したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】

3048研究する名無しさん:2021/08/16(月) 19:09:00
看護学部作れ!

3049研究する名無しさん:2021/10/02(土) 08:49:54
>>3026
医学部の話だろ

3050研究する名無しさん:2021/10/06(水) 09:34:34
いきなりリモート無くすのけ?

3051研究する名無しさん:2021/10/08(金) 13:42:15
日大は、オワコン?

3052研究する名無しさん:2021/10/09(土) 07:27:17
ポン大マンは永久に不滅です

3053研究する名無しさん:2021/10/09(土) 09:31:55
これだけ不祥事起こしたせいで東洋大と成蹊大の偏差値が並んだじゃないか。
なぜか専修には流れなかったんだがな。
日大は東海大に抜かれそうなんよ。日大志願者は例のタックル事件以後東洋に流れたんよ。

3054研究する名無しさん:2021/12/11(土) 08:46:01
一回、大学も学力テストを課せばいいんだよ。
推薦まみれの大学なんて大半の学生は通分も怪しい。

3055研究する名無しさん:2021/12/22(水) 08:24:34
日大がマジで理系を中心に偏差値BFに落ちるって本当か?
まあだから体育会系が組織を潰すんだよ。
そして理系技術者ほど「体育会系不祥事」を嫌うからね。

3056研究する名無しさん:2022/01/20(木) 08:08:47
日大の志願者数どうなった?

3057研究する名無しさん:2022/01/30(日) 09:27:42
日大、私学助成金全額不交付

3058研究する名無しさん:2022/01/31(月) 07:40:18
コロナの前だが東京で学会があって出張の際に実家の老母に
学会発表、懇親会の後に実家に泊まっていい?
と聞いたら、孫は一緒に来るのかい?へ?来ないの、じゃあ学会会場の近所の
ビジホに泊まりなさい
次の日の学会は朝からもあるんだろ
家に夜遅く来て、朝早く出られると
面倒なんだ
とけんもほろろの扱い、たしかに一人息子とはいえこんなくたびれたオッサンがノコノコ一人で来ても有り難くない
可愛い孫なら大歓迎だ

漏れもそう思う

3059研究する名無しさん:2022/02/01(火) 13:51:50
研究室にいると教員や先輩から
お前なんか社会に出てもどこに行っても役に立たない!
とか罵声を浴びせられることがあるかもしれない

ハラスメントのようなもので、実は社会に適合できないから大学院に隔離されてる連中だと思うと
そんなに腹は立たなくなる

3060研究する名無しさん:2022/02/01(火) 15:56:42
私大の生物学科の教員リストを見たら
業績数が

旧帝大退職教授>>>若手教授>前からずっといる教授=若手特任助教>>>高齢准教授

という感じで
優秀な若手の特任助教がさっさと若手教授に昇任してる

研究業績のインフレがすごいは

3061研究する名無しさん:2022/02/04(金) 07:40:09
研究者諸氏は、ジャップランドの自称大学などとっとと見捨ててしまって、外国の大学での就職を目指した方が良いと思う。絶対に精神衛生に悪過ぎる。

3062研究する名無しさん:2022/02/15(火) 08:39:57
文教大の経営学部がなんと例年の3割しか志願者が来ませんでした。
Fラン転落かな。

3063研究する名無しさん:2022/02/15(火) 15:30:58
脱税の罪に問われた日本大学前理事長・田中英寿被告(75)の初公判が、午後2時から、東京地裁で行われた。法廷で田中被告は、裁判長から職業を問われると「無職です」と答えた。そして罪状認否では「起訴内容について争う気はありません」と述べて、起訴内容を認めた

3064研究する名無しさん:2022/02/15(火) 22:22:39
>>3062
入試方式や募集人数が変わったとかじゃなくて?

3065研究する名無しさん:2022/02/16(水) 06:47:17
変わったどころか茅ケ崎→足立に移転という好条件だぞ

3066研究する名無しさん:2022/02/16(水) 06:50:15
結局ね今の子は指定校や公募推薦が真の勝負であって
一般入試なんてどうでもいいんですよ。中堅私立以下は。
こうして神奈川県にあった指定校は足立区の大学には使えなくて
埼玉にあった高校に指定校枠を持ってきてないからこうなる。

足立区と言ってもほぼほぼ埼玉なんで。

3067研究する名無しさん:2022/02/16(水) 07:08:43
文教大学
経営学部全国入試 定員10 応募62 昨年比55.4% 応募倍率6.2
経営学部一般A入試 定員30 応募286 昨年比38.4% 応募倍率9.5
経営学部共通1期入試 定員20 応募101 昨年比38.4% 応募倍率5.1

3068研究する名無しさん:2022/02/16(水) 07:13:43
文教大学 2020
経営学部全国入試 応募倍率9.2
経営学部一般A入試 応募倍率14.7
経営学部共通1期入試 応募倍率9.8

ということで去年の応募倍率見てください。明らかに落ちてますよ。
それどころか
文教大学 2019
経営学部全国入試 応募倍率16.2
経営学部一般A入試 応募倍率18.9
経営学部共通1期入試 応募倍率11.9
となってるので2年連続減がいかに大変な事かよくわかります。

3069研究する名無しさん:2022/02/16(水) 10:50:39
そもそも倍率が10から20倍近かったのが異常で
今年の5倍前後が本来の数字なんじゃないの?

3070研究する名無しさん:2022/02/16(水) 10:53:33
まあそれでも合格者は定員よりかなり多めに出すからやっぱり少ないか

3071研究する名無しさん:2022/02/16(水) 12:06:13
応募倍率5倍ってほぼ全入って意味やん。
それが「本来の数字」とかw
合格者って定員の約4倍は出すんだよ。

3072研究する名無しさん:2022/02/16(水) 18:34:22
センター利用は多めに合格者出すけど一般はそんなに出さないな
応募倍率9.5ってそんなものじゃないの

3073研究する名無しさん:2022/02/16(水) 18:56:11
同ランクの大学の今年の数字見てきたけど
経営学部は同じようなもんで応募倍率もっと低いところもあったから全体の傾向じゃないの

3074研究する名無しさん:2022/02/17(木) 16:27:10
応募倍率8倍、実質倍率2倍を切ると危険なんだが
本当に入試業務やったことあるのかい?

3075研究する名無しさん:2022/02/18(金) 01:35:15
応募倍率8倍切ってる入試形式なんかいくらでもあるが
本当に大学入試に関わったことあるのかな

3076研究する名無しさん:2022/02/18(金) 01:43:50
ざっと見てきたわ
このランクだと一般入試で3〜7倍が珍しくないのが分かるね

神奈川 www.toshin.com/examinee/detail.php?id=155
立正大 www.toshin.com/examinee/detail.php?id=152
東京経済 www.toshin.com/examinee/detail.php?id=134
玉川大 www.toshin.com/examinee/detail.php?id=129

謝罪はいいから知ったかするのやめてお家にお帰り

3077研究する名無しさん:2022/02/18(金) 02:00:35
東北学院は今年志願者が2000人以上増えて定員に対する倍率7.8で過去5年で最高と記事になった
kahoku.news/articles/20220201khn000039.html

>>3074の基準だと「志願倍率7・8倍の狭き門」とか何言ってるんだ8を切って危険水域だ!
という記事を書くべきってことになるな

3078研究する名無しさん:2022/02/18(金) 12:25:06
玉川大って大幅定員割れじゃん。何言ってるの。
神奈川大は12月の給費制試験一般免除でもう青田刈りしてるから。
知ったかはお前。知ったか乙。

玉川定員割れしても意地でも不合格者出してるんだよ。金持ちだし。
学費も高いから出来る芸当だけど。

3079研究する名無しさん:2022/02/18(金) 12:26:47
>>3077
そもそも東北学院の偏差値は大東亜帝国にすら劣るんで。
だって工学部がBFだったじゃん。単にBFが消えただけやんw

3080研究する名無しさん:2022/02/18(金) 12:38:44
日大 10.9
東洋 15.5
専修 17.9
駒沢 15.3
神奈川 9.3
東京経済 10.0
文教 11.0 ※教育学部が異次元級に高い
明星 11.8 ※教育学部が異次元級に高い
★立正 7.2 危機的水準
東北学院 9.4
関東学院 9.8
大東文化 12.8
★亜細亜 6.4 学科によってはBF?
★拓大 4.1 留学生がこないせい。BFか?
★フェリス 3.2 BF確定
★学習院女子 4.7 BFか?
★東洋学園 3.8 BF再転落か?
津田塾 7.3 BFとは付かなくても偏差値暴落か? ※学芸学部A方式4.6倍
藤女子、白百合、跡見、清泉女子、東洋英和、東京家政、聖心女子→BF転落の可能性大

3081研究する名無しさん:2022/02/18(金) 14:33:53
入試形式別のデータが発端の議論で「8倍ガー」したら
反例出されてムキになっちゃって分かりやすいなw

青田刈りしてるからってどういう言い訳なんだか。
通常入試組の比率が低いのは神奈川に限らないのは常識だが
神奈川だけやたら倍率下がるのか?w

入試形式別の倍率で危機煽ってた割に
「8倍ガー」の辻褄合わせに全入試を通算した結果
発端の文教は特に倍率低くなかったというオチに至る頭の悪さも笑えた。

3082研究する名無しさん:2022/02/18(金) 16:16:30
>>3081
給費制試験って一般入試でしょうに。
馬鹿なの?本当に君は部外者だね。
神奈川大って
・給費合格
・給費生としては不合格だけど一般生として合格(しかも2月下旬まで入学意思を保留できる)
の二つを出す試験が12月にあるんだよ。まさか給費制試験を指定校とかAOとか思ってないでしょうね?

3083研究する名無しさん:2022/02/18(金) 19:50:16
学力中堅層が地元志向という流れなのかな。
地方の国立が受験生けっこう集めてるみたいだ。
都会で下宿させる余裕ない家庭も増えただろうし。

3084研究する名無しさん:2022/02/18(金) 21:26:12
自分で「青田刈り」したから倍率が低くなると言いながら
通常入試なんだとか突っかかるポイントずれ過ぎてて
自分で何言ってるかわけ分からなくなってそうだな。

給付生の入試すると他の青田刈り入試より何倍も一般入試の倍率下がる魔法のカラクリどこいった?w
知ったかしちゃって恥かいた大学教員ワナビーのサンプルくんでしたね。

3085研究する名無しさん:2022/02/18(金) 22:51:45
募集定員に対する応募倍率と実質倍率の話をしているのだから青田刈り云々は理由にならんよ。

神奈川は去年給費生入試を2月にやって青田刈りをしなかった。
その分一般入試の実質倍率が上がるどころか2倍前後に落ちて話題になった。

3086研究する名無しさん:2022/02/19(土) 08:11:39
宮城県民は東北学院の価値を県立高校入試と同じとか思ってるんじゃ……?

>自分で「青田刈り」したから倍率が低くなると言いながら
青田刈りしたら倍率は高くなるんやで?

3087研究する名無しさん:2022/02/19(土) 11:42:06
神奈川のみなとみらいキャンパスって学生いるの?

3088研究する名無しさん:2022/02/19(土) 12:20:42
秋田の国際教養大学の総合図書館、蔵書なんと8万冊(すくない

司馬遼太郎記念館は、作家司馬遼太郎氏の業績を伝えるために、
東大阪市の自宅敷地に設立された府の登録博物館。
安藤忠雄氏が設計した展示室には、高さ11メートルの空間に大書架が広がり、
司馬遼太郎氏の約6万冊の蔵書のうち、2万冊ほどが展示されています。


しょぼい私大の総合図書館でも蔵書は数十万冊はあるもんなんだが

3089研究する名無しさん:2022/02/20(日) 08:04:49
個人蔵書レベルですよ?
語学学校に図書館は不要ですよ?

3090研究する名無しさん:2022/02/20(日) 08:09:52
>>3087
オミクロンでリモートじゃねえのか?

3091研究する名無しさん:2022/02/20(日) 09:42:05
神奈川大の給費は2月に移動した2021年に前年比30%という惨状を記録したことで有名では。
やっぱり「模試」感覚だったんだね。
これが青田刈りじゃなくてなんなのか。2022年は12月に戻して無事元に戻った。

3092研究する名無しさん:2022/02/21(月) 15:20:45
東大で博士号を盗ったのに

先端大の助手を退職して20年、海外ポスドク
燈台任期付き助手を退職して15年間、ポスドク
燈台准教授を10年やって今、ポスドク
旧帝大准教授を辞めてポスドク
HFSP長期フェローから20年、海外ポスドクのまま
ずっとポスドクとか非正規とか20年近く
ポスドクをやったあと自然塾の塾長(自営
十七年ずっとポスドク、高給旦那と子供あり
テクニシャン、海外学振、海外ポスドクのあとJST非正規パートタイム
産総研ポスドクの後海外ポスドク、学位取得後そろそろ20年目
助教を20年やって勧奨退職

なんかこう、もうすこし器用な生き方はできないものか

3093研究する名無しさん:2022/02/21(月) 16:15:20
>>3092
理系の研究は、修士論文まで。

3094研究する名無しさん:2022/02/22(火) 09:55:25
しかもネジ

3095研究する名無しさん:2022/04/25(月) 10:57:49
日大はBF付くだろうね。
ここでfランとかもう大学と言う商売は終わりだね。次は専修か、駒澤か?

3096研究する名無しさん:2022/04/26(火) 10:59:29
どうも文教にもBFが出そうだな

3097研究する名無しさん:2022/05/16(月) 14:41:04
日大は深刻な結果が出た。1.3倍以下

日大 国際関係学部 国際総合政策A個別第2期 1.1
日大 国際関係学部 国際教養A個別第1期 1.3
日大 国際関係学部 国際教養A個別第2期 1.0 完全BF
日大 工学部 生命応用化学A個別方式 1.1
日大 生産工学部 土木工A個別第1期 1.1
日大 生産工学部 土木工A個別第2期 1.1
日大 生産工学部 土木工N全学第1期 1.1
日大 生産工学部  応用分子化学N全学第1期 1.1
日大 生産工学部  マネジメント工N全学第1期 1.1
日大 生産工学部  環境安全工N全学第1期 1.1
日大 生物資源科学部 生命農A個別第1期 1.2
日大 生物資源科学部 生命化学A個別第1期 1.2
日大 生物資源科学部 生命化学N全学第1期 1.2
日大 生物資源科学部 森林資源科学A個別第1期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 森林資源科学A個別第2期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 生物環境工A個別第1期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 応用生物科学A個別第2期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 くらしの生物A個別第1期 1.0 完全BF
日大 生物資源科学部 くらしの生物A個別第2期 1.0 完全BF
日大 松戸歯学部 歯A個別第1期 1.0 完全BF
日大 松戸歯学部 歯N全学第1期 1.1

3098研究する名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:23
日大ブランドは落ちません!

3099研究する名無しさん:2022/05/17(火) 09:10:00
>>3098
落ちとるやんけ。東海大に抜かれたんやで?
なぜか日大の志願者がほぼ東洋に流れたのは謎だがな。
特になぜ専修大学に行かないのか謎だな。
俺は石巻専修とか北海道専修短大の失敗のツケがここに来てると思う。
駒澤も駒澤女子とか苫小牧駒澤とか変なの作って失敗してるし。

3100研究する名無しさん:2022/05/17(火) 12:57:39
学生獲得競争なんて低劣なもの、禿げしくどーでもよかないか?

3101研究する名無しさん:2022/05/17(火) 15:10:47
>>3100
誰の金で飯食ってると思うんだ?
日本の場合寄付金文化なんてほとんどねえしな。
かの日大ですら私学助成金約7%を取られただけでこんなことになってるのに。
全収入の7%取られただけでこんなガタガタになるんだぞ。

3102研究する名無しさん:2022/05/26(木) 21:44:22
日大はえふらんか。

3103研究する名無しさん:2022/06/02(木) 13:16:20
アファマ枠の女性大学教員ってのは教育沼に人身御供として投げ込まれるよう運命付けられてるのか?
こりゃあ研究する時間ないな

理系女子進学応援プロジェクト
○✖️学会 · 女子中高生夏の学校
「集まれ!理系女子」女子生徒による科学研究発表会
女子生徒による科学研究発表 交流会の開催
高校教育フォーラム 、キャリア教育から授業改善へ多様な「共有」の姿
「第4回探究型学習研究会〜グローバル時代のアクティブラーニング〜」を開催
高大連携講座
インスアイアーハイスクール事業、教材開発、授業実践報告
理数教育研究センター理科教育研究部門 研究会
現代女性とキャリア連携専攻委員会
第4回探究型学習研究会〜グローバル時代のアクティブラーニング〜
男女共同参画学協会連絡会
大学生研究フォーラム、航行用湯のためのシンポジウム
第1期SSHの取組、理科教育研究発表会
男女共同参画のための研究と実践の交流推進フォーラム(NWEC フォーラム)
○✖️大学<テーマ> 能動的学びの実践と学習成果の評価
女子高校生夏の学校~科学・技術者のたまごたちへ~開催
日 本 ・ カ ナ ダ 女 性 研 究 者 交 流 事 業
思考力のある人材を育てる高大連携の取り組み

3104研究する名無しさん:2022/06/02(木) 17:58:38
津田塾の学芸学部の偏差値が50.0で私立女子大トップ陥落が決定した。
なんと私立女子大トップは昭和女子大となった。
ちなみに日本女子に至っては理系学部が偏差値45.0で東海よりも下に転落。
東京女子も50.0〜47.5で日東駒専から転落した。

白百合・フェリスは事実上のFランに落ちた。大妻女子・実践女子は偏差値が暴落した。実践女子にもBFが数学科付いた。

3105研究する名無しさん:2022/06/07(火) 15:58:59
津田塾だめかもしれんね

3106研究する名無しさん:2022/08/21(日) 08:39:38
東京女子もダメそう

3107研究する名無しさん:2022/10/23(日) 15:33:48
今日、日曜討論で「初任給が韓国より日本の方が低い」って言ってたけど、マジなの?
初任給低くて、税金高いなんて日本終わってる

いい大学に行っても韓国未満の生活

3108研究する名無しさん:2022/11/01(火) 15:38:07
日本社会に揉まれると努力する意味を見失うのが終わってる国だと言っている

3109研究する名無しさん:2022/11/02(水) 08:42:34
詰んだ塾

3110研究する名無しさん:2022/11/02(水) 08:56:12
女子大のトップが昭和女子と日本女子なんて言う未来を30年前の人間が見たら仰天しそう

3111研究する名無しさん:2022/11/21(月) 16:43:16
昭和女子なんて管理主義の学校がいいとか世も末だよ
そのうち女子大に制服が復活しそう
ロリコン日本の事だ
大学生でも制服を義務化しそう

3112研究する名無しさん:2022/11/22(火) 08:38:37
神戸女子、Fラン転落
名門女子大でもFランに行く時代

3113研究する名無しさん:2022/11/24(木) 14:53:58
>>3076
立正は地球環境と福祉が偏差値30台
事実上のBFだよ
何も間違ってない

熊谷にあるんだし

3114研究する名無しさん:2022/11/25(金) 09:57:01
というか大規模私学抑制を緩和するとかバカじゃねえの?
せっかく私立大が少しだけまともになったのに
ただし首都圏と関西の一部の中堅下位大規模私立大だけがね
恩恵があったのは大東亜帝国までと阪南まで
名古屋圏は恩恵なし
地方は恩恵無し

3115研究する名無しさん:2022/11/25(金) 10:01:35
というか南山大の偏差値が中京に抜かれたって相当の不祥事じゃないかと
名古屋圏はトップの私立大が陥落するほど大規模私学抑制の効果が無かった
(強いて言えば名古屋圏は中京大にだけ効果があった。中京大は巨大すぎるからか?)

3116研究する名無しさん:2022/11/25(金) 10:05:28
南山が東洋どころか
駒沢に抜かれたって愛知県の人口動態はやばいのでは
いよいよ自動車産業が壊れて行ってるのでは

一番やばいのは「金城学院」という女子大でこのままだとFランだね

3117研究する名無しさん:2023/01/13(金) 11:19:15
今年の志願者動向で
女子大があちこちFランに落ちるだろうね

3118研究する名無しさん:2023/03/03(金) 14:10:40
俺が指導する大学院生がこんなに優秀なわけがない

やはり俺の研究指導はまちがっている。

教授の指導やアドバイスなんかぜんぜん従ってるわけじゃないんだからねっ!!

私が教員公募で採用されないのはどう考えても教授が悪い!

僕は1st論文が少ない

低IF雑誌だけどオリジナリティさえあれば関係ないよねっ

学会発表に出会いを求めるのは間違っているだろうか

俺の脳内CNSが、1st論文の完成を全力で邪魔している

アカポスに採用されなかった俺はしぶしぶ民間就職を決意しました。

面接審査に来た候補は教え子、強気な、問題児。

3119研究する名無しさん:2023/03/03(金) 17:08:23
嘆く時間があれば、焼きそばを焼け、歌え、躍れ、そして、公募書類を書きまくれ!
国立大学の未来はその先にある

3120研究する名無しさん:2023/03/03(金) 18:33:14
あーもうZ世代が入学してるのか。

3121研究する名無しさん:2023/04/24(月) 10:25:44
津田塾、やっぱり1.2倍ぐらいの学科が多い

3122研究する名無しさん:2023/04/24(月) 21:33:02
詰んだ塾

3123研究する名無しさん:2023/05/18(木) 09:57:31
日本に居る限り研究者として底辺

3124研究する名無しさん:2023/05/18(木) 10:08:50
それはてーへんだあ

3125研究する名無しさん:2023/05/18(木) 17:06:59
底辺大学大学院底辺学研究科博士課程修了。博士(底辺)

3126研究する名無しさん:2023/05/18(木) 21:37:23
で、 底辺大学 教授 (年収1千万) で勝ち組。

3127研究する名無しさん:2023/05/19(金) 07:16:34
底辺大学で年収1千万なら定員割れしてないわけで研究し放題じゃん。

3128研究する名無しさん:2023/05/19(金) 11:51:46
>>3126
あのさぁ
学校法人の黒字額ランキングって基本医学部持ってるとこなんだわ
逆に難関私学で大赤字なんて大学もざらなんだよ

3129研究する名無しさん:2023/05/19(金) 11:58:08
総資産大学ランキングとか純資産ランキングの上位って医科大・難関大・中堅私大を除くと
城西大、明海大、朝日大、東京工科、大原学園(ここは専門なので除外する)
塚本学院(大阪芸大)、東京未来大(三幸学園)、明星、玉川、大妻女子
東京都市、関東学院、東北学院、大東文化って

言う順位なんだわ
残念なんだけどこれが現実
しかもこれらは「無借金経営」で有名なんだよ
借金が、ない

3130研究する名無しさん:2023/05/22(月) 17:34:03
日本って国が終わってるだけ。
終わってる国に大学という高級品は運営できない。

3131研究する名無しさん:2023/05/24(水) 09:27:04
津田塾の偏差値が河合塾で偏差値50割れしたってのは本当か?

3132研究する名無しさん:2023/05/29(月) 11:16:10
東海地方、中京大がダントツのトップへ
南山大は理工系が偏差値45まで転落
愛知大にも抜かれる

3133研究する名無しさん:2023/06/08(木) 07:57:06
今日から6月が始まった。 また食料品が値上げで辛い辛い・・・・・・

3134研究する名無しさん:2023/06/10(土) 15:20:10
指導教官の厚意で著名な教授が30人くらい集まる頂上決戦みたいな研究会に参加させてもらってるんやが、質疑応答になったとき「素人質問で恐縮ですが〜」を遥かに凌駕する「その理論をつくったのは私なのですが〜」って枕詞を観測して発表者でも無いのに怖くて泣いちゃった。

3135研究する名無しさん:2023/07/28(金) 08:29:51
学校法人学習院は27日、同法人内の学習院女子大を学習院大に2026年4月に統合することを決めたと発表した。耀(あかる)英一院長は法人のホームページで、27年に創立150年となるのを前に、「伝統に革新を加え未来へ向けてより深化し発展するための第一歩として統合することを決めた」と説明している。

【写真】25年で98→73校 女子大は不人気?

 学習院女子大は1950年、学習院大短期大学部として開設。53年に学習院女子短大となり、98年に学習院女子大に改組された。国際文化交流学部と大学院国際文化交流研究科があり、1500人余りが在籍している。

3136研究する名無しさん:2023/10/07(土) 11:32:29
「バットで歯を折り…」「未成年に喫煙させ、“拡散されたくなかったらカネ貸せ”」 立教大学野球部で起きていた暴行、強要事件の真相
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3079ec1b44a6ab8579d89ccb2284287e00a81643

3137研究する名無しさん:2023/11/20(月) 17:42:36
東京女子大マジですか?
河合偏差値がもう専修にも抜かれて偏差値48なんだが

3138研究する名無しさん:2023/11/21(火) 13:39:21
私立女子大1位が昭和女子とか俺にはお先真っ暗にしか見えん
管理主義教育の何がいいんだ

3139研究する名無しさん:2023/11/21(火) 18:28:01
部分社会の法理なんて認めたら社会全体が「ビッグモーター」になるやんけ

3140研究する名無しさん:2023/11/21(火) 22:27:07
富山大学と並び、憲法判例にその名が轟く大学。

3141研究する名無しさん:2023/11/29(水) 10:57:47
日本大アメリカンフットボール部の違法薬物問題を巡り、大学がアメフト部を廃部にする方針を決定したことが29日、大学関係者の話で明らかになった。27日に3人目の逮捕者が出るなど部内で違法薬物のまん延が疑われる状況が強まっており、現状での部の存続は厳しいと判断された。

3142研究する名無しさん:2023/11/29(水) 16:38:47
というか廃部メールまで流出してるね
どんだけ情報セキュリティーがガバガバなんだよ、日大

3143研究する名無しさん:2024/01/17(水) 08:22:40
【悲報 国立Fラン大学ばかりに落ちる日本】

北見工業大 地球環境工 1.2倍 40.0%
北見工業大 地域未来デザイン工 1.1倍 39.9%
茨城大 工学部(昼)電気電子システム工 1.1倍 53.2%
鳥取大 工学部 化学バイオ系 1.1倍 40.8%
島根大 生物資源科学部 生命科学 1.0倍 27.1% 完全全入 受験者36人全員合格
島根大 生物資源科学部 農林生産 1.0倍 28.5% 完全全入 受験者28人全員合格
島根大 生物資源科学部 環境共生科学 1.1倍 42.3% 
高知大 理工学部 数理・物理理科受験型 1.1倍 36.8% 1名だけ不合格 
琉球大学 理学部 物質地球-物理 1.2倍 29.8% 二次試験ありでこの数字。河合偏差値35.0未満

3144研究する名無しさん:2024/01/17(水) 16:14:00
悲報、日本大学共通テスト方式半減から7割減
もちろん毎年-15〜-30%の中で大幅減(去年だけで1万人も志願者減)
東海大未満のFラン行か?
日本一大きいから「日本大学」なのに

というか芸術学部って嫌われるな
国際関係は倍率以前にもう定員充足不能。共通だけで-70%以上だし

みんな見捨ててしまったよ「日本大学」を

3145研究する名無しさん:2024/01/17(水) 16:16:56
マジか?
これ東洋ばかりに集中するのか?
そんなに東洋に行きたいか?
下手するともう法政並みの難易度でコスパ悪いのにw

3146研究する名無しさん:2024/01/17(水) 16:23:38
>>3107
国民平均所得額で韓国が日本を追い抜いたのは2018年だからずいぶん前だぞ
で、調べたら、もう韓国人の平均は日本人の20%増しだよ
だって韓国サムソン電子に勤務すると30歳で年収1300万円とかの世界だよ
その代わりサムソン電子って定年40歳制度という極端な会社らしいがね
使い物にならない奴は40歳でクビ。
ちなみに39歳時点だと2000万円近いよ。
貯めたお金で40歳から65歳まで自営業やるんだと
だからどうなのかなぁ
それって幸せな世界なのかねえ
だから韓国人はゆるい日本企業の方がいいと言ってるらしい
年収がサムソンやLGの半減になってもだってさ

3147研究する名無しさん:2024/01/17(水) 16:27:12
日芸って林〇〇〇とか太●のイメージできもい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板