したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

短大教員、高専教員研究者人生

1研究する名無しさん:2014/04/14(月) 15:15:03
短大や高専の専攻科生に対しては、もちろん卒論指導があります。
研究指導ももちろんあります。専攻科修了者の学位は学士です。
そんな大学とも大学院とも違う研究者人生、いったいどんなもんなんでしょうか?

2511研究する名無しさん:2016/09/18(日) 13:36:15
というか京大→京大院→青学教授って超エリートじゃね?
「逃げ込んだ」に違和感・・・

それと、そこはプロテスタントな。

2512研究する名無しさん:2016/09/18(日) 13:38:29
御意。

2513研究する名無しさん:2016/09/18(日) 13:44:16
京大に残れなかって時点で,研究者終了だよ

2514研究する名無しさん:2016/09/18(日) 13:47:50
>>2513
京都I院からそのまま京大教授になれる奴なんてほとんどいないだろう。
そんなこと言ったら研究者なんか誰もいなくなってしまうよ。

2515研究する名無しさん:2016/09/18(日) 13:50:16
まあ、今の青山学院はボーナスカットで訴訟されるほど危機的状況だけどな。
なのに受験生が殺到してる。本当受験生って偏差値と大学名しか見ないね。
JALみたいにいきなり逝く名門企業ってもんがわかってないのかね?
そこは昔新制関東学院大にお願いして工学部を引き取ってもらったぐらい昔から金欠大学だったのに。

2516研究する名無しさん:2016/09/18(日) 13:56:29
バテレン系はたいてい金がないんだよね。

2517研究する名無しさん:2016/09/18(日) 13:56:41
京大助教授まではやってたんだろう? 確か・・・

金に目がくらんだ坊主と同じ

2518研究する名無しさん:2016/09/18(日) 13:57:32
>>2515
キャンパスの場所も見ますよ。
それで青額は青山に文系を集中させた。

2519研究する名無しさん:2016/09/18(日) 14:05:59
というか青学ってようやく理工学部を復活したのに
本当に経営陣がアホというか関東学院大+青山学院大神学部同時閉鎖(実は共同運営)
という衝撃に懲りたのか・・・

厚木の山奥に教養課程を飛ばしました

ちなみに関東学院は文学部隔離の上、法学部新設は小田原市の土地代タダという甘い声に釣られて小田原に法学部と言う
超不祥事級の黒歴史持ってる。この2校、姉妹校なので青山→関東という教授が昔はいた。

厚木も消えた。小田原は来年から研究所になるけど。
青学の不祥事はそれからも続き相模原に移転して
さらに青山に戻った。最初からそうしろや。おかげで理系は相模原に飛んだw

2520研究する名無しさん:2016/09/18(日) 15:03:52
まだ言ってるよ。青山学院と関東学院が姉妹校なわけない。

2521研究する名無しさん:2016/09/18(日) 15:14:33
青学の神学部は中での権力闘争の結果としてなくなったんじゃないか。

2522研究する名無しさん:2016/09/18(日) 15:53:54
シーア派とか○ンニ派とかがいたわけ?

2523研究する名無しさん:2016/09/18(日) 16:08:41
青山学院も関東学院もアカデミックな香りがプンプンするが、
高専は酸っぱいにおいと汗臭いにおいしかしない。

あー、やだやだ。

2524研究する名無しさん:2016/09/18(日) 18:00:00
>>2522
ク?

2525研究する名無しさん:2016/09/18(日) 18:07:53
>>2521
万博闘争によるものだからそうだとも言える。
でもぐぐれば分かるが、潰したのは赤い連中だよ。

2526研究する名無しさん:2016/09/18(日) 18:15:16
>>2520
ttp://www.seinan-gu.ac.jp/pub/100aniv/kiyo/04/04_067.pdf

姉妹校だな。残念でした。
西南学院の研究だから。
西南学院は「南部」バプテストでなぜか南北戦争で敵対した北部バプテストの関東学院と交流があるな。

2527研究する名無しさん:2016/09/18(日) 18:54:52
西南学院の話は誰もしていなかったようだが。

2528研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:00:05
で、青山学院と関東学院が「姉妹校」だとどこに書かれている?

2529研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:16:48
姉妹であったとしても月とスッポンだなw

2530研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:22:04
スッポンの方だけが姉妹だと強弁してるのか?

2531研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:24:05
>>2529
というか青山学院を助けたのが関東学院なんだから青山は関東には一切文句言える立場じゃないから。
姉妹校も姉妹校だよ。ドが付くほどお金も含めて関係あるよ。

2532研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:25:00
ほらね。スッポンの関東学院だけが姉妹校だと言い張ってる。
青山学院は相手にもしていない。

2533研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:28:43
ttp://repository.meijigakuin.ac.jp/dspace/bitstream/10723/723/1/angelos49_1-4.pdf

明治学院は関東学院と姉妹校にありますとちゃんと言ってるがね。(p3)

2534研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:32:55
P. 3には「姉妹校提携関係にあるそうで」と書かれているな。
お前みたいな奴が姉妹校だと主張してるのを真に受けてそう書いてるんじゃね?
少なくとも姉妹校であるという事実はこの文章からは確認できない。

2535研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:33:52
ついでに聞くが、青山学院と姉妹校であるという話はどうなったのかな?
西南学院とか明治学院の話ではなかったはずだが。

2536研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:45:15
>>2535
ttp://tohyama.cool.coocan.jp/daigaku_mission.html

これでも読め。学校を吸収とか逆に買い取るってことはそれだけで姉妹関係が成立するから。
そんな事も知らないで君は大学教員やってたわけ?

2537研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:47:03
で、どこに姉妹校と書かれている?
統合されていたのは知ってるよ。それが即ち姉妹校というわけではないと何度も言っている。

2538研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:48:56
1944年 青山学院文学部・青山学院高等商業学部・関東学院高等商業学部を併合して明治学院専門学校を設立
1950年 財政難から工学部(1949年)を関東学院大学へ譲渡

これが決定的事実だよな。
何言ってるんだ。こんな事も知らないで「関東学院が勝手に姉妹校を名乗ってる」とかいい加減にしてほしい。
で、何度も言うけど長男明治学院、二男青山学院、三男関東学院と言う関係だから。

2539研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:49:50
>>2537をよく読め。統合されていたという歴史的事実は誰も否定していない。

2540研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:54:02
横須賀学院と関東学院六浦って青学大への推薦優先枠があるって有名な話だよな?
姉妹校だから。何言ってるの?オタクは。

2541研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:54:27
それ単にキリスト教学校推薦だから。残念でした。

2542研究する名無しさん:2016/09/18(日) 19:59:19
学校法人青山学院と学校法人横須賀学院の「教育提携協定」締結(1月)
体育館奥に特別棟(小学校教室、営繕室、同窓会室)竣工(2月)
ttp://www.yokosukagakuin.ac.jp/houjin/y-houjin1.html

>>2540
嘘つきは粘着君の始まり

2543研究する名無しさん:2016/09/18(日) 20:01:10
ttp://www.yokosukagakuin.ac.jp/senior-h/y-gakuin-ht.html

ってか横須賀学院は旧青山学院横須賀分校だから。
粘着君。

2544研究する名無しさん:2016/09/18(日) 20:02:55
で、関東学院は?

2545研究する名無しさん:2016/09/18(日) 20:06:13
関東学院が青山学院の姉妹校だという証拠まーだー?

2546研究する名無しさん:2016/09/18(日) 20:18:58
1927財団法人関東学院が組織され、中学部、東京学院神学部・高等学部を併合(神学部は、のち青山学院に併合)。
ttp://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/about-university/overview/history.html

だから、関東学院大学神学部と青山学院大学神学部は同時閉鎖だったのだが。

2547研究する名無しさん:2016/09/18(日) 20:20:57
ってかお前WEBで見ずに「青山学院大学100年史」「明治学院大学100年史」「関東学院大学100年史」でも見て来い。
ばっちり書いてあるから。
なんでもWEBだけが「真実」なんて思うなよ。

2548研究する名無しさん:2016/09/18(日) 20:40:35
「姉妹校」とは書かれていないよ。見なくても断言できるよ。
ただし「関東学院大学100年史」には書かれてるかもね。片思いの「姉妹校」みたいだから。

2549研究する名無しさん:2016/09/18(日) 20:46:35
はい、今日も粘着君が妄想を終始してました。
というかこの3大学長はよく姉妹校としてOB会報に出るよ。

2550研究する名無しさん:2016/09/18(日) 20:47:25
>妄想

「姉妹校」だという痛々しい妄想のことかな?

2551研究する名無しさん:2016/09/18(日) 20:54:05
「妄想を終始してました」に違和感。

2552研究する名無しさん:2016/09/18(日) 21:01:58
>OB会報

へー。やっぱりお前OBなんだ。もちろんスッポンのだよな。

2553研究する名無しさん:2016/09/18(日) 21:04:49
スッポンって高級だよな?

2554研究する名無しさん:2016/09/18(日) 21:05:30
月と比べるわけだから。

2555研究する名無しさん:2016/09/18(日) 21:06:12
>>2552

残念。おいらはただの非常勤でこの事実を知っただけです。
別人ですから。

2556研究する名無しさん:2016/09/18(日) 21:06:54
と別人になりすます関東学院君。

2557研究する名無しさん:2016/09/18(日) 21:07:59
非常勤講師にOB会会報は配布しない、に一票。

2558研究する名無しさん:2016/09/18(日) 21:09:48
悪いけど、待合室に置いてあるから。
あ、お前は教員じゃないんだっけwww

2559研究する名無しさん:2016/09/18(日) 21:10:11
>待合室

これ教員が使う言葉じゃないよね。

2560研究する名無しさん:2016/09/19(月) 12:38:43
>>2558
待合室ってなに?
非常勤講師失室のことか?

2561研究する名無しさん:2016/09/19(月) 15:02:58
講師失室って何?
講師が童貞か何かを失うのか?

2562研究する名無しさん:2016/12/12(月) 07:40:00
大学院を担当できた文系Fラン大から、大学院担当のない中堅私大に
移籍し、年収は3割〜4割あがった。
ただ、近年、このスレで短大がバカにされているように、将来、大学院担当のない教員は
バカにされるようになるんだろうか?

2563研究する名無しさん:2016/12/12(月) 08:36:09
担当してても院生が入学しない
してきても、ろくなのがいない

2564研究する名無しさん:2016/12/12(月) 08:41:31
大学院を廃止するべきだな。

2565研究する名無しさん:2016/12/12(月) 10:08:51
なぜか5年以上修士も博士も入学者がいない大学院を放置してる時点で文部科学省はおかしいな。
理系だと行政指導が行くらしいが文系は放置プレーらしい(ただし、法科大学院は指導どころか閉鎖勧告が行く)

2566研究する名無しさん:2016/12/12(月) 11:45:59
「大学院を担当できた文系Fラン大」じゃなくて、「大学院を担当させられていた文系Fラン大」だろ
Fラン大の大学院なんか担当したくねえよ。

2567研究する名無しさん:2016/12/12(月) 12:13:10
文系Fラン大大学院生ってそもそもほとんどが中退するよ。
修士論文書けない。マジで。書けても修士4年で追い出し修了者がほとんど。
2年じゃ先ず彼ら・彼女らの能力じゃ修了出来ない。
そもそも参考文献の探し方すら知らない。

2568研究する名無しさん:2016/12/12(月) 16:38:50
昔の大学→進学率25%だからどんなに底辺でも賢い学生はそれなりにいた。大学院となると第二外国語まで必修だからその学校のスーパースターが進学した。
今の大学→進学率55%の上半分が全入大学だから、実質学力は中2〜中3レベル。大学院修士でようやく高校1年レベル。当然、そんな学力では修士論文なんて書けやしない。

って事だろ?

2569研究する名無しさん:2016/12/12(月) 17:23:30
ムダに留学生も多い

2570研究する名無しさん:2016/12/12(月) 19:56:18
文字通りムダだよな。

2571研究する名無しさん:2016/12/12(月) 22:02:02
真っ当な大学の学部生の卒論以下の修論なんてのも、Fラン大の院では珍しくもない。
文献や資料も探せない、こっちで探して読ませても読めない、当然英語の文献なんぞ読めない。
論理的な文章が書けない。こんなのに修論を書かせるのは大仕事だし単なる徒労。

2572研究する名無しさん:2016/12/13(火) 04:42:44
指導教員がレベルが低すぎる場合もある

2573研究する名無しさん:2016/12/13(火) 05:22:11
指導教員がねたむ場合もある

2574研究する名無しさん:2016/12/13(火) 09:19:40
>>2571
そんなのCiniiで調べればいいじゃん。
何でそんな指導も出来ないの?
修士論文って注釈だけで80、参考文献は100行くよね?

結局さ、Fになると指導教授自体が紀要論文しか書けないから指導能力なしだけと違うの?

2575研究する名無しさん:2016/12/13(火) 09:29:20
森を見ないで木を論じていますね

2576研究する名無しさん:2016/12/13(火) 09:31:17
俺の分野(理学系)だと、日本語論文なんて事実上存在しないからCiniiなんて知らなかったわ。
知ってても意味ないけど。

2577研究する名無しさん:2016/12/13(火) 09:42:08
>>2576
理科系の場合はFランク大学でも内部上がりが2〜3割いるのでは?
大所帯のはず。90人の学部定員なら20〜30人はそのまま修士に上がるはず。
もっとも最近の理系Fって学部の時点で原級止め→中退で20〜30人も出してふるい落として大学院に選抜されるのは6名程度だから、
逆に質は上がってるはずだけど。当然理系Fでも院ならば学校推薦で余裕で就職。

2578研究する名無しさん:2016/12/13(火) 10:05:41
いや、なかなかそうもいかんよ

2579研究する名無しさん:2016/12/13(火) 10:39:28
>>2578
理系Fで工学部だと就職は余裕。
理系Fで理学だと教職・公務員ぐらいしかないから結構悲惨。
理系Fのバイオは最低最悪。

2580研究する名無しさん:2016/12/13(火) 11:21:02
工学だって就職できなくて院に行くのが相当数いる。
うまくすれば兵隊にはなるが、余裕で就職とはいかんな。
アウトソーシングなら多分採用すると思うが。

2581研究する名無しさん:2016/12/13(火) 11:52:37
>>2580
理系Fはそもそも院までたどり着けない奴がほとんどなんですが・・・
誰も知らないような大学だよ。
A工業大学とかさ、N工業大学とかさ、S工業大学とかさ、S工業大学とか、S工業大学とか。

2582研究する名無しさん:2016/12/13(火) 20:35:29
3Sのうち埼玉はわかるがあと二つ何?

2583研究する名無しさん:2016/12/13(火) 20:40:55
360でそ?

2584研究する名無しさん:2017/01/30(月) 11:12:55
F岡女子短期大学ってどうなんだろうか?
最近、別れた関連校が募集停止とかビジネス科も募集停止とか相次いでいる

あの辺では「行くならN村、一択」とかいうし、他はアレなのか?

2585研究する名無しさん:2017/01/31(火) 03:42:57
それより、N屋女子大が短期大学部の教員公募をしているが、あそこはどうなんだろう?
学生がばかで、雑務が多くても、給料がいいのならば、応募してみたいけど。
でも、あそこは何年か前にもめていたよね。実際、あそこはどうなんだろう?

2586研究する名無しさん:2017/06/11(日) 22:34:25
高専卒は黄金人生

2587研究する名無しさん:2017/06/11(日) 22:35:08
高専卒の人生が黄金に見える崩れ乙。

2588研究する名無しさん:2017/12/18(月) 21:09:50
高専卒コスパ最強

2589研究する名無しさん:2017/12/19(火) 19:36:59
N屋女子大の短大は、とても給料がいいですよ! ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

2590研究する名無しさん:2017/12/19(火) 19:38:28
N屋の私立大学は傾向として、給料だけはいいと聞いたことがあるが…さて?

2591研究する名無しさん:2017/12/19(火) 19:59:36
地上最凶のドナ地であるN屋の話をしてるのか?
わずか数百万円給与が高いだけで、人間としての誇りをかなぐり捨て、
あの最凶のドナ地であるN屋に行くなんて、...今なら間に合う。目を覚ませ。

2592研究する名無しさん:2017/12/19(火) 20:00:14
そんなに怖いところなのかよw

2593研究する名無しさん:2017/12/19(火) 20:03:53
行ったことないけど、そういうふうに聞いた。

2594研究する名無しさん:2017/12/19(火) 20:20:45
行ったことあるけど、やめておくことをお勧めする。

2595研究する名無しさん:2017/12/19(火) 20:58:32
景気はいいだろ。
それより問題は修羅の国じゃないか?

2596研究する名無しさん:2017/12/19(火) 21:00:43
景気の話はしていない。

2597研究する名無しさん:2017/12/19(火) 21:02:40
行ってみるとごく普通の都市だった。
いいところもないが特に避けるところはない。

2598研究する名無しさん:2017/12/19(火) 21:04:49
ごく普通と思う時点で

2599研究する名無しさん:2017/12/19(火) 21:10:41
ごく普通の感覚だろ。ういろうとかきしめんとか赤福を売っているのは
他の都市と違うが地方特有のものはどこにもある。東京ばななとかひよことか。

2600研究する名無しさん:2017/12/19(火) 21:13:10
景気がいいとある種の犯罪は少なくなる。

2601研究する名無しさん:2018/02/24(土) 17:31:05
>>2587
高専コンプ乙

2602研究する名無しさん:2018/02/24(土) 23:58:50
>高専コンプ乙

はい書き換えオウム返し。

2603研究する名無しさん:2018/02/25(日) 07:12:00
書き換えたらオウム返しにはならんっつーのに、くどい奴だな。
頭おかしいだろ、こいつ >>2602

2604研究する名無しさん:2018/02/25(日) 07:14:23
というか東京って普通に人形焼があるよね。
なんで人形焼を大切にせず東京ばなななんてもん買うのかね

2605研究する名無しさん:2018/02/25(日) 07:21:50
新しいものに目が行くのはふつうのような。

2606研究する名無しさん:2018/02/25(日) 07:24:41
土産物って普通は名産品なんだから老舗のものを買うんじゃないのかい?
東京だったらもみじまんじゅうもあるじゃん

2607研究する名無しさん:2018/02/25(日) 07:46:47
流行に乗りたいスイーツ(笑)だからですよ?

>東京ばなな

2608研究する名無しさん:2018/02/25(日) 07:54:41
>>2603
だからわざわざ「<書き換え>オウム返し」と言っている。

>頭おかしいだろ

これもいつものエントリーのフレーズ。

2609研究する名無しさん:2018/02/25(日) 08:08:53
書き換えたらオウム返しじゃないじゃん

2610研究する名無しさん:2018/02/25(日) 08:11:26
厳密に言えば「ちょっと書き換えオウム返し」な。

(Entry-kun) エントリー君名物ちょっと書き換えオウム返し(35)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板