[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】
3090
:
研究する名無しさん
:2022/02/20(日) 08:09:52
>>3087
オミクロンでリモートじゃねえのか?
3091
:
研究する名無しさん
:2022/02/20(日) 09:42:05
神奈川大の給費は2月に移動した2021年に前年比30%という惨状を記録したことで有名では。
やっぱり「模試」感覚だったんだね。
これが青田刈りじゃなくてなんなのか。2022年は12月に戻して無事元に戻った。
3092
:
研究する名無しさん
:2022/02/21(月) 15:20:45
東大で博士号を盗ったのに
先端大の助手を退職して20年、海外ポスドク
燈台任期付き助手を退職して15年間、ポスドク
燈台准教授を10年やって今、ポスドク
旧帝大准教授を辞めてポスドク
HFSP長期フェローから20年、海外ポスドクのまま
ずっとポスドクとか非正規とか20年近く
ポスドクをやったあと自然塾の塾長(自営
十七年ずっとポスドク、高給旦那と子供あり
テクニシャン、海外学振、海外ポスドクのあとJST非正規パートタイム
産総研ポスドクの後海外ポスドク、学位取得後そろそろ20年目
助教を20年やって勧奨退職
なんかこう、もうすこし器用な生き方はできないものか
3093
:
研究する名無しさん
:2022/02/21(月) 16:15:20
>>3092
理系の研究は、修士論文まで。
3094
:
研究する名無しさん
:2022/02/22(火) 09:55:25
しかもネジ
3095
:
研究する名無しさん
:2022/04/25(月) 10:57:49
日大はBF付くだろうね。
ここでfランとかもう大学と言う商売は終わりだね。次は専修か、駒澤か?
3096
:
研究する名無しさん
:2022/04/26(火) 10:59:29
どうも文教にもBFが出そうだな
3097
:
研究する名無しさん
:2022/05/16(月) 14:41:04
日大は深刻な結果が出た。1.3倍以下
日大 国際関係学部 国際総合政策A個別第2期 1.1
日大 国際関係学部 国際教養A個別第1期 1.3
日大 国際関係学部 国際教養A個別第2期 1.0 完全BF
日大 工学部 生命応用化学A個別方式 1.1
日大 生産工学部 土木工A個別第1期 1.1
日大 生産工学部 土木工A個別第2期 1.1
日大 生産工学部 土木工N全学第1期 1.1
日大 生産工学部 応用分子化学N全学第1期 1.1
日大 生産工学部 マネジメント工N全学第1期 1.1
日大 生産工学部 環境安全工N全学第1期 1.1
日大 生物資源科学部 生命農A個別第1期 1.2
日大 生物資源科学部 生命化学A個別第1期 1.2
日大 生物資源科学部 生命化学N全学第1期 1.2
日大 生物資源科学部 森林資源科学A個別第1期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 森林資源科学A個別第2期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 生物環境工A個別第1期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 応用生物科学A個別第2期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 くらしの生物A個別第1期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 くらしの生物A個別第2期 1.0 完全BF
日大 松戸歯学部 歯A個別第1期 1.0 完全BF
日大 松戸歯学部 歯N全学第1期 1.1
3098
:
研究する名無しさん
:2022/05/17(火) 08:42:23
日大ブランドは落ちません!
3099
:
研究する名無しさん
:2022/05/17(火) 09:10:00
>>3098
落ちとるやんけ。東海大に抜かれたんやで?
なぜか日大の志願者がほぼ東洋に流れたのは謎だがな。
特になぜ専修大学に行かないのか謎だな。
俺は石巻専修とか北海道専修短大の失敗のツケがここに来てると思う。
駒澤も駒澤女子とか苫小牧駒澤とか変なの作って失敗してるし。
3100
:
研究する名無しさん
:2022/05/17(火) 12:57:39
学生獲得競争なんて低劣なもの、禿げしくどーでもよかないか?
3101
:
研究する名無しさん
:2022/05/17(火) 15:10:47
>>3100
誰の金で飯食ってると思うんだ?
日本の場合寄付金文化なんてほとんどねえしな。
かの日大ですら私学助成金約7%を取られただけでこんなことになってるのに。
全収入の7%取られただけでこんなガタガタになるんだぞ。
3102
:
研究する名無しさん
:2022/05/26(木) 21:44:22
日大はえふらんか。
3103
:
研究する名無しさん
:2022/06/02(木) 13:16:20
アファマ枠の女性大学教員ってのは教育沼に人身御供として投げ込まれるよう運命付けられてるのか?
こりゃあ研究する時間ないな
理系女子進学応援プロジェクト
○✖️学会 · 女子中高生夏の学校
「集まれ!理系女子」女子生徒による科学研究発表会
女子生徒による科学研究発表 交流会の開催
高校教育フォーラム 、キャリア教育から授業改善へ多様な「共有」の姿
「第4回探究型学習研究会〜グローバル時代のアクティブラーニング〜」を開催
高大連携講座
インスアイアーハイスクール事業、教材開発、授業実践報告
理数教育研究センター理科教育研究部門 研究会
現代女性とキャリア連携専攻委員会
第4回探究型学習研究会〜グローバル時代のアクティブラーニング〜
男女共同参画学協会連絡会
大学生研究フォーラム、航行用湯のためのシンポジウム
第1期SSHの取組、理科教育研究発表会
男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム(NWEC フォーラム)
○✖️大学<テーマ> 能動的学びの実践と学習成果の評価
女子高校生夏の学校~科学・技術者のたまごたちへ~開催
日 本 ・ カ ナ ダ 女 性 研 究 者 交 流 事 業
思考力のある人材を育てる高大連携の取り組み
3104
:
研究する名無しさん
:2022/06/02(木) 17:58:38
津田塾の学芸学部の偏差値が50.0で私立女子大トップ陥落が決定した。
なんと私立女子大トップは昭和女子大となった。
ちなみに日本女子に至っては理系学部が偏差値45.0で東海よりも下に転落。
東京女子も50.0〜47.5で日東駒専から転落した。
白百合・フェリスは事実上のFランに落ちた。大妻女子・実践女子は偏差値が暴落した。実践女子にもBFが数学科付いた。
3105
:
研究する名無しさん
:2022/06/07(火) 15:58:59
津田塾だめかもしれんね
3106
:
研究する名無しさん
:2022/08/21(日) 08:39:38
東京女子もダメそう
3107
:
研究する名無しさん
:2022/10/23(日) 15:33:48
今日、日曜討論で「初任給が韓国より日本の方が低い」って言ってたけど、マジなの?
初任給低くて、税金高いなんて日本終わってる
いい大学に行っても韓国未満の生活
3108
:
研究する名無しさん
:2022/11/01(火) 15:38:07
日本社会に揉まれると努力する意味を見失うのが終わってる国だと言っている
3109
:
研究する名無しさん
:2022/11/02(水) 08:42:34
詰んだ塾
3110
:
研究する名無しさん
:2022/11/02(水) 08:56:12
女子大のトップが昭和女子と日本女子なんて言う未来を30年前の人間が見たら仰天しそう
3111
:
研究する名無しさん
:2022/11/21(月) 16:43:16
昭和女子なんて管理主義の学校がいいとか世も末だよ
そのうち女子大に制服が復活しそう
ロリコン日本の事だ
大学生でも制服を義務化しそう
3112
:
研究する名無しさん
:2022/11/22(火) 08:38:37
神戸女子、Fラン転落
名門女子大でもFランに行く時代
3113
:
研究する名無しさん
:2022/11/24(木) 14:53:58
>>3076
立正は地球環境と福祉が偏差値30台
事実上のBFだよ
何も間違ってない
熊谷にあるんだし
3114
:
研究する名無しさん
:2022/11/25(金) 09:57:01
というか大規模私学抑制を緩和するとかバカじゃねえの?
せっかく私立大が少しだけまともになったのに
ただし首都圏と関西の一部の中堅下位大規模私立大だけがね
恩恵があったのは大東亜帝国までと阪南まで
名古屋圏は恩恵なし
地方は恩恵無し
3115
:
研究する名無しさん
:2022/11/25(金) 10:01:35
というか南山大の偏差値が中京に抜かれたって相当の不祥事じゃないかと
名古屋圏はトップの私立大が陥落するほど大規模私学抑制の効果が無かった
(強いて言えば名古屋圏は中京大にだけ効果があった。中京大は巨大すぎるからか?)
3116
:
研究する名無しさん
:2022/11/25(金) 10:05:28
南山が東洋どころか
駒沢に抜かれたって愛知県の人口動態はやばいのでは
いよいよ自動車産業が壊れて行ってるのでは
一番やばいのは「金城学院」という女子大でこのままだとFランだね
3117
:
研究する名無しさん
:2023/01/13(金) 11:19:15
今年の志願者動向で
女子大があちこちFランに落ちるだろうね
3118
:
研究する名無しさん
:2023/03/03(金) 14:10:40
俺が指導する大学院生がこんなに優秀なわけがない
やはり俺の研究指導はまちがっている。
教授の指導やアドバイスなんかぜんぜん従ってるわけじゃないんだからねっ!!
私が教員公募で採用されないのはどう考えても教授が悪い!
僕は1st論文が少ない
低IF雑誌だけどオリジナリティさえあれば関係ないよねっ
学会発表に出会いを求めるのは間違っているだろうか
俺の脳内CNSが、1st論文の完成を全力で邪魔している
アカポスに採用されなかった俺はしぶしぶ民間就職を決意しました。
面接審査に来た候補は教え子、強気な、問題児。
3119
:
研究する名無しさん
:2023/03/03(金) 17:08:23
嘆く時間があれば、焼きそばを焼け、歌え、躍れ、そして、公募書類を書きまくれ!
国立大学の未来はその先にある
3120
:
研究する名無しさん
:2023/03/03(金) 18:33:14
あーもうZ世代が入学してるのか。
3121
:
研究する名無しさん
:2023/04/24(月) 10:25:44
津田塾、やっぱり1.2倍ぐらいの学科が多い
3122
:
研究する名無しさん
:2023/04/24(月) 21:33:02
詰んだ塾
3123
:
研究する名無しさん
:2023/05/18(木) 09:57:31
日本に居る限り研究者として底辺
3124
:
研究する名無しさん
:2023/05/18(木) 10:08:50
それはてーへんだあ
3125
:
研究する名無しさん
:2023/05/18(木) 17:06:59
底辺大学大学院底辺学研究科博士課程修了。博士(底辺)
3126
:
研究する名無しさん
:2023/05/18(木) 21:37:23
で、 底辺大学 教授 (年収1千万) で勝ち組。
3127
:
研究する名無しさん
:2023/05/19(金) 07:16:34
底辺大学で年収1千万なら定員割れしてないわけで研究し放題じゃん。
3128
:
研究する名無しさん
:2023/05/19(金) 11:51:46
>>3126
あのさぁ
学校法人の黒字額ランキングって基本医学部持ってるとこなんだわ
逆に難関私学で大赤字なんて大学もざらなんだよ
3129
:
研究する名無しさん
:2023/05/19(金) 11:58:08
総資産大学ランキングとか純資産ランキングの上位って医科大・難関大・中堅私大を除くと
城西大、明海大、朝日大、東京工科、大原学園(ここは専門なので除外する)
塚本学院(大阪芸大)、東京未来大(三幸学園)、明星、玉川、大妻女子
東京都市、関東学院、東北学院、大東文化って
言う順位なんだわ
残念なんだけどこれが現実
しかもこれらは「無借金経営」で有名なんだよ
借金が、ない
3130
:
研究する名無しさん
:2023/05/22(月) 17:34:03
日本って国が終わってるだけ。
終わってる国に大学という高級品は運営できない。
3131
:
研究する名無しさん
:2023/05/24(水) 09:27:04
津田塾の偏差値が河合塾で偏差値50割れしたってのは本当か?
3132
:
研究する名無しさん
:2023/05/29(月) 11:16:10
東海地方、中京大がダントツのトップへ
南山大は理工系が偏差値45まで転落
愛知大にも抜かれる
3133
:
研究する名無しさん
:2023/06/08(木) 07:57:06
今日から6月が始まった。 また食料品が値上げで辛い辛い・・・・・・
3134
:
研究する名無しさん
:2023/06/10(土) 15:20:10
指導教官の厚意で著名な教授が30人くらい集まる頂上決戦みたいな研究会に参加させてもらってるんやが、質疑応答になったとき「素人質問で恐縮ですが〜」を遥かに凌駕する「その理論をつくったのは私なのですが〜」って枕詞を観測して発表者でも無いのに怖くて泣いちゃった。
3135
:
研究する名無しさん
:2023/07/28(金) 08:29:51
学校法人学習院は27日、同法人内の学習院女子大を学習院大に2026年4月に統合することを決めたと発表した。耀(あかる)英一院長は法人のホームページで、27年に創立150年となるのを前に、「伝統に革新を加え未来へ向けてより深化し発展するための第一歩として統合することを決めた」と説明している。
【写真】25年で98→73校 女子大は不人気?
学習院女子大は1950年、学習院大短期大学部として開設。53年に学習院女子短大となり、98年に学習院女子大に改組された。国際文化交流学部と大学院国際文化交流研究科があり、1500人余りが在籍している。
3136
:
研究する名無しさん
:2023/10/07(土) 11:32:29
「バットで歯を折り…」「未成年に喫煙させ、“拡散されたくなかったらカネ貸せ”」 立教大学野球部で起きていた暴行、強要事件の真相
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3079ec1b44a6ab8579d89ccb2284287e00a81643
3137
:
研究する名無しさん
:2023/11/20(月) 17:42:36
東京女子大マジですか?
河合偏差値がもう専修にも抜かれて偏差値48なんだが
3138
:
研究する名無しさん
:2023/11/21(火) 13:39:21
私立女子大1位が昭和女子とか俺にはお先真っ暗にしか見えん
管理主義教育の何がいいんだ
3139
:
研究する名無しさん
:2023/11/21(火) 18:28:01
部分社会の法理なんて認めたら社会全体が「ビッグモーター」になるやんけ
3140
:
研究する名無しさん
:2023/11/21(火) 22:27:07
富山大学と並び、憲法判例にその名が轟く大学。
3141
:
研究する名無しさん
:2023/11/29(水) 10:57:47
日本大アメリカンフットボール部の違法薬物問題を巡り、大学がアメフト部を廃部にする方針を決定したことが29日、大学関係者の話で明らかになった。27日に3人目の逮捕者が出るなど部内で違法薬物のまん延が疑われる状況が強まっており、現状での部の存続は厳しいと判断された。
3142
:
研究する名無しさん
:2023/11/29(水) 16:38:47
というか廃部メールまで流出してるね
どんだけ情報セキュリティーがガバガバなんだよ、日大
3143
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 08:22:40
【悲報 国立Fラン大学ばかりに落ちる日本】
北見工業大 地球環境工 1.2倍 40.0%
北見工業大 地域未来デザイン工 1.1倍 39.9%
茨城大 工学部(昼)電気電子システム工 1.1倍 53.2%
鳥取大 工学部 化学バイオ系 1.1倍 40.8%
島根大 生物資源科学部 生命科学 1.0倍 27.1% 完全全入 受験者36人全員合格
島根大 生物資源科学部 農林生産 1.0倍 28.5% 完全全入 受験者28人全員合格
島根大 生物資源科学部 環境共生科学 1.1倍 42.3%
高知大 理工学部 数理・物理理科受験型 1.1倍 36.8% 1名だけ不合格
琉球大学 理学部 物質地球-物理 1.2倍 29.8% 二次試験ありでこの数字。河合偏差値35.0未満
3144
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 16:14:00
悲報、日本大学共通テスト方式半減から7割減
もちろん毎年-15〜-30%の中で大幅減(去年だけで1万人も志願者減)
東海大未満のFラン行か?
日本一大きいから「日本大学」なのに
というか芸術学部って嫌われるな
国際関係は倍率以前にもう定員充足不能。共通だけで-70%以上だし
みんな見捨ててしまったよ「日本大学」を
3145
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 16:16:56
マジか?
これ東洋ばかりに集中するのか?
そんなに東洋に行きたいか?
下手するともう法政並みの難易度でコスパ悪いのにw
3146
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 16:23:38
>>3107
国民平均所得額で韓国が日本を追い抜いたのは2018年だからずいぶん前だぞ
で、調べたら、もう韓国人の平均は日本人の20%増しだよ
だって韓国サムソン電子に勤務すると30歳で年収1300万円とかの世界だよ
その代わりサムソン電子って定年40歳制度という極端な会社らしいがね
使い物にならない奴は40歳でクビ。
ちなみに39歳時点だと2000万円近いよ。
貯めたお金で40歳から65歳まで自営業やるんだと
だからどうなのかなぁ
それって幸せな世界なのかねえ
だから韓国人はゆるい日本企業の方がいいと言ってるらしい
年収がサムソンやLGの半減になってもだってさ
3147
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 16:27:12
日芸って林〇〇〇とか太●のイメージできもい
3148
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 16:37:37
大韓航空のCAってJALの2倍・3倍の給料らしいよ
その代わり女帝がいるとのうわさ
噂だけどね
しかも「女」w
お局どころじゃない
少しでも怒らせたら衆人公開処刑で首
国を代表する航空機でこれはどうなのかね
3149
:
研究する名無しさん
:2024/01/17(水) 19:05:56
>>3147
見たに好奇もいるでよ
3150
:
研究する名無しさん
:2024/01/18(木) 08:44:51
日本大学・共通テスト利用・3教科(前年比)1月12日消印有効・確定
法学部61.0%
文理69.8%
経済3教科共通 55.4%
経済3教科数学得意型 33.8%
商学部 60.0%
国際関係学部 49.9% ※3年連続1.0倍なのでこの時点でBF確定(充足割れも確定)
危機管理学部 共通テスト利用方式無し
スポーツ科学部 共通テスト利用方式無し
理工 59.9%
生産工 74.0%
工 71.6% BF確定
医学部 共通テスト利用方式無し
歯学部 なぜか1/19締切
松戸歯学部 なぜか1/19締切だが去年の時点で既に偏差値BF
生物資源 共通テスト利用方式無し
薬学部 54.4%
法学部第二部 117.9%(唯一の前年比増学部で二部)
3151
:
研究する名無しさん
:2024/01/30(火) 09:47:26
研究人生の生き地獄というか日本にいると生き地獄ではないのか
シンガポールに行くと秘書付きで年収2000万円だ
大学教授ともなると
3152
:
研究する名無しさん
:2024/03/02(土) 06:24:28
2030年某日国立大学諮問委員会
「歴史的使命を終えた」として赤字83国立大の公表
3153
:
研究する名無しさん
:2024/03/18(月) 16:18:09
日大は中堅私大から脱落かぁ
悲しいなぁ
3154
:
研究する名無しさん
:2024/04/05(金) 09:11:06
津田塾大学 2月発表分 合格2299人(志願3682人)1.6倍
衝撃の1.6倍
学科によってはFランか?
3155
:
研究する名無しさん
:2024/04/05(金) 09:16:16
白百合女子 前期+共通テスト前期 合格644人(志願881人)1.4倍 →確実に学科単位ではFラン
聖心女子 2月発表分 合格434人(志願608人)1.4倍 →確実に学科単位ではFラン
跡見女子 2/8までの発表分 合格905人(志願947人)1.0倍 →充足割れFラン
清泉女子 2月発表分 合格551人(志願746人)1.4倍 →確実に学科単位ではFラン
フェリス 2月発表分 合格624人(志願747人)1.2倍 →Fラン ※3学部から1学部に縮小
女子栄養 2月までの発表分 合格340人(志願426人)1.3倍 →Fラン
3156
:
研究する名無しさん
:2024/04/06(土) 11:22:45
元・名門女子大はことごとくFランだなwww
名古屋圏と関西圏はもっと酷いけど
じきに実践女子と大妻女子もこうなる
3157
:
研究する名無しさん
:2024/04/17(水) 08:13:40
日大、中堅私大から転落確定
以後日大の話は「Fラン」スレへ
3158
:
研究する名無しさん
:2024/04/24(水) 10:24:02
>>3126
ニッチトップの分野だとそういうことが出来る
ただし、理系に限る
3159
:
zランク大学
:2024/04/25(木) 00:06:57
上で待ってるで
3160
:
研究する名無しさん
:2024/08/06(火) 11:59:13
この国の大学で勤務するのは、ただの馬鹿
3161
:
研究する名無しさん
:2024/08/06(火) 16:28:29
この瞬間を躍り抜けろ、歌いきれ!
3162
:
研究する名無しさん
:2024/08/06(火) 22:47:54
イレチンで“2027”で検索してご覧?
3163
:
研究する名無しさん
:2024/08/26(月) 14:03:12
>>3160
本当、それな
法政が偏差値50とかこの国終わってる
3164
:
研究する名無しさん
:2024/08/27(火) 09:43:25
大学の論文数の減少とか教員の忙しさMAX
なのを対策しないと難しくね
基盤研究費を50万円くらい確保するとか
入試の多様化を辞めるとか
論文の英文校閲や投稿を大学がサポートするとか
外部研究費を獲得したら給与にインセンティブつけるとか
大学院生、留学生が入ったラボへのサポートを厚くするとか
金がないのはつらいけど
研究時間を減らすような雑務が大杉
3165
:
研究する名無しさん
:2024/08/29(木) 19:04:51
じゃ、大学が儲かるように老人ホームとか運営しろ
3166
:
研究する名無しさん
:2024/08/30(金) 19:10:12
◆受験勉強離れが加速……。早く進路が決まる私立高校のニーズ高まる
一般的に私立高校の入試は1〜2月に、公立高校は2〜3月に実施されます。なかでも私立高校の推薦入試は、早い地域であれば1月中にも合格が決まります。
推薦入試自体は以前からありましたが、早くに進路を決めたいという受験生や保護者のニーズは高まっているようです。実際大阪府では、公立高校の試験日程を3月上旬から前倒ししたほうがよいのではないかという意見もあるほどです。
さらに私立高校には、私立大学を中心に広がる「総合型選抜」や「学校推薦型選抜」などの年内入試を重視した進路指導をする学校が多く見られます。今や私立大学入学者の約6割が一般選抜を経ない推薦組ともいわれています。
なかには、生徒の約9割が年内に大学合格が決まる私立高校もあります。高校受験のボーダー偏差値(合格者と不合格者の割合が半分になる偏差値)が50に満たないにもかかわらず、早慶やMARCH、関関同立といった難関私大に多くの合格者を輩出しているところもあるほどです。
このような状況を「お得」と考え、高校受験でも、大学受験でも早めに進路を決めたいという受験生や保護者がいても不思議ではありません。中学生の間でも高校生の間でも“受験勉強離れ”が進んでいるのです。
3167
:
研究する名無しさん
:2024/09/19(木) 16:16:08
令和6年(2024年)4月8日(月)、東大阪キャンパス17号館の教室において、天井ボードが経年劣化により落下する事故が発生しました。これにより、天井の下にいた学生1名が軽傷を負いました。
負傷された学生およびその保護者、関係する方々に、ご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。このような事態を招いたことを重く受け止め、今後、これまで以上に施設管理を徹底し、再発防止に努めてまいります。
...(略)...
3.落下物
天井ボード(90㎝×180㎝、2層構造) 2枚分
※一部分は、2層目の有孔化粧石膏ボード(90㎝×45㎝)のみが落下。
4.被害状況
負傷 理工学部学生1名(頭頂部打撲傷、頭部外傷I型、全治3日)
破損 学生のパソコン3台
3168
:
研究する名無しさん
:2024/09/24(火) 17:07:11
これなんで津田塾とか日本女子より昭和女子選ぶんだろう
そんなに高校生みたいな生活がZ世代には受けるのだろうか……。
3169
:
研究する名無しさん
:2024/10/06(日) 09:16:11
臨時増分の定員削れよ
団塊ジュニア世代なんてもう50歳超えてるぞ
ベビーブーム時代の臨時定員増なんて2024年に認めるな
3170
:
研究する名無しさん
:2024/10/11(金) 08:57:43
日本大学・重量挙げ部などの幹部が、入学金や授業料が免除される奨学生にうその情報を伝え、不正に金銭を集めていた問題で、返金の対象者があわせて110人、被害総額はおよそ1億1567万円に上ることが分かりました。
日大は10日、大学のホームページで重量挙げ部などでの金銭不祥事に対する被害回復作業で「一定の進展があった」と発表しました。
それによりますと、重量挙げ部で返金の対象となったのは56人で、被害の総額はおよそ5087万円に上りました。また、陸上競技部でも過去10年で25人に総額4143万円、スケート部でも過去7年で29人に総額2336万円あまりの被害が生じていたということです。
3つの部で確定している被害の総額は、およそ1億1567万円に上ることになります。
不正徴収の使途についてですが、重量挙げ部の幹部は私的に流用していたものの、陸上部とスケート部の場合は、奨学生でない部員の授業料などに主に充てられていて、幹部の私的使用は認められないとしています。
いずれにしても3つの部の被害者には、遅延損害金などを加えて返金作業を進めているとしています。
日大は、不正徴収に関係した幹部の調査を続け、厳正に責任追及を行うことを既に表明しています。
なお、被害者への相談窓口は今月18日にいったん閉じる予定だということです。
3171
:
研究する名無しさん
:2024/10/25(金) 16:13:26
日大の次の大型凋落はどこだろうね
3172
:
研究する名無しさん
:2025/01/23(木) 10:55:07
東洋大学(本部・東京都)が1日に実施した新たな入試が物議を醸している。
志願者約2万人、志願倍率が約35倍に上る人気ぶりだが、文部科学省は「ルール違反」と指摘し、高校側からは「高校教育を壊す」と厳しい批判も出ている。何が起きたのか。
1日午前8時半、東洋大白山キャンパス(東京都文京区)の門が開かれると、並んでいた受験生たちが受験票を手に、次々と試験会場へと向かっていった。
新入試は「学校推薦入試 基礎学力テスト型」。出身校を指定しない「公募制」で、東洋大の他の試験や他校との併願もできる。
募集は全学部で計578人。同大によると、約2万人が志願し、1日は東京都と埼玉県内の4キャンパスに加え、神奈川県や千葉県内でも会場を確保して入試が行われた。
一般的に、学校推薦型選抜は年内に実施されることが多く、総合型選抜と並んで「年内入試」と呼ばれることもある。高校在学中の学業成績、運動・文化活動や学校外活動の実績などを調査書や推薦書で審査し、面接や小論文、集団討論なども課して合否を決める。
一方、東洋大の新入試は、生徒と学校長の名前を書いた推薦書を提出するものの、実質的に「英語・数学」か「英語・国語」の2教科のテストで合否が決まる。英語は英検など民間試験の成績も利用できる。試験結果は10日に発表される。
東洋大の加藤建二入試部長は、新入試について「学力を測る入試を広げ、基礎学力と学ぶ習慣が身に付いている学生の割合を増やしたいという、本学の方針に沿って始めた」と説明する。
学力重視を打ち出したのは「基礎学力をつけずに年内入試に臨む一部の受験生の風潮に、一石を投じたいという思いがあった」「(推薦型選抜で求める調査書や事前課題は)生徒本人の力でなく周りの大人の協力次第となる場合がある。公平に実力を見る方法を模索した」とも語った。
3173
:
研究する名無しさん
:2025/01/29(水) 18:44:45
日大の次の大型凋落は案外玉川とかその辺だと思う。
学費高杉
3174
:
研究する名無しさん
:2025/03/01(土) 07:57:35
地方私立を諦めるな!
まだまだ躍り切れていない
3175
:
研究する名無しさん
:2025/05/02(金) 17:16:12
もうこれ関西大、立命館、関西学院って完全に東洋・駒沢に偏差値で敗北しただろ
3176
:
研究する名無しさん
:2025/05/03(土) 07:30:08
>>3173
もうなってる。倍率1.1倍がざらだし
玉川にBF付くよ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板