[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
アニメ、漫画、ゲーム研究
261
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:26:06
>>254
その作者の絵柄は割と好き。
けど、なんとなく架空の国の背景が朝鮮の影響を受けてるっぽいところがあるような気がしてあんまりのめり込めない。
気のせいかもしれないけど。
262
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:28:40
白雪姫
眠り姫
親指姫
かぐや姫
虫愛ずる姫
あなたのタイプはどのお姫様?
263
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:35:21
白雪姫は実母を謀殺してるに等しいし、
かぐや姫はリア充爆発しろを地でやってるしなw
眠り姫に1票
264
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:35:50
あれは殺してもいいだろ >白雪姫
265
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:36:09
>>263
は受け身の女性が好きなのね。
266
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:36:49
じゃディズニーのシンデレラが一番いいんじゃね?
267
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:38:02
シンデレラはお妃であって、生まれながらのお姫様では無いよ。
英語圏では生まれながらの姫もお妃もprincessだけど。
268
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:38:38
シンデレラは英語圏での名称じゃん。おフランス語ならサンドリヨンね。
269
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:39:36
虫愛ずる姫だと今の世間で考えてもかなり変わってる子。
リケジョに化けるかもしれないけど結婚は無理そう。
270
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:40:10
でも上の選択肢から一人選ぶなら虫愛ずる姫だな。
271
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:42:14
>>270
害虫大好き少女だぞ?
272
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:43:05
面白いじゃん。
273
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:45:20
ナウシカのモデルって本当?
>虫愛ずる姫君
274
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:47:01
ナウシカは肌色のタイツをはいてるの?それともノーパンなの?
275
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:53:00
今の日本って割とナウシカが現実になってる。
放射能汚染水なんて要は腐海じゃん。
276
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:54:08
ナウシカはエヴスリンのギリシャ神話事典のナウシカから取ったと本人が書いてたような気がする。
277
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:55:38
それみんな知ってるんじゃね?少なくともジブリ好きの研究者なら。
278
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:56:37
名前はそっからもちろん取ったに決まってる。でもキャラはまるで違う。
279
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 17:58:35
だから名前を取ったという話をしていたんじゃね?
280
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 18:00:40
違うだろ。ナウシカの「キャラ」モデルは虫愛ずる姫君なんだろ?
でも名前はナウシカーアからだろ?
念のために言うけどギリシャ神話のは「ナウシカーア」だから。
ナウシカを切らないから。『オデュッセイアー』だと思うけど。
281
:
研究する名無しさん
:2014/10/05(日) 18:03:28
カタカナの表記法はひとつではない。
282
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:34:57
CESAゲーム白書から国内抜き取り
CSソフト CSハード スマホソシャゲ(PC向けと合計)
2010年 3,442億円 1,879億円
2011年 3,185億円 1,834億円 369億円(2,669億円)
2012年 2,932億円 1,925億円
2013年 2,537億円 1,558億円 3591億円(5,346億円)
283
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:41:26
1:2007年ごろから家庭用ゲーム機含めて衰退中、2011年からさらに家庭用携帯ゲーム機まで衰退
2:2012年から突如スマートフォン向けゲームが爆発的に売れる。
3:2013年になると家庭用ゲーム機向け4:スマートフォン向け+PC向けが6になる。
結論:テレビ画面に向かってゲームに夢中になる光景は2010年ごろで消滅したも同然。
ちなみに家庭用ゲーム機:家庭用携帯向けゲーム機の割合は3対7なので家庭用と言っても事実上の携帯機向け独占。
ほとんどはPSPか3DS。日本は据え置き向けのゲームの開発費用すら捻出できず携帯ゲームしか作れないかわいそうな技術・文化水準に落ちている。
284
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:42:16
ゲームも愚民化政策の一環ですか?
285
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:48:12
>>284
ってかソシャゲなんてパチンコ並みのガチャに落ちてるだけだし、ガンホーなんて韓国企業じゃん。
パズドラ作ってるのは韓国企業だよ。何言ってるの。クールジャパンは失敗したんだよ。
そんなに韓国嫌いならパズドラやるな。言ってること、やってる事が真逆だもんな。
本当アホだよ。
286
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:52:32
スマホソシャゲが369億円から3591億円になったのはゲームがおもしろいからじゃなくて課金中毒に陥ってるだけだしな。
ゲームとして面白いかと言ったらノーだよ。
もう日本製ゲームなんて世界的なゲーム大賞すら受賞できなくなってるし、ゲーム市場世界シェアが50%(1990)から10%にまで落ちたからね。
日本人だけらしいよ、こんなスロットマシーンみたいなゲームに夢中になるのは。
韓国はそういう意味では優秀だよね。本当中から日本人を劣化させていくから。
だってソーシャルゲームってパチンコの応用じゃん。確変率とかね。
287
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 11:53:38
>真逆
やれやれ。
288
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 12:28:28
真逆と正反対、同じ意味なの?
289
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 13:48:52
『NARUTO』11・10発売の『ジャンプ』で完結
オリコン 10月6日(月)12時22分配信
今更終わるの?老害じゃん、こいつ。
290
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 13:53:39
1999年連載開始で15年。単行本だと数年後?
これ連載終了したらあとジャンプに残るのは実質ワンピースだけか。
いよいよ本格的に日本の漫画が終わっていくな。
岸本斉史って今39歳か。これからどうするんだろうな。
まさかと思うが漫画家のゴミ箱なんて言われてるアニメ専門学校講師行きかなw
それとも九州産業大学芸術学部卒だから母校の講師やったりして。
291
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 14:07:50
24歳、1999年10月連載開始ってことは実質23歳からNARUTOを描いてたはず。
つまりほぼ新卒で漫画家デビューしたようなもん。ほぼ下積み経験もなくメジャーデビューしちゃった。
最近の漫画家ってアシスタント経験もせずにいきなりデビューするよね。
そりゃ内容が薄っぺらいもんしか描けないよね。だって社会人経験がゼロだから。
292
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 14:32:01
39歳ポスドクの僻みか。
293
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 18:25:24
新宿・歌舞伎町にアニソン施設 ナムコがオープン 2014年10月6日17時07分
アニメの主題歌や挿入歌などの「アニソン」好きが集まれる「アニON STATION」が10日、東京・新宿の歌舞伎町にオープンする。架空のラジオ局の公開番組という設定で、アニソンを聞きながらパフォーマンスを楽しめる。ゲーム大手のナムコが手がける。約165平方メートルで60席。料金は午前11時〜午後4時は60分で税込み1千円、午後4時〜午後11時は30分1千円。
294
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 18:39:25
>>289-291
海外の反応とか見てると、その漫画だかアニメだかは糞だと評価されてた。
私は見てない。
ワンピースは途中まで単行本借りて見たけど、長いから飽きちゃってそれからは見てない。
295
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 18:41:34
ナムコ・・・?
そういえば最近ナムコって太鼓の達人以外になんかソフトあったっけ?
というか秋葉原じゃなくてなんで歌舞伎町なんだろ。
危なくて行けないね。
まあ「ここは研究者の歌舞伎町」なんて言ってるから「お前らが言うな」だけど。
296
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 18:46:00
そういえばナムコってワンダーエッグは失敗して閉園、
ナンジャタウンも失敗してリニューアルと壮大な爆死やってるね。
ナムコはゲームセンター事業以外何も残らないかも。
なんでバンダイさんはこんな企業と合併したかねえ?
いつまでもゼビウスとか鉄拳みたいな黄金時代の味が忘れられないのかね。
とっととCSゲーム事業から手を引いた方がいい気がするけどね。
297
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 22:50:42
宮崎駿「アニメとゲームが子供たちを駄目にする」
お前が言うな。ジブリは二ノ国まで作ってるじゃないかww
298
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 22:53:50
ジブリは別格なんだろ当然。
299
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 22:58:54
もののけ姫ブルーレイ特典『もののけ姫inハリウッド』のインタビューより
宮崎「アニメーションに限らずTVゲームも含めて子供を餌にビジネスをしようとする力が強すぎると思ってる。子供たちが現実を知る時間をアニメとゲームが奪っている。
ゲームは音声と視覚の世界。実際の現実では音、味覚、視覚、匂い、触ること、この五感で子供たちは世界を知っていく。だから子供はテレビやアニメ、ゲームに時間を費やし過ぎると映像と現実の区別がつかなくなる」
やっぱり、お前がいうな。
というかもののけ姫はかなりFF7をぱくったそうじゃないか。
300
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:04:08
自虐ユーモアだろ。
301
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:04:20
さつきメイ千尋ポニョ大好きなガチ幼女マニアのド変態ジジイが何を言ってるんだろうな。
そういえばポニョって支離滅裂って本当?
やっぱりボケてるんだね。
子育てにも失敗してるしね。
ただし宮崎は
「親子でトトロが大好きです!何度もビデオで観てます!」って寄ってきたお母さんに
『あんなもの観せてるヒマがあったら、もっとお子さんを野山や自然に触れさせなさい!』って言い返した。
もちろん舞台の所沢市民にも。
302
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:07:22
正論じゃないか。アニメ映画は大人になってから見ればいい。
303
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:09:25
パヤオは2014年の今TVゲームもアニメも衰退してて、スマートフォンゲームにどんどんシフトして課金制ゲームなんていうTVゲームとは比べ物にならないほど害悪なもんが主流になってるということすら分かってなさそう。
304
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:10:27
もう少し言い方工夫すればいいのにね。
武蔵野の素晴らしい自然からこの作品は生まれました。
皆さんもぜひ身近にある野山に目を向けてください。
とかね。
305
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:10:29
ていうかもう引退を宣言してるから。
306
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:15:32
ジブリを追い出された宮崎親子は今のジブリを攻撃したいだけとちがうの?
今のジブリ社長は元ディズニージャパン出身者で創価学会員なんでしょ?
自分の作ったアニメコンテンツが商売道具にされるのがすんげえ嫌なわけだ。
乗っ取られたようなもんだし。
非公開企業だから株が買い占められたわけでもなし。
要は人望がなかった。独裁者だったってことだよ。
そういえば新座市にあった虫プロだって一回倒産したらしいね(朝霞の凸版印刷工場にすぐ原稿送るため新座市にプロダクションを構えていた)。
アニメの巨匠に経営なんて無理なんだよ。
307
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:18:02
吾郎は追い出されてないでしょうに。
308
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:19:47
>映像と現実の区別がつかなくなる
むか〜しこの言葉は石ノ森にも言われたが今の50代は仮面ライダーの見すぎでTVと現実の区別が付かないとでも?
そんなわけないよね。というかいつの時代にも変身願望はあるし、バリ島なんかラーマーヤナをずっと舞台でやってるよね。ネットだのゲームだのある前から神様ごっこゲームとか
舞台とかあるしね。
309
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:25:57
アニメと漫画趣味は、大学4年までw
文系の勉強は、大学受験までw
310
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:31:25
アニメと漫画趣味は、大学4年まで→大人になってもアニメ・ゲーム趣味はただの痛い奴
文系の勉強は、大学受験まで→大人になっても受験勉強してるのは、ただの社会不適応者
文系大学院生=大人になっても受験勉強してゲーム好きでアニメ好きという社会不適応パーフェクト野郎
311
:
研究する名無しさん
:2014/10/06(月) 23:34:37
深夜のコンプ・・・
312
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:38:18
電子書籍の大幅な値引きセールで日本出版者協議会らが悲鳴
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9155209/
400円もする漫画を100円とか無料で読めるようにしたら漫画家は印税入らないじゃん。
やっぱこいつら漫画文化を殺したいんだろうな。漫画家は霞食って生きてるとか本気で思っていそうだ。
313
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:40:22
漫画に限らず本を殺したいんだろうな。
314
:
研究する名無しさん
:2014/10/07(火) 13:48:45
プロを殺してとても読めたもんじゃない同人しか生き残れないだろうな。
何がお客様のためにだよな。今でも底辺層に媚びてるから萌えしか漫画が作れないようなもんなのに。
客のために作ってるんじゃないんだよ。作品を作ってるんだよ。
それが面白いかどうかなんて読者の判断にゆだねるもんだよ。それが出版文化なんだよ。
そういうリスキーな商売だから再販制度と印税ってもんがあるんだ。作り手いなくなったら読者もいなくなるだろ。バカか。
315
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 00:22:12
ハイキュー!!とうとう最後まで5%超える事無かった
世帯 個人 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3
*3.1 ---- *0.1 *0.9 *0.4 *3.0 *0.8 *2.2 *2.5 *1.2 14/04/06(日) 17:00-17:30 TBS 新番組・ハイキュー!!
*4.3 ---- *1.7 *2.9 *4.4 *3.3 *0.8 *0.1 *2.4 *1.8 14/04/20(日) 17:00-17:30 TBS ハイキュー!!
*1.5 ---- *0.2 *0.1 *0.9 *2.2 *0.1 *0.1 *1.6 *0.2 14/04/27(日) 17:00-17:30 TBS ハイキュー!
*3.4 *2.0 *1.3 *6.0 *1.7 *3.0 *0.5 *4.0 *3.8 *0.2 14/07/13(日) 17:00-17:30 TBS ハイキュー!!#15
*1.6 *0.7 *0.3 **.* *1.1 *1.0 *0.1 *1.5 *1.5 *0.7 14/07/20(日) 17:00-17:30 TBS ハイキュー!!#16
*3.2 . *1.8 *2.4 *4.2 *2.7 *2.1 *0.7 *2.4 *2.3 *0.8 14/08/10(日) 17:00-17:30 TBS ハイキュー!!(#19)
*2.9 . *1.3 *0.4 *2.2 *1.0 *1.9 *0.6 *1.7 *2.2 *1.0 14/08/17(日) 17:30-18:00 TBS ハイキュー!!
*3.2 . *1.5 *2.2 *4.7 *0.7 *0.5 *0.9 *1.7 *3.3 *0.8 14/09/14(日) 17:00-17:30 TBS ハイキュー!!
*4.1 . *2.0 *1.0 *3.4 *3.3 *2.2 *0.8 *1.1 *3.6 *2.1 14/09/21(日) 17:00-17:30 mbs ハイキュー!!・最終回
なんと1.5%とか1.6%の週まであった。
これじゃアニメって深夜送りにされるよね。
316
:
研究する名無しさん
:2014/10/08(水) 00:28:34
1:アニメなのにKIDS(0-12歳)がほとんど見ていない。ほぼ全滅。
2:対象年齢のはずのTEENS(13-19歳)は第4回、第6回ぐらいしか見ていない。
3:M2、つまり30〜50代が3%も見ている。
4:少年漫画のはずなのに30〜40代女性が3.8%も見ている週がある。子供は見ていないからもちろん1人で見ている。
317
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 15:20:05
サザエさん歌って踊ってロケットまで!放送開始から今日でぴったり45年SP フジテレビ '14/10/05(日) 18:00 - 60 12.5
名探偵コナン 日本テレビ '14/10/04(土) 18:00 - 30 11.5
ワンピース フジテレビ '14/10/05(日) 9:30 - 30 9.9
まじっく快斗1412 日本テレビ '14/10/04(土) 17:30 - 30 6.6
妖怪ウォッチ テレビ東京 '14/10/03(金) 18:30 - 28 5.8
ハピネスチャージプリキュア! テレビ朝日 '14/10/05(日) 8:30 - 30 5.4
ドラゴンボール改 フジテレビ '14/10/05(日) 9:00 - 30 5.3
七つの大罪 TBS '14/10/05(日) 17:00 - 30 4.9
ふるさと再生日本の昔ばなし テレビ東京 '14/10/05(日) 9:00 - 30 4.4
ポケットモンスターXY テレビ東京 '14/10/02(木) 19:00 - 30 4.3
318
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 15:22:52
いよいよポケモンが圏外行きだな。妖怪ウォッチ 6%行かないのか・・・
9位に珍しいのがランクインしてるな。
漫画日本昔話の再話をTV東京でやってるんだな。でも4%じゃな。でも一番まともなアニメだったりして。
319
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 15:55:49
アンパンマンはちびっ子から不動の人気?
320
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 15:56:59
懐かしいなぁ。
日本昔話。
声優さん2人だけでやってたね。
♪
坊や〜、良い子でねんねしな〜
321
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 16:20:12
>>319
キャラは人気だけど平日4時じゃ視聴率2%じゃないかな。
幼稚園児で卒業する番組みたいだよ。
もろに少子化の影響をかぶってると思ったほうが良いよ。昔はそれなりの視聴率らしいけど。
>アンパンマン
322
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 16:36:56
>>320
ttps://www.youtube.com/watch?v=WwTNkCnr-_w&list=PLTBDB0QC8HqwmRxr5brmju3ibIWStvMXF
OPからして全然似て非なるもの。EDはもっと違う。しょこたんが歌ってるし。
ただ、1社提供でへーベルハウス(旭化成)だからクオリティーは高いよ。
逆にこれで視聴率4%ってこと自体を重く受け止めるべき。まともな漫画を流しても今の子は見ない。
そもそもタイトルが『ふるさと再生』だしね。痛々しいよ。第一話ははなさか爺さんなんだね。
323
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 16:54:00
ふるさと再生とか地方創生とか偽善欺瞞だよ。
そんな言葉を民話に使ってほしくない。
こういう漫画はむしろ汚い芸人の顔見るよりずっと価値があるから平日の7時に持っていくべきなんじゃないのかな。
それに本当は民話って親から子供に伝えるもんだしね。TVで伝えるもんじゃないよ。
こんな事言うとすぐ「児童文学君」とか言うけど幼稚園は民話消失を食い止めてる教育機関みたいなもんだね。
民話・神話って近代になってからは大人のものじゃなくて子供のものになったからね。
それでいいのかね?本当は民話と神話というのは民族の魂だし、地域の結晶だけどね。
ちなみにアメリカ合衆国みたいな人工国家には民話(ネイティブアメリカンは除く)も神話もないから創作するしかなかった。
だからディズニーがあるんだよね。ディズニーランドって言うのは米国人の聖地なんだよね。
岩波新書にもあるけれど。
324
:
研究する名無しさん
:2014/10/09(木) 17:01:55
懐かしいバージョンのOP見つけてきたよ。
ttp://youtu.be/rBBxarBIRnE
児童福祉文学賞授賞作品だったんだねぇ。
EDはこちら。
ttp://youtu.be/9YnBtechGkA
325
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 10:25:25
●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。
日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。
日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
ttp://gigazine.net/news/20130206-screen-media-anime-business-forum-2013/
326
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 10:28:39
文系「クルージャパンだ」
海外「萌えとロリコン絵なんか要らないし、日本のアニメは幼稚だから」
輸出額:アニメ 82.2億円
文系はもう統計学を必須にしたほうが良いよ。といいうかいい加減社会学部は社会調査士を必須にしろよ。
327
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 10:30:10
統計学君、ひさしぶりだな。
328
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 10:35:09
そもそも日本で最も聞かれた日本の音楽はポケットモンスターBGMであって、歌手ですらない。
ゲーム音楽なのであって、音楽の輸出額のほとんどは「ゲーム音楽」なのである・・・
なんで正確にデータが取れるのかと言ったら印税で把握できるのである。
日本の音楽市場は国内199対海外1だったが今やっと100対1にまで海外比率が上昇した。
しかし何度も言うがそれはポケモンのおかげであって、日本の歌なんてゴミ屑同然で海外から見られているのが現実である。
しかもそのポケモンはオワコンになりつつある。
329
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 10:38:41
日本人が日本語の歌を聴いて感動して自分でも覚えて歌う。
それで十分。海外の評価などどうでもいい。
330
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 10:41:00
AKBなんて「気持ち悪い」の極みだからな・・・
日本人は本当変態だよね。
日本人=ロリコンという図式がもう萌えのせいで一般化されてるよね。
何で90年代末までエロゲーにしかいなかったキャラがそこらじゅう現実に湧いてきたのかそんな事すら社会学者って調べないんだよね。
んでポストモダンという。こいつらクビにしろや。
331
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 10:54:23
>>329
んでオリコン1位から10位までAKB系に占められてるけど誰も歌なんか聞いちゃいませんよね。
欲しいのは歌じゃなくて握手券だからね。
日本の歌は死んだってことにいい加減気が付かないとね?
2014年の大学生が2001年に発売された「天体観測」をカラオケで歌ってること自体もう異常だよね。
13年前の曲がカラオケで1位になったりするんだからね。もう過去の曲しか聞くものがないんだってよ。
なんで自分の大学の学生すらランキングとか曲名聞かないんだろうね。
だからいろんな意味で2001年ぐらいでこの国は止まってるんだよ。この国は20世紀で時を止めた。
まあだから2005年の大塚愛みたいなゴミ曲は捨てられてるよ。遊助とかね。
332
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 11:04:38
ttp://itunes.pplepop.com/
おおお!音楽ダウンロードランキングではAKB抹殺に成功したのか。
だってダウンロードじゃ握手券付かないからなw
333
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 12:41:07
日本語の歌というとAKBしか思いつかない人がいますね。
334
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 12:59:33
>>333
オリコンヒットチャートのせい
ランキング主義は音楽を「殺す」。
335
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 13:20:43
ランキング主義は研究を「殺す」。
336
:
研究する名無しさん
:2014/10/14(火) 13:25:17
御意
337
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 11:44:04
■ガンダムシリーズ平均視聴率 ランキング■
*5.32% 1979 機動戦士ガンダム
*6.60% 1985 機動戦士Zガンダム
*6.12% 1986 機動戦士ガンダムZZ
*8.06% 1993 ガンバレ!SDガンダム大行進 (*6.1276%)
*3.89% 1993 機動戦士Vガンダム
*4.11% 1994 機動武闘伝Gガンダム
*4.25% 1995 新機動戦記ガンダムW
*2.75% 1996 機動新世紀ガンダムX (前半*3.51% 後半*1.21%)
*2.99% 1999 ∀ガンダム
*3.10% 2000 G-SAVIOUR
*6.12% 2002 機動戦士ガンダムSEED (*6.1240%)
*5.41% 2004 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
*2.09% 2004 SDガンダムフォース
*4.84% 2007 機動戦士ガンダムOO
*4.47% 2008 機動戦士ガンダムOO 2nd season
*2.05% 2010 SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors
*2.56% 2011 機動戦士ガンダムAGE (フリット編*3.22% アセム編*2.33% キオ編*2.25% 三世代編2.23%)
*1.60% 2013 ガンダムビルドファイターズ
338
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 11:48:46
ガンダムの謎
1:ガンダムシリーズは一般受けしないのになぜロボットアニメの代表格になりえたのか?
2:ガンダムは当時の子どもがごぞって録画したから低視聴率というのは本当か?都市伝説か?
3:ガンダムはもう1990年初頭には「オワコン」になってエヴァへとバトンタッチしたはずなのにいまだに放映してるのはなぜか?ガンダムSEEDという再ブームがあったからか?
4:30万円もするフィギュアを一定数売れるのはなぜなのか。子供はそんな金持ってない。
5:「*1.60% 2013 ガンダムビルドファイターズ」 とみる限り2010年代のガンダムはとっくにゾンビのはずなのに放映するのはなぜなのか?
339
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 11:53:11
>>338
へたれアムロの成長物語が受けたんじゃないの?
それまでのヒーローとは違ってたでしょ。
人が乗り込むロボットはマジンガーZが最初のようだけど、ガンダムのモビルスーツのほうが当時としては洗練されてたし。
340
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 11:58:47
機動戦士ガンダム って再放送で平均17%も取ってたんだ。納得。しかも2回も再放送したんだ。
アムロって15歳だよな。もうかなり大人だよな。艦長のノアは19歳だから大人だよな。
成長物語なんだろうか。大学2年制だからね19歳って。当時ならもう高卒なんてうじゃうじゃいたから「社会人」という年齢のはず。
341
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 12:05:33
>>340
疑問に思うのなら、初代の機動戦士ガンダムを全編通して見てみたら?
私はリアルタイムでZまでは見たな。
それ以降はキャラデザが変わっちゃったから見てない。
342
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 12:07:33
ガンダムって19歳が15歳を平手打ちにして有名になってなかったっけ?
343
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 12:13:47
「なんで鉄人28号、アトムとかのロボット物が過去になったのにガンダムって現在進行形なんだろうな。」
とくにアトムなんて現実世界のロボット工学にこれでもかと影響与えたよな。
だけど今なんでアトム型ロボットのアニメってなんで流れないんだろう。原動力が原子力のせいかな?
自分は人間ではなくロボットであることに悩むというのは基本中の基本のような気がする。
28号もそうだ。コントローラーで動かすロボットっていうのは操縦者によって善にもなるし悪にもなるという機械工学の基本を子供に投げた名作のはず。
ガンダムってこの2系統のどちらにも属さない。というかあまりテクノロジーの本質を問わない。
ロボット物っていうのはテクノロジーの本質を問うからおもしろいはずなのに。
344
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 12:18:01
というかロボットも萌え化されて慰み者にされてるよな。
今の日本人はつくづく最低だよな。
つまりはSEXロボットがほしいわけだ。宇宙で活躍するロボットとかヒーローとか一切要らないわけだ。
さすがにそれじゃアトム型ロボットは描けないよな。
要は巨乳女性アンドロイドロボットを持ってきてはあはあ言ってるわけだ。きめえな。
345
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 21:09:34
>>338
初代のガンダムの頃はビデオなんか出始めで大して普及してなかった。
346
:
研究する名無しさん
:2014/10/16(木) 21:34:09
初代ガンダムは1980年ごろ3本だて映画になってて朝霞のえいがかんで三番館で頑張れたブチくんと併映していたのを見に行ったおぼえがある
あの頃はどこもかしこも映画館があって楽しかったな
347
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 11:47:21
烈&豪など復活のコロコロアニキ次号に四駆郎
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw1278344
月刊コロコロコミック(小学館)の新増刊・コロコロアニキの1号が、本日10月15日に刊行された。
コロコロコミックの“卒業生”である、中学生から20〜30代の男性をターゲットとして発刊されたコロコロアニキ。
こしたてつひろ「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の新シリーズ「爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers!!」や、
河合じゅんじ「かっとばせ!キヨハラくん」の新作、「つるピカハゲ丸」ののむらしんぼによる「コロコロ創刊伝説」など、
かつてのコロコロ読者にはたまらない執筆陣が揃った。
コミックナタリーでは特集記事にてその魅力を大解剖しているので、こちらも併せてチェックしてほしい。
なおコロコロアニキ2号の発売日は2015年3月15日に決定。「シャーマンキング」の武井宏之の手により、
徳田ザウルス「ダッシュ!四駆郎」が甦るほか、かしもとまなヴや天樹征丸原作による新作マンガが登場する。
さらに石塚真一「BLUE GIANT」の描き下ろし特別編も掲載される予定だ。
348
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 11:50:14
もう小学生が全然いなくて中年向け少年雑誌を売るしか手段がなくなったってこと。>コロコロアニキ
そのうち「少年ジャンプアニキ」とか出るんだろうな。
349
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 13:16:31
老年ジャンプ
350
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 13:22:23
ていうかいい年したハゲオヤジが少年漫画なんか読むなや。
351
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 14:36:46
少年の心を持ち続けることは大切
352
:
研究する名無しさん
:2014/10/19(日) 14:46:32
実は精神年齢14歳・・・
353
:
研究する名無しさん
:2014/10/20(月) 00:12:10
録画しておいた山賊の娘ローニャを見た。
突っ込みどころ満載というか、突っ込みどころしか無かった。
冗長だったし。
吾朗、痛すぎる。
リーマンだった吾朗をジブリに引き込んだプロデューサーは罪深いな。
354
:
研究する名無しさん
:2014/10/20(月) 00:28:55
>>353
だって唐突に出産時に子守唄歌ったりしただろ。第一話だっけ?
すべてがストーリー支離滅裂じゃん。
俺なら山賊が拾った王家の息子なんて線で行くけどね。
そもそも歴史上の山賊ってどういう連中よ。ロビンフッドのような義賊ってあれ山賊だぞ。
逆に騎士から落ちぶれて街道を穴ぼこだらけにしてかっぱらいやってたのが山賊だろう。
山賊というのは基本落ちこぼれなんだよ。あんなキレイキレイな世界じゃないよ。山賊はハイジじゃないんだよ。
ただ山賊から国家にのし上がった例なんていくらでもある。山賊みたいな諸侯だって腐るほどある。
そういう知識を身に着けてない彼にアニメーターとしての才能なんかないよ。
吾朗はアシスタントとしてなら仕事はできるけど監督とか原作なんて無理だよ。
アニメを作るには古今東西の歴史と文学を学ばないととあれほどここで言ったのにね。
だからついでに言うけど漫画学科なんて衰退するよ。
いくら画が描けてもストーリー作れない漫画家なんてゴミだから。
355
:
研究する名無しさん
:2014/10/20(月) 10:56:52
城に山賊の女房とローニャしか
女がいないの?
山賊って近隣の村から娘を強奪してくるのが仕事だろ?
356
:
研究する名無しさん
:2014/10/20(月) 17:38:46
ネットでもさんざんな評判ばかりだなぁ
357
:
研究する名無しさん
:2014/10/21(火) 15:47:42
>>355
いや、山賊の娘の母親もいる。
その母親が絵に描いたようなかかあ天下で山賊の長はへいこらしてる。
もちろんアニメだからある程度は着色していいんだよ。
でもこれじゃ山賊じゃないだろうと。
ちなみに地中海には元海賊だったヴァイキングが山賊化してそのまんま国家になった国もある。
両シチリア王国と言ってもうローマ教皇領の目の前。
極めて自由でアラブ方面からたくさん文化を持ってきた。一応キリスト教には帰依するけどそんなのは仮の姿。
だから、ルネッサンスの下地ができた。つまりルネッサンスを作ったのは、海賊・山賊ということになる。
もちろん初期段階では人さらいらるけどそれじゃ山賊の巣を攻撃されて一巻の終わりなのでそれは最終手段。
358
:
研究する名無しさん
:2014/10/21(火) 15:53:53
ちなみに、水滸伝なんて究極の山賊ファンタジー作品だと僕は思う。
人間、乱世になると賊が生まれるけどその賊はやがて「解放軍」に化ける場合がある。
それが世界史の醍醐味なんだよね。山賊にはただの冷酷非情な賊もいれば
このアニメのように人間的で温かい賊もいる後者の方はぬるいから冷酷非情な賊にやられちゃう場合も多いけど
民衆からの支持も多いし高い年貢から逃れるために農民が山賊の支配下になることを賛成する場合もある。
しかも奪った金品を賊以外にも山分けするし。だから元海賊、元山賊国家がある。
そういう人間ドラマ作ればよかった。何度も言うけど山賊は「ハイジ」じゃないから。
359
:
研究する名無しさん
:2014/10/21(火) 16:42:04
>>357
>>355
はちゃんと、山賊の女房と書いてるじゃない。
360
:
研究する名無しさん
:2014/10/21(火) 16:49:32
[山賊のむすめローニャ]ってもともと米国の児童文学なの?
つまりこいつはオリジナルアニメも作れないわけ!?
しかも1984年に映画化してんじゃん!
やれやれ!!
岩波書店「山賊のむすめローニャ」
ttps://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/11/4/1150790.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板