさ」ってのはイチモツのことか?

1814研究する名無しさん:2015/05/15(金) 22:49:05
>>1813
たしかに俺もお前も中身がパンパンに詰まってるのはイチモツだけだな。

1815研究する名無しさん:2015/05/15(金) 22:51:58
自虐なのか見栄を張っているのか判断に困る発言だな。

1816研究する名無しさん:2015/05/20(水) 21:24:39

ブラックバイトに食い潰される学生、奨学金返済で困窮し20代ホームレス増、サラ金借り入れの7割は若者


井上伸 | 国家公務員一般労働組合執行委員、国公労連書記、雑誌編集者
2014年7月8日 11時12分

1817研究する名無しさん:2015/05/20(水) 21:27:59
東京電力、「Ponta」に続き「Tポイント」も導入……CCCらと業務提携

RBB TODAY 5月20日(水)15時10分配信

安くて便利、その代償は情報漏えいです。

1818研究する名無しさん:2015/05/21(木) 02:21:21
橋下ロス現象が起こってるそうだが、安倍壺ロス現象も体験してみたい。

1819研究する名無しさん:2015/05/21(木) 11:06:15
安倍ちゃんの次はハニガキ政権でしょ

1820研究する名無しさん:2015/05/21(木) 21:06:59
ハミガキ政権?

1821研究する名無しさん:2015/05/21(木) 22:19:37
いまだって勉強嫌い60歳児とそのお友達のクソガキ政権なわけだが。

1822研究する名無しさん:2015/05/21(木) 22:21:54
世の中お勉強だけじゃ決まらない良い見本だよね

1823研究する名無しさん:2015/05/21(木) 22:26:47
そうそうこの麗しき瑞穂の国では血筋が一番大事。

1824研究する名無しさん:2015/05/21(木) 22:42:03
お勉強が出来ないといくつになっても恥をかくという良い見本でもあるけどね。

1825研究する名無しさん:2015/05/21(木) 22:42:40
激しく御意

1826研究する名無しさん:2015/05/21(木) 23:11:06
リンカーン大統領の演説は、世界中の若者に民主主義を教えた。
ブッシュ大統領の演説は、世界中の若者に勉強の必要性を教えた。

1827研究する名無しさん:2015/05/21(木) 23:11:56
裸の王様は宰相様か大学の先生様かという話ですよ?

1828研究する名無しさん:2015/05/21(木) 23:13:36
クソガキでなくゲリガキ。
オツムはないがオムツはある。

1829研究する名無しさん:2015/05/22(金) 08:25:37
疑問符禿が自己紹介してやがる

1830研究する名無しさん:2015/05/22(金) 18:46:59
◆倒産して夫婦でバイト生活。多忙な自動車部品工場で働く

●Bさん・男性(52歳)静岡県/前職:自動車販売
●前職の年収:480万円/現在の年収:235万円

 2人の子供が独立し、ようやく自分の人生というタイミングで勤めていた自動車販売店が倒産。Bさん(52歳)は残った住宅ローンのため、夫婦でバイト生活に入った。
「僕は販売店の営業職で疲れ果てたので、時給1000円の自動車部品工場にしました。組み立てやライン工は非常にハードワークなため20〜30代が中心で、50代となるとフォークリフトや代車を使っての場内運搬。ただし人員数が少なすぎて相当に多忙です。工場内は走って移動しないと怒られるほど。工場は3交代なんですが、代員がいないため親が死にでもしない限り休めない。同じ班で休んだ人間がいれば、夜勤の後に1時間仮眠でそのまま朝勤とか、仮眠を取りつつ3勤して2日休みなど、現場では『超人シフト』と言われてます。法令違反のオンパレードですが、何より驚いたのは、誰も文句を言わないことなんです」

 Bさんの悩みは親のこと。遠くない将来、介護が始まれば妻はバイトができなくなる。

「そうなったらローンが払えず、自宅は差し押さえでしょうね」

 50代にして晩年の人生設計が破綻してしまったようだ……。

1831研究する名無しさん:2015/05/22(金) 18:50:27
◆親の介護のため退職し検品バイト。2時間無給で月収10万円以下

●Nさん・男性(58歳)大阪府/前職:アパレル営業
●前職の年収:800万円/現在の年収:100万円

実母の介護が契機。中高年がブラックバイトに行きつくまで「私語厳禁。1分間に30個タグ付けしなければ管理職様からドヤされる」

 現在、アパレル業界で検品作業の短期アルバイトで生計を立てているNさん(58歳)は、かつて同じアパレル業界で花形営業マンだった。5年前、実母の認知症が発覚。以来、やむなく正社員の座を捨てて自宅で介護に当たる日々だ。

「早期退職で退職金の上乗せがあったけど、貯金ももう底がつく」

 今の月収は月に10万円を切る。10年前に離婚したNさんは前妻と話し合いの末、子供の学費の仕送りを免除してもらった。月々の介護費用は約3万円ほど。切り詰めても、とても大人2人が生活できる額ではない。

 アパレルの他、精密機器の検品のバイトにも都合がつけば行く。

「アパレルは日給6000円。精密機器は7000円。どちらも10時間拘束の8時間労働です」

 職場には同じような境遇の人が大勢いる。昼間、近所のスーパーで買った90円のカップラーメンをすすりながら、同世代の仲間と語らうのが唯一の癒しだと言う。

 今月いっぱいで派遣会社から登録免除を言い渡されたNさんは、今、必死で登録を受け付けてくれる派遣会社を探しているという。

1832研究する名無しさん:2015/05/23(土) 07:57:43
親の介護のために子どもの人生を捻じ曲げるのは失礼

1833研究する名無しさん:2015/05/23(土) 10:36:23
>多忙な自動車部品工場で働く


ヨット太平洋単独横断で有名な堀江謙一の本業は自動車部品工場の経営
儲かるんだろうか

1834研究する名無しさん:2015/05/23(土) 13:50:52
記憶力のよくない小佐野さんも自動車部品商でした。

1835研究する名無しさん:2015/05/24(日) 17:38:07
ヤマダ、46店整理・閉鎖=郊外型中心に5月末

時事通信 5月24日(日)13時0分配信

1836研究する名無しさん:2015/05/24(日) 17:48:04
ヤマダ電機にすら見捨てられる地方って、、、

1837研究する名無しさん:2015/05/24(日) 17:56:42
イオンだって儲からなければ撤退でしょ。

1838研究する名無しさん:2015/05/24(日) 18:51:10
郊外の巨大ショッピングモールも過当競争だね。負けたところは撤退。

1839研究する名無しさん:2015/05/24(日) 20:41:12
そしてドナ地には何もなくなる。
遅刻もはやく撤退しよう。

1840研究する名無しさん:2015/05/24(日) 20:42:23
出店して地元の商店街を潰しておきながら儲からないとすぐ撤退。

1841研究する名無しさん:2015/05/24(日) 20:54:42
うちの近くの商店街も大型モールを目の敵にしているけど、
モールができるよりずっと前から寂れていた。

食料品なら地元スーパー・衣服ならユニクロやしまむらや隣県の大都市・
雑貨ならカインズやケーヨーにとっくに負けていた。

1842研究する名無しさん:2015/05/24(日) 20:55:35
だからそういうのが出店するから寂れるという話だろ。

1843研究する名無しさん:2015/05/24(日) 21:11:38
大型モールとそれらは別物。
モールの中にそれらが入ってることはあるけど。
もうずいぶん前から幹線道路沿いに次々できていた。
モータリゼーション車社会化のせいだよね。

1844研究する名無しさん:2015/05/24(日) 21:13:19
モールの中のテナントも競争が激しい。客が寄り付かないテナントは撤退。
ラーメン横丁でもいつも行列のできるところとすぐ入れるところがあるからね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板