[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】
2826
:
研究する名無しさん
:2019/04/17(水) 07:24:01
そりゃ、4年間遊ばせるだけの馬鹿大学よりは、曲がりなりにも課題漬けにして、一応経験を積ませている専門学校の方がマシだろうよ。
だからFランでも課題、実習漬けの工学部とかは就職良いんだろ。
2827
:
研究する名無しさん
:2019/04/17(水) 07:32:28
それは教授推薦でしょ
2828
:
研究する名無しさん
:2019/04/17(水) 07:58:07
教育学部だけは専修免許状目当てで院に進学する人が多いよね。
医療心理師と教員以外、院なんてクズが行くところ。
ただし、文系に限る。
2829
:
研究する名無しさん
:2019/04/17(水) 08:08:59
はい文系コンプ。
2830
:
研究する名無しさん
:2019/04/17(水) 21:05:39
×医療心理師
○公認心理師
2831
:
研究する名無しさん
:2019/05/24(金) 11:06:54
どうも独協大は中堅上位私大から完全にすべり落ちたらしいね。
まあ5ちゃんねるだから話80%OFFで聞くけど。
たしか今日か月曜が河合塾偏差値の更新の日なんでどうなるか見物だね。
2832
:
研究する名無しさん
:2019/05/28(火) 10:27:28
獨協と日本大学、大東亜帝国レベルに転落確定。
しかも日本大学だけ偏差値40台に転落。
東駒専は55.0に行ってるのにね。
これじゃ国士館とか大東文化大並みだよ。
工学部は偏差値35.0。
まあ腐っても日本大学だから来年は揺り戻すのかな?
2833
:
研究する名無しさん
:2019/05/28(火) 11:52:01
偏差値の推移が就職戦線においても影響を及ぼすようになれば、転落確定では
ないか?
2834
:
研究する名無しさん
:2019/05/28(火) 17:58:31
日大が転落とかちょっと下剋上を感じるんだよね。
獨協は第二の神奈川大かな?
このままだと帝京大にも抜かれる。
埼玉と言うだけで偏差値60から50未満に転落と言うのも恐ろしいね。
草加とかほぼ足立区だろ。獨協高校って都内のはずなんで
獨協も都心に行けばいいのにね。
ちなみに茅ヶ崎にある文教はもう流通経済にすら負けてるよね。
2835
:
研究する名無しさん
:2019/05/28(火) 23:47:12
「下剋上」の使い方に違和感。
2836
:
研究する名無しさん
:2019/06/01(土) 15:09:27
最近のプチバブルで偏差値が上がっている私大があるが、そういう
ところには最近以前よりは質のいい先生が赴任しているのかな?
2837
:
研究する名無しさん
:2019/06/01(土) 16:14:06
先生とか関係ない。私学抑制ってことはむしろ経営的には大ダメージ。
2838
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 10:27:27
当たり前のことを言うが
偏差値高いから経営が安定というわけじゃなく
有利子負債比率で物事を見るべきで
いくら偏差値が高かろうが借金大魔王は潰れるんだよ。
今は超Fラン4大が潰れてるが、別に定員を満たしても身の丈に合わないご立派な建物や
儲からない研究施設を持っている、附属病院が大赤字という学校法人は民事再生法行きだよ。
オタクら甘いよ。
2839
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 11:52:42
で、「偏差値高い」大学が潰れた前例なんてあったっけ?
2840
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 11:55:33
>>2839
図書館情報大学という存在を忘れるとか...
2841
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 12:32:52
世間的な「偏差値高い」大学の範疇ではないな。
2842
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 12:39:30
別に潰れたわけじゃねえし。>図書館情報大学
2843
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 14:19:20
潰れてるよ。学部(筑波は学群だっけ?)も消えたしな。>図書館情報大学
2844
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 14:25:18
それ潰れてねえから。残念。
2845
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 15:30:28
潰れている大学・学部なら、そこの教員や職員は解雇されることになる。
そういう意味で中堅私立大・国公立大で潰れた大学・学部は存在しない。
2846
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 16:59:32
吸収合併を「潰れてない」とか言い張るのは滑稽
じゃあ三洋電機は潰れてないのか?
潰れたようなもんだろ。
一緒だよ。
何詭弁抜かしてるんだよ。
吸収合併ってのは「潰れたの」
2847
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:01:31
>詭弁
天に唾。では三井銀行は潰れたのか?
2848
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:07:36
>>2847
太陽神戸三井銀行→さくら銀行なんて国有化されたから
もろに潰れてるだろ。
公的資金投入って何を意味してると思ってるんだ。
おめでたいね。本当、お前っておめでたいよ。
2849
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:09:38
へ〜。では東海銀行も潰れたんだな。八千代銀行も潰れたんだな。ついでに訊くが、大阪外国語大学も潰れたんだな。
2850
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:22:08
>>2848
>太陽神戸三井銀行→さくら銀行なんて国有化されたから
ありもしない妄想持ち出して馬鹿なの?
大手銀行で一時国有化されたのって長銀、日債銀、りそなだろが
2851
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:23:07
馬鹿なんだから仕方ない。
2852
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:28:27
東海銀行なんて本社社屋まで三和の本社でする勘定系システム三和銀行だろ。
もっとも三和って不良銀行で金融庁検査を受けたから三菱に吸収されたんだろ。
お前なんでたった20年前の事忘れたの。
本当はスーパーリージョナルバンクと言ってあさひ銀行との合併をしようとしてたんだよ。
三和が強奪したんだよ。で、三和が即国有化。UFJ銀行そのものが国有化のまま三菱に吸収されてさようならだからな。
一応「UFJ」の名前は残ってるけど東海系の力なんてゼロでしょ。
これは東京銀行も同じ。お前バカだろ。
まあ東海は素直に旧埼玉銀行(当時はあさひ)と合併すればよかったんだよ。
2853
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:29:34
で、大阪外国語大学は潰れたの?
2854
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:30:46
いずれにせよ東海銀行を「潰れた」と称する奴はあまりいないと思うぞ。お前がそう強弁したいならそれは自由だが。お前が笑われるだけだし。
2855
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 17:50:55
中堅私大以上で潰れたところを指摘しなさいよ。
2856
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 19:34:51
東海が潰れたといいたくなる気持ちはわからないでもない。
バブルの時、身の丈をこえて手を広げすぎたのは事実だし。
2857
:
研究する名無しさん
:2019/06/02(日) 19:38:53
>いいたくなる気持ちはわからないでもない。
と本人が別人に成り済まして言い訳。みっともないね。
2858
:
研究する名無しさん
:2019/06/22(土) 05:22:38
警官襲った奴は
駒澤大2009年卒→自衛隊(半年で逃げる)→親のコネで岩手めんこいテレビ→うつ病→犯罪だったらしいな
2009年と言えばリーマンショックの真っただ中。自衛隊でも就職出来れば御の字
たぶん精神病の引き金は自衛隊だよな。
2859
:
研究する名無しさん
:2019/06/22(土) 06:08:20
メディア系特有の不規則な生活と
独特のノルマの方が引き金だと思うぞ。
軍隊系のがんじがらめの生活に適応できず、
親コネでメディアに行ったら、リベラルだけどナチュラルにきつい仕事。
やっぱり挫折だと鬱にもなろうて。
2860
:
研究する名無しさん
:2019/06/22(土) 06:15:13
テレビ局員ってやっぱアシスタントディレクターからスタートするの?
そしたら奴隷だな。
俺にはテレビなんて(報道部門はともかく)毎日遊んでるようにしか見えんが。
2861
:
研究する名無しさん
:2019/06/22(土) 06:19:40
うつ病じゃなくて「統合失調症」の間違いだった。
それにしてもいくら計画的犯行と言っても統失+精神3級で実名報道ってよかったのか?
裁判やったら心神耗弱じゃないのか?そもそも障害手帳持ってる奴を実名報道していいのか?
DQ辞めたら心臓から音がするとか言ってたんだろ?
措置入院すべき人物で精神保健の方に落ち度があったんじゃないかと。
自己責任、自己責任って本当日本はすさまじい国になったよ。
2862
:
研究する名無しさん
:2019/06/22(土) 12:22:50
措置入院も、事件が起きてからでないと出来ないんだよね
2863
:
研究する名無しさん
:2019/08/12(月) 05:56:24
>>2853
相方がなくなって困っているのか、東外大?
2864
:
研究する名無しさん
:2019/09/07(土) 08:32:22
AO入試文系生の勉強は、高校受験までw
2865
:
研究する名無しさん
:2019/12/02(月) 22:12:58
進学校より高専
2866
:
研究する名無しさん
:2019/12/03(火) 00:55:07
高専に行きたい人は行けばいいが、大学受験の経験が全て無駄なのか?
大学だと1年から入学してはじめて人脈とかできやすくなるでしょ、編入生
だと何かと人間関係面で苦労が多い感じじゃない?
2867
:
研究する名無しさん
:2019/12/03(火) 03:55:40
編入を経験せず、編入を語ってないですか?
人脈が広がりますよ
2868
:
研究する名無しさん
:2019/12/04(水) 04:10:03
編入してきた人を複数名知っているけど、最後まで馴染めていない様子だった。
2869
:
研究する名無しさん
:2019/12/28(土) 08:59:11
D→PD→PD→無職
それが「研究する人生」の参加者の平均人生
2870
:
研究する名無しさん
:2019/12/28(土) 09:02:11
専任になってそうな人もぽつぽついる感じだろ。
2871
:
研究する名無しさん
:2019/12/28(土) 09:06:28
>>2869
にとっての「平均」がそれなんだよ。経歴わかってるの自分自身だけだから。
2872
:
研究する名無しさん
:2019/12/28(土) 09:07:36
DやPDがない人もいるだろうな。
所得みたいに平均を考える意味があまりないかもしれない。
2873
:
研究する名無しさん
:2020/01/04(土) 07:50:54
日東駒専以上、産近甲龍以上、国立大、公立大の話題はここで。
2874
:
研究する名無しさん
:2020/01/04(土) 08:14:20
日大みたいなブラック理事って他の大手私大にもいるの?
体育会系が執行部までのし上がるって不思議な世界
2875
:
研究する名無しさん
:2020/01/04(土) 08:17:08
T大学グループじゃね?
2876
:
研究する名無しさん
:2020/01/04(土) 23:47:27
ここ数年質が上がってる。
2877
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 00:53:22
日東駒専以上で、独裁的なところは例外を除けばまずないんじゃ
ないかな。
>>2875
の指摘するところは、そもそもニッコマ以上か?
2878
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 02:06:00
私立は理事長が権力を握る以上そいつが地雷だと大学全体が地雷になる
そういう場合に備えてカウンターとして労働組合などがあるが機能しないことも多い
2879
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 02:13:21
早稲田は総長が学長兼理事長だろ、学者がトップに君臨する。理事長に学者が
君臨するところは、魂を売り渡した学者じゃない限りまあまとも。
2880
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 02:46:14
博士論文のデータ捏造と文章コピペは止めたん?
2881
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 03:26:28
慶應も学長理事長同じだった気がするが、選挙1位が選出されなくて問題になっていた
息のかかった学長理事長を選出するような仕組みなら、学長理事長同じでもさほど意味はない
2882
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 06:32:44
遅刻だが、学長以下、選挙というのはなくなった
2883
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 08:21:28
三流省庁の狗
2884
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 09:37:39
地溝です。学長と理事長兼務ですが、理事長がお取り巻きを使って
規定の任期を延長させ、その任期延長を任期最終年だった自身に適用しました
2885
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 19:38:41
日大って、教員公募をイレチンに出したり、学部HPのみに出したり、不思議な大学。教員負担・コマ数が増えているとか。
2886
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 19:56:27
遅刻と地溝も終わってるなww
独裁がまかり通るのは一体なぜなのか
2887
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 22:56:21
地溝でも学部長選挙があるところや、学長候補者を出すところまでは選挙というところも
あるようだ。
ともかくも、学部長選挙・研究科長選挙がないような大学は、以前は独裁系底辺私大の
証明だった。今後は、国立も独裁系底辺私大とあまり相違がなくなるのか。
2888
:
研究する名無しさん
:2020/01/05(日) 22:58:59
遅刻で医学部があるとことはたいていダメ。
2889
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 06:21:01
医者コンプ乙。
論文被引用のほとんどは医学が稼いでるだろ!
2890
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 12:25:13
ちょっとマジレスだけど、医者にコンプ持ってる研究者ってそんなにいるんかなあ
職業としての医者の過酷さは有名だし、医学研究だとしても、
理系だったら、「医学?あれはちょっと科学じゃないでしょ」みたいなとこありそうだし
文系なら「医学界みたいな権力闘争のコンプラ無視な世界はちょっとね…」とかおもってそう
研究者人生歩んでいる人なら、医学部にほんとに入りたかったら入れたんだろうしね
2891
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 13:12:09
研究者になれなきゃ野垂れ死ぬ分野と
研究者にならなくても儲かる分野との違いがあるからだろ。
世間では医者が儲かるから医学部人気で、高校時代の秀才がみんな医学部を志望するのに
自分はやりたいことがあって敢えて自分の道を進んだかどうか。
2892
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 14:27:36
文系は医学部なんて無理でしょ
東大京大以外の理系もほぼ無理
2893
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 15:09:42
みんながみんなぎりぎりで合格してるわけじゃないから
2894
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 15:12:36
地底の合格者平均偏差値は大抵国立医学部には届かない
2895
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 15:24:08
医学は一応理系だが、常に人間を相手にするということで、文系的な要素もある。精神医学なんて特にそうだろ。
2896
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 21:48:22
後輩に、医学部が無理で私大経営学部に入り、公認会計士を目指したがそれも無理で
研究者を志望するに至ったというのがいる。
研究者志望の理由なんて別に人それぞれでいいと思うよ。でも、その後輩は研究者志望で
なりD6までいったのに、論文がろくに書けていない。指導教授以外の別の先生がお情けで
非常勤の世話をしたんだが、結局、専業時代に結婚して50過ぎの今も専業だ罠。
2897
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 21:48:55
とにかく学問が暗記物
お役立ち分野だから仕方ないけどね。
2898
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 22:29:22
>>2896
でもしか研究者?
2899
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 22:40:33
でもしか研究者って少なくはない。
2900
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 22:49:35
結果的にアカポスが得られれば良し。
2901
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 23:00:57
いや、でもしかが間違って採用されたら、まともな若手研究者が確実に一人ポストを失う。でもしかは芽のうちに潰しておくべき。
2902
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 23:34:37
間違って採用されたような専任教員というのは、これからも世に尽きること無し。
良いことではないかもしれないが、専任に不思議の専任ありとも言う。
2903
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 23:35:33
教授になるまでテニュアトラックな?
2904
:
研究する名無しさん
:2020/01/06(月) 23:46:06
親と理事長が知り合いで、そのコネで採用されたというのを知っている。理事会で先に採用が決まったらしい。
2905
:
研究する名無しさん
:2020/01/07(火) 00:52:19
何をやってもダメだが、研究能力がそれなりにあるなら、デモシカでもいいんじゃ
ねえの。
研究一筋と宣言しつつも、ろくな論文が書けない人間など淘汰されて当然。
2906
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 07:21:15
日大、医学部はともかくそれ以外でブラックな大学……
あるよな。山形大とか。もっと国公立のブラックはここで話題にしてほしい。
2907
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 08:14:15
Nに一票。
2908
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 09:27:21
自殺者出た高崎経済大って良くなったの?
2909
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 10:10:52
日東駒専と産近甲龍を比較すれば、どちらかに赴任するとすればどちらを選ぶ?
個人的には後者で特に龍かな。定年長そうだし、給料もよさげだし。よく知らんけど。
2910
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 11:20:10
東駒龍は金持ちだろ
2911
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 14:51:47
一括りには出来ない。産は任期教員の無期転換や非常勤の任期延長を巡り、いくつか裁判になっている。近は入試手当がないらしく、それらの改善を求める労組と大学側とで、争いが強まっている。一時は、大学側が労組幹部にはボーナス支給しないと脅したとか。
2912
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 16:03:57
歴史が浅いところよりそこそこ歴史ある方が無難なのかな?
2913
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 17:17:05
できて10年20年の大学消えても誰も気にしないからな
2914
:
研究する名無しさん
:2020/01/15(水) 17:37:57
ていうかそんな大学誰も知らないし。
2915
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 09:04:32
関西の受験生はやたらに国公立大という用語を使うんだが、公立大が強い地域性でも
あるの?
2916
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 09:24:16
関東圏は多様かつ有力な国立大学の数が多いのに比して公立大学は多くない&地味だが
関西は有力公立大学が多い印象はある
あくまで外から見た印象
2917
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 09:32:03
関東で公立大というと都立大と横市ぐらいか。
高崎経済大学は高崎市立か?
結局首都圏は私立が多いから公立を作る必要があまりなかったのだろう。
2918
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 10:12:23
そうか。当たり前だけど、都留文科大学は関東じゃないんだよな。考えたこともなかった。
八王子辺りからなら通えなくないし。
2919
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 10:14:11
公立大学で最大規模を誇るのは、伝統があり医学部もある大阪市立大なのかな?
そうであれば、関西圏受験生にとって公立大の存在感は大きいのかもね。
2920
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 10:26:19
確かに関西は公立大が多い。民の力が強いというイメージなのに、大学は官立を尊ぶのが関西の伝統・
大阪市大・大阪府大・京都府大・京都市芸大・神戸市外大・兵庫県立大・滋賀県立大・奈良県立医大・和歌山県立医大
2921
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 10:28:21
>>2918
山梨の郡内地方(大月・都留市)は東京に近いが、関東ではなかろう。
2922
:
2920
:2020/01/19(日) 10:29:59
スマン。京都府立医大を忘れてた。
2923
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 10:51:34
関東は国立大学と私立大学の選択肢が非常に豊かだが
それ以外の地域だと、公立大学が、地元遅刻に次ぐ重要な(数少ない)選択肢になってる感じ
関西だとそれがさらに進んで、公立大学が必ずしも「国立大学に次ぐ」とかじゃない
存在感がある
まあ、国公立受難の時代で、今後どうなるかわからんがね
2924
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 10:58:59
本州宮廷と早慶以外はもう終わっていく時代
すべては自分勝手な世代が子供作らず好き放題やったせい
2925
:
研究する名無しさん
:2020/01/19(日) 11:04:01
早慶出て100社面接落ちしたとか、東大出てタクシー運転手になった世代だろ。
その時の企業の連中が悪いに決まっている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板