したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

研究者の読書

1研究する名無しさん:2014/04/24(木) 10:06:39
お勧めの本など語り合いましょう。

170研究する名無しさん:2016/03/22(火) 20:17:37
お勧めの西洋文学教えて

171研究する名無しさん:2016/03/22(火) 20:54:29
サド

172研究する名無しさん:2016/03/22(火) 21:59:48
3世紀成立とされるロンゴス「ダフニスとクロエー」なんかどうでしょうね?
古代ギリシャのレスボス島の美しい自然や気まぐれな神々の所作を背景に、若い二人の恋の芽生え
と心の成長が叙情豊かに描かれる名作が、好みの分かれる松平千秋の日本語訳で出ていますよ?

173研究する名無しさん:2016/03/22(火) 22:40:08
ギリシア悲劇全部。

174研究する名無しさん:2016/03/22(火) 22:42:01
西洋かぶれ?

175研究する名無しさん:2016/03/23(水) 03:08:17
3世紀のころから恋愛なんてあったんかいな!!!

176研究する名無しさん:2016/03/23(水) 03:11:19
旧約聖書読んだことがないのか?

177研究する名無しさん:2016/03/23(水) 06:42:51
日本が原始人でウッホウッホだった頃も、既に文明国では妄想で恋愛小説を書いたり多忙だったのですよ?

178研究する名無しさん:2016/03/23(水) 08:15:55
恋愛小説の世界初は「源氏」とかあれ嘘な。言ってるの日本人だけだから。

179研究する名無しさん:2016/03/23(水) 09:55:45
レスボス島の神話ってレズビアンの発祥でしよ?

180研究する名無しさん:2016/03/23(水) 09:56:13
誰でも知ってることについて何を今更?

181研究する名無しさん:2016/03/23(水) 10:23:50
玄奘三蔵法師のご遺骨は南京で日本軍が発掘して
いまは薬師寺で大切に祀られてる

182研究する名無しさん:2016/03/23(水) 11:40:15
仏舎利は何千トンもあるらしい

183研究する名無しさん:2016/03/24(木) 05:28:59
そりゃ、仏舎利は必要に応じて生産できるからな。

184研究する名無しさん:2016/03/24(木) 23:26:23
夏目雅子の恥骨

185研究する名無しさん:2016/03/27(日) 12:58:15
原点に戻って読書するなら
古事記、日本書紀だろ
やっぱ

186研究する名無しさん:2016/03/27(日) 16:37:05
SEYANA

187研究する名無しさん:2016/03/27(日) 16:38:42
シェイクスピアのほうがいい

188研究する名無しさん:2016/03/27(日) 17:02:05
へみんぐうぇいがいい

189研究する名無しさん:2016/03/27(日) 18:04:57
原点に戻るなら昔話とか神話とか読めや。

190研究する名無しさん:2016/03/27(日) 21:04:41
シャーロックホームズは?

191研究する名無しさん:2016/03/27(日) 21:18:18
原点ではないな。

192研究する名無しさん:2016/03/27(日) 22:55:50
どうせ冗談でしょ、シャーロックホームズ

193研究する名無しさん:2016/03/27(日) 22:59:06
シャーロックホームズは嫌いじゃないけどシャーロックホームズマニアは鬱陶しい。

194研究する名無しさん:2016/03/28(月) 08:51:24
ハルキストの方が気持ち悪いだろ

195研究する名無しさん:2016/03/28(月) 09:21:52
またいつものアンチ村上君か。

196研究する名無しさん:2016/03/29(火) 09:07:24
赤川次郎とか安定して小説を発表し続けてるが
凄いな

197研究する名無しさん:2016/03/29(火) 09:12:52
結果として、あいつの年収がすごい。もう何十年も作家の高収入ランクの上位
(ほとんどトップ)をキープしている。
おばあちゃんが若いときに読んで、その娘が読んで、今は孫が読んでいる。
こんなすごいサイクルに入る作家は稀。

198研究する名無しさん:2016/03/29(火) 09:15:22
セーラー服と効かん棒

199研究する名無しさん:2016/07/13(水) 23:08:52
民間ができることは民間にって、できないことがばれつつある。

ttp://biz-journal.jp/2016/06/post_15634.html

ツタヤ図書館、料理・美容・旅行の古本を大量購入…価値1円の本を千円で購入
文=日向咲嗣/ジャーナリスト

200研究する名無しさん:2016/07/13(水) 23:47:08
民間にもまともなのとそうでないのがある。

201研究する名無しさん:2016/07/14(木) 00:37:43
そもそも利権が絡むところへ随契をするというのが誤り。

202研究する名無しさん:2016/07/14(木) 02:31:43
ツタヤでいいから小臭い強要大学の図書館の8万冊をなんとかしろ

203研究する名無しさん:2016/07/14(木) 08:24:06
いや、あれはそのままにしておいて笑い者にした方がいい、に一票。

204研究する名無しさん:2016/07/14(木) 08:26:25
ツタヤはうまいことすればもうかると考えんただろうな。
やっちゃいけないことがたくさんあると知らずに

205研究する名無しさん:2016/07/14(木) 08:27:44
つまり図書館を運営するに相応しいだけの教養がなかったわけですな。

206研究する名無しさん:2016/07/17(日) 06:36:09
今週はブルーバックス3冊(ボルツマン、人工知能、免疫)を読んだ。

207研究する名無しさん:2016/07/17(日) 10:05:04
どれも面白そうだな。かいつまんで要点だけ教えてくれ >>206

208研究する名無しさん:2016/07/17(日) 10:14:25
ツタヤは図書館に納入する図書の選別に
修士か博士、司書資格持ちのアルバイトを10人も雇えば
あんなバカな自体にはならなかったんでは?

209研究する名無しさん:2016/07/17(日) 11:04:01
ていうか図書館をツタヤに委託しなければ「あんなバカな自体」にはならなかった。

210研究する名無しさん:2016/07/17(日) 11:08:41
インフレ学位や、意味なし四角ではムダ
自分の本を2000冊持っている人のほうがまだマシ

211研究する名無しさん:2016/07/17(日) 11:09:33
せどりやってたら2000冊どころじゃないよw

212研究する名無しさん:2016/07/17(日) 13:53:17
>>208
というか、司書資格なんて短大卒でも取れるし現場は短大卒おばちゃんばっかりというのが日本の図書館という情けない状況なのだが。
諸外国は「最低でも修士」でないとライブラリアンには成れないのだが。
つまり「司書」とライブラリアンは全く別の職業だよ。
というか修士でも学歴逆差別がある世界だよ>図書館

昭和35年くらいまでは学者崩れの巣窟でOD収容所としてちゃんと社会機能を果たしていたし、
そういう人が郷土研究を行って逆に文化人類学に貢献したもんだけどね。特に無形文化財の保護ね。

213研究する名無しさん:2016/07/17(日) 14:07:51
つまり日本は外国で言う「司書補」つまり本を右から左にしか流せないパート現業職しか育成できなかった。
やっぱ日本は基本的に学問が嫌いな民族なんだよ。特に文系の学問にはね。

それどころか日本は貸本屋と図書館の社会的機能の区別すら出来なかった。

戦前の司書職・社会教育主事職分離でもう運命は決まっていたようなもんだけどね。

214研究する名無しさん:2016/07/17(日) 14:55:49
図書館情報学の勉強は、大学受験まで。
図書館情報工学の勉強は、修士論文まで。

こんなんだから慶應でも筑波でも図書館情報学科が潰されました。
たったら情報工学で充分だから。結局日本人って「検索エンジン」だの「OPAC」の表面上役に立つものしか目が行かないんだよ。
間違っても分類学とか市民のレファレンス分析→応用社会学の発展といったことが出来ない。社会学がアホすぎてレファレンスの内容にすら目が行かないと言うこともあるけど。
だから東洋大学社会学部応用社会学科図書館学専攻も消えた。

215研究する名無しさん:2016/07/17(日) 15:16:01
>>209
ツタヤに委託した連中は東大法学部卒なのだが。特に武雄はね。
しかもバックに電通がいることは確かなようだ。だからNHKすら武雄図書館を絶賛する。今のマスコミなんてそんなもんだ。

つまり今の東大卒(のほとんど)なんてただの受験マシーンだと何度言えば・・・
学問が好きだから東大へ行ったんじゃないよ。
でも図書館の民間委託率は70%超えてるし、非正規率も70%超えてるから図書館界は反対運動すら起こせないよ。
もう図書館なんて90年代後半で死んでるって。

216研究する名無しさん:2016/07/17(日) 18:06:49
♪オラの村にはスタバがねぇ
なんて連中に無茶苦茶にされているよな。

大学ですら文科主導で書庫を削って変なお勉強スペースに転換している。

217研究する名無しさん:2016/07/17(日) 18:57:15
今までお勉強スペースも無ければ、開館時間も少なかったから当たり前では?
ろくなサービスも提供しないでおきながら・・・、というのが日本のひと昔前の
大学の姿。

218研究する名無しさん:2016/07/17(日) 19:08:54
だからって書庫を削る理由にはならない。
文科様にたてつくものは許さんと権威主義で書いているのか?

219研究する名無しさん:2016/07/17(日) 19:10:16
お勧めの本ねえ。
いろんな分野の人がいるから専門的な本をお勧めても仕方ないから、ベタなところでこのへんだな。

1.『銀河鉄道の夜』
2.『星の王子様』
3.『不思議の国のアリス』

220研究する名無しさん:2016/07/17(日) 19:43:40
ハリーポッター
レタスクラブ

221研究する名無しさん:2016/07/17(日) 19:44:26
では『草枕』に一票。

222研究する名無しさん:2016/07/17(日) 19:47:13
『交換教授』は既出だっけ?

223研究する名無しさん:2016/07/17(日) 22:21:38
ソフィーの世界
はペーパーバックで読んだが
哲学に疎いピペドの漏れには
大変面白かった

映画を見る前にペーパーバックの
小説を読むことで少しでも英語力向上の
足しにはなった

224研究する名無しさん:2016/07/18(月) 00:47:14
223は俺の知り合い お気がする。ピペドと偽っているがw

225223:2016/07/18(月) 09:57:55
ピペドで間違いはない
東横綱出身でハーバードや理研や旧帝大にいたりもしたけど

226研究する名無しさん:2016/08/17(水) 10:19:48
母「貴方大変よ!!博士(ひろし)が就職せずに9月入試で大学院に行くとか言いだしてるわ」
父「冗談じゃ無いぞ。文系の大学院なんで職なんか無いのに。それに学費がさらに200万掛かる」
母「私たちの育て方が間違っていたのかしら?」
父「そうかもな。塾と予備校がお友達という少年にしてしまったからな。もっとスポーツも叩き込むべきだった」
母「このままだとあの子高学歴ワーキングプアーよ」
父「もうどこかの零細企業でいいから就職してくださいと息子に土下座しよう」

<受験勉強と読書とゲームしかしてない「ぼっち君」は高確率で大学院しか社会の居場所がなくなる>

227研究する名無しさん:2016/08/17(水) 10:25:52
>>226
育て方ではなく、大学4年間に何をしていたの、という話ですね。
学費が出せれば進学すればいいし、そうでなければ就職するだけの話。
コピペにレスするのもわれながらどうかと思うけど…(と自省)

228研究する名無しさん:2016/08/17(水) 10:44:16
>>227

18〜22歳じゃもう「性格」は固まってるから大学図書館で読書三昧という生活でしょうね。
いるでしょ?最前列の席にいつも座っているきもい奴が。ああいう奴が大学院に行くんだよ。
テスト前の『コピー君』なのにねwww

229研究する名無しさん:2016/08/17(水) 11:25:11
8万冊の図書館は改善されたのか?

230研究する名無しさん:2016/08/17(水) 11:34:25
>>229
されるわけないでしょ。あそこは「英会話学部」なんだから。

231研究する名無しさん:2016/08/17(水) 11:51:43
建物だけが評価されてるな

国際教養大学総合図書館

232研究する名無しさん:2016/08/17(水) 12:08:59
>>231
建物(蔵書はインテリア扱い)と英会話だけね。
元アメリカ州立大日本校が破たんして秋田県にも負債を被ったから全部自前でアメリカンスタイルの県立大学にしたらいきなり今度は受けたんだよ。
日本人の国公立コンプレックスは異常だよ。それと国立秋田大も情けないよ。
普通、その県にある地方国立ってその地方では難易度ナンバーワンのはずなんだから。
だけど秋田大って教育学部の美術、音楽、家庭科がなんと全入。全員合格状態なんだよねw
私立のFランクを笑ってる場合じゃないけどね、地方国立大って存在は。
だから「遅刻は持って後4年」ってのは予言成就だよ。実質が崩壊してるもの。

233研究する名無しさん:2016/08/17(水) 18:01:41
破たんさせた張本人は後継の大学の基を作ったと自慢げに触れまわっているよ。

234研究する名無しさん:2016/08/18(木) 05:40:27
あんなクソ大学でも秋田大学や秋田県立大学より学生の就職が良かったら笑う

235研究する名無しさん:2016/08/18(木) 08:31:34
>>234
ってか国際教養大学って正式には秋田県立国際教養大学だから。
もしかして「秋田市立」とか思ってね?違うから。
ちなみに秋田空港のド近所だから鉄道通学は難しい。それどころかここだけは米国州立大の真似を踏襲して全寮制なんじゃなかったっけ?
ということは英会話+全寮制という教育が受けてるんだよ。4大版高専教育って感じだな。
完璧に就職予備校だし。本当は女性尾が70%いるから女子一般職で就職の見栄えがいいだけというのは公然の秘密だけどね。
マスコミって怖いね。

236研究する名無しさん:2016/08/18(木) 09:50:23
>>324
女子大でお嬢様系だと偏差値BFでも就職率100%決めて来るよ。
だって、一般事務職って昔は商業高校卒の華だったお仕事だよ。
銀行の受付員とかね。だから女子の学歴は見事に学歴シフトが成功してる。
高卒→短大卒→大卒ってね。ただし結果はほぼ「女子一般職」だけどね。数年で辞めて結婚するから採用側もお気楽だよ。
本当「女性と言うだけで特権階級」というのは就職活動でも婚姻活動でも本当の話だよ。

237研究する名無しさん:2016/08/18(木) 20:19:45
それで辞めなかったら、辞めさせられなかったらどうなるの?

238研究する名無しさん:2016/08/18(木) 21:33:56
きわめて優秀なら、秘書の主任とかになるけど、たいていの場合、外回りになる。
銀行でたまに外回りの営業やってるおばさんとかいるだろ。あれ。
男と同じようにがっつりノルマ背負わされて走らされる。
合法的にいじめて結局辞めさせる。
生き残るほど凄腕なら、きわめて稀に営業系の中間管理職とかジョブチェンジする。

239研究する名無しさん:2016/08/18(木) 23:56:19
ど田舎では地域の一番の就職先は地方銀行
毎年11月は見抜き通りを武者行列とともに馬に乗った文金高島田の美人行列が練り歩く
全て選りすぐりの銀行員のお姉さん

240研究する名無しさん:2016/08/19(金) 03:30:52
一番は公務員だろ。

241研究する名無しさん:2016/08/19(金) 07:46:11
んが

242研究する名無しさん:2016/08/19(金) 08:21:23
>>240
公務員・教育公務員(幼稚園教諭含む)。
地方銀行なんて給料安いしノルマデカイしブラック。基本負け組。生き残ったとしても40歳で出向→転籍。
国立大出身者が地方銀行→地方公務員とリベンジしたがるのも「田舎あるある」
ただしFランクで一番の就職先は警察を除けばJA職員。
というか仕事自体がないから3大都市圏まで遠征するよ。
だから就職活動費は半端ないよ。いくら地方の求人倍率が上がったといっても介護パートと日雇い交通誘導で稼いだものだからね。

243研究する名無しさん:2016/08/19(金) 09:17:41
JAは韓国製の肥料販売で脂肪確実なんですが

244研究する名無しさん:2016/08/19(金) 09:32:49
嘘くさい。バリバリの自民党べったりのJAが韓国製を使うかねえ?

245研究する名無しさん:2016/08/19(金) 10:13:07
日韓議員連盟の構成員の大半は安倍ちゃんはじめ自民党議員なんだが。

246研究する名無しさん:2016/12/10(土) 01:59:45
図書館で久しぶりに読書した。松本清張「砂の器」を読んだ。

247研究する名無しさん:2016/12/10(土) 04:34:30
図書館を本を読むところと思ったことはない
資料をコピーするか、コピーまたは相互貸借の申し込みのところと思っている

248研究する名無しさん:2016/12/10(土) 04:58:37
昼寝をするところです

249研究する名無しさん:2016/12/10(土) 09:48:01
>>246
方言研究も世の中の役に立つってことを思い知らされる本だよな

250研究する名無しさん:2016/12/10(土) 09:54:25
金持ち先生になってから、ジュンク堂が図書館がわりになったw
図書館で本を借りるペースで本を買う。

251研究する名無しさん:2016/12/10(土) 10:23:48
>>249
フィクションだから、役に立つかどうかはダウト!

252研究する名無しさん:2016/12/11(日) 07:19:16
院生、ポスドク、助手、准教授と
あんなに最新文献を漁りまくって読んで知的好奇心を満たそうと努力したのに
今、教授として指導に関わる基本文献すら押さえられてない自分が恥ずかしい

だからと言って授業の出欠やミニレポート採点が忙しいとサボっているわけにいかない
忙しすぎる

253研究する名無しさん:2016/12/11(日) 14:56:54
研究者が読書する時間さえ取れないのは、いい傾向ではないな。

254研究する名無しさん:2016/12/11(日) 15:00:16
そうそう。フランス書院の未読分がどんどん溜まって困る。

255研究する名無しさん:2016/12/11(日) 19:03:28
>>252
当方、文献を死ぬほど購入する予算があるのが余計に辛い。
一年に何百万も本を買ったけど、読書量は院生時代の何分の一かだな。

256研究する名無しさん:2016/12/11(日) 19:26:26
文献を購入したぐらいで人は死なないから大丈夫。

257研究する名無しさん:2016/12/11(日) 19:34:29
どうやったら数百万も本買う予算が手に入るのか。
大型の科研ならイベントとかに使うだろうに。

258研究する名無しさん:2016/12/11(日) 19:37:02
今や遅刻では満足に本も買えない時代。数百万も予算があるとがすごすぎ。

259研究する名無しさん:2016/12/11(日) 19:40:16
>>255
私など50万ぽっちの個人研究費分で買い捲った本すら目を通す暇もない。
このカネを院生時代の自分に持っていきたい。

260研究する名無しさん:2016/12/11(日) 20:15:14
んが

261研究する名無しさん:2016/12/11(日) 20:19:23
>50万円ぽっちの個人研究費

お前、いまかなりの人数の遅刻教員と底辺私大教員を敵に回したぞ。

262研究する名無しさん:2016/12/11(日) 20:27:50
>>257
科研費からは50万、財団の研究費から50万、
省庁系のプロジェクトから50万、企業との共同研究費から100万、
みたいな感じで買っています。

263研究する名無しさん:2016/12/12(月) 01:59:53
大学にもよるが科研で買った本は、自分の所有物にならないだろ?

264研究する名無しさん:2016/12/12(月) 04:13:24
金は要らない
時間をくれ

265研究する名無しさん:2016/12/12(月) 07:52:20
同情するなら

266研究する名無しさん:2016/12/12(月) 08:00:52
>>263
昔と違って、今は図書館に登録する必要もない。
俺はやらないけど自炊してバラす先生も多い。
そうなったら自分の所有物と変わらないだろう。

唯一問題なのは、漫画や趣味の本を買えないことだよ。

267研究する名無しさん:2016/12/13(火) 23:59:58
漫画かあ。
あだち充の「みゆき」、「タッチ」が読みたくなった。
あだち充先生の作品は、漫画ではあるが深いなと思う。

268研究する名無しさん:2016/12/14(水) 06:52:06
みゆきって変態ロリコン先生のストーカー物語だよな

269研究する名無しさん:2016/12/14(水) 07:51:34
忘年会で終電を逃しマンガ喫茶に泊まって
虹色とうがらし11巻全部読んだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板