したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

短大教員、高専教員研究者人生

1研究する名無しさん:2014/04/14(月) 15:15:03
短大や高専の専攻科生に対しては、もちろん卒論指導があります。
研究指導ももちろんあります。専攻科修了者の学位は学士です。
そんな大学とも大学院とも違う研究者人生、いったいどんなもんなんでしょうか?

1310研究する名無しさん:2015/08/26(水) 03:47:38
一般的に短大って研究費どれだけでるの?

1311研究する名無しさん:2015/08/26(水) 03:48:55
>>1309
結局、そこは社会が必要としていなかっただけのこと。早く潰せよ。

1312研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:35:11
>>1307

無い。上智短大ですら一般入試でも「小論文+面接」なのはさんざん必須。
上智大学神学部2年次編入の裏ルート化してる。あと上智大哲学科の裏ルートね。
上智は非宗教系学部でも哲学科だけはカトリック思想を押し付けることで有名。
社会正義学とかね。グローバルスタディーズって本当はカトリックの正義哲学から来たものなのに、
米国野郎が「カトリックの分際で」とか言って学問形態を魔改造してしまったw
おかげでグローバル=米国基準という学問に成り果てたw
しかもカトリック側は「貪欲は7つの大罪の1つです」と言ってるのに米国はまるで逆の新自由主義経済学を推し進めてる。
もうむちゃくちゃ

1313研究する名無しさん:2015/08/26(水) 10:40:50
バカに詳しいんですね。内部者でしょうか。>1312

1314研究する名無しさん:2015/08/27(木) 22:36:25
短大教員って馬鹿にされてるけど公募出せば応募者殺到するんじゃねえの?
応募者の中にはそれなりの人物がいるんじゃないのかね??

1315研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:03:32
短大の公募はあまり見ないね。
小規模の学校は伝手で探してるんじゃねえの?

1316研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:04:38
>>1314
どうなのかな?一見、ポス独状態よりはいいような気もするが、そこに入るとかえって出られなくなる可能性もあるかもよ。
俺の知り合いも、ポス独状態を脱したいがために短大に行ったら、学生は小学生レベル、研究費はなし、個人研究室はなく、職員室、
給料も税込300万程度、高校への営業活動も忙しいだけでなく、学内雑務もやらされるわでとても研究できないし、これならまだ
ポス独状態の方がいいと嘆いていたぞ。

1317研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:09:52
>>1316 変だな上のほうでオレが質問したら誰かが「四大併設の短大
なら給与は四大並」と教えてくれたのに。もう誰を信用したらいいのやら
ウッウッ・・・(涙)

1318研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:10:11
年齢にもよるだろう。ポスドクやってていい年齢ならポスドクだし、
そろそろ卒業の年齢なら短大教員だし。

1319研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:10:18
一文が長過ぎるんだが。

1320研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:16:58
短大に就職した先輩が短大廃止のときに無事に併設の四大に移ることができたそうだ。

それとは別の大学の話だが、短大廃止して学位のある人だけ併設四大に移れたと言う話もある。

1321研究する名無しさん:2015/08/27(木) 23:22:12
>>1318
ポス独を卒業するなら、短大よりも高専のほうが良いかもよ。
俺の知り合いはポス独から高専を経て国立大へと移動したよ。
研究費も学科配分と学内競争併せて100万近くもらったらしいよ。
そのほかに科研費も採れていたし、個人研究室ももらえていたとさ。
学生もそれなりに優秀だったらしいよ。

1322研究する名無しさん:2015/08/28(金) 00:30:50
要するに四大がある短大ならチャンスもあるし待遇もよいが、
そうでない短大はよくwからない。高専のほうがいいかもしれない。

1323研究する名無しさん:2015/08/28(金) 00:47:24
このスレ見てる仙人は皆
短大や光線の現職なの?
そうでなきゃこんなスレ見ないよね。

なら実態も詳しく語れるでしょう
もっと詳しく教えてよ

1324研究する名無しさん:2015/08/28(金) 00:56:32
仙人じゃないよ。

1325研究する名無しさん:2015/08/28(金) 03:08:07
でも、学位授与機構による高専教員の個人審査の結果がさんざんで、学科長とか副校長とか
管理者も含めて「不適格」が乱発したぞ。
高専がいいなんてデタラメ。
リストラ社員のたまり場、研究者の墓場なのは関係者ならだれでも知ってるよん。

1326研究する名無しさん:2015/08/28(金) 03:45:26
理論系だとたまに高専にもまともに研究している人がいる。
東大の教員でもクズがいるが、そういうのを高専がひきうけたら研究者の墓場だろう。

1327研究する名無しさん:2015/08/28(金) 08:41:46
>>1323
基本的にこの板ってうだつの上がらない専任が自分より恵まれない境遇の人(短大・高専教員、万年助教、専業非常勤、ロンダetc.)
を見つけては叩いて日頃の憂さを晴らすための場所でしょ?

1328研究する名無しさん:2015/08/28(金) 08:51:36
>>1327
そうですよ?

1329研究する名無しさん:2015/08/28(金) 13:00:54
んが

1330研究する名無しさん:2015/08/28(金) 17:53:36
うだつの上がらない専任ってどういう人なの?

1331研究する名無しさん:2015/08/28(金) 18:01:43
おれおれ

1332研究する名無しさん:2015/08/28(金) 18:24:52
うだつの上がらない教員の標準的なプロファイルとしては、普通に東大を出て博士を取ってコツコツ研究して
チマチマ論文を書き続けて小さな学会賞を貰ったりしながら何とか研究大学に就職して、訳の分からない雑用や
学生のお世話にウンザリしながらも、今更転職出来る訳でもしたい訳でもないからまあ好きな研究は続けて教授に
なっていて、でも研究がノーベル賞を取れる見込みもないし、基盤Sクラスの大型予算をコンスタントに獲得して
いる訳でもないし、学会の中心人物としては有名でも別に社会的に注目されて華々しく活躍している訳でもないし、
国際経験と言ってもせいぜい留学や共同研究や国際会議の基調講演歴があるくらいで海外で研究組織を作って率いて
活躍した経験がある訳でもないし、特に実家が資産家という訳でもなく民間大企業に行った友人を横目で見ながら
多分世間的には中の中から下くらいの経済状況で暮らしています。

1333研究する名無しさん:2015/08/28(金) 18:35:55
研究大学に就職できているのなら、それほどうだつの上がらないこともない。

1334研究する名無しさん:2015/08/28(金) 19:01:35
>>1325
対比の問題ではないのか?
旧帝はもちろん、遅刻やそれなりの私大教員(最低でも大東亜帝国
や産近龍甲)レベルの大学教員であれば、高専は正直糞。
だけど、研究費も研究室も学生の質も最低で、何より、四大付属でない
短大は大糞。第一、現在国は短大の存在意義を認めていない。
実際、国立に短大はない。にもかかわらず、高専は残している。
つまり、高専の方が短大よりも利用価値が高いと判断したわけ。
まあ、いずれ高専も淘汰するかもしれんが、それよりもまず存在価値の
ない短大をつぶすのが先決。
これがなくなれば、助成金にたいする支出も少しは減るだろう。
そうすれば、その分、科研費や運営交付金が増えるのでは?
とにかく高校レベルの高専にまける小中学レベルの短大はいらない。

1335研究する名無しさん:2015/08/28(金) 19:28:56
地味に有能さを主張したいセンセがいるな

1336研究する名無しさん:2015/08/28(金) 19:40:25
高専や短大の先生と共同研究するのは嫌なものなのか?

1337研究する名無しさん:2015/08/28(金) 19:43:14
>>1336
5人くらいいる共同研究に混ざってる分には気にも留めないけど、
合計二人とかだとちょっと嫌。採択率落ちそうだし。

1338研究する名無しさん:2015/08/28(金) 19:58:55
有能なら別に気にしない

1339研究する名無しさん:2015/08/29(土) 01:56:08
短大って教師力(笑)を身につけるにはちょうどいいだろ
地元の最底辺バカの若者をかき集めて授業やるってんだろ?
オレみたいな四大教員では、ちょっとスキル的に無理だよね
短大の先生方はほんと教師力が高くて尊敬する(笑)

1340研究する名無しさん:2015/08/29(土) 02:07:04
最近の短大は男子もいる
男子短大生は、扱いが非常に面倒
性格は幼稚、知能は小学生並み、
絶望的な学歴コンプレックス、
プライドだけは東大生並み

1341研究する名無しさん:2015/08/29(土) 02:12:55
学歴コンプがあるのに、プライドだけは東大生並になるのかが分らない。

1342研究する名無しさん:2015/08/29(土) 02:21:07
東大教授たちに短大で授業やらせてみろ
必ず授業崩壊する

1343研究する名無しさん:2015/08/29(土) 02:49:01
経済的な事情で四大は無理だから短大に来た子もいるけどね。
専門でもほとんど3年なのに、かわいそうな気もする。

1344研究する名無しさん:2015/08/29(土) 04:29:16
京都のDラン私大の者ですけどね、
公募かけると何人もの短大教員が応募してくるんで
めぼしい者を面接に呼んで模擬授業やらせるんですよ
すると、教え方は分かりやすいし、ハキハキ喋るんですけど、
肝心の講義内容が・・・中学生の授業なんですよね、まるっきり
「いくらなんでもそれじゃあ学生が退屈するでしょ」と
コメントしたら「そんなことはない」とか反論してくる
まあ、ふだん短大でどんなレベルの授業やってるのか
よく分かりますわ
もちろん、今まで短大教員を採用したことはありません
ただの数合わせで面接に呼んでるだけです

1345研究する名無しさん:2015/08/29(土) 04:31:41
京都のDラン私大で威張るんじゃない。威張れるのは、東京のDラン私大
教員になってからだよ。
どうも、京都の大学教員は勘違いしている人が多いのではないか。

1346研究する名無しさん:2015/08/29(土) 04:36:04
そんなことはDランの教員になってから言いなさいよ(笑)

1347研究する名無しさん:2015/08/29(土) 04:41:37
オトコが短大に行くとか恥ずかしくないのかね
生涯にわたって親戚や同窓生たちから笑いのネタだろうに
私だったらとっくに自殺してる

1348研究する名無しさん:2015/08/29(土) 04:45:31
そもそも京都人は態度が悪い。先日、京都市立美術館に行って驚いたが、
人にぶつかっておいて「すみません」を言う人が一人もいない。しかも、平日で、
そんなに混んでいないのに。東京なら、きちんというけど。本当にマナーが悪い。
京都の私大も同じ。大したことないのに威張りすぎ。

1349研究する名無しさん:2015/08/29(土) 04:53:44
>>1342
いや、もしかしたらものすごくうまいかもよ。
そもそも東大教授が短大に教えに行くときは本格的な講義をやる必要もなく
余技なわけだから。それに学生たちの自尊心もくすぐれる(自分たちが受けている
講義は東大と一緒)のでいいのでは。実際には東大とあほ短大で同じことをやって
いるわけはないけどね。

1350研究する名無しさん:2015/08/29(土) 05:08:50
>>1332
まさに俺だ!w
全て当てはまる。ギリギリ研究大学ってあたりも、学会云々も、基調講演歴までw
俺のウェブを見ながら語ってるのかと思ったお。

1351研究する名無しさん:2015/08/29(土) 09:16:08
>>1344
中学生レベルのことをわかりやすく教える能力に長けているなら、大学教員よりも
学習塾の講師の方が天職ではないでしょうか。
まあ、そこで求められる教育がどのようなものなのかを理解せず、普段と同じレベルの
授業をやるのですから、貧すれば鈍するとはよく言ったもの。

1352サイキョー:2015/08/29(土) 09:37:04
>>1350

私とそっくりな>>1320なプロフィールを持つあなたは私のドッペルゲンガーですか?

1353研究する名無しさん:2015/08/29(土) 13:50:29
短大教員なんて
廃校後の転職先は
塾講師ぐらいしかないだろうな

しかも決して大手予備校から呼ばれることはない
「元短大教員」なんて生徒たちに知れたら
小馬鹿にされて授業なんか誰も聞きにこない
有名大学を目指している若者が
なんで元短大教員の授業を聞かなきゃいけないのか

1354研究する名無しさん:2015/08/29(土) 13:55:33
>>1344
模擬授業で勤務先短大の中学レベルの授業をするのは、本人の資質能力が
疑われるのもさることながら、応募先の大学からは、バカにしていると受けとられる。

とくに中堅以下の微妙なランクの大学の場合だと、お前はうちの学生が中学生レベルだと
言いたいのかと、先方の教員はみんな気を悪くする。これじゃ通るはずがない。

1355研究する名無しさん:2015/08/29(土) 13:58:03
>>1343

家が貧乏なら
奨学金を得るなりバイトしてカネ貯めるなりして
四大に行けばいいだけの話
男が短大に行くなんてあり得んよ
だいたい履歴書に書けるかい?
「○○短期大学 保育科卒」なんてさw
恥ずかしくて自殺するレベルだよ

1356研究する名無しさん:2015/08/29(土) 14:04:52
だいたい短大ってのは
出席さえしていれば単位が自動的に来る世界なんだろ?
頼むからそのしょーもない世界のなかで一生埋没して頂きたい

1357研究する名無しさん:2015/08/29(土) 14:21:18
准学士学位記自動発行機だもんな

1358研究する名無しさん:2015/08/29(土) 15:43:28
二年間なり三年間なり犯罪を犯すことなく過ごしていれば可なりという

1359研究する名無しさん:2015/08/29(土) 18:58:27
男子短大生って卒業後に何やるの?
まさか保育士とか?

1360研究する名無しさん:2015/08/29(土) 19:31:57
五代君は四大出で保父さんじゃなかったか?

1361研究する名無しさん:2015/08/29(土) 20:12:10
五代君が女子学生にもててたのがうらやましかったw

1362研究する名無しさん:2015/08/29(土) 21:08:38
保父という語は、なぜか正規には使われませんよ?

1363研究する名無しさん:2015/08/29(土) 22:22:32
短大って資格取らなきゃいけない科だと大変らしいけど

1364研究する名無しさん:2015/08/29(土) 22:27:16
そらそうよ

1365研究する名無しさん:2015/08/30(日) 00:40:18
>>1357
いま準学士じゃないよ

1366研究する名無しさん:2015/08/30(日) 03:29:44
>>1362
それはそうですよ。もともと保育士は女性の職場だったから、保母さんという言葉があったのですから。
そこに男性が無理に入ってきたわけです。今でも、職場は女性優位。
うちの子供が保育所に通っていたときは男性はいませんでした。ちなみに、うちの子は
小5です。

1367研究する名無しさん:2015/08/30(日) 03:43:16
うちの子も昔保育所に通っていたので、保育士と話をしたことがあるが、あれはひどい。
保育士という名のただのおばちゃん。話にならない。それもそういうのに限って短大・
専門学校卒。たまにまともな人もいるが、そういう人に限って4大卒。でも、そういう人は
長続きせずにみんな辞めていく。分かる気がする。頭が悪くて、教養のないやつの集まり
にいると自己否定されている気がするからね。

1368研究する名無しさん:2015/08/30(日) 05:45:15
学歴厨のお上品なペンギン親子がたまにはシャバの風に吹かれる社会勉強の機会なのですよ?

1369研究する名無しさん:2015/08/30(日) 07:32:20
>>1367 お前、保育所に行って,学問の話をしたのか?
自分の子供の様子とか聞くのに、教養があるかないか、ほとんど関係ないだろ
空気読めよw

1370研究する名無しさん:2015/08/30(日) 08:54:48
>>1369
実は精神年齢14歳、それが大学教員

1371研究する名無しさん:2015/08/30(日) 11:47:57
保育園は教育機関ではないから、別によいだろ。
幼稚園と保育園ではかなり違うよ。
地域の子供の絵の展覧会を見に行ったけど、
同じ年齢でも保育園と幼稚園ではかなりの差があったな。

1372研究する名無しさん:2015/08/30(日) 12:37:32
>>1367
幼稚園の場合は幼稚園専修免許状持って勤務してる人がいるから最終学歴が修士という先生もいるよ。
保育園ってのは福祉施設だからな。
ちなみに保育園にはほとんど図書室ないけど幼稚園には半数近くあるんだよ、幼稚園図書室というものが。
だから幼稚園、保育園じゃまったく異なる施設だと思ったほうがいい。

1373研究する名無しさん:2015/08/30(日) 12:40:22
厚労省と文科省だっけ。管轄も法律もわかれているの。

1374研究する名無しさん:2015/08/30(日) 12:57:21
厚労省国家資格で大学院まで行って有利になる資格って医師と歯科医師と獣医師しかねーな。
あ、薬剤師もあるか。みんな6年教育の資格ばっかりだ。
ちなみに日本でもっとも博士号を出すジャンルは医学・歯学・獣医学だそうだ。
ダブルドクター、ダブルデンティストということになる。

1375研究する名無しさん:2015/08/30(日) 14:25:40
>>1353
「元短大教員」という経歴を隠したところで
学歴はMARCHや日東駒専だろ
学歴を知られた時点で、予備校生たちにバカにされる可能性大

1376研究する名無しさん:2015/08/30(日) 15:03:00
短大教員の人は、四大に移籍できるのなら任期付でも受け入れる覚悟が
あるのか?

1377研究する名無しさん:2015/08/30(日) 15:10:39
ありませんよ?

1378研究する名無しさん:2015/08/30(日) 17:03:46
任期付ってことは
その間に研究業績を出さないとなあ
科研費も取らないといけないし
査読論文もパスしないといけない
短大教員にそんな競争力あるわけない
しかも教育活動にしたって
中学生レベルの授業しかできない連中

1379研究する名無しさん:2015/08/30(日) 17:24:57
短大教員なんて
査読と紀要の違いすら
知らないんじゃないの?(笑)

1380研究する名無しさん:2015/08/30(日) 17:30:41
何か嫌なことでもあったんですか?

1381研究する名無しさん:2015/08/30(日) 17:30:44
短大の公募に落とされた人かな。
悔しいんだろうけどそれがあなたの評価なのよ。
戦わなきゃ現実と。
いいから明日病院行って薬もらっておいで。
早く工場のバイトかなんか決まるといいね

1382研究する名無しさん:2015/08/30(日) 17:32:53
>>1380-1381

短大教員が発作的に連投w

1383研究する名無しさん:2015/08/30(日) 17:37:14
>>1382
あなたももういい年なんだから
夢ばっかり見てないで
明日は必ずハローワーク行くのよ。

1384研究する名無しさん:2015/08/31(月) 09:44:14
>>1383
35歳過ぎると男でもバイトでも相手にされない。
だから非常勤講師と塾バイトが生命線。
夢とかそんな問題じゃない。もうこの国はバイトすらない。
有効求人倍率だけは介護パートと派遣カラ求人をいっぱい出したおかげで増えたがそんなのは「はい、登録しました」で終わり
それがアベノミクスの正体。そもそも派遣業者がハローワークに求人出せるのがおかしい。

1385研究する名無しさん:2015/08/31(月) 23:10:56
高専で使われる教員の隠語集
(「(会議などで使われる言い回し)」→『(本当のところ)』)

「ご協力をお願いします」→『俺の命令だ』
「多くの先生が協力してくれます」→『みんなやってるんだからお前もやれよ、コラ』
「○年の○○が死亡しましたが事故です」→『自殺したなんて言うんじゃねーぞ』
「教育的配慮から。。。」→『お前ら平教員は黙っとれ』
「なんか引っかかるんですよねー」→『気にいらねぇんだよ、お前の意見』
「教員交流で1年間転勤してくれたら、次はあなたを在外研究へ出してあげます」→『口約束なんてしらねーよ』
「高校では当たり前にやっている仕事です」→『残業しろよ、引率しろよ、朝立ちしろよ、残業代なんて出ないのが当たり前だ』

多くの高専で法律やモラルを無視してるようだけど、社会を知らないクズが主事などの要職に就くと、若手を中心に学校への憎悪と
高専教育への強烈なクールダウンが生じている。

1386研究する名無しさん:2015/09/01(火) 11:26:43
なーんだ、大学と同じじゃない

1387研究する名無しさん:2015/09/01(火) 22:51:15
ああ、朝立ちって朝、通学路や校門前に立つことか、一瞬びっくりした。
朝にチンポ勃てるのまで、いちいち命令されるのかと思っちまったじゃないか。

1388研究する名無しさん:2015/09/01(火) 23:01:52
>>1386
ないない

1389研究する名無しさん:2015/09/03(木) 22:19:13
なんだかんだで、
高専関係者希望の星?の紗倉まなw

1390研究する名無しさん:2015/09/04(金) 17:58:45
相変わらず、短大教員が無職相手に威勢がよくてワロタ(笑)
無職と乞食ぐらいしか勝てる相手がいないのか(笑)

1391研究する名無しさん:2015/09/04(金) 20:51:04
専業にすら、短大専任になるくらいなら今の方がマシとか言われかねないからなあ…
勝てる相手が限られるのは辛いですなあ。

1392研究する名無しさん:2015/09/07(月) 04:10:26
査読と紀要の区別が付かないって
それホントなのか

1393研究する名無しさん:2015/09/07(月) 04:29:07
それより
出席さえしていれば
単位が来るってのが
信じ難いんだが
それって学校としての機能が
事実上崩壊してるってことだよ

1394研究する名無しさん:2015/09/07(月) 04:47:12
就職先として底辺大や短大が視野に入っていて、以下に違和感を感じるようではヤバイ。

学科や学部で誰かがしなくてはならないが訳の分からない雑用が入ってくるたびに、
「ここは若さと東大の頭脳の○○さんにお願いしましょうか」と押し付けられる。

英文査読誌に年間複数本出しているが、学内で業績評価に使われる論文データベースが
日本語論文にしか対応しておらず、論文ゼロの件で学科長から苦言を呈された。

物理では有名なPhysical Review Lettersに第一著者で多数書いているが、学内では
「あいつは短いレター論文を主要業績に上げる恥ずかしい奴w」とバカにされ日陰者。

東大から海外の研究機関を経て着任したが、「国外就職=国内で居場所が無く海外逃亡」
と認識されていて、東大を出たのに一体何の問題を起こしたのかと興味本位で聞かれる。

校費で論文掲載料を支出する際、事務から「これは載せるための賄賂か何かか」と聞かれ、
助け舟を頼んだ同僚にも「文章を書いて金を取られるなんて聞いた事がない」と一蹴される。

1395研究する名無しさん:2015/09/07(月) 11:26:26
あるあるすぎて泣ける

1396研究する名無しさん:2015/09/07(月) 12:15:53
「違和感を感じる」に違和感。

1397研究する名無しさん:2015/09/07(月) 12:59:15


1398研究する名無しさん:2015/09/08(火) 19:19:17
>>1392
査読付きの紀要も、さらにそれで権威のあるものもあるわけで。

1399研究する名無しさん:2015/09/08(火) 23:09:45
こんな大学あるのか?w

1400研究する名無しさん:2015/09/09(水) 01:42:35
未開の土人による大学ってあるんですよ

1401研究する名無しさん:2015/09/09(水) 07:22:27
しかし自動的に単位が来るんなら
真面目に授業を聞く意味なんかないんじゃないの

1402研究する名無しさん:2015/09/09(水) 07:37:26
短大教員って
ほんと学生から舐められてるよな(笑)

1403研究する名無しさん:2015/09/09(水) 11:12:00
舐められてないよ。短大生にとっては天才先生。

1404研究する名無しさん:2015/09/09(水) 12:33:01
2度見した

1405研究する名無しさん:2015/09/09(水) 22:58:09
>>1403
初めて聞いた。そんなこと。
でも、赤ポスの墓場でしかないのは事実だろう?
学生=中学生以下
研究室=職員室
研究費=自腹
これで、いったい何を研究できるのかな?
焼きそばの上手な作り方かな?(笑)

1406研究する名無しさん:2015/09/09(水) 23:45:06
パクリデザイン

1407研究する名無しさん:2015/09/10(木) 05:02:28
>>1405
それでも高専よりは高いステータス

1408研究する名無しさん:2015/09/10(木) 09:31:15
>>1407
御意の反対

1409研究する名無しさん:2015/09/10(木) 09:47:57
不御意?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板