したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

凹【利権 カネ 女】バイオの闇5【STAP細胞】

997研究する名無しさん:2014/07/09(水) 14:26:20
この記事,長いがおもしろいぞ。

女と男、STAP騒動から考えた 隠れた意識が働くとき 2014年7月9日12時11分
ttp://digital.asahi.com/articles/ASG6R3PHDG6RUTFK003.html

998研究する名無しさん:2014/07/09(水) 14:39:26
>>997より
 STAP報道を見て、名古屋大学大学院生命理学専攻の佐々木成江准教授は「ようやく女性研究者の活躍が目に見える形で出た」と喜んだ。同じ専攻に4人の女性研究者がいる。報道後、地元テレビから「理系女子(リケジョ)の活躍を取材したい」と依頼された。
 森郁恵教授は即座に応じた。「女性研究者で脳研究拠点を作る計画があり、リケジョブームを利用しようという気持ちがあった」と正直に打ち明ける。
 取材を受けた森さんと佐々木さんはカメラの前で「画期的な成果」と褒めちぎった。論文不正が明らかになると、2人は「科学者として反省しています」。
 このせいばかりでなく、番組はいささか後味の悪いものになった。子育てと両立する大変さがことさら強調されていたからだ。
 10歳の娘がいる佐々木さんは「こうやって、女性が社会進出できない理由が子育て問題に落とし込まれる。(組織の意思決定をする)幹部に女性が少ないことが根本問題なのに、そこに目が向かない」と嘆く。
 森さんは番組で「結婚も出産もせずにきた」ことがクローズアップされた。1998年に名大助教授になり、2004年に教授に昇格した。「紅一点」状態が変わったのは07年。女性を増やすという国の方針もあり、名大が「女性に限る」公募を始めてからだ。
 体内時計研究で朝日賞を受けた近藤孝男・名大特任教授は「通常の公募の時は低かった応募女性の研究レベルが、女性限定にしたらガンと上がった」。
 なぜだろう。公募に応じ、11年に36歳で教授になった上川内あづささんは「『女性のみ』という条件は、応募する気持ちを後押ししてくれた。その条件があることで、自分を候補として認識したと思う。それがなければ、公募情報を見過ごしていたかもしれない」という。これまでの男性中心の採用状況から「応募しても無駄」と、挑戦する前にあきらめてしまう女性が少なくないことをうかがわせるエピソードだ。

999研究する名無しさん:2014/07/09(水) 16:14:01
アファマは要らん、即刻辞めれ。アメリカで黒人の方々が味わったほどの
苦難を味わっているのか、日本人女性は。

アファマには疑問しか感じないし、全体の士気を低下させる。

1000研究する名無しさん:2014/07/09(水) 16:21:37
まとめサイトに虚言癖女の話が載っていて、思わず小保方を連想した。
でも、その話に出てくる虚言癖女の母親と違って、小保方の母親はまともじゃないんじゃないかなぁ。

ttp://oniyomech.livedoor.biz/archives/38503453.html
ttp://oniyomech.livedoor.biz/archives/39040258.html

1001研究する名無しさん:2014/07/09(水) 17:30:15
御意

1002研究する名無しさん:2014/07/09(水) 17:49:54
↓のサイトの虚言癖の人についてのQ&Aが面白かった。
なんとかとハサミは使いようで、虚言癖の人を使いこなす会社もあるんだねぇ。

ttp://okwave.jp/qa/q389128.html

1003研究する名無しさん:2014/07/09(水) 18:02:57
ワロタ

1004研究する名無しさん:2014/07/09(水) 22:56:33
確かに。自分の研究が何の役に立つか説明するのなんて、
平気で嘘を付ける人間になら簡単なことだろうな。

1005研究する名無しさん:2014/07/10(木) 14:30:45
マジかよ。終わってるな。

笹井芳樹教授が密かに培養していた「笹井ガールズ」ハーレム計画(2)女性を売り出し資金収集?
ttp://www.asagei.com/24381

> そこで、笹井氏は女性研究者を物色し始めたのだ。京大関係者が語る。

> 「見栄えのいい女性研究者を見つけては売り出そうと必死になっていました。
> 京大で見つけた、ある美人の女性研究者にしつこく言い寄り、『研究を手伝うから』
> と言って売り出そうとしたのです。女性は、嫌気がさして京大を飛び出し、今では研究者も辞めています」

1006研究する名無しさん:2014/07/10(木) 14:33:30
小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らアンケート

 STAP細胞の論文問題で、理化学研究所の研究員の組織が、STAP細胞があるかどうかの検証実験に小保方晴子研究ユニットリーダーが参加するとした理研の対応の是非について、全職員を対象にアンケートをしていることが9日、理研関係者への取材で分かった。

 組織は、理研の研究員らでつくる「研究員会議」。アンケートは14日夕に締め切り、意見を経営陣に提出するという。

 理研は6月30日に小保方氏の検証実験参加と、論文への新たな疑問点に関し調査すると明らかにしたが、懲戒委員会の審査中断や不正が認定された著者の検証実験参加に批判の声が上がっている。

2014/07/10 02:00 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/201407/CN2014070901001708.html

1007研究する名無しさん:2014/07/10(木) 15:49:21
>>1002->>1004
そう考えると、門下へ出す大型予算のプロジェクト企画要員とかに活かせないかね。
あんなのマジに考えてられない。

1008研究する名無しさん:2014/07/11(金) 02:10:35
>小保方氏と笹井氏の二人の出張が11か月間で計55回、496万円

これの明細はどうなってんの?週一のペースだが、二人でどこに
何しに出かけてたんだ?

1009研究する名無しさん:2014/07/11(金) 02:27:24
兵庫県議員みたいなもんじゃないの?

1010研究する名無しさん:2014/07/11(金) 03:43:18
> 二人の出張が11か月間で計55回、496万円

1回当たり9万円か。ずいぶんつつましいんだね。この二人なら1回の旅行に数十万は使うと思うが。

1011研究する名無しさん:2014/07/11(金) 04:24:00
有馬温泉の高級旅館にご宿泊とか?

1012研究する名無しさん:2014/07/11(金) 07:12:00
しかしなあ、1月ごろは自分もおぼちゃん万歳、理研万歳だったもんなあ。
ああ、今思うと恥ずかしい。おれって騙され易いのだと自戒しなくちゃ。

1013研究する名無しさん:2014/07/11(金) 07:40:24
そんなもんですよ、人間って所詮。

1014研究する名無しさん:2014/07/11(金) 08:00:41
最初りけじょ万歳といった人たちも、
真相がわかった今はばつの悪い思いをしてるもんね。落ち込むよね。

1015研究する名無しさん:2014/07/11(金) 08:45:54
御意

1016研究する名無しさん:2014/07/11(金) 09:10:47
というかコピペ大学院早く潰せよ

1017研究する名無しさん:2014/07/11(金) 14:10:38
急浮上!小保方晴子「逮捕」の可能性
理研をクビになるだけでは済まされないらしい
2014年07月09日(水) 週刊現代
「小保方晴子さんは、完全に退路を断たれています。STAP細胞はほぼ存在しないという状況に追い込まれてしまった以上、今後彼女は一連の不正責任を問われることになる。理化学研究所から懲戒解雇されるだけでは、事態は収束しません。最悪の場合、刑事告発される可能性もあります」
そう語るのは、東京大学医科学研究所特任教授の上昌広氏だ。

この会見に、理研内部も騒然としているという。職員がその様子を明かす。
「いま理研は、若山さんの話題で持ちきりです。若山さんはここに所属していた頃から、自分の保身よりも研究のことを第一に考える科学者でした。その若山先生が自らの不明を恥じて頭を下げた。あの姿を見て、内部の人間は口を揃えて『小保方さんはもうダメだろう』と漏らしています」

1018研究する名無しさん:2014/07/11(金) 14:55:36
それでも4位か。

Google、上半期の急上昇キーワードランキング発表、最近話題の地方議員も Impress Watch 7月11日(金)14時2分配信
 グーグル株式会社は10日、2014年上半期に話題となったキーワードのランキングを発表した。1位は「ワールドカップ」、2位が「ソチオリンピック」、3位が「羽生結弦」で、スポーツ関連が上位を占めた。また、4位以下には「小保方晴子」など、ニュースで大きく取りあげられた人物の名前も登場した。
 今回のランキングは、2014年1月1日から6月30日までの間に、検索数が急上昇したキーワードを対象としている。1位から10位までのランキングは以下の通り。
1.ワールドカップ 2.ソチオリンピック 3.羽生結弦 4.小保方晴子 5.妖怪ウォッチ
6.塩村文夏 7.野々村竜太郎 8.マレーシア航空 9.橋本環奈 10.aska
 急上昇キーワードのランキングは、単純な検索数ランキングとは異なるため、世相を反映しやすいのが特徴。なお、7位の「野々村竜太郎」は、注目されるきっかけとなった号泣記者会見の開催日が7月1日で集計期間からは外れているが、グローバルでの検索動向をもとに集計したため、時差などが影響し、ランク入りしたとしている。

1019研究する名無しさん:2014/07/14(月) 08:48:45
世界3大捏造事件か。それにしても3番目が日本だなんて思いもしなかった。

1020ロールズ君ってやっぱ八"力?:2014/07/14(月) 18:21:06
▼第二弾のロールズ『研究書』を今年の12月か
来年の1月には出版予定です。今度は、翻訳のないPolitical Liberalismについての著作を作ります。もうすでに、p.130まで書き終えています。少し足りないようであれば、ハーバーマスの政治哲学についての論考も付け足すつもりです。

▼理科研の小保方女史のSTAP細胞問題について
僕は、門外漢の分野で分からないが、今回、小保方女史が裁判を起こすということなので、かなり強い確信と信念が彼女にはあるとおもいます。つまり裁判に勝てるという見込みです。裁判を起こすということはかなり勇気がいるということです。早稲田大学を卒業した才女ですから、理科研の判断を打ちのめして欲しいと思います。

1021研究する名無しさん:2014/07/14(月) 23:13:08
まあ、ガイキチだよ。
かかわるとろくなことないから、ガン無視が正解。

1022研究する名無しさん:2014/07/15(火) 00:30:32
>>1008
最後は鎌倉プリンスホテルでシャトーマルゴー

1023研究する名無しさん:2014/07/15(火) 05:46:26
ふたりともどこかでおかしくなっていたのか?

1024研究する名無しさん:2014/07/15(火) 08:37:53
黒塗りで内容を開示してないって、理研の姿勢がここでも
問われるな。武市、おまえだよ、おまえ!

1025研究する名無しさん:2014/07/15(火) 10:22:23
>>1020
ガイキチをストーカーしてるお前も同類。
ガイキチだよ。

1026研究する名無しさん:2014/07/15(火) 13:07:04
科学論文、著者の座「贈りもの」 書かなくてもなれる?2014年7月15日07時39分
■国際化も要因、数千人の例も
 国際的な共同研究が増えて、論文1本あたりの著者数は増える一方だ。論文データベース運営会社・米トムソンロイターによると、平均著者数は1981年の2・48人が2012年には5人を超えた。ここ数年は著者数が1千人を超える論文も目立ち、役割が不透明な筆者も入りやすい。
 各国が協力した欧州合同原子核研究機関(CERN)の実験施設を使って10年に出された論文では、著者名が3221人に。日本でも04年に薬の臨床試験で著者2458人の論文が発表されている。
 研究不正に詳しい山崎茂明・愛知淑徳大教授は「大型施設を使った実験や大規模な臨床試験ではやむを得ないが、不適切なオーサーシップが起きやすい状況になっている」と指摘する。
■名誉やギフト…「ゴースト」も
 実態と離れた「著者」のやりとりは「不適切なオーサーシップ」と呼ばれ、研究不正とはされないが、問題になっている。
 榎木さんは「著名な雑誌に出た論文は資金やポストをめぐる競争で決定的に有利に働く」と背景を説明する。関西の国立大教授の一人は「1本の重要な論文がなければ教授にはなれなかった」と振り返る。
 12年に日本麻酔科学会が計172本の論文不正を認定した医師の例では、共著者の一人が「互いに業績を増やすために名前を入れ合う約束をしていた」と証言した。
 著者の資格がないのに名前を載せるのは「名誉著者」「ギフト著者」「ゲスト著者」と呼ばれる。反対に、関与すべきでない薬の臨床試験に携わった製薬会社員のように、わざと名を伏せる「ゴースト(幽霊)著者」もある。米医学誌編集者らが責任著者らへの08年の調査では「名誉著者に入れた」が21%、「ゴースト」が8%あった。山崎さんによると、研究室のトップを儀礼的に著者に入れるというしきたりも根強く残っているという。山崎さんは「不正に比べて軽くみられがちだが、論文の信頼にかかわり、意識を変える必要がある」と話している。(行方史郎)

1027研究する名無しさん:2014/07/15(火) 17:55:44
小保方学振DC1通ってるのかよw

1028研究する名無しさん:2014/07/15(火) 18:25:18
おぼ、スタップ再現実験、24時間、ビデオ撮り。そのための実験室、準備完了。

なんでリケンは、無駄な実験にここまでこだわるんだ?
税金をなんだと思ってるんだ。
そりゃ、おぼに責任を押し付け、自分達の保身をはかりたい、という気持ちは分からんでもない。

でも、24時間撮影なんて人権侵害だと騒ぐ奴らが必ず出てくるぞ。
そして一度撮影してしまったら、ミッキー代理人から、同意は強制によるもので、本人は極めて悲しんでいる。組織的なアカハラであり、セクハラである。よって慰謝料を請求する。こう訴えられたら、どうするんだい。
また税金を無駄遣いするんか?

1029研究する名無しさん:2014/07/15(火) 19:58:56
バイオ人にそんな難しい話しても理解の範囲を超えてる。

あいつらに倫理とバカの壁などない。
おぼかたも特殊例でなく、バイオ星人の典型例。ただそれだけ。

1030研究する名無しさん:2014/07/15(火) 22:37:36
小保方さん、検証実験前の勘を取り戻す作業に 読売新聞 7月15日(火)21時2分配信
 理化学研究所は15日、発生・再生科学総合研究センター(神戸市)で、小保方晴子ユニットリーダーがSTAP(スタップ)細胞の有無を確かめる検証実験を行う実験室の写真を公開した。
 約25平方メートルの実験室内には、無菌作業台や細胞の培養器があり、天井には、室内の様子を24時間、記録する監視カメラ2台が設置されている。
 理研広報室によると、小保方氏は現在、体調の良い時に出勤し、別の部屋で実験技術上の勘を取り戻す作業に取り組んでいるという。この日、公開した実験室で、実際に検証実験を始めるには、あと1、2か月かかるとみられる。

1031研究する名無しさん:2014/07/15(火) 22:47:59
いま、お告げがあった。

スタップ細胞は存在する。
ただし小保方氏の勘が戻るには、あと30年の歳月が必要。

1032研究する名無しさん:2014/07/15(火) 22:50:21
いま、お告げがあった。

30年後でも、おぼっぱいは重力に勝てるぞ。
それまで公開は待て

とのことだ。

1033研究する名無しさん:2014/07/17(木) 14:28:09
今日は早稲田の調査結果の公表でないのか?

1034研究する名無しさん:2014/07/17(木) 16:29:48
>>1032
重力には勝てないよ。
誰でも。

1035研究する名無しさん:2014/07/17(木) 17:42:55
博士号取り消し該当せず=「草稿提出」過失を認定―小保方氏の学位論文・早大調査委 時事通信 7月17日(木)16時46分配信
 理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に早稲田大大学院で博士号を取得した論文について、早大の調査委員会(委員長・小林英明弁護士)は17日、文章や実験画像の流用は誤って草稿が提出されたことが原因で、博士号の取り消し規定に該当しないとの調査報告書を公表した。
 報告書によると、博士論文には序章部分の流用や実験画像の間違いなどがあったが、この論文は小保方氏が11年1月に指導教授らによる公聴会に臨む前の草稿が誤って製本され、大学に提出されたものだった。
 調査委は小保方氏から「当時完成版として提出しようと思っていた」とする論文を提示され、流用などの部分を過失と認定した。

1036研究する名無しさん:2014/07/17(木) 19:03:14
>>1035
コピペし放題。あとでバレたら、過失で済ませればいい。
これが早稲田大学の学位基準www

和田の大学院取り潰せよ>モンカ省

1037研究する名無しさん:2014/07/17(木) 19:18:19
>>
>ニコ生で会見を見ていたが、
>「完成版」の博士論文は小保方から調査委員会に今年の5/27頃に郵送されて来たらしい。
>
>毎日新聞の須田記者「紙にプリントアウトされたものだと、最終的に更新された日付がわかりませんが、パソコンのデータファイルは確認されましたか?」
>
>小林弁護士「小保方さんにデータを送って欲しいと何度か依頼したが送ってもらえず、完成版博士論文のWordファイルデータがメールで送られて来たのは6月24日でした。」
>
>須田記者「データファイルの最終的な更新の日付はいつになっていましたか?」
>
>小林弁護士「小保方さんはファイルを更新してしまったらしくて、6月24日にメールが送られて来た時間の1時間前に更新されてました。」

コピペが発覚してから3ヶ月以上経ってから、完成版はこれでしたと印刷物を提出。
しかも、ファイルは更新してしまったので更新日付は証明できません。
どこのバカがこんな言い訳信じるんだよ。正気の沙汰とは思えんわ。早稲田の院は取り潰しせよ!

1038研究する名無しさん:2014/07/17(木) 19:19:05
3ヶ月以上→3ヶ月近く

1039研究する名無しさん:2014/07/17(木) 19:19:55
で、完成版とやらは公開されたのかね?

1040研究する名無しさん:2014/07/17(木) 19:21:35
近日公開!

1041研究する名無しさん:2014/07/17(木) 19:29:20
この全国の大学教員がやる気を失うような結論、すごい破壊力。
この国を崩壊させようとしているのか?

1042研究する名無しさん:2014/07/17(木) 20:46:50
「小保方氏ほっとしているだろう」 博士号問題で代理人   2014年7月17日20時28分
 理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーが早稲田大に提出した博士論文をめぐり、同大の調査委員会が博士号の取り消し要件に該当しないと判断したことについて、小保方氏の代理人の三木秀夫弁護士は17日、大阪市内で「(小保方氏も)ほっとしているだろうと理解している」と話した。
 三木弁護士によると、小保方氏に電子メールで調査委の結論を伝えたところ、「ありがとうございました」と返信があったという。小保方氏も、博士号の取り消しを心配していたという。
 三木弁護士は「厳しい結論を回避できて、代理人としてほっとしている。これから大学が正式に決定するが、(調査委の)報告書を尊重していただきたい」と話した。
 一方、調査委の報告書で他人の文章の盗用など「不正行為があった」と認定されたことについては、「詳細を把握しきれておらず、コメントは控えたい」と話すにとどまった。
 また、小保方氏自身によるSTAP細胞の検証実験が始まっているが、「不安定な要素がなくなり、精神的には安定材料の一つになるだろう」と述べた。(福島慎吾)

1043研究する名無しさん:2014/07/17(木) 21:05:35
報告書の全文が掲載されている。
ttp://mainichi.jp/graph/2014/07/18/20140718k0000m040001000c/004.html

委員長は弁護士で、委員は匿名で肩書きだけ。なんで匿名?

要するに、コピペによる不正行為はあちこちあったが、学位審査にかかわる
主要な部分ではないので、「不正の方法により学位の授与を受けた」という
取り消し規定には該当しないという、大甘な糞判断をしたようですね。
アホですな、こいつらw
日本の恥ですわ。

1044研究する名無しさん:2014/07/17(木) 21:07:26
これからは「小保方コピペ博士」とお呼びしましょう。

1045研究する名無しさん:2014/07/17(木) 21:59:33
小保方「『博士』と呼べ。『完成版』があったじゃん」

1046研究する名無しさん:2014/07/17(木) 23:26:49
調査報告書の作成にあたった委員、苦しんだろうな。可哀想。


でもね

1047研究する名無しさん:2014/07/17(木) 23:31:33
>>1045
完成版を急遽作ったんだろうが公開されてないからな。
公開されたものがすべてなんだから、コピペ博士だよw

1048研究する名無しさん:2014/07/17(木) 23:41:39
この状況で、「完成版」とやらをねつ、
いや熱心に書き、提出する。
いやはや畏れ入った精神力。すごい!
この踏ん張りちからがあれば、おれさまだって、でなく、ぼ、ぼ、ぼくだって、こんなとこじゃなく、せめてマーチに

1049研究する名無しさん:2014/07/17(木) 23:47:45
臨床心理学的に理想的な家庭にて育ったからです。われわれ下賎なやからとは、所詮、最初から人間としとの格かちがいます。

1050研究する名無しさん:2014/07/17(木) 23:59:01
そう、我々下賎の輩は、小保方コピペ博士の圧倒的な捏意の前にひれ伏すしかないのですね。

1051研究する名無しさん:2014/07/18(金) 00:09:39
いたくお怒りです。当たり前。

大隅典子の仙台通信
ttp://nosumi.exblog.jp/20918297/
さて、本日、早稲田大学理工学研究科の学位論文について発表がありました。以下、引用します。
理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが3年前に早稲田大学に提出した博士論文について、大学の調査委員会は「内容の信ぴょう性が低く、学位が授与されることは到底考えられない」としながらも、これは小保方リーダーが誤って下書き段階の論文を提出した過失によるもので、完成した論文は別にあったなどとして、博士号の学位取り消しには当たらない判断しました。
このことは見過ごしてはならない大きな問題だと思います。
「学位論文」は、研究職というキャリアを目指す人達にとって、大事な通過点の最初の1つであり、「どんな学位論文を書いたか」はその後の研究者としての評価に少なからぬ影響を与えるものであると思います。現時点において、日本でも世界的にも、学位の審査は、学位を与えるに足ると認定された研究機関がその任に当たり、その評価はいわゆる「学位論文」と呼ばれる書面とそれを元にした面接で評価されます。つまり「学位論文」は、研究者のキャリアにとって大事な最初の「作品」であり、その「出来」が次の職を得るのに重要な「手形」になるわけです。
「学位」は例えば「医師免許」のような国家試験ではなく、それぞれの大学院が授与するので、日本全体での統一基準が1つの「モノサシ」で測られる訳ではありません。それは、学問がとても多様であり、価値判断に多様性があることによります。つまり、「国家試験」やあるいは「センター試験」のような統一性を求めることは難しいのです。
しかしながら、今回の早稲田大学の発表は、同大学の学位認定基準について、大きな疑問を持たせる結果になったことはとても残念です。例えて言うならば、スキーのバッジテストで「どのゲレンデなら取りやすい」というようなことをあからさまにしてしまった、という解釈になってしまうのではないでしょうか? あるいは、学位申請の時点で基準に達していなくても後から修正すれば良い、ということになってしまうと、何のための学位審査かということになります。学位審査は、万難を排して準備して臨んで、その過程において切磋琢磨されることもまた博士としての資質に重要であるとみなされています。
今回の決定は、皆さん、おかしいと思いませんか? これは当該大学のみならず、全国の学位取得者や、これから学位を取得しようとする方々が提起すべき大きな問題だと思います。さらに言えば、日本の「博士号」という資格が世界でどのようにみなされるかという質保証の問題です。

1052研究する名無しさん:2014/07/18(金) 00:54:13
調査報告書の問題点は、コピペ部分が学位審査にはまったく影響のない部分なので、
「不正の方法により学位の授与を受けた事実が判明したとき」という規定に当たら
ないというとんでもない解釈にあるんだよね。そういう解釈を押し通せば、他にも
大勢見つかった早稲田のコピペ博士達の学位も取り消さずに済むという計算なんだ
ろうけどね。

1053研究する名無しさん:2014/07/18(金) 02:48:35
コピペの早業

ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/21130/

1054研究する名無しさん:2014/07/18(金) 03:52:51
委員長以外全員匿名って...この委員会自体が捏造なんじゃないかと
疑われてもしょうがない大学だよな、早稲田って。

1055研究する名無しさん:2014/07/18(金) 04:49:11
激しく御意

1056研究する名無しさん:2014/07/18(金) 08:28:22
もうさ、教育再生会議なんか信用できないし、
門下の指示にも従わなくていいんじゃないのか?
国立大学がこんだけ厳しく改革やってんのに。
根本だろこれ、大学としての。

1057研究する名無しさん:2014/07/18(金) 09:22:44
学振の審査で早稲田って文字見つけたら即刻最低評価をつけよう。
科研費の審査も厳しくするしかないな。不正があっても自浄作用
ゼロだし。

1058研究する名無しさん:2014/07/18(金) 10:06:53
>日本の「博士号」という資格

資格じゃないし
日本の問題じゃないし
早稲田の問題だし

アフォですね

1059研究する名無しさん:2014/07/18(金) 10:31:40
今やっている人事から、わせだの学位は無条件ではじくよ。
当然だろ。

1060研究する名無しさん:2014/07/18(金) 11:01:35
これからうちの公募の応募要項には、博士号(早稲田にて取得した者は除く)を
取得しているか、同等の能力を有した者(早稲田関係者は除く)であること。

1061研究する名無しさん:2014/07/18(金) 11:56:26
小保方氏「反省している」 早稲田博士論文の不正認定に2014年7月18日11時40分
 理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダー(30)は18日、早稲田大の調査委員会(委員長・小林英明弁護士)が博士論文について、盗用などの不正行為を認めたことを受け、「早稲田大学の調査委員会のご報告をお聞きし、厳しいご指摘の点は厳粛に受け止め、反省しております」とのコメントを発表した。代理人の三木秀夫弁護士が報道陣に明らかにした。
 三木弁護士は、早大の調査委が報告書で「博士号の取り消しには該当しない」とした結論について、「妥当な判断だと受け止めている。大学も報告書を尊重して適切な判断をしていただきたい」と述べた。

1062研究する名無しさん:2014/07/18(金) 12:26:41
適切な、、

1063研究する名無しさん:2014/07/18(金) 12:35:30

質問者 obokata_plagiaristさん

2014/7/1808:15:35

小保方さんの学位が剥奪されなかったのは早稲田大学の教授陣と寝たからですか?

答え:アホー知恵おくれw

1064研究する名無しさん:2014/07/18(金) 17:56:50
今回の騒ぎで

STAP細胞があるかないかが論点になっている

しかしそれは間違いだ。

オボさんがSTAP細胞を発見したとする論文が正しい手続きのもとで
正しく執筆されたか否かが論点のはず。

撤回したらその時点で裁定が出ている筈なのだが。この国はオカシイ。

1065研究する名無しさん:2014/07/18(金) 18:48:17
御意

1066研究する名無しさん:2014/07/18(金) 19:07:40
> この国はオカシイ。

オカシイ状態が正常なのよ。正常だったら逆におかしい。そう思おうよ。
まじめにやるのは勝手だがバカをみる。

1067研究する名無しさん:2014/07/18(金) 20:19:28
>>1064
おっしゃる通り。
不正な論文を発表したという忌まわしい事実だけが重要で、あとは瑣末なこと。
STAP細胞のあるなしなどもうどうでもいい(まあ絶対にないと思うけどね)。

1068研究する名無しさん:2014/07/20(日) 03:39:15
×問題意識、○罪悪感、だな。

小保方氏、画像転載「何の問題意識もなかった」 読売新聞 7月19日(土)21時57分配信
 理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが、早稲田大に提出した博士論文に、インターネット上の画像を無断で転載したことについて、「当時は何の問題意識も持っていなかった」と、早大の調査委員会に話していたことが19日わかった。
 早大がこの日、早大のホームページに公開した調査委の報告書全文で明らかになった。
 報告書全文は79ページ。小保方氏からの聞き取り内容のほか、論文作成上の問題点や指導体制の不備を指摘している。調査委は17日に報告書の概要を公表し、小保方氏の博士論文の「信ぴょう性と妥当性は著しく低い」と指摘する一方、小保方氏の博士号は取り消す必要がないとの判断を示している。
最終更新:7月19日(土)21時57分

1069研究する名無しさん:2014/07/20(日) 04:48:18
小保方や理研、早稲田のせいで、ワシら研究者や学位を持つ者の利益が著しく毀損されている
訳だが、刑事告発しようという動きはないのか? 自分で手続きをするのは面倒だが、一枚乗る
くらいなら喜んで参加したいんだけどな。

1070研究する名無しさん:2014/07/20(日) 07:10:40
博士を取り消さなくたって、もう博士での採用はないでしょ。
博士である他の人がいっしょにされて迷惑なはず

1071研究する名無しさん:2014/07/20(日) 11:55:12
「下書きが誤って製本された」という言い訳が通用するって、
ものすごい前例ができたな。
これって、以降、いろんなところで使えるな。

1072研究する名無しさん:2014/07/20(日) 12:02:32
>>1017
うんにゃ。
早稲田でしか通用しない言い訳。
つまり、早稲田はもう、手の施しようがないくらいダメ、自浄作用皆無ってこと。

1073研究する名無しさん:2014/07/20(日) 12:08:04
アンカーミスった。1017の人、ごめんなさい。
>>1072>>1071に向けてのレスです。

1074研究する名無しさん:2014/07/20(日) 14:53:04
> ものすごい前例ができたな。

前例じゃないよ。特例。

俺がやっても君がやってもそれは特例は適用されない。
小保方特例はまだまだこれからもどんどん出て来る。

1075研究する名無しさん:2014/07/20(日) 15:01:40
恐ろし、和田

1076研究する名無しさん:2014/07/20(日) 21:53:14
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4166609866/
この本のレビュー、酷すぎないか?
もう、頭おかしいレベル。

1077研究する名無しさん:2014/07/20(日) 22:02:58
上のやつ>>1076はいつも戦艦、戦艦とわめいているバイオ系崩れのメンヘルなので華麗にスルーで。

1078研究する名無しさん:2014/07/20(日) 22:07:58
今夜はカレーにするぅ?

1079研究する名無しさん:2014/07/20(日) 22:12:24
「研究する人生」危険人物リストって作ろうかね。
愉快な仲間たちですむと思うなよ。戦艦連呼君。

1080研究する名無しさん:2014/07/20(日) 22:43:37
バイオ崩れか。たくさんいるみたいだな

1081研究する名無しさん:2014/07/20(日) 23:48:51
おぼちゃんはもう完全に終わってる

1082研究する名無しさん:2014/07/21(月) 00:05:41
>>1077
おい、俺はバイオ崩れでもないし、戦艦なんて一言も書いたことないぞ。
頭のおかしな奴はここにもいるようだw

1083研究する名無しさん:2014/07/21(月) 00:07:41
>>1079
さっさと病院に逝け!

1084研究する名無しさん:2014/07/21(月) 04:42:18
えっ? ここが病院だろ。

1085研究する名無しさん:2014/07/21(月) 04:43:55
おぼっちゃま君はまだまだ楽しめるネタ。

1086研究する名無しさん:2014/07/21(月) 08:46:03
ワカメスープ

ttp://jbbs.shitaraba.net/business/20490/

1087研究する名無しさん:2014/07/22(火) 18:12:05
断罪された側が偉そうに。

博士論文報告書の報道「許容できない」 小保方氏代理人  2014年7月22日17時56分
 理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーが早稲田大に提出した博士論文を調べていた早大の調査委員会の報告書をめぐる報道について、小保方氏の代理人の三木秀夫弁護士は22日、「博士論文のもととなった実験については『実在性あり』と認定しているのに、これらの部分がほとんど紹介されておらず、許容できない」などとするコメントを発表した。
 三木弁護士は、調査委員会の報告書については、「かなり詳細に調べてもらったと評価している」とする一方で、各社の報道に対しては、「マイナス面だけが大きく取り上げられており、大学の最終判断にも大きな影響を与えかねない」と批判した。三木弁護士によると、21日に電話で話した小保方氏は、「私から報告書の概要は伝えたが、報道の内容にはかなりショックを受けていた」という。

1088研究する名無しさん:2014/07/22(火) 18:14:08
コピペの「下書き」を提出しておいて被害者ヅラ

1089研究する名無しさん:2014/07/22(火) 18:21:24
だって、小保方は自分のことを悲劇のヒロインと認識してるんでしょ。
私はP科医じゃないから素人意見だけど、彼女はなんらかの人格障害だと思う。

1090研究する名無しさん:2014/07/22(火) 20:24:11
御意

1091研究する名無しさん:2014/07/22(火) 20:51:48
>>1087
そもそも下書きが製本されたという言い訳なんか
誰一人として信じていないだろ。
信じているのは三木だけ。
死ね

1092研究する名無しさん:2014/07/22(火) 20:53:08
あなたがあると思うものを入力してください。
tp://www.baka-ke.com/lab/arimasu.php

1093研究する名無しさん:2014/07/22(火) 22:14:38
神から聞いちゃった、
おぼなる被造物は、リケンとわせだを悔い改めさせるため、遣わしたものにすぎん。もう使命はやり遂げた。これ以上、責めるでない。

そして汝ら臣民に告ぐ、本能山は

1094研究する名無しさん:2014/07/22(火) 23:10:06
>>1091
三木だって信じてないだろ。
顧客の有利になるようにコメントしてるだけで、確信犯的な嘘だよ。

1095研究する名無しさん:2014/07/23(水) 12:09:00
下書きが製本されたという言い訳って、本当に通るものなの?

1096研究する名無しさん:2014/07/23(水) 12:25:26
>>1095
百歩譲ってそうだとしても、
2年間だれも気付かないって、ないでしょ。
それを元にN誌に投稿してんだから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板