[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
短大教員、高専教員研究者人生
1
:
研究する名無しさん
:2014/04/14(月) 15:15:03
短大や高専の専攻科生に対しては、もちろん卒論指導があります。
研究指導ももちろんあります。専攻科修了者の学位は学士です。
そんな大学とも大学院とも違う研究者人生、いったいどんなもんなんでしょうか?
2215
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 23:17:55
それは無いんじゃないの?
高専でやっていくのが辛いから高専大学をつくるのに、それ以下の新制高専を作るはずがないだろ。
工業高校を高専化して、まとめて新制高専大学っていう流れなんじゃないの?
2216
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 23:20:02
高専が大人気で倍率が高いならともかく、こんなもの作ってもうまくいくはずないじゃん。
企業は高専出にもっといい待遇してからにした方がいいよ。
2217
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 23:29:16
>>2215
多分それは無理。今の工業高校では施設・教員が充足できない。
特に専門分野の工業高校の教員はほとんどが学士で、修士はほとんどいない。
まして博士は皆無。むしろ、英語や国語といった一般教科に近い科目は修士
はいるかもしれないが。専門科目は…。
確かに、昭和40年代に高校から高専に昇格した場合は、教諭が助教授・教授に
昇任できた。でも、それは高専に限らず高校の教員から大学教員に移動するのも
珍しくなかったのと、正式に大学院の組織ができ始めたばかりだったころだね。
いまは、大学院組織は組織化・運営されているわけだし、専門科目や理数科目
の教員には博士号が求められているわけだから、現在工業高校にいる専門科目の
教員を昇任させることは不可能になる。そうなると、彼らはよくて技官扱いに
なるわけだが、技官は教官に比べてあらゆる面で下になる。それを彼らが納得できるか
どうか。また、組織改編で彼らを教官採用できるかどうかが問題になる。
簡単にはいかないと思うよ。
2218
:
105
:2015/09/24(木) 23:40:05
それであれば高専から大学も難しいのでは?
札幌高専でも揉めたみたいだしね。
結局のところ高専も工業高校も、変わることが出来ずに、そのまま生き腐れになるんじゃないのかな
正直なところ地方の高専が大学化したところで、それに見合う就職先があるとも思えないのだが。
どうなのよ?
2219
:
研究する名無しさん
:2015/09/24(木) 23:46:06
師範学校が大学になって二階級特進と揶揄されたときは師範の教員連中は追い出されたんだっけ。
2220
:
研究する名無しさん
:2015/09/25(金) 00:09:38
認定専攻科がうまくいった所は、大学への昇格はお墨付きがついたということだろう。
問題は、これまでは、5年で半数ぐらいが遅刻以上にいってロンダしてたわけだが、
それができなくなる?
2221
:
研究する名無しさん
:2015/09/25(金) 00:25:42
そうか。お墨付きがついたのか。
2222
:
研究する名無しさん
:2015/09/25(金) 00:26:26
結局大学になりたいんじゃん。
2223
:
研究する名無しさん
:2015/09/25(金) 01:09:58
6年制ということは、専攻科が1年でよくなるということかな?
5年でやっている卒研を6年でやる。
技科大は、大学院生としてその後を引き受けてくれるわけか。
技科大に3年で編入する学生が少なくなるということは、あちらにとっては
ピンチかもしれん。
2224
:
研究する名無しさん
:2015/09/25(金) 01:10:36
はやく大学になりたぁい
妖怪人間♪
2225
:
研究する名無しさん
:2015/09/25(金) 03:45:27
香川高専職員を再逮捕 別工事で現金授受疑い
www.sankei.com/west/news/150924/wst1509240078-n1.html
2226
:
研究する名無しさん
:2015/09/25(金) 04:08:19
>>2218
うちは学士程度であれば、
中堅、若手はそこそこなのが多いから、
数少ない博士なし高齢教員や、
研究やる気なし教員以外は余裕だと思うよ。
うちの学科に関しては、
中堅、若手は論文数そこそこあるし、
なんで大学にトライしないのか不思議なくらい。
(自分はする気満々で論文書きためてるけど)
校長先生を筆頭に、
みんなで共同研究頑張りましょう!
科研費絶対取りましょう!
って雰囲気があるから、
研究する先生には居心地がいいと思う。
認定専攻科の騒動でさらにその雰囲気が高まってんだけど、
研究しない教員は全く気付いてない(ふりをしてる)みたい。
他の高専はどうなのかな?
2227
:
研究する名無しさん
:2015/09/25(金) 08:27:25
そんな高専はありません
高専は子供の世話ができてなんぼです
2228
:
研究する名無しさん
:2015/09/25(金) 15:05:23
>>2224
そこは、高専人間もしくは高専教員にしといてやれよ。。。
2229
:
研究する名無しさん
:2015/09/25(金) 15:13:20
>みんなで共同研究頑張りましょう!
>科研費絶対取りましょう!
>って雰囲気があるから
どこが居心地いいんだよ?
2230
:
研究する名無しさん
:2015/09/25(金) 23:42:07
やっぱり卒業生「紗倉まな」の画像に慰められてますか?
2231
:
研究する名無しさん
:2015/09/25(金) 23:42:44
双子の片割れ?
2232
:
研究する名無しさん
:2015/09/26(土) 01:41:58
高専出身の大女優です。
2233
:
研究する名無しさん
:2015/09/26(土) 01:48:37
また、高専のバカがやらかしてるしw
香川高専職員を収賄容疑で逮捕 サッシ高松市にある独立行政法人国立高等専門学校機構
香川高等専門学校(香川高専)発注の窓枠サッシ設置工事を巡り、不正に現金を授受したとし
て、県警は3日深夜、香川高専職員住友恵二容疑者(54)=岡山県倉敷市児島駅前=を収
賄容疑で、高松市の精工テック代表取締役の松永淳雄容疑者(49)=同市香南町池内=を
贈賄容疑でそれぞれ逮捕し、発表した。
2234
:
研究する名無しさん
:2016/03/22(火) 20:04:58
7年制大学、ねえ・・・
2235
:
研究する名無しさん
:2016/03/22(火) 20:05:43
古いスレ無駄上げしてんじゃねえよ蛸。
2236
:
研究する名無しさん
:2016/06/19(日) 15:42:31
文系短大教員の研究は、修士論文までw
あとの業績は紀要論文があればかなりいい方、紀要論文を寄せ集めた単著もってると最高峰w
20年間ノー論文教授が当たり前なのが文系短大の世界www
2237
:
研究する名無しさん
:2016/06/19(日) 15:50:47
旧制7年制高校が正しいのでは?
昔の成城と成蹊や武蔵は7年制高校という特殊高校だった。
学習院も7年制高校だった。
したがって学習院卒の華族は旧制大学卒に学歴的に負けていた。
2238
:
研究する名無しさん
:2016/06/19(日) 16:04:52
文系コンプ君が短大に八つ当たりを始めました。
2239
:
研究する名無しさん
:2016/06/19(日) 17:02:14
2018年には全国の18歳人口がガクッと減るらしく、
大学入学者が大幅減となる
2240
:
研究する名無しさん
:2016/06/19(日) 18:28:26
短大はそこらじゅう募集停止の荒らしだろうな。
2241
:
研究する名無しさん
:2016/06/22(水) 11:00:38
遅刻は持ってあと4年
2242
:
研究する名無しさん
:2016/06/22(水) 11:17:14
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
2243
:
研究する名無しさん
:2016/08/23(火) 19:54:17
文系と言うだけで無職候補、それが日本社会なのにねえ。
高専卒なんて未来が約束されてるわ。
2244
:
研究する名無しさん
:2016/08/25(木) 10:03:23
現場用委員限定でな
2245
:
研究する名無しさん
:2016/08/25(木) 11:18:36
キヤノンは高専卒が主役らしい。
2246
:
研究する名無しさん
:2016/08/25(木) 11:38:06
研究所じゃないだろ
2247
:
研究する名無しさん
:2016/08/25(木) 20:16:29
>>2245
セル生産方式だからな。
ところが今度は無人工場を作ったから大変だよな。
高専が一気に要らなくなる。
やっぱり全自動ラインの方がロスが少なくて完璧で人件費も掛からずお得ということなんだろうか。
2248
:
研究する名無しさん
:2016/08/29(月) 14:42:32
高専が生き残るには、インドかバングラデシュへ行くことだ。
中国では、すでに高専卒はスペック不足。
2249
:
研究する名無しさん
:2016/08/30(火) 15:49:42
そこで流行りのアフリカですよ。
2250
:
研究する名無しさん
:2016/08/30(火) 16:10:45
光線にいくとアフリカ滞在決定ですか
2251
:
研究する名無しさん
:2016/08/30(火) 17:47:13
ケニア高専、タンザニア高専、アンゴラ高専、、、
2252
:
研究する名無しさん
:2016/08/31(水) 19:47:40
ソマリア高専、コンゴ高専、リビア高専は生きて帰れない
2253
:
研究する名無しさん
:2016/09/01(木) 00:00:55
ウガンダ高専、ザンビア高専、ジンバブエ高専、、、もれなくHIVウイルスがついてます。
2254
:
研究する名無しさん
:2016/09/01(木) 00:53:46
シエラレオネ高専は世界最貧予算ですw
2255
:
研究する名無しさん
:2016/09/01(木) 06:32:44
オレシラネエ
2256
:
研究する名無しさん
:2016/09/01(木) 14:53:26
レジオネラ高専
2257
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 11:49:08
>>2255
ウェストハイランドホワイトテリア用座布団一枚。
2258
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 16:22:40
高卒・ヤンキーしか嫁に来ない高専卒と、大卒・院卒のお嫁さんになる短大卒。
世の中はきびしいよねぇ。
2259
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 16:27:25
中等教育機関としての高専・短大の格とはなんら関係のないことだな。
2260
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 17:33:49
>>2258
何十年前の話だよ(笑)
今時短大卒では院卒のお嫁には行けないよ。
大卒だって、FランやよくてEランク
そもそも短大が花嫁修業の一環だったのは何十年も前の話じゃないか。
時代錯誤も甚だしいね(笑)
2261
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 18:55:57
いやいや、確かに今の社会のエリート(大卒・院了・博了)たちは、
嫁さん(短大卒・大卒・院了)たちで動かされている。
一方高専卒は、ヤンキーと高卒・中卒の嫁さんたちによって動かさ
れている。
世の中は適材適所、うまく回っているではないか。
2262
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 18:58:15
では草食系やおひとり様はどう説明する?
2263
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 18:59:34
>高専の給料は大学の2、3割少ないから、宿直だの合宿だので稼いでるのです。
これじゃあ、嫁さんもヤンキーしか寄り付かねぇわなwww
2264
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 19:02:40
>では草食系やおひとり様はどう説明する?
ヤンキーの子だくさんで補われる。
2265
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 19:10:34
>>2261
今時のエリートは短大卒は選ばないよ。(笑)
それは、俺の母親の時代。ちなみに俺の母親は75歳だがな。(笑)
さらに言えば、短大で、比較的ましといわれていた立教や京女も廃校
になっている。正直、昔は短大は下手な大学よりもはるかによかったし、
結婚までの花嫁修業の一環だから、存在感はあった。
今の短大は、所詮、最底辺の存在でしかない。
まともなエリートであれば、まず間違いなく短大卒はえらばない。
現実を見なよ。ww
2266
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 19:15:39
>>2264
それは、国立大学の教員と高専の教員の給与の対比の話では?
教員の給与の話で言ったら、国立高専と私立短大では。短大は高専よりも3、4割
少ないところもあるよ。www
ちなみに、高専卒と短大卒でも、短大卒は高専卒よりも給料も求人も進学先も
授業内容もすべて下。www
2267
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 20:09:36
いまどき短大卒なんてそんなに大勢いないからな。探そうと思っても出会わない。
2268
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 21:26:01
いや、まだ300校以上あるぞww
2269
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 22:06:05
学生数で比べてみな
2270
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 23:07:41
地底仲間の嫁さんたちはいろいろだけど、お嬢様女子大・短大の割合高いぞ。
2271
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 23:18:17
だからそれ最近の卒業生じゃないだろ。
2272
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 23:30:16
いや、教え子に手を出したかもしれんぞ?
2273
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 23:38:11
一方、地底仲間に高専女子はいないな。
お嬢様女子大・短大の勝ちじゃねぇ?
2274
:
研究する名無しさん
:2016/09/02(金) 23:53:19
それを僻んで高専君が必死になってるんだろ。
2275
:
研究する名無しさん
:2016/09/03(土) 00:15:14
高専赴任当時のお稚児さんを連れて宮廷に戻ってきた教授がいるかも知れぬ!
2276
:
研究する名無しさん
:2016/09/03(土) 00:23:06
いないと思う。
2277
:
研究する名無しさん
:2016/09/03(土) 00:33:38
そういう事例が多数あれば高専も短大に敵うのに、、、
2278
:
研究する名無しさん
:2016/09/03(土) 00:39:33
いや、あっても全然羨ましがられないから。
2279
:
研究する名無しさん
:2016/09/03(土) 01:44:59
まあ、とにかく高専には華がないな
短大で健やかに教養を身につけた女子は、それなりに幸せになるってことな
高専じゃあ教養身につかないから、結局ヤンキーをつかまえる
2280
:
研究する名無しさん
:2016/09/03(土) 10:47:17
>>2279
短大で健やかに教養を身につけた女子は、それなりに幸せになるってことな
いったい、いつの時代だよ。ww
今の短大はキャバクラ・風俗予備軍で、知性のかけらもなにもない。www
そもそもそんな状態なら、今でも短大の人気はあるはずだろう?
それなのに、立教や京都女子ののようなお嬢様系ですら、廃校になるなるこの時代に、
どこの学校が、『健やかに教養を身につけた女子」がいるのだい?
今時の短大は、普通のFランにも入れなかった最底辺しかいないのを知らないのかい?
もっと、現実を見つめたほうがいいね。そもそも国は短大なんてものをとっくの昔に見捨てているしね。
実際、国立には短大ないからね。そんなに短大に需要があるのであれば、国はもっと短大を作ったはずさ。
2281
:
研究する名無しさん
:2016/09/03(土) 10:57:10
短大VS高専
研究環境
高専>短大
研究費
高専>短大
科研費獲得率
高専>短大
科研費審査委員
高専>短大
給料
高専>短大
教員学歴
高専>短大
学生の質
高専>短大
学生の就職先
高専>短大
学生の初任給
高専>短大
学生の進学先
高専>短大
学校の将来性
高専>短大
なんだ、高専が短大に負ける要素は何もないじゃないか。www
しかも短大の英語名はJunior College, 一方高専はNational Institute of Technology
全てにおいて高専が短大より上なのは国が認めているってことだな。www
2282
:
研究する名無しさん
:2016/09/03(土) 11:25:43
人生の幸せ・勝利者
短大卒女子>>>>>高専卒現場要員
2283
:
研究する名無しさん
:2016/09/03(土) 12:15:40
短大は4大化して発展的解消をしているものが多い一方、
今年は4大学で募集停止になりました。
先生方も大変なのかな。
2284
:
研究する名無しさん
:2016/09/03(土) 16:43:27
短大は4大になれるかもしれないが、高専は高専。
2285
:
研究する名無しさん
:2016/09/03(土) 19:14:55
高専出たら大企業の技術職じゃん。
これを負け組と言うなら、ほとんどの大学生が負け組にる。
2286
:
研究する名無しさん
:2016/09/03(土) 19:58:42
技術職なんて負け組だろ。
日本を支配しているのは一流文系出のキャリア組/総合職。
2287
:
研究する名無しさん
:2016/09/03(土) 21:30:20
×高専出たら大企業の技術職じゃん。
○高専出たら企業の現場要員じゃん。
ほとんどの高専卒が負け組になる。
2288
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 00:26:05
支配はできない。寄生してるだけ。
2289
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 01:10:16
鵜と鵜匠の関係だな。
2290
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 08:30:45
>>2286
企業で働いたことないだろ。
技術職なら技術系総合職だよ。
メーカーの社長で一番多いのは工学部出身。
2291
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 08:46:25
確かに理系に行くと工場で油まみれになって働くと誤解している輩は多いな。
2292
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 09:01:07
ていうか企業の話はすごくどうでもいいよね。
2293
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 09:29:08
高専教員が負け組か否かと、高専卒業生が負け組か否かは全然違うよね。
2294
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 10:56:35
全然違うけどどっちも負け組なのは明らかだよね。
2295
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 11:57:09
そりゃそうさ。
高専教員や高専卒業して就職した人たちが、勝ち組なんてだれも思わん。
ご苦労さんとは思うが。
2296
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 11:58:20
>>2291
女子が工学部に進学して就職してからショックを受けるw
高校教員はちゃんと説明しろよw
2297
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 15:13:45
高専より就職が良い大学なんて数える程しかないのが現実。
2298
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 15:40:30
そらそうよ。
2299
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 16:04:58
現場要員限定でなw
2300
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 18:49:39
どれだけ理系にコンプレックスがあるんだよ
2301
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 19:05:30
海よりも深い理系コンプ
2302
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 19:28:20
文系は時間をかけたり,ひたすら暗記すればサルでも楽勝だ。
理系の一つの手段である数学は,
ひらめきと思考力だから,時間をかければ良いというものではない。
ダメな奴は一生できない。
これが理系コンプの根源。
2303
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 21:11:54
何もわかってないんだね
2304
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 21:21:26
理系から見れば文系学問なんてお遊びだよ
2305
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 21:45:46
高専教諭の物の見方の狭さ、学問の認識不足がよく表れています。
学生がかわいそう。
2306
:
研究する名無しさん
:2016/09/04(日) 22:00:20
>>2302
や
>>2304
のような発言を臆面もなく出来ること自体が恥ずかしいということに
気づいてすらいないことがさらに恥ずかしい、に一票。
2307
:
研究する名無しさん
:2016/09/05(月) 02:20:42
無教養の工業バカのおかげで、日本の製品は世界からおいていかれてるわ
2308
:
研究する名無しさん
:2016/09/05(月) 17:11:36
んだ
2309
:
研究する名無しさん
:2016/09/05(月) 22:47:46
>>数学は,ひらめきと思考力だから,時間をかければ良いというものではない。
受験の数学が、公式を覚えるのと、数多くの解法を覚えるものになっているのは滑稽ですな。
2310
:
研究する名無しさん
:2016/09/05(月) 23:11:29
あー早くこの泥船高専から抜け出たい。
おそらく多くの高専の助教や准教授の1/3は、公募の書類を何度も出している。
ほかの1/3は、研究業績も実力もなくて異動を諦めていて、
残りの1/3はリストラや三下り半突きつけられて、高専へ集まった棄民たち。
2311
:
研究する名無しさん
:2016/09/05(月) 23:41:15
海外ポスドクの私から見れば、全員まとめて勝ち組にしか見えませんよ?
2312
:
研究する名無しさん
:2016/09/06(火) 05:31:32
いろんな疑問符禿がいるね。
2313
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 02:10:34
短大教員の私から見れば、高専教員は勝ち組にしか見えませんよ。
2314
:
研究する名無しさん
:2016/09/11(日) 06:08:09
短大教員に成りすます高専教諭かっこ悪い。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板