[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
凹【利権 カネ 女】バイオの闇5【STAP細胞】
395
:
研究する名無しさん
:2014/06/09(月) 18:30:08
>>394
>この者達の故意、犯意
の裏には、上位からの容認示唆、唆しがあったと見ないと、ここまで馬鹿やった
事が理解できない。
396
:
研究する名無しさん
:2014/06/09(月) 19:13:38
>少なくとも仕事振りを掴んでいれば
そう考えると主犯は和歌山センセか?
397
:
研究する名無しさん
:2014/06/09(月) 20:47:46
よくやるよねえ。情報開示請求結果らしい。
ttp://www.nantoka.com/~kei/riken/%5b理化学研究所%5d%20H26-04-23%20平成260419総第4号開示決定%20現在までの「発生・再生科学総合研究センター細胞リプログラミング研究ユニット」に係る経費の支出に関する全ての資料%20(公開用).pdf
398
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 12:52:06
未婚の母なんでしょうか?
生き別れた息子を…小保方氏、STAP検証参加求める2014年6月10日12時26分
STAP細胞の存在を確認するために理化学研究所が進めている検証実験について、理研の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーがSTAP細胞を息子にたとえて、「生き別れた息子を捜しに行きたい」と話し、実験への参加を希望していることを代理人の三木秀夫弁護士が10日、明らかにした。
STAP論文では小保方氏による研究不正が認定され、理研の懲戒委員会が処分を検討している。
その一方で、小保方氏は理研の発生・再生科学総合研究センター(CDB)の丹羽仁史プロジェクトリーダーを中心に始めたSTAP細胞の検証実験への参加を求めており、下村博文・文部科学相も協力を求める考えを示している。(福島慎吾)
htp://digital.asahi.com/articles/ASG6B3RZ7G6BPLBJ001.html
399
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 12:55:40
もうなんでもあり、どうにでも勝手にして、と理研自身がやぶれかぶれになってる?
400
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 12:57:10
それこそどうでもいいな。
401
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 12:57:20
精神鑑定に持ち込む気じゃね?
402
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 13:39:15
でも精神鑑定では分限免職だろ。
403
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 16:35:41
>>398
悲劇のヒロイン気取り?
演技性人格障害って奴?
404
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 17:10:08
プリンセス細胞って呼んでたけど息子なんだw
405
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 18:08:55
元々アンタ想像妊娠やろ! とネタにされるところが目に浮かぶな
406
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 20:35:30
>>398
「ママ!僕です。スタ坊です!」
今年最高の感動巨編が本日クランクイン!
407
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 21:55:59
オボママと200人のスタ坊
408
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 22:21:19
いや、それはすごい展開だなあ。ハリウッドで感動超大作作ってくれんかなあ。
409
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 22:21:34
っていうより、三木秀夫弁護士の意図は何なんだ。
410
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 22:51:32
リケンにいったん戻し、そこでわざと身体接触させ、
セクハラだ、と叫ばせる。
411
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 23:02:25
STAP細胞をちょうちょ結びしたとか
ドラえもんが助けてくれると思ったとか
言い出すかも
412
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 23:23:23
こうなったら連帯責任で、
いま30歳前後のおぼ世代は、全員
アカデミズムから追放だ。
413
:
研究する名無しさん
:2014/06/10(火) 23:28:11
それにしても理事長が、あまりにお気の毒。
414
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 00:22:12
そのうちに憤死するか?
415
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 01:04:54
オボに類似したような30歳代の女性研究者は一定の割合で存在して
いるのではないかと思うが、実際のところはどうなんだろ?
416
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 05:49:41
40歳代後半にもいる
417
:
実際に子供を持つ女性研究者なら怒り心頭だなw
:2014/06/11(水) 16:56:04
ttps://twitter.com/KeikoUTorii/status/476396847271907328
> Keiko Torii@KeikoUTorii
> Nature論文と自分の子供を同時に世に生み出した経験のある私として言わせてもらうと、
> もうこれ以上、生物学だけでなく女性研究者や世の母親も愚弄するのは止めていただきたい。
> 恥ずかしい。
> 9:13 - 2014年6月10日
ハルちゃんはいろんなものを愚弄してきたんだね...
418
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 17:25:50
もっと本質的にまずいぞ
STAP細胞に染色体異常 公開データから判明
理化学研究所の小保方晴子氏らがインターネット上に公開したSTAP細胞のものとされる遺伝子データを調べたところ、染色体に異常があることが11日、分かった。この異常があるマウスは通常、胎児の段階で死んでしまい生まれてこないため、STAP細胞を生後1週間のマウスから作ったとする小保方氏の主張と矛盾する。
普通は2本しかない8番染色体が、1本多くなり3本ある「トリソミー」という異常が発生していたという。このトリソミーは、胚性幹細胞(ES細胞)を長期間培養すると生じる異常として知られている。
理研の遠藤高帆・上級研究員や東京大のチームが、論文に付随してインターネットで公開されたSTAP細胞の遺伝子の働き具合を示す2回分の実験データを独自に解析して見つけた。
[ 2014年6月11日 13:29 ]
419
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 17:27:48
iPS山中教授 講演で若手支援訴え、STAPには言及せず
京都大の山中伸弥教授が4日、東京都千代田区の自民党本部で講演し、「人工多能性幹細胞(iPS細胞)で治せる患者と治せない患者がいる。第2、第3のiPS細胞のような技術が日本から生まれる必要がある」と強調し、若手研究者の支援充実を訴えた。
新しい万能細胞と期待されたが論文が撤回される見通しとなったSTAP細胞には言及しなかった。
[ 2014年6月5日 05:30 ]
420
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 18:52:19
<STAP細胞>小保方氏が検証実験に立ち会い 毎日新聞 6月11日(水)7時1分配信
STAP細胞の論文不正問題で、理化学研究所が神戸市で進めているSTAP細胞の検証実験に、小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)が先月下旬から立ち会っていることが10日、複数の理研関係者への取材で分かった。理研広報室はこれまで「メールや電話で助言をもらっている」としか説明していない。
理研関係者によると、小保方氏は実験試料などには直接触れないことを約束した上で、CDBに通って実験に対する助言をしているという。
一方、客観性が保てないなどの理由から研究者の間では小保方氏の実験参加に反対する声もある。
421
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 18:54:02
黄色い救急車を読んで小保方を武蔵野病院とか松沢病院に強制入院させるべき
422
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 19:09:54
真っ黒クロスケ連中が検証実験と称して自由に仕事を続けるCDBの怪
423
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 19:30:01
>>418
おやまぁ。
キメラマウスは嘘ってことね。
んでもってやっぱりES細胞を酢風呂に浸けていた可能性が高そうね。
424
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 19:52:50
NHK7時のニュースでも報道。批判的指揮者のコメント付きだった。
STAP細胞 遺伝子データに説明と矛盾する点6月11日 18時09分
理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが発表したSTAP細胞の論文を巡っては、新たな疑義が次々と指摘されていますが、STAP細胞のものだとしている遺伝子のデータにも、これまでの説明と矛盾する不自然な点のあることが専門家のグループの分析で新たに分かりました。
この分析を行ったのは、横浜にある理化学研究所統合生命医科学研究センターの遠藤高帆上級研究員らと東京大学の2つのグループで、それぞれ独自に行いました。
それによりますと、小保方リーダーらがインターネット上に公開しているSTAP細胞のものだとする遺伝子の情報を分析したところ、ほぼすべての細胞に8番目の染色体が通常の2本より1本多くなる「トリソミー」と呼ばれる異常のあることが分かったということです。
8番目の染色体がトリソミーを起こしたマウスは、母親のおなかの中にいる胎児の段階で死んでしまい、通常、生まれてこないということで、専門家グループは、小保方リーダーらが生後1週間ほどのマウスからSTAP細胞を作ったとするこれまでの主張と矛盾するとしています。
また8番染色体のトリソミーは、すでに研究で広く使われている万能細胞「ES細胞」を長い間培養すると起きることがある異常としても知られています。
今回の分析結果について、細胞の遺伝情報の分析に詳しい東京大学の菅野純夫教授は「通常、生まれてくることがないマウスからどうやって作ったのか。STAP細胞の存在を根底から揺るがす結果でこの細胞が本当は何だったのかという強い疑問を感じる。専門家ならSTAP細胞はES細胞の混入ではないかと疑うと思う。STAP細胞があると発表した研究チームは遺伝子解析や残っている細胞の分析などの調査を行い、きちんと説明すべきだ」と話しています。
これについて、小保方晴子研究ユニットリーダーの代理人を務める三木秀夫弁護士は「正確な情報を把握していないのでコメントできない」と話しています。
425
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 21:49:58
CDBは解体やね。小保方、笹井は学界から永久追放。
426
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 22:44:45
そろそろ大詰めかね。竹市、笹井が詰め腹は妥当な落とし所だろう。
理研CDBトップの退任要求 STAP問題、改革委方針2014年6月11日22時05分
STAP細胞論文の問題を受け、理化学研究所が設置した外部有識者による改革委員会は、小保方晴子ユニットリーダーが所属する発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)のトップらを退任させ、外部から招くよう理研に求める方針を固めた。12日に公表する報告書に盛り込む予定。
この問題では、論文の不正を見過ごすなどの指導不足や、小保方氏を特例的に採用した可能性が指摘されている。改革委は、CDBの組織的な問題とみて、少なくとも竹市雅俊センター長と、小保方氏の指導役だった笹井芳樹副センター長の退任が欠かせないと判断したという。
427
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 23:16:02
民主党みたいに所内で肩書が変わって終わりだよ多分
428
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 23:17:47
高橋名人は代表取締役名人ですが、おぼはSTAP名人にしなはれ
429
:
研究する名無しさん
:2014/06/11(水) 23:53:55
成人したら親に責任をとらせるのは可笑しい。
今回は、この考え方は通用せん。
親は、おぼの製造責任をとれ。
430
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 00:54:18
今回の事件は、ベテランが陰で捏造材料、データのお膳立てをして、
小保方を成果を上げさる形を作ったと見られる。
小保方は良く理解しないまま、厚意に甘えたつもりでファーストオーサーになった。
最初の映像報道の様子を見ると彼女は実験作業に殆ど関わっていなかった様に思えて来た・
431
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 01:04:47
CDBトップ退任はいいが理研全体はどうか?
理事の総入れ替えでも理事長が無事なのはおかしい。
432
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 01:50:02
理研問題でトップが責任を取るとするなら、文部科学大臣の辞任に
つながるのではないか?
433
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 02:08:07
早稲田卒の大臣だしねぇ。
434
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 09:35:29
>>426
やっぱりそれが常識だろうな。>武市、笹井退任提言
笹井に関しては退任だけではまだまだ甘いけどね。免職が相当だろう。
>>431
研究の独立性という視点からすれば、理研CDBで起きた不祥事は理研CDB
に責任をとらせるべきだろうな。それができないときに、理研全体の体質
が問われる。
435
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 09:59:16
とそんな大騒ぎのなか
神の御子は、すでに処女懐胎によって、お生まれになっていた。
436
:
どんどん犯罪の証拠があきらかに、、
:2014/06/12(木) 10:57:25
<STAP細胞>致命的データ、理研は詳細な解析を
2014/06/12(木)07:07:25
「STAP細胞」が、受精卵から作る万能細胞「胚性幹細胞(ES細胞)」だったのではないか、という指摘は以前から出ていた。STAP細胞として公開されている遺伝子データに、ES細胞によく見られる8番染色体の「トリソミー(通常2本の染色体が3本ある状態)」が見つかったという解析結果は、その指摘の裏付けになる。理化学研究所は、論文全体の内容や残された試料の調査に消極的だが、不正の全容解明が一層求められる結果といえる。
東京大の研究チームも同じ結果を出しており、解析の信頼性は高い。論文で記述されているSTAP細胞だった可能性を否定するデータとも言え、STAP細胞の存在を疑問視する専門家は「致命的なデータ」と批判を強める。
解析した理化学研究所の上級研究員らは、他のSTAP細胞の公開データの解析も実施しており、そこではSTAP細胞の特徴である万能性を示す遺伝子の働きをほとんど確認できなかったという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140612-00000000-mai-sctch
437
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 10:59:09
4月5月の給料は返還請求するらしいけど
学振とか今までに騙し取ってきたカネは?
438
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 11:30:22
バイオ界の「闇」を暴き出した性交報酬として、もってけドロボー
次は、JAXAに、おぼ級工作員を送り込んでみよう。
439
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 11:38:06
刺客としては最恐だったな
440
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 11:44:32
三月末ですぱっと懲戒解雇にして、その時点で最終報告書提出で終了
こうしとけばこんなに理研にとって酷い状況にならなかったのにねぇwwwww
441
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 12:37:37
理研幹部の責任追及はこれからですよ。総退陣になれば後釜ポストを狙っての草刈場です。
442
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 13:06:32
ちゃんと決着つけようよ
読売新聞 2009年3月3日
理研調査も「再現性なし」
東大元助手論文不正 指導の室長処分せず
遺伝子研究の論文捏造で2006年に東京大を懲戒解雇された川崎広明元助手が、
理化学研究所の研究室長の指導で執筆した2本の論文について、
理研の調査委員会が「追試を行なっても論文と同じ結果(再現性)が出ない」
と結論づけたことが2日、わかった。室長については「指導者として責務を
果たしており、不正はない」として処分しない方針だ。理研は近く調査報告書
を公表する。調査対象になったのは、細胞の増殖を止める機能に関係する
とされるタンパク質「ATF2」の働きを解明したとする論文。川崎元助手が
理研の横山和尚(かずなり)・バイオリソースセンター・遺伝子材料開発
室長の指導で実験・執筆した。追試は疑惑発覚後、横山室長が希望して05年
から2年間に2度、自ら実施した。調査委はいずれの結果も「論文との間に、
許容できる以上の開きがある」と分析。昨年末に報告書をまとめたが、
横山室長は「再現性は出ている」と反論しているという。この疑惑では、
東大の多比良和誠(かずなり)元教授(懲戒解雇済み)が川崎元助手を指導
した4本を東大が調査し、「再現性はない」との結論を公表している。
443
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 14:02:41
> 総退陣になれば後釜ポストを狙っての草刈場です。
さて、ここからが焼け太りの本領。このようなことの防止のために予算を倍増し
ポストも大量に供給しなければならない。そして、天下りポストもたっぷりと。
来年度の国家予算策定は理研が主導権を握る。財源はバイオ以外の分野の研究廃止。
444
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 15:25:07
沈みかけた船から有力研究者から逃げ出し始めてるなぁ、、、
改革委はCDB廃止論ぶちあげた
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1101H_R10C14A6MM8000/?dg=1
基礎分野で真面目に成果出してきた人もいるんだが。
応用分野では政代ちゃんとこどうなるんだ。
>再生医療の研究を続ける場合は京都大学iPS細胞研究所(山中伸弥所長)と連携するよう求める。
と書いてあるから政代ちゃんとこは京大に行くんでしょ。
445
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 15:42:17
> 改革委はCDB廃止論ぶちあげた
今工事中の隣のあそこはどうなる?
446
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 16:48:15
理研改革委、再生医療拠点廃止を提言へ 2014/6/12 2:01
STAP細胞の論文を巡る問題で、理化学研究所が設置した外部識者による改革委員会(岸輝雄委員長)が、小保方晴子研究ユニットリーダーの所属する理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市、CDB)の廃止を提言に盛り込むことが11日、分かった。研究内容を一新し、再生医療の研究を続ける場合は京都大学iPS細胞研究所(山中伸弥所長)と連携するよう求める。
447
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 16:57:19
かくして理研CDBは山中センセ率いる京大勢の前に陥落しました。
448
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 17:54:37
S井辞職、待った無し?
------------
ttp://news24.jp/articles/2014/06/12/07252954.html
理研CDB“全面見直し”提言へ 改革委
< 2014年6月12日 13:50 >
STAP細胞の論文をめぐる問題で、外部の有識者で作る理化学研究所の改革委員会が、小保方晴子研究ユニットリーダーが所属する神戸の発生・再生科学総合研究センター(CDB)の組織を全面的に見直すなどと提言する方針を決めた。
提言の中で改革委員会は、研究不正を防止できなかったのは、小保方氏が所属する組織(CDB)のチェック体制が不十分だったからだとして、理研全体の管理部門の強化を求めている。
また、CDBの研究テーマを一から見直すとともに、組織体制も全面的に見直すべきとしている。さらに今回の不正に対する責任が重いとして、竹市雅俊センター長と笹井芳樹副センター長の辞任も促す内容となっている。
改革委員会はこの提言を12日にも理研に提出する見通し。
449
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 18:01:44
「STAP細胞」論文撤回の小保方氏 逆転あるのか2014年06月06日 09時00分東スポweb
もし“あっても”日本は大損!? 新型万能細胞「STAP細胞」論文の主論文について、理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダー(30)が撤回に同意していたことが4日に判明し、STAP細胞研究は白紙に戻ってしまった。小保方氏側は、理研が実施中の検証実験に参加するための撤回だと主張。実験参加の結果、他の研究者の前で見事STAP細胞を作ったとしても、ハッピーエンドにはならないという。「小保方氏が理研はおろか、日本を見限るから」と関係者が断言したからだ。
小保方氏の代理人・三木秀夫弁護士は4日、報道陣に対し「理研が進めるSTAP細胞の有無を調べる検証実験に参加するため、応じざるを得なかった」と背景を説明した。STAP細胞については「存在するという事実は変わらない」と改めて主張。一方、理研広報室は「実験参加を条件に撤回に同意させたことはない。小保方氏の参加が決まったとも聞いていない」としている。
三木氏によると小保方氏は「仕方がなかったんです。悲しいです」と話し、未練をうかがわせた。そんな小保方氏の撤回への同意は、論文への新たな疑義が次々と指摘され、存在がますます怪しくなってきたSTAP細胞を検証実験で作製し、形勢逆転を期すためとみられる。
ただ、仮に小保方氏がこれに成功し、再び論文提出となっても、もはや理研はおろか、日本で研究する意思を失う可能性が高い。そうなると研究活動の場は海外、それもかつての研究の場・ハーバード大になりそうだ。
小保方氏に近い関係者は「(検証実験が成功しても)莫大なSTAP細胞利権の主導権は米国のものになった」と頭を抱える。どういうことなのか。
「現在、国際特許の割合は小保方さんが2、理研など国内で4、そして小保方氏が所属していたハーバード大のチャールズ・バカンティ教授らが4という分配。医療特許において一日の長がある米国は交渉術が巧みだったらしく、なんとか日本側は4割を確保できただけだった。これまではその4割と小保方さんの2割を合わせた日本が主導権を握れていたが、論文撤回に追い込まれたことで、完全に流れは米国に渡った」
同関係者によると、小保方氏に誹謗中傷メールなどが毎日のように送られてきており「もう日本では研究はできない」とこぼしているという。対する理研側は、小保方氏を見放したとはいえ、すでに行っている国際特許申請においては、すぐには取り消さず、検証実験後に判断する方針だ。
「理研はダブルスタンダード。ここまでされた小保方さんが『日本のために』とは思えないでしょう。小保方さんの持つ2が米国側につけば、半分以上の6割が、いわば米国のものになる。国益を全く考えていない」と同関係者は断罪するのだ。
今回の小保方氏の論文撤回同意は「私たち(弁護団)も寝耳に水だった」(三木氏)。
「小保方さんと連絡を取り、撤回への同意書を共著者の方に出したと確認した。様々な精神的圧力を受け続け、判断能力が低下している中で(論文撤回に)同意せざるを得ない状況に追い込まれたようだ」(同)
理研側は、早ければ今月中にも小保方氏への処分を発表する。
「彼女に同情的な世論もあるので、懲戒解雇ではなく、退職金も出る諭旨解雇(依願退職)になるのでは。サッカーW杯で盛り上がる最中に目立たないように発表されるともいわれています」(理研関係者)
日本に見切りをつけて海外で研究活動をすることになりそうな小保方氏が将来、米国民から喝采を浴びる日が来るかもしれない。
450
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 20:33:41
おぼちゃんはハーバードでバカンティのお茶くみをしたらいいけど、
些細はこれからどうなってしまうんかの
451
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 20:52:47
和光で野依の茶坊主
452
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 21:05:12
>>438
JAXAにはすでにセルカンがいただろ。頭角を現す前にネラーに撃墜されたけどなw
453
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 21:15:23
また、STAP細胞からつくったとされる細胞も、同様の解析で、ES細胞などを混ぜたものの可能性が高いという。
改革委は会見で「この結果は信憑(しんぴょう)性が高い。STAP細胞は、マウスからとってつくったのではなく、どこからか持ってきたものではないか」と述べた。
東京大の菅野純夫教授(ゲノム制御医科学)は「意図的な混入の可能性が高いのではないか」と話している。
ttp://digital.asahi.com/articles/ASG6D6RMLG6DULBJ01P.html
454
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 21:17:00
知ってた。
455
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 21:20:46
7時のニュースでは、オボもササイもくびだ、という答申が出たと言ってたな。
456
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 21:26:26
んが
457
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 21:36:56
「理研CDB解体を」――STAP問題で改革委が提言 小保方氏の採用経緯は「信じがたいずさんさ」ITmedia ニュース 6月12日(木)21時3分配信
「STAP細胞」の論文不正問題を受け、外部有識者で構成する理化学研究所の改革委員会が6月12日、32ページにわたる提言書を公表した。小保方晴子氏の採用の経緯は、「信じがたいずさんさ」だったと指摘。小保方氏が所属する理研CDB(発生・再生科学総合研究センター)のトップ層全体に「弛緩したガバナンスの問題」があるとし、CDBの解体を提言している。
提言書では、小保方氏の採用プロセスが「にわかに信じがたいずさんさ」だったと批判。過去の論文や応募書類の精査もなく、英語によるセミナーも省略するなど必要なプロセスをことごとく省略する「異例づくめのもの」で、採用に関わった理研CDBトップの責任は「極めて重い」としている。採用を急いだ背景には、「採用によってiPS細胞研究を凌駕する画期的な成果を獲得したいとの強い動機」があったとみる。
竹市雅俊センター長や笹井芳樹理研副センター長について、小保方氏が研究者として未熟と知りながらデータ管理などで必要な指導を行わなかったと指摘。論文作成時にも生データの検討を行わず、また、研究内容を秘密にするため小保方氏を囲い込み、ほかの研究者を交えた議論も行わなかったことが、研究不正につながったとする。
その背景として、笹井氏がCDBの予算要求を担当していたことを挙げ、「STAP研究は、そのインパクトの大きさから、巨額な予算の獲得につながる研究と期待された可能性があり、笹井氏もそのような期待の下に行動した」と提言書では推測している。
理研は論文への新たな疑義について、検証を行わずに幕引きを急ぐなど、「トップ層が研究不正行為の背景や原因の詳細な解明に及び腰と疑わざるを得ない」と指摘。現在行われている検証実験は、科学者コミュニティーから不備を指摘されながら、疑問に向き合っていないと批判する。
提言書では、小保方氏だけでなく笹井氏、竹市センター長などの責任を問い、相応の厳しい処分をすること、コンプライアンス担当理事、研究担当理事を交代することを求めている。
また、「CDBトップ層全体の弛緩したガバナンスの問題があり、人事異動などの通常の方法では、欠陥の除去は困難と」し、CDBそのものの解体を提言。CDB解体後に新たに発生・再生科学分野を含む新組織を立ち上げる場合は、ミッションを再定義し、組織の人事を一新した上で、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)との協力するなど研究体制の再構築し、複数の外部有識者が参加する新たな運営会議によりガバナンスを行うことなどを提言している。
458
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 21:46:44
週刊新潮を読むと、政府(特に安倍)はまだSTAPの存在に望みをつないでいるように
見えるが、優秀な研究者が軒並み存在しないことの実証実験に賭けているようじゃ
無理だろ。安倍はバイオ研究がどういうものかわかっていないと思う。
459
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 21:49:19
ていうかゲリゾウにそんなこと期待するなよ。
460
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 22:03:31
相当厳しい笹井批判の連呼のようだな。
竹市・笹井氏ら4人の辞任求める 理研改革委 2014/6/12 19:58
STAP細胞論文の研究不正を受け、理化学研究所が設置した外部有識者による「研究不正再発防止のための改革委員会」(岸輝雄委員長)は12日、再発防止策を盛り込んだ提言を発表した。再生医療の中核拠点である理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市、CDB)を早急に解体するとともに、竹市雅俊センター長、笹井芳樹副センター長ら上層部4人の辞任を求めた。
小保方晴子研究ユニットリーダーについては、「研究不正行為は重大で極めて厳しい処分がなされるべきだ」と批判した。ただ、理研の懲戒委員会が現在協議しており、改革委としては処分内容まで踏み込まなかった。
岸委員長は12日の記者会見で野依良治理研理事長の責任について「理事長が先導してCDBをしっかり再興した後で、理事長は(進退について)十分考えるだろう」との見方を示した。
提言はCDBには研究不正行為を誘発し、抑止できない「構造的欠陥」があると指摘した。CDBの任期制職員の雇用を確保した上で「早急に解体すべきである」と結論づけた。
竹市、笹井両氏に加え、当時副センター長だった西川伸一顧問、相沢慎一顧問の4人の辞任を促した。
461
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 22:19:03
>>458
,459
なんでもかんでも安倍叩きすりゃいいってもんじゃないだろ。
ったく、キチガイだな。
462
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 22:33:14
研究不正再発防止のための提言書(PDFファイル) - 理化学研究所(6月12日)
ttp://www3.riken.jp/stap/j/d7document15.pdf
463
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 22:33:54
また来た。安部叩き過剰反応君。
464
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 22:34:20
つまり、オボもササイもタケイチも今すぐ首にしろと。
「センター解体、今年中に」 論文問題で理研改革委2014年6月12日21時15分
STAP細胞の論文問題で、理化学研究所が設置した外部有識者による改革委員会の岸輝雄委員長は12日、小保方晴子・ユニットリーダーが所属する理研発生・再生科学総合研究センター(CDB)を解体する時期について「今年でないと遅い」と話した。新たな体制については「来年度からスタート」と言及。改革委の提言には、「CDBの解体」が盛り込まれている。
465
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 22:36:55
>>463
なんだそりゃ?w
STAP細胞で安倍たたきとかキチガイもいいとこだろ。陰謀論のキチガイは去れ。
466
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 22:41:40
すたっぷ騒動は、山中陣営の策士が笹井潰しを狙った陰謀だったのだろうな。
467
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 22:47:36
>>465
なにかへんなことがあったら全部阿部のせいになっちゃうんだよな。
人気者のつらいところか???
468
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:00:24
あれだけ異例の発表で、門下大臣も直に声明を出して反応。
アドミ入試組の女性で、そのうえ教育再生会議座長が総長を勤める早稲田の出身。
小保方は安倍政権が狙う教育改革の広告棟的存在にするつもりだったんじゃないの。
疑惑が持ちあがらなければ首相との会見も予定されていたようで、再生医療につい
もTWINsの岡野を訪問しており、疑うなという方がおかしいなじゃないか。
469
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:05:20
オボ氏の去就が注目されるところだが、国内の大学に着任することは
あり得るだろうか?
470
:
研究する名無しさん
:2014/06/12(木) 23:06:23
ない。と言いたいところだが、和田ならありうるかも知れん。
471
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 00:10:05
STAP拠点解体、研究者ら動揺 「先行き見えず不安」 2014/6/12 23:41 [日経]
小保方晴子研究ユニットリーダーが所属し、理研改革委が解体を提言した理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)では12日、研究者や職員の間に動揺が広がった。
「世界で最先端の研究が行われているのにその功績は認められず、こういう事態になり残念」と話すのは中国人の男性研究者。「先行きが見えず不安だ」ともこぼす。
30代の女性研究者はセンターへの非難が強まり同僚の間で不安が高まっているといい「海外を含め研究が継続できる職場を探し始めた人もいる」と明かす。「優秀な人材が日本から離れてしまうのでは」と懸念した。
女性職員(46)は「それぞれの研究室は独立性が高い。1人の研究者が不正をしたからといって解体するのはおかしい」と不満を漏らした。
472
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 06:37:41
> 女性職員(46)は「それぞれの研究室は独立性が高い。1人の研究者が不正をしたからといって
> 解体するのはおかしい」と不満を漏らした。
これ、どの大学でもいえることだよ。変なやつらのとばっちりを受けるのはどこでも同じ。
でも、そうなるんだよなあ。トップがきちんとしていないということもあるが。
473
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 06:47:47
正直、政府はSTAPが本物であってほしいとまだ望んでいるように思う。
しかし、研究者はこういう動きには敏感だからね。なにもなければ放って
おいてSTAP立ち消えでもいいが、政治的状況からの「STAPありうる」という
ことになれば、研究者の意地を賭けて反証実験をやるだろう。自分の研究を
一時放り出してもね。
俺は分野違いだが、明らかにおかしな議論に対しては自分で反証実験をやる。
そして、発表するしないは別として自分としての確信を深める。
474
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 06:53:07
早稲田が小保方を引き取る? 早稲田にも良心はあるだろう。
475
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 06:56:44
政策の是非やAKBのセンターなら総選挙やって決着をつけられるが、
自然科学の研究結果の是非は選挙では決着がつかないからなあ。
476
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 08:42:44
>>473
なんでそこに「政府」が出てくるんだよ。
頭おかしいんじゃないの?
477
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 09:17:12
CDBのセンターも総選挙で決着つければいいんじゃないか?
478
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 09:31:21
俺たちも出ていいよな
ゴーチ、もりぐっちゃ
479
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 09:40:12
ゴーチ好きと森口禿好きは同一人物だったのか。
480
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 10:54:59
小保方ですら一時的にもウニットリーダーになれたのだから
西川M幸、羽角M人、井口和基、荒海K史、板橋R平がアカポスに就いても可笑しく無いような気がして来た
481
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 11:53:58
貼子からしたら、母や姉だって大学教員なんだし、自分も当たり前に!つう感じかな
482
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 12:04:56
まるでというか、見せしめそのものだろうが。
STAP問題 解体提言、関係者に衝撃「まるで見せしめ」「組織改編は必要」産経新聞 6月13日(金)10時51分配信
理研の改革委員会が解体を提言した発生・再生科学総合研究センター(神戸市)は、万能細胞などの再生医学分野で国内最先端の研究拠点だ。今回の提言に対し、所属する男性研究者は「『再生科学の分野の研究者が問題を起こしたのだから、この分野を切り捨てろ』という発想。ここにいる全ての研究者に問題があるかのような指摘でまるで見せしめだ」と憤った。
同センターでは、職員が各自のパソコンでインターネット中継を見守った。ある女性は「ある程度覚悟はしていたが、提言には強い言葉が並んでいた」と神妙な様子。研究者の一人は「魅力的なSTAP細胞の研究に目がくらんでいたのは間違いない。組織改編は必要だ」と指摘した上で、交代が求められた竹市雅俊センター長と、小保方晴子氏の指導役だった笹井芳樹副センター長については「責任があるのは明らかだが、(交代が)妥当かどうかは評価できない」と話すのにとどまった。
483
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 12:07:31
笹井の会見が決定だだろ
自浄作用の皆無な組織、という明快な結論がでたわけで。
小保方を3月末までに懲戒免職にして、笹井、丹波の調査を継続、とかしておけばCDB組織だけは残ったろうにねぇ
484
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 12:10:56
どうでもいいよ。
バイオ系論文はもうすべて再チェックだろ。自浄作用の皆無な世界の間違いだろ。
まずもう早稲田の博士後期は全部取り潰しね。
485
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 12:14:56
笹井の奢りが全ての原因だろう。
自分抜きではやっていけない、自分はなにしてもいいと思ってたんだろ。
486
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 12:35:05
改革委提言に理研センター長
STAP細胞論文問題で、小保方晴子氏が所属する理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の竹市雅俊センター長は12日、センターの解体を求めた改革委員会の提言について「解体までは頭になかった」と述べ、熟慮したいとの考えを示した。
487
:
不正経理は致命傷だなぁ
:2014/06/13(金) 14:23:15
上 昌広 @KamiMasahiro · 21 時間
週刊文春が送られてきました。「小保方晴子さんと笹井教授 研究費6億円の使い途」 スクープ記事でした。
実験用椅子24万、出張55回496万、技術スタッフの求人広告103万円。異常ですね。裏金を作っていた可能性が高くなってきました。
488
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 14:37:46
新潮も文春もコンビニで立ち読みしたよ。
夕方に夕立で雨宿りに寄ったからね。
憶測でここまでの記事を書くのか、と感心した。
489
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 14:43:50
生命科学の研究全体にダーティなイメージがついた。
490
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 14:54:55
立ち読みはご遠慮ください
491
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 15:14:25
雨宿り客はコンビニにはおいしい客とおもうけどね。
週刊誌は買わなかったけど(あれで400円は高い)
代わりにスナック菓子をいくらか買っていったよ。トイレを借りるときもそうする。
恩義と礼儀を忘れなければ立ち読みは客寄せにいいのだよ。
492
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 15:18:06
読みたければホームのキオスクで立ち読みすればいい。
493
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 15:42:58
ネカフェだと読めるよ
494
:
研究する名無しさん
:2014/06/13(金) 15:44:05
ここだとフリードリンクサービスつき
ttp://www.kaikatsu.jp/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板