したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

研究者の読書

1研究する名無しさん:2014/04/24(木) 10:06:39
お勧めの本など語り合いましょう。

370研究する名無しさん:2017/11/26(日) 05:42:56
林大先生曰く
ttps://i.imgur.com/9FDCQSL.jpg

371研究する名無しさん:2017/11/26(日) 07:19:26
論文を書いているときにのみ、一番の充実感が得られる。
でも、専門分野でも本を読んでいるときは焦ることが多い。
専門以外の本を読みたいが、どうもじっくり読もうという気になれん。

372研究する名無しさん:2017/11/26(日) 07:44:18
その背徳感が楽しくて関係ない本ばかり読んだりする。

373研究する名無しさん:2017/11/26(日) 15:52:20
軌道エレベーターの力学
という本は面白かった

374研究する名無しさん:2017/11/28(火) 21:32:51
上野英信「追われゆく坑夫たち」

中小零細炭鉱で悪辣な経営陣に搾取される坑夫たちを描いた書物である。
時代こそ違うが、現代のブラック企業問題や超底辺大問題と根底に
おいて通ずるものを感じる。

375研究する名無しさん:2017/11/29(水) 09:40:35
文藝春秋社長「文庫本の貸し出し中止を」
ttp://president.jp/articles/-/23748

「図書館で文庫本を貸し出さないで」――。全国図書館大会での文藝春秋・松井清人社長の発言が
大きな反響を呼んでいる。出版界を取り巻く環境は厳しさが続き、特に文庫本の売れ行き不振は深刻だ。
販売金額は2014年から3年続けてマイナスとなり、ピークの1994年の7割にあたる1069億円に落ち込んだ。
「文庫本の貸し出しが市場低迷の原因などと言うつもりはない」。そう明言する松井社長に、
貸し出し中止要請の真意を聞いた――。

■貸し出しやめても急速に業績回復はしない
――発言後、図書館の利用者からの反響はどうですか。
【松井】年金生活者の方から会社に抗議の電話がかかってきました。私が受けた3人の方の1人からは
「金のない高齢者に本を読むなということか」と言われました。図書館利用者に年金生活者が
多いのはわかりますが、でも本が好きな方であれば、出版業界の実情をきちんと話せば理解してくれます。
文庫本の元になった単行本の貸し出し中止や、文庫本を図書館に置かないようお願いしてるわけではありません。

――文庫本の売り上げの減少によってどのような影響があるのでしょう。
【松井】文藝春秋にとって文庫本は、収益全体の30%強を占める大きな柱で『週刊文春』を
上回る大きな収益源です。わが社の文芸作品は『文學界』『オール讀物』などの雑誌に発表後、
単行本化を経て、最終の形態として文庫本になります。
文芸誌は年にそれぞれ億単位の赤字が出ており、単行本は月平均20冊を刊行して4〜5冊しか
黒字になりません。又吉直樹さんの『火花』のようなベストセラーは10年に1度出ればいいほうです。
文庫本は屋台骨といってよく、販売減は文芸系出版社にとって死活問題。文庫本の大事さを
伝えるために社外秘の数字も示したのです。

――文庫本の貸し出しをやめれば、その売り上げは回復しますか。
【松井】急速に回復するとは思っていません。あの発言で本当にお伝えしたかったのは「読書のマインド」です。
せめて文庫本くらいは自分で買うという意識を持ってもらわないと、本を買う習慣が失われてしまいます。
高価ですぐには自分で買えないという本は図書館で借りて読み、せめて安い文庫本は買っていただきたい。(ry

376研究する名無しさん:2017/12/28(木) 16:40:37
読書ゼロ学生が激増してる事の方が問題

377研究する名無しさん:2017/12/29(金) 07:36:44
学生は大学図書館でさえ、あまり出入りしない。
図書館のPCコーナーだけ学生が集中している。

378研究する名無しさん:2017/12/31(日) 07:09:38
知り合いの他大学の教員が、本を捨てて電子化してすべてPCに収納する
予定らしい。私は本を捨てるなんてことはできないな。

379研究する名無しさん:2017/12/31(日) 07:34:18
御意。本を捨てるなんて研究者の風上に置けないな。

380研究する名無しさん:2017/12/31(日) 11:18:43
電子化しても本は本だと思うが。
写真もスキャンして電子化したら捨てちゃう。

381研究する名無しさん:2017/12/31(日) 11:19:53
死後に家族が始末に困る。
たくさんあると捨てるのも一苦労。

382研究する名無しさん:2017/12/31(日) 11:33:29
やはり紙の本でないとね

383研究する名無しさん:2017/12/31(日) 12:54:08
指導教授が逝去した時は、奥方が蔵書を全部古紙回収に出されていたな。

384研究する名無しさん:2017/12/31(日) 12:56:59
今、古紙回収ってなかなか業者が回ってこないから大変なんだよ。

385研究する名無しさん:2017/12/31(日) 12:57:41
うちは父親の蔵書をせっせと燃えるゴミに出した。

386研究する名無しさん:2017/12/31(日) 13:02:53
古紙あつかいでネットの本屋で引き取ってもらったらいい。それなりにリサイクルされる。

387研究する名無しさん:2017/12/31(日) 17:29:28
ある程度以上の本だったら専門書店が引き取りにくるよ。

388研究する名無しさん:2017/12/31(日) 18:46:33
信頼できる院生に譲るよ

389研究する名無しさん:2018/01/01(月) 08:23:49
指導教授が退職する際に蔵書を弟子に分け与えていたが、弟子の能力に
応じて頂ける書籍が違っていた。出来のよろしくない弟子には入門書しか
与えなかったな。

390研究する名無しさん:2018/01/01(月) 09:42:21
師匠からの最後の発破と思って頑張らなきゃね。
そこで奮起できないようじゃ、しょせんそこまで。

391研究する名無しさん:2018/01/01(月) 15:47:26
師匠とか弟子とか気色悪いわ。徒弟制社会かよw

392研究する名無しさん:2018/01/02(火) 02:45:44
大学ムラ社会に反旗を翻す者がいつの時代にもいる。徒弟制のどこが悪いんだよ。
そういう反旗を翻す奴に限って、仲間を裏切り一番に教授に詫びを入れポストを
貰って知らん顔をしているもんだ。

393研究する名無しさん:2018/01/02(火) 06:44:18
研究者の世界は徒弟制のようなものだ
391は本当に研究者か

394研究する名無しさん:2018/01/02(火) 09:05:54
人間関係がうまくいかない人ってのは、こういう人のつながりを異常に嫌う。

395研究する名無しさん:2018/01/02(火) 12:35:51
> 391は本当に研究者か < 例の彼だろ

396研究する名無しさん:2018/01/02(火) 13:06:50
大丈夫だよ、そういう徒弟制度はルサンチマンあべちゃんが
木っ端微塵に打ち砕いてあとかたもなくなるさ、

大学ごとだけどね。

397研究する名無しさん:2018/01/02(火) 13:58:34
文系とか工学系ではそういう古くさい徒弟制が残ってるんだね。
学生の身分ならともかく、学位をとって研究者になってしまえば同列でなくちゃ。
准教授になっても教授の鞄持ちとか、幇間みたいでみっともないことこの上なしw

398研究する名無しさん:2018/01/02(火) 14:06:59
安倍ちゃんの学力が木端微塵だからって、
これからの学生の修学環境までそうすることはなかろうに。

399研究する名無しさん:2018/01/02(火) 16:40:03
安倍ちゃんは大学の構造改革なんて毛頭気にかけてないんでないの?
官僚任せの些末なその他大勢の施策の一つにすぎんと思う。

400研究する名無しさん:2018/01/02(火) 16:55:54
読書の話しろよ。

401研究する名無しさん:2018/01/03(水) 22:13:40
働き盛りが読書しない日本に、やがて訪れる「思考停止」社会

<日本の30代〜40代の読書率が、21世紀に入ってからの10年間で大きく下がっている。
全国地域別の調査でも読書実施率の低下は顕著で、まるで日本では「知の剥奪」が進んでいるようだ>

「働き方改革」をどう実現するかが社会的課題となっているが、先月の福井新聞に次のような文章が載っていた。ブラック企業問題に取り組む、福井県の弁護士の談話だ。

「長時間労働で疲弊した人は新聞を読む気力もなく、物事を深く考えなくなる。少しの情報だけで自分の意見を決める。
それが世論になってしまう。欧州では家族で食事をとりながら会話をしたり、広場やカフェで自由に議論をしたりする。
時間に余裕があるかどうかは、民主主義の成熟と深く関わっている可能性がある」(福井新聞、2017年3月20日)。

以下ソース
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7389_1.php
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/2017/04/12/maita170412-chart01.jpg

402研究する名無しさん:2018/01/03(水) 23:07:29
研究者が読書しないようじゃ、もはや研究者じゃない。

403研究する名無しさん:2018/01/03(水) 23:25:53
読書が必要といっても、何を読んでもいいというわけじゃあるまい。

404研究する名無しさん:2018/01/03(水) 23:38:08
読書発電所
長野県南木曽町にある関西電力の発電所。
最大電力11万7,100キロワット。

405研究する名無しさん:2018/01/03(水) 23:56:21
>>403
何であれ何も読まないよりはましに一票。

406研究する名無しさん:2018/01/04(木) 00:39:24
わざわざ本を買って読まなくても、何かしら読んではいるだろう。
ネットに無料のニュースとかエッセイとかいくらでもある。
「知の剥奪」だの、「知識の肥やし」だのと偉そうなことを言うなら、
本の内容こそ問われるべきだろうに。

407研究する名無しさん:2018/01/04(木) 01:24:34
朝日新聞のフェイクニュースを読んでます。

408研究する名無しさん:2018/01/04(木) 04:22:23
週刊誌やスキャンダルを掲載しているような月刊誌をいくら読んでも
読書とは思えないね。

409研究する名無しさん:2018/01/04(木) 10:41:17
ttp://russell-j.com/cool/63T-POST.HTM

訳者後書きに
>ラッセルは,あるところで,知的創造力のもっとも活発な若いときは数学を,
>ついで哲学を,知力が衰えてからは政治をやろうと考えたと述べたことがある。
とあるが、出典はなんだろう?
面白いけど嘘っぽい。

410研究する名無しさん:2018/01/08(月) 15:05:38
ttps://togetter.com/li/1187795

「家を破壊」「見つからず2冊買う」本の危険性を訴えるPOPに共感「うちのことだ」「これは恐ろしい」

前RT:あいつら(注:本)は勝手に仲間を呼び集めたり、繁殖するからヤヴァいの。

411研究する名無しさん:2018/02/26(月) 10:38:41
>わざわざ本を買って読まなくても、何かしら読んではいるだろう。
>ネットに無料のニュースとかエッセイとかいくらでもある

不読者のくせにインテリ面w

412研究する名無しさん:2018/02/26(月) 11:53:23
本を買って読むという行為に意味があるのだ。

413研究する名無しさん:2018/02/26(月) 12:11:01
そう。読まなくてもいいから買え。そうしないと出版社も書店も潰れる。そうなると本を手にとって見て買うことが出来なくなる。

414研究する名無しさん:2018/02/26(月) 12:43:24
ワイは年間100冊は買ってるぞ。
実際に読むのは1割程度。

415研究する名無しさん:2018/02/26(月) 15:18:41
東京カレンダー

女子の生態がおもしろおかしく書かれているが、あんな女子本当にいるのか?

416研究する名無しさん:2018/02/26(月) 15:47:40
年に10冊しか読まないのか?

417研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:41:07
読書時間 大学生の5割超がゼロ 実態調査で初
ttps://mainichi.jp/articles/20180227/k00/00m/040/003000c

 全国大学生協連(東京)の調査で、1日の読書時間について大学生の53%が「ゼロ」と回答したことが、
26日分かった。半数を超えたのは、調査に読書時間の項目が入った2004年以降初めて。
「本離れ」が若い世代で進行している実態が明らかになり、アルバイトをする学生に
読書時間ゼロが多いとの結果も出た。

 この調査は「第53回学生生活実態調査」。大学生の1日の読書時間は平均23.6分。
ゼロと答えた学生は53.1%で、昨年より4.0ポイント上昇。文系が48.6%、
理系が54.5%だった。アルバイトをしている学生のうち読書時間ゼロと答えたのは54.5%だった。

418研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:41:43
あちこちに同じの発展じゃねえよ禿。

419研究する名無しさん:2018/03/01(木) 10:20:42
本日の読書本
「新興衰退国ニッポン」 金子勝・児玉龍彦著 講談社 2010年刊
以前よくテレビに出て小泉改革に批判的な意見を述べていた慶応大学の金子先生の著作。
最近の日本における、・医療(止まらない医療崩壊の現実)
・貧困(貧困が国を滅ぼす)
・雇用(有期雇用は人間と経済を破壊する)
・介護(行き詰る高齢者介護制度)
・公共事業(公共事業という名の”麻薬”)
・産業(メイドインジャパンの没落)
・金融(100年に一度の危機がもたらす社会不安)
・知のルール(コンピュータがもたらす優位性)
そして・技術開発(科学技術立国の黄昏)の9項目に対して日本の現状を分析。
全編小泉・竹中改革・新自由主義への批判。
このままでは、日本は衰退の坂を下っていくという。

420研究する名無しさん:2018/03/01(木) 20:17:18
金子って、人相悪くてねぇ。頭も悪いけど。

421研究する名無しさん:2018/04/30(月) 17:43:39
藤井聡:内閣官房参与(京都大学大学院教授)
1995年ごろまでは、日本は順調に成長していました。結果、1995年には日本のGDPはアメリカの7割、(ロシアも含む全)欧州の5割程度の規模を誇っていました。

しかしそこから日本は「デフレ」になり、「ゼロ」ないしは「マイナス」成長となりました。一方で、世界中の国々のGDPは伸びていきます。結果、日本のGDPは中国の半分、アメリカの四分の一、欧州の五分の一、という水準に至ってしまいます。

そして、全世界のGDPに占める日本のGDPシェアは、ピーク時の17.3%(2005年)から5.9%にまで、実に「三分の一以下」にまで激減しました。

つまり、日本経済はこの失われた20年の間に着実に衰退し、今や、決して「経済大国」とは言えないような国に成り下がったわけです。

・・・・

とはいえ、未だ日本はGDPの水準は世界三位だし、発展途上国に比べればまだ暮らし向きは良いし、このままでも構わないじゃないか――という気分が、わが国には漂っているやに思います。

しかしここで忘れてはならないのは、未だ世界は「成長し続けている」という現実。

だから、もしも日本の「デフレ」が放置され続ければ、日本と諸外国との「格差」はさらに拡大していくことは必定です。結果として、日本経済の相対的地位はさらに「勢いよく」凋落していきます。

422研究する名無しさん:2018/04/30(月) 17:46:04
1995年から今日にかけて、日本のシェアは三分の一にまで低迷しているのは、先ほど紹介した通りですが、ここで重要なのは、今から25年後の2040年の、日本の予測シェア。

各国の「現状の成長」が続くとすればどうなるか――を予測するため、過去10年間のGDPの成長が各国において継続すると想定し、各国のGDPシェアを求めました。

結果、日本のGDPシェアは実にわずか2%台にまで、縮小してしまうこと示されました(ちなみに、この日本のシェアの推計値は成長率についての「単利」計算に基づくもの。「複利」計算の場合にはそのシェアは実に「1.7%」にまで縮退する結果となりました)。

もうこれでは、誰も日本を「経済大国」だなんて呼ばないでしょう。むしろ世界は日本を「後進国」だと見なしはじめ、日本人もそういう評判を粛々と受け入れていくことになるでしょう(例えば、GDPシェア2%前後といえば、今日では「メキシコ」が該当します)。

そもそもこれだけGDPが小さければ、「先進諸外国」との「物価の格差」も「賃金の格差」も拡大してしまいます。すなわちその頃の日本は、今では想像できないくらいに、「モノ」が安く、「所得」も低い国になっているわけです。

それはつまり「先進諸国」の人々が買えるようなものを、多くの日本人は買えなくなってしまうことを意味します。

423研究する名無しさん:2018/05/01(火) 19:31:48
ドストエフスキー 罪と罰

現在の若者が高齢者に抱いている感情は、この小説の主人公のそれと
類似するものがあるように思えてならない。

424研究する名無しさん:2018/05/01(火) 21:19:48
ドスとF好きー

425研究する名無しさん:2018/05/24(木) 08:36:32
財務省 籠池 日大 相撲 レスリング 全部同じ構造 ジャップランド

426研究する名無しさん:2018/05/24(木) 08:42:03
沈んでいた 読 書 のスレをわざわざ上げてまで言うことかそれ?

427研究する名無しさん:2018/05/24(木) 16:22:04
中世ジャップランドの現実

428研究する名無しさん:2018/05/27(日) 11:25:21
ネトウヨが強いのは、わけのわからん歴史捏造系ネトウヨ本のアマゾンレビューにちゃんと高評価をつけ絶賛レビューを書き、左翼本とみなしたものにも律儀に低評価をつけて酷評レビューを書いていくところだな。ああいうのが本屋にネトウヨ本が並ぶ原動力になっているのだろう。

429研究する名無しさん:2018/05/27(日) 11:26:18
エントリー禿がネトウヨに粘着する理由。正論スレから。

91 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:42:31
「「弱いやつ、負けたやつは嘲笑してよい」がネトウヨの一般的な考え方なのに、なんで大日本帝国はその対象になることを免れているの?」

92 :研究する名無しさん :2018/05/23(水) 08:43:33
お前がネトウヨに粘着する理由はそれか。お前自身が「弱いやつ」「負けたやつ」だから嘲笑されてるのか。そりゃネトウヨ嫌いになるのも仕方ないわな。

430研究する名無しさん:2018/05/27(日) 16:17:55
学術図書館を開設できそうだ。

431研究する名無しさん:2018/07/17(火) 10:47:13
本日の読書
格差固定
下流社会10年後調査から見える実態

三浦展/著

衝撃のベストセラー『下流社会』から10年――
日本は新しい「身分社会」に突入していた!

・下流43%。昭和35年並みになった日本
・上流は自民党、下流は無投票
・選挙権年齢引き下げは自民党の策略か?
・下流はテレビすら見なくなった!
・公務員は現代のお代官様
・タイムマシンで行きたい時代は「バブル時代」

432研究する名無しさん:2018/07/18(水) 08:40:04
後発開発途上国→発展途上国→先進国→衰退途上国→☆衰退国→滅亡国

☆=日本は今ココ
下流43%(三浦基準だと世帯年収300万以下)

433研究する名無しさん:2018/09/09(日) 17:34:16
同僚が多くの本を捨てていた。学生に贈与すると公平じゃないらしいし
他の教員も有難迷惑、図書館は一杯で受け入れ拒否。勿体ないんだが
仕方のないことか。

434研究する名無しさん:2018/09/09(日) 19:44:18
ていうかそこまで「公平」に神経擦り減らす必要あるか?

435研究する名無しさん:2018/09/09(日) 20:50:38
大学蔵書でも引き取ってくれる古本屋もあるよ。

436研究する名無しさん:2018/09/09(日) 22:07:39
神保町の明倫館には、大学図書館の印を捺してあるのがあったなぁ。

437研究する名無しさん:2018/09/10(月) 02:12:09
某通販でセコハンの洋書を買うと、国内外の大学や研究機関の蔵書印みたいなのが
押してある事が結構あるな。事情を確かめた事は無いけれど。

439研究する名無しさん:2018/10/29(月) 19:30:57
>>433
>学生に贈与すると公平じゃないらしいし

どういう意味で公平なんでしょうか?
昔は退官や異動する先生は、引っ越しする際に研究室の開放日を設けて、
院生・学生に自由に本を持っていかせていたけどね。
そのときに先生と本について話したりすることが楽しい思い出になったものだけど。

440研究する名無しさん:2018/10/29(月) 19:34:58
自分も研究室引っ越しの際に先生方に貰っていて乞食状態だったなあ。
自由に持って行っていいよという寛容な先生もいらっしゃったし
引っ越しをお手伝いしたことも何度か。
しかし自分が出ていく際は大変だなあと。もう本の引っ越しはしたくないなあ。

441研究する名無しさん:2018/10/29(月) 21:08:06
>>437
最近は図書館もスペースがなくて、本を処分したがっている。
退職教員の蔵書なんかお断り。

442研究する名無しさん:2018/10/30(火) 19:27:54
ネット古本でも出てるよ。大学図書館が処分廃棄した本。安いから重宝してる。

443研究する名無しさん:2018/10/30(火) 20:23:29
大学のレベルによって値段が違ったりしてな。

444研究する名無しさん:2018/10/30(火) 20:24:13
もっとも底辺大学にはもともと売るほど本なんかないか。八千冊だか八万冊だかという「大学」もあるようだし。

445研究する名無しさん:2018/10/31(水) 09:58:12
英知大学が廃校した時、図書館の蔵書はどうなっただろうか?

446研究する名無しさん:2018/10/31(水) 10:27:51
英知出版が買い取った。

447研究する名無しさん:2018/10/31(水) 11:18:39
>>444
その八千冊の「大学」より、知り合いの教授の個人蔵書のほうが多いわ。

448研究する名無しさん:2018/10/31(水) 12:31:54
俺は数百冊ぐらいまでは管理できるが千冊を超えるともうわからん。
ふだん参照するのはいいところ100冊ぐらい。
いままで目を通した本なら数千冊に上るだろうけど。

449研究する名無しさん:2018/10/31(水) 12:59:40
昔、実家の本棚の文庫本数を数えたら1000冊近くあった
ちゃんとした本はその数倍はあったから、どんだけあるんだろ

450研究する名無しさん:2018/10/31(水) 13:16:06
何ちゃら教養大学、>>449に完敗したな。

451研究する名無しさん:2018/10/31(水) 13:23:01
本は読まれて理解されてこそ。量の問題だけではあるまい。

452研究する名無しさん:2018/10/31(水) 13:26:41
だが大学図書館を名乗る以上は量も質と同程度に重要。

453研究する名無しさん:2018/10/31(水) 14:58:42
アレキサンドリア図書館が狂ったキリスト教集団に焼き討ちされたのが
悲しくてたまらない

454研究する名無しさん:2018/10/31(水) 15:35:22
アレキサンドリアと書簡

455研究する名無しさん:2018/10/31(水) 15:38:15
キリスと京都

456研究する名無しさん:2018/10/31(水) 15:39:08
木リスと兇徒

457研究する名無しさん:2019/02/10(日) 05:39:48
学生が本を買わないし、図書館にもろくに行かない。困ったもんだ。

458研究する名無しさん:2019/02/10(日) 07:06:50
学生なんてどうでもいい。
そんなことよりも大事なことがある

459研究する名無しさん:2019/02/10(日) 07:51:54
書籍を大切にしない人が研究者になるようではお終い。

選書担当が企業上がりだと、安物のアンチョコものばかり購入して、大学が
本来購入すべき研究関係書籍を購入しない。そんな奴は大学を破壊している
に等しい。

460研究する名無しさん:2019/02/10(日) 20:59:24
近所の本屋が潰れるようだ、困った。

461研究する名無しさん:2019/02/10(日) 21:00:03
アマゾンでばっかり買うからだ。

462研究する名無しさん:2019/02/11(月) 06:41:27
GAFAは文化や芸術を破壊する。

463研究する名無しさん:2019/02/12(火) 03:36:59
文藝春秋社長「文庫本の貸し出し中止を」
ttp://president.jp/articles/-/23748

■貸し出しやめても急速に業績回復はしない
――発言後、図書館の利用者からの反響はどうですか。

【松井】年金生活者の方から会社に抗議の電話がかかってきました。私が受けた3人の方の1人からは
「金のない高齢者に本を読むなということか」と言われました。図書館利用者に年金生活者が
多いのはわかりますが、でも本が好きな方であれば、出版業界の実情をきちんと話せば理解してくれます。
文庫本の元になった単行本の貸し出し中止や、文庫本を図書館に置かないようお願いしてるわけではありません。

――文庫本の売り上げの減少によってどのような影響があるのでしょう。

【松井】文藝春秋にとって文庫本は、収益全体の30%強を占める大きな柱で『週刊文春』を上回る大きな収益源です。
わが社の文芸作品は『文學界』『オール讀物』などの雑誌に発表後、単行本化を経て、最終の形態として文庫本になります。
文芸誌は年にそれぞれ億単位の赤字が出ており、単行本は月平均20冊を刊行して4〜5冊しか黒字になりません。
又吉直樹さんの『火花』のようなベストセラーは10年に1度出ればいいほうです。文庫本は屋台骨といってよく、
販売減は文芸系出版社にとって死活問題。文庫本の大事さを伝えるために社外秘の数字も示したのです。

――文庫本の貸し出しをやめれば、その売り上げは回復しますか。

【松井】急速に回復するとは思っていません。あの発言で本当にお伝えしたかったのは「読書のマインド」です。
せめて文庫本くらいは自分で買うという意識を持ってもらわないと、本を買う習慣が失われてしまいます。
高価ですぐには自分で買えないという本は図書館で借りて読み、せめて安い文庫本は買っていただきたい。

15年の文庫の貸し出し実績を公表している都内の図書館のなかで、例えば荒川区では文庫本が
一般書の約26%を占めています。貸し出し冊数が多い図書館は市区町村から評価されるというのは、
蔵書は「資料的価値としてある」という図書館のあり方からしてもおかしなことだと思います。

464研究する名無しさん:2019/02/12(火) 06:26:51
GAFAはスマホを使って個人の情報を根こそぎ簒奪する

465研究する名無しさん:2019/02/12(火) 07:19:04
学生にレポート、論文を書かせたら、出典はURLだらけ。
情報は目新しく、書籍化もされないから、こうなるのも仕方ない。

466研究する名無しさん:2019/02/12(火) 07:33:12
レポートを書かせるのも無駄なのかなと思うようになったよ。

467研究する名無しさん:2019/02/12(火) 09:09:16
うん。無駄だね。もう終わりだね〜♪

468研究する名無しさん:2019/02/12(火) 10:50:12
科挙みたいにやればええ

469研究する名無しさん:2019/02/16(土) 01:12:11
科挙でもカンニングって凄かったんでしょ?饅頭やら服やらにいろんなことを
書きこんで。

ともかくも、宮崎市定「科挙」は名著だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板