したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

研究者の読書

1研究する名無しさん:2014/04/24(木) 10:06:39
お勧めの本など語り合いましょう。

318研究する名無しさん:2017/09/20(水) 08:53:22
と社畜崩れのゴミクズが言ってもね。

319研究する名無しさん:2017/09/20(水) 14:45:13
刈谷剛彦著「大衆教育社会の行方」では中卒→高卒の学歴デノミは説明したのに大学→大学院の学歴デノミは説明してないよね。
しかも偏差値55以下の学校はブルーカラーが多いとかいうけど今の偏差値55なんて軽くMARCH行けるんだよね。刊行された時代は大東亜がやっとって書いてあるけどね。

320研究する名無しさん:2017/09/21(木) 01:18:43
三浦綾子「氷点」

作品中に出てくる自己中な人間が多し、またその描写は的確なんだが、
主人公の「陽子」みたいな女なんて実際にいるわけないなと思った。
ある種の理想だな。また映像化されたらいいなとふと思った。

321研究する名無しさん:2017/09/21(木) 12:20:13
今の時代、文芸作品をドラマ化ということは期待できないな。
国民がバカすぎて漫画をドラマ化する時代だから。
そもそも一般人は文芸書読んでない。
しかも芥川賞レベルですら作品自体劣化してる。
しかもドラマのキャスティングはお笑い芸人にジャニーズだから文芸作品のドラマ化は無理だよ。
1億総ハクチ(変換できない)って1960〜1970年ごろのTVっ子よりも2000〜2010年代の今にしっくりくるね。

322研究する名無しさん:2017/09/21(木) 13:27:18
マンガすら読むのが厳しい学生も増えているしね。

323研究する名無しさん:2017/09/21(木) 16:10:37
やっぱ高校受験以降、ここ15年の日本人は劇的に学力が劣化してるね。
学力テストでは学力低下してないって言うけどあれは中3までだもの。

324研究する名無しさん:2017/09/24(日) 19:49:30
マンガすら読むのが厳しい学生が増えたって、どういうこと?
行間が読めないということかな。

325研究する名無しさん:2017/09/24(日) 22:20:19
あー、たしかに好きなマンガは?って聞いても、
読まねえっす、みたいな返事が返ってくることは珍しくない。

326研究する名無しさん:2017/09/24(日) 22:34:54
と言うか今の漫画市場ってワンピース1強であとは碌に読まれていないのでは?

327研究する名無しさん:2017/09/24(日) 22:44:24
何でもスマフォにすればええ

328研究する名無しさん:2017/09/25(月) 00:00:37
スナホってそんなのいいのかよ。携帯とPCで十分じゃん。

329研究する名無しさん:2017/09/25(月) 07:14:43
動物のお医者さんのリメイクTVドラマか映画を見たい
理系ラボの生活を垣間見られる

もやしもん
のドラマや映画がないのが不思議だが

330研究する名無しさん:2017/09/25(月) 13:30:53
>>329
既に,かなり前にあったし。情弱かよw
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/moyashimon_d/

331研究する名無しさん:2017/09/25(月) 14:49:07
「動物のお医者さん」とか「のだめ」とかもう10〜15年前だよな?
崩れってやっぱり時空の感覚がおかしいんだろうか?
10年前って相当昔なのだが。
いまだに「羞恥心」がヒット曲なんて思ってるとか?

332研究する名無しさん:2017/09/25(月) 15:19:19
さすがにエバンゲリオンとかは、誰も言わないなw

333研究する名無しさん:2017/09/25(月) 15:23:50
「一緒に遭難したいひと」 西村 しのぶ
をTVドラマでやってほしいが、ダメだろうなぁw

ttp://mangashokudo.net/blog-entry-339.html

334研究する名無しさん:2017/09/25(月) 15:24:11
20年前だともう2昔前だよね。>1997年
エヴァね。90年代後半ってものすごく暗くて世紀末な世だったよね。滅びると言うか衰退するのが確実というか。
我々は今、その暗い未来を生きてるわけだけど。原発も爆発したし30年も経済成長しない。戦後日本と言う「戦後世界」が滅びたのは事実だね。
エヴァみたいなセカイ系に共感した子って時代のカナリアだったのかもね。

335研究する名無しさん:2017/09/25(月) 15:25:29
自分はロケみつの稲垣早希ちゃんから入ったけど?

336研究する名無しさん:2017/09/25(月) 15:27:17
>>332
2015年が舞台でしょ?あれ?

337研究する名無しさん:2017/09/25(月) 15:28:15
「この世界の片隅に」
は必見
LaLaLandも良かった

338研究する名無しさん:2017/09/25(月) 15:32:35
2015年ってデロリアンが未来に行く年だけど
空飛ぶ車すら実現できてねえな。しかも過去になってしまった。
1980年代の人間にとって、30年後ならこのくらい成長してるだろなんて予測だけど
2001年という21世紀の幕開けは9.11と言う宗教テロで科学の世紀と呼ぶには程遠いよ

339研究する名無しさん:2017/09/25(月) 15:36:12
ベトナム戦争さえなければ人類が火星に到達して植民だってしてたかもなぁ(遠い目)

340研究する名無しさん:2017/09/25(月) 15:43:11
ベトナム戦争とイラク、アフガンは大きいな。
この3つが無かったら今でもアメリカ無双だろうな。
文字通り火星が新しいフロンティア(開拓)だろうな。

ベトナムという小国に敗れた衝撃はデカイね

341研究する名無しさん:2017/09/25(月) 18:50:41
カプリコンワンは良い映画だ

342研究する名無しさん:2017/09/26(火) 10:31:59
エヴァンゲリオンはヤシマ作戦(?)だけ現実になったって言われてるね。
東日本大震災の時に東京電力と東北電力は中部電力とか関西電力から電力を買ったよね。
3.11は破滅的事象だからもはやSFが現実化したよね。
ヤシマ作戦ってエヴァ動かすために電気を一斉に集めるという設定らしいけどね。
こんなもん、現実になってほしくなかった。

結局ね、原子力発電所爆発って「科学の敗北」なんだよ。
理系の研究者は絶対に目をそらしてはいけない。
所詮、科学なんてこんな程度なんだよ。

343研究する名無しさん:2017/09/26(火) 10:36:22
今の学生は車どころか運転免許すら持てないほど貧乏なのでは・・・
だって月額仕送り額平均が9万、学生の半分は奨学金貸与、20%が延滞だろ?
月額仕送り額平均が9万ってアパート代と光熱費払ったら残り1〜2万だよ。
生活できない。だからブラックバイトの罠に入る。よくこんな衰退国で「マセラッティ」とかバカなこと言えるなと。
マセラッティは麹町にしか専門店無いみたいだけどwお前は千代田区麹町に住んでるのかと

344研究する名無しさん:2017/09/26(火) 11:32:45
山の中の大学キャンパスや周辺アパートから県庁、市役所のある中心街に出るのに
バスで片道800円もかかる、1時間に1本とか2時間に1本
大学周辺は本屋なし、喫茶店なし、モール街なし、ツタヤもエディオンもホームセンターもない
あるのはマックスバリュー1軒、ジョナサン1軒

こんな遅刻では学生は文化的生活もできない

345研究する名無しさん:2017/09/26(火) 11:36:28
あなた、福島大学?

346研究する名無しさん:2017/09/26(火) 11:38:57
漏れの理想の大学キャンパスは駒場キャンパスとか北大だな
異論は認める

347研究する名無しさん:2017/09/26(火) 11:41:55
札幌駅にほど近い北大を言われてもね

348研究する名無しさん:2017/09/26(火) 11:43:03
大学は駅の前に作るべき
これは譲れない

349研究する名無しさん:2017/09/26(火) 11:50:49
じゃあ福島大学も新駅作れや

350研究する名無しさん:2017/09/26(火) 11:51:49
>エディオン

そこはヤマダかコジマかケーズじゃねーか?

351研究する名無しさん:2017/09/26(火) 11:53:08
広島大学というもっと悲惨な大学を思い出したが
あそこは筑波学園研究都市の西日本版になれる気がした

352研究する名無しさん:2017/09/26(火) 11:53:45
北海道医療大学は支線を作らせてキャンパス内に新駅を設置した
ここは偉いと思う

353研究する名無しさん:2017/09/26(火) 11:54:38
>>351

西条駅からバスで30-45分とか、ここもひどいな

354研究する名無しさん:2017/09/26(火) 11:56:26
自宅も駅の近くが便利ですよ。二路線で2駅か3駅に近いともっと便利です。
敷地も広々がいいですが500平米以上あるともてあます。
300〜400平米が理想的で駐車スペースを3〜5台取ってもかなり広い庭ができます。

355研究する名無しさん:2017/09/26(火) 11:59:51
日本の大学は広大な田舎に学園都市とか望んでない気がする。
だってただ4年間遊びに来てるだけだもん。
筑波の文系生はTXが着て狂喜乱舞だった。

356研究する名無しさん:2017/09/26(火) 12:03:47
金沢大、岐阜大、広島大、福井県立大、宮崎大、九大、
なぜあんなに不便なのか

357研究する名無しさん:2017/09/26(火) 12:06:29
>>356
学園紛争のせい
特に旧師範学校系は赤い学生→赤い教師を養成するので。福井県立大はともかく。
模範は筑波だよね。

中には旧帝国大だけど医学部以外全部隔離処分という大学知ってる。

358研究する名無しさん:2017/09/26(火) 12:08:10
県立大・公立大はたいがい不便。

359研究する名無しさん:2017/09/26(火) 12:09:55
国鉄とか私鉄を適しているような立地なのが
大学の不思議

新駅作っても鉄道沿線にしてくれよ

360研究する名無しさん:2017/09/26(火) 12:13:54
そもそも法政と中央は多摩に吹き飛んで自滅しただろ。
中央なんてわざわざ明星の横にやって来ていじめを展開したいやらしい大学だよね。
理工学部がある水道橋に移転しろよ
「中央」区だけに豊洲もいいかもねw
ついでももともと中央区にあった中央学院大(現・我孫子市)も豊洲に移転したら?

361研究する名無しさん:2017/09/26(火) 13:00:38
名古屋大学も医学部を除いては最初は山の中だった。
医学部はJRの駅が最初からあった。でも今はどちらも地下鉄が通っている。
期待して待っていたら地下鉄が来るかも。

362研究する名無しさん:2017/09/26(火) 13:11:32
こねーよ。

来るわけない。1000年待っても来ないね。

日本が中国に占領されても、
爆買い中国人たちでさえ地下鉄は引かないようなドナ地なんですすみません。

363研究する名無しさん:2017/09/26(火) 13:15:21
もともとは名古屋城の中にあったんだ。
世界遺産でもいいくらいだよ。

364研究する名無しさん:2017/09/26(火) 17:53:39
大学の都心回帰の現象はいいことだよ。不便なことはみんな嫌い。
だから不便さが溢れている地方は、人がいなくなるんじゃないのか。
いい悪いは別として。

365研究する名無しさん:2017/09/26(火) 18:04:27
車で移動するなら地方のほうが便利だよ。都心は駐車スペースがなくて不便。
地下鉄に乗り換えのたびに階段を上がったり下がったりして地下の迷路をさまよう。
住居でもタワマンはエレベーターで上下する。玄関を出てすぐに車で移動できるほうが便利。

366研究する名無しさん:2017/09/26(火) 19:31:32
んだどもよ、東京モンっつうてもてえした事ねえでよ。
なにしろよ、車も持ってねえから毎日電車で移動するっつんだわ。
はーお前ら何が東京モンだとよ、ただの貧乏人でねえがとびっくらこいたでよ。

367研究する名無しさん:2017/09/26(火) 19:33:42
車なんて環境破壊の元凶。所有せずにすむなら所有しない方がいい。

368研究する名無しさん:2017/09/26(火) 20:18:53
>>366 機械にカラ桶を乗せれば音が出ると思っている村の人ですか

369研究する名無しさん:2017/10/26(木) 08:19:52
ttp://news.livedoor.com/article/detail/13799060/

店員はホスト。いま最も注目すべき書店が、歌舞伎町にある。

2017年10月25日 17時1分

TABI LABO

370研究する名無しさん:2017/11/26(日) 05:42:56
林大先生曰く
ttps://i.imgur.com/9FDCQSL.jpg

371研究する名無しさん:2017/11/26(日) 07:19:26
論文を書いているときにのみ、一番の充実感が得られる。
でも、専門分野でも本を読んでいるときは焦ることが多い。
専門以外の本を読みたいが、どうもじっくり読もうという気になれん。

372研究する名無しさん:2017/11/26(日) 07:44:18
その背徳感が楽しくて関係ない本ばかり読んだりする。

373研究する名無しさん:2017/11/26(日) 15:52:20
軌道エレベーターの力学
という本は面白かった

374研究する名無しさん:2017/11/28(火) 21:32:51
上野英信「追われゆく坑夫たち」

中小零細炭鉱で悪辣な経営陣に搾取される坑夫たちを描いた書物である。
時代こそ違うが、現代のブラック企業問題や超底辺大問題と根底に
おいて通ずるものを感じる。

375研究する名無しさん:2017/11/29(水) 09:40:35
文藝春秋社長「文庫本の貸し出し中止を」
ttp://president.jp/articles/-/23748

「図書館で文庫本を貸し出さないで」――。全国図書館大会での文藝春秋・松井清人社長の発言が
大きな反響を呼んでいる。出版界を取り巻く環境は厳しさが続き、特に文庫本の売れ行き不振は深刻だ。
販売金額は2014年から3年続けてマイナスとなり、ピークの1994年の7割にあたる1069億円に落ち込んだ。
「文庫本の貸し出しが市場低迷の原因などと言うつもりはない」。そう明言する松井社長に、
貸し出し中止要請の真意を聞いた――。

■貸し出しやめても急速に業績回復はしない
――発言後、図書館の利用者からの反響はどうですか。
【松井】年金生活者の方から会社に抗議の電話がかかってきました。私が受けた3人の方の1人からは
「金のない高齢者に本を読むなということか」と言われました。図書館利用者に年金生活者が
多いのはわかりますが、でも本が好きな方であれば、出版業界の実情をきちんと話せば理解してくれます。
文庫本の元になった単行本の貸し出し中止や、文庫本を図書館に置かないようお願いしてるわけではありません。

――文庫本の売り上げの減少によってどのような影響があるのでしょう。
【松井】文藝春秋にとって文庫本は、収益全体の30%強を占める大きな柱で『週刊文春』を
上回る大きな収益源です。わが社の文芸作品は『文學界』『オール讀物』などの雑誌に発表後、
単行本化を経て、最終の形態として文庫本になります。
文芸誌は年にそれぞれ億単位の赤字が出ており、単行本は月平均20冊を刊行して4〜5冊しか
黒字になりません。又吉直樹さんの『火花』のようなベストセラーは10年に1度出ればいいほうです。
文庫本は屋台骨といってよく、販売減は文芸系出版社にとって死活問題。文庫本の大事さを
伝えるために社外秘の数字も示したのです。

――文庫本の貸し出しをやめれば、その売り上げは回復しますか。
【松井】急速に回復するとは思っていません。あの発言で本当にお伝えしたかったのは「読書のマインド」です。
せめて文庫本くらいは自分で買うという意識を持ってもらわないと、本を買う習慣が失われてしまいます。
高価ですぐには自分で買えないという本は図書館で借りて読み、せめて安い文庫本は買っていただきたい。(ry

376研究する名無しさん:2017/12/28(木) 16:40:37
読書ゼロ学生が激増してる事の方が問題

377研究する名無しさん:2017/12/29(金) 07:36:44
学生は大学図書館でさえ、あまり出入りしない。
図書館のPCコーナーだけ学生が集中している。

378研究する名無しさん:2017/12/31(日) 07:09:38
知り合いの他大学の教員が、本を捨てて電子化してすべてPCに収納する
予定らしい。私は本を捨てるなんてことはできないな。

379研究する名無しさん:2017/12/31(日) 07:34:18
御意。本を捨てるなんて研究者の風上に置けないな。

380研究する名無しさん:2017/12/31(日) 11:18:43
電子化しても本は本だと思うが。
写真もスキャンして電子化したら捨てちゃう。

381研究する名無しさん:2017/12/31(日) 11:19:53
死後に家族が始末に困る。
たくさんあると捨てるのも一苦労。

382研究する名無しさん:2017/12/31(日) 11:33:29
やはり紙の本でないとね

383研究する名無しさん:2017/12/31(日) 12:54:08
指導教授が逝去した時は、奥方が蔵書を全部古紙回収に出されていたな。

384研究する名無しさん:2017/12/31(日) 12:56:59
今、古紙回収ってなかなか業者が回ってこないから大変なんだよ。

385研究する名無しさん:2017/12/31(日) 12:57:41
うちは父親の蔵書をせっせと燃えるゴミに出した。

386研究する名無しさん:2017/12/31(日) 13:02:53
古紙あつかいでネットの本屋で引き取ってもらったらいい。それなりにリサイクルされる。

387研究する名無しさん:2017/12/31(日) 17:29:28
ある程度以上の本だったら専門書店が引き取りにくるよ。

388研究する名無しさん:2017/12/31(日) 18:46:33
信頼できる院生に譲るよ

389研究する名無しさん:2018/01/01(月) 08:23:49
指導教授が退職する際に蔵書を弟子に分け与えていたが、弟子の能力に
応じて頂ける書籍が違っていた。出来のよろしくない弟子には入門書しか
与えなかったな。

390研究する名無しさん:2018/01/01(月) 09:42:21
師匠からの最後の発破と思って頑張らなきゃね。
そこで奮起できないようじゃ、しょせんそこまで。

391研究する名無しさん:2018/01/01(月) 15:47:26
師匠とか弟子とか気色悪いわ。徒弟制社会かよw

392研究する名無しさん:2018/01/02(火) 02:45:44
大学ムラ社会に反旗を翻す者がいつの時代にもいる。徒弟制のどこが悪いんだよ。
そういう反旗を翻す奴に限って、仲間を裏切り一番に教授に詫びを入れポストを
貰って知らん顔をしているもんだ。

393研究する名無しさん:2018/01/02(火) 06:44:18
研究者の世界は徒弟制のようなものだ
391は本当に研究者か

394研究する名無しさん:2018/01/02(火) 09:05:54
人間関係がうまくいかない人ってのは、こういう人のつながりを異常に嫌う。

395研究する名無しさん:2018/01/02(火) 12:35:51
> 391は本当に研究者か < 例の彼だろ

396研究する名無しさん:2018/01/02(火) 13:06:50
大丈夫だよ、そういう徒弟制度はルサンチマンあべちゃんが
木っ端微塵に打ち砕いてあとかたもなくなるさ、

大学ごとだけどね。

397研究する名無しさん:2018/01/02(火) 13:58:34
文系とか工学系ではそういう古くさい徒弟制が残ってるんだね。
学生の身分ならともかく、学位をとって研究者になってしまえば同列でなくちゃ。
准教授になっても教授の鞄持ちとか、幇間みたいでみっともないことこの上なしw

398研究する名無しさん:2018/01/02(火) 14:06:59
安倍ちゃんの学力が木端微塵だからって、
これからの学生の修学環境までそうすることはなかろうに。

399研究する名無しさん:2018/01/02(火) 16:40:03
安倍ちゃんは大学の構造改革なんて毛頭気にかけてないんでないの?
官僚任せの些末なその他大勢の施策の一つにすぎんと思う。

400研究する名無しさん:2018/01/02(火) 16:55:54
読書の話しろよ。

401研究する名無しさん:2018/01/03(水) 22:13:40
働き盛りが読書しない日本に、やがて訪れる「思考停止」社会

<日本の30代〜40代の読書率が、21世紀に入ってからの10年間で大きく下がっている。
全国地域別の調査でも読書実施率の低下は顕著で、まるで日本では「知の剥奪」が進んでいるようだ>

「働き方改革」をどう実現するかが社会的課題となっているが、先月の福井新聞に次のような文章が載っていた。ブラック企業問題に取り組む、福井県の弁護士の談話だ。

「長時間労働で疲弊した人は新聞を読む気力もなく、物事を深く考えなくなる。少しの情報だけで自分の意見を決める。
それが世論になってしまう。欧州では家族で食事をとりながら会話をしたり、広場やカフェで自由に議論をしたりする。
時間に余裕があるかどうかは、民主主義の成熟と深く関わっている可能性がある」(福井新聞、2017年3月20日)。

以下ソース
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7389_1.php
ttp://www.newsweekjapan.jp/stories/2017/04/12/maita170412-chart01.jpg

402研究する名無しさん:2018/01/03(水) 23:07:29
研究者が読書しないようじゃ、もはや研究者じゃない。

403研究する名無しさん:2018/01/03(水) 23:25:53
読書が必要といっても、何を読んでもいいというわけじゃあるまい。

404研究する名無しさん:2018/01/03(水) 23:38:08
読書発電所
長野県南木曽町にある関西電力の発電所。
最大電力11万7,100キロワット。

405研究する名無しさん:2018/01/03(水) 23:56:21
>>403
何であれ何も読まないよりはましに一票。

406研究する名無しさん:2018/01/04(木) 00:39:24
わざわざ本を買って読まなくても、何かしら読んではいるだろう。
ネットに無料のニュースとかエッセイとかいくらでもある。
「知の剥奪」だの、「知識の肥やし」だのと偉そうなことを言うなら、
本の内容こそ問われるべきだろうに。

407研究する名無しさん:2018/01/04(木) 01:24:34
朝日新聞のフェイクニュースを読んでます。

408研究する名無しさん:2018/01/04(木) 04:22:23
週刊誌やスキャンダルを掲載しているような月刊誌をいくら読んでも
読書とは思えないね。

409研究する名無しさん:2018/01/04(木) 10:41:17
ttp://russell-j.com/cool/63T-POST.HTM

訳者後書きに
>ラッセルは,あるところで,知的創造力のもっとも活発な若いときは数学を,
>ついで哲学を,知力が衰えてからは政治をやろうと考えたと述べたことがある。
とあるが、出典はなんだろう?
面白いけど嘘っぽい。

410研究する名無しさん:2018/01/08(月) 15:05:38
ttps://togetter.com/li/1187795

「家を破壊」「見つからず2冊買う」本の危険性を訴えるPOPに共感「うちのことだ」「これは恐ろしい」

前RT:あいつら(注:本)は勝手に仲間を呼び集めたり、繁殖するからヤヴァいの。

411研究する名無しさん:2018/02/26(月) 10:38:41
>わざわざ本を買って読まなくても、何かしら読んではいるだろう。
>ネットに無料のニュースとかエッセイとかいくらでもある

不読者のくせにインテリ面w

412研究する名無しさん:2018/02/26(月) 11:53:23
本を買って読むという行為に意味があるのだ。

413研究する名無しさん:2018/02/26(月) 12:11:01
そう。読まなくてもいいから買え。そうしないと出版社も書店も潰れる。そうなると本を手にとって見て買うことが出来なくなる。

414研究する名無しさん:2018/02/26(月) 12:43:24
ワイは年間100冊は買ってるぞ。
実際に読むのは1割程度。

415研究する名無しさん:2018/02/26(月) 15:18:41
東京カレンダー

女子の生態がおもしろおかしく書かれているが、あんな女子本当にいるのか?

416研究する名無しさん:2018/02/26(月) 15:47:40
年に10冊しか読まないのか?

417研究する名無しさん:2018/02/26(月) 17:41:07
読書時間 大学生の5割超がゼロ 実態調査で初
ttps://mainichi.jp/articles/20180227/k00/00m/040/003000c

 全国大学生協連(東京)の調査で、1日の読書時間について大学生の53%が「ゼロ」と回答したことが、
26日分かった。半数を超えたのは、調査に読書時間の項目が入った2004年以降初めて。
「本離れ」が若い世代で進行している実態が明らかになり、アルバイトをする学生に
読書時間ゼロが多いとの結果も出た。

 この調査は「第53回学生生活実態調査」。大学生の1日の読書時間は平均23.6分。
ゼロと答えた学生は53.1%で、昨年より4.0ポイント上昇。文系が48.6%、
理系が54.5%だった。アルバイトをしている学生のうち読書時間ゼロと答えたのは54.5%だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板