したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【中堅私立大・国公立大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】

2372研究する名無しさん:2016/03/05(土) 18:36:30
大都市圏なら中堅以下でも行きますよ?

2373研究する名無しさん:2016/03/05(土) 18:39:40
疑問符を正しく使えない教員はお呼びじゃないから。

2374研究する名無しさん:2016/03/05(土) 18:48:05
地方の国公立大教員で移れるなら大都市圏に中堅以下でも移ろうと考えている
人は以前より増えた。

学生の質より、給料と定年がいつなのかがでかい。それに、給料・定年が
同じでも中堅以下の大都市圏私大に移る人もいるだろう。

2375研究する名無しさん:2016/03/05(土) 20:15:20
>>2374
わかったから、またおまえか。
よほど国公立に行きたいんだなw

2376研究する名無しさん:2016/03/05(土) 21:33:04
>>2375
わかったから、またおまえか。
どうしても国公立の方がいいと思いたいんだな。

2377研究する名無しさん:2016/03/05(土) 22:20:22
>給料・定年が同じでも中堅以下の大都市圏私大に移る人もいるだろう

この条件で私立の方がよいというヤツの気がしれん。

2378研究する名無しさん:2016/03/05(土) 22:21:09
ポイントは「大都市圏」だろ。

2379研究する名無しさん:2016/03/05(土) 23:12:46
ヒント: この板は過半数は私大文系の先生w

2380研究する名無しさん:2016/03/05(土) 23:22:09
ヒント:この板は過半数は地方国立大文系の先生だろ。

2381研究する名無しさん:2016/03/05(土) 23:37:38
いずれも過半数ではない、に一票。

2382研究する名無しさん:2016/03/06(日) 04:01:21
理系だけでも全部足すと結構な人数ですよ?

2383研究する名無しさん:2016/03/06(日) 06:47:40
ピケティ的な所得再分配は、しょせん事後的な調整でしかない。大事なのは、
国立大学が非生産的な文系の学部を設置するのは社会的
な浪費である。役所も大学教育には力を入れるが、幼稚園と保育所の
統合さえできない。憲法違反の私学助成も廃止すべきである

2384研究する名無しさん:2016/03/06(日) 13:54:19
「大事なのは」「浪費である」のか? 意味はなんとなくわかるが。

2385研究する名無しさん:2016/03/06(日) 15:30:35
>>2383
国立大学の文系学部を潰したいのなら、まずは東大法学部を潰してからに
してくれや。どうせできないんだろうけど

2386研究する名無しさん:2016/03/06(日) 16:32:28
ていうか>>2383は文系コンプ君だから。文章の下手さですぐわかる。

2387研究する名無しさん:2016/03/06(日) 21:22:50
ネトウヨニートも「廃止」できれば社会の負担が減るのだけど。

2388研究する名無しさん:2016/03/06(日) 21:24:46
流刑?

2389研究する名無しさん:2016/03/09(水) 12:14:11
文系で勉強すると大学院収容所行きだぞ

2390研究する名無しさん:2016/03/09(水) 14:21:32
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

2391研究する名無しさん:2016/03/09(水) 15:15:15
都市部中堅私立大と地方国公立大が同格だとはとてもじゃないが思えない。
教員レベルが圧倒的に違う。

2392研究する名無しさん:2016/03/09(水) 15:21:08
どうでもいい

2393研究する名無しさん:2016/03/09(水) 15:25:55
どうでもいい

2394研究する名無しさん:2016/03/09(水) 15:28:20
> 教員レベルが圧倒的に違う。

圧倒的というほどちがわんよ。理系に関して言えばノーベル賞受賞者は
ほとんど国立大で研究している。

2395研究する名無しさん:2016/03/09(水) 15:38:16
だから圧倒的に違うんじゃ、、

2396研究する名無しさん:2016/03/09(水) 16:10:46
中堅って何さ?

忠犬ハチ公みたいに,
理事様の巾着持ちがゾロゾロで,
研究よりも金儲けのことしか頭にない
クソ私大ということでよろしいか?

2397研究する名無しさん:2016/03/09(水) 16:16:08
中堅8校

2398研究する名無しさん:2016/03/09(水) 16:16:22
中堅もいろいろじゃね?

2399研究する名無しさん:2016/03/09(水) 16:43:59
中堅8校って…日東駒専産近甲龍ですか

2400研究する名無しさん:2016/03/09(水) 17:33:33
さすがに遅刻が気の毒。

2401研究する名無しさん:2016/03/09(水) 17:52:37
人生いろいろ 中堅もいろいろですっ by子ネズミ

2402研究する名無しさん:2016/03/12(土) 19:50:44
文系学生の卒業式での心の中
・女子一般職で結婚も社内恋愛で余裕(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・ブラック企業行きかあ・・・(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・明日から無職かあ・・・・・・(25%)
・うえ〜い(23%)
・大学院行ってジンセイオワタ(2%)

2403研究する名無しさん:2016/03/12(土) 20:02:15
遅刻に就職できても、中堅8大学に就職することは不可能に近いぞ。

2404研究する名無しさん:2016/03/12(土) 21:19:17
>>2403 医学部あるところ少ないしね

2405研究する名無しさん:2016/03/13(日) 19:17:02
地方国立大にいると、年度末には移籍できない自分にこの上ない苛立ちを
感じる。
底辺大でもいいから都会の大学に移りたい。東京出身者は首都圏で就職
しないとつらいわ。

2406研究する名無しさん:2016/03/13(日) 19:38:58
東京は放射能で汚染されていますよ?

2407研究する名無しさん:2016/03/13(日) 19:40:59
国際的基準では、大騒ぎすることのない範囲だと有識者が主張しているが
あれは出鱈目なのか?

2408研究する名無しさん:2016/03/13(日) 19:42:08
有識者と疑問符禿と、どっちを信じるかという話だ。

2409研究する名無しさん:2016/03/13(日) 20:24:15
東京の放射線量を毎日浴びるより、タバコ1本吸う方が遥かに有害ですよ?

2410研究する名無しさん:2016/03/13(日) 20:53:37
地方大学には地方出身者が採用されやすい。特に出身地(出身高校所在地)方面
の大学は、喜んで来てくれてずっと居てくれるのではないかということで、その
地方の人を採用したがる。例えば東北出身者は東北全域の大学で、有力候補になる。

東京の人は、必死で首都圏で仕事を探すべし。
地方大学に、東京で生まれ育った人はほとんどいない。

2411研究する名無しさん:2016/03/13(日) 20:57:15
ていうか首都圏の大学はそんなこと気にしない、に一票。

2412研究する名無しさん:2016/03/13(日) 21:03:30
>>2409
現在はそうだが、近い将来、安全とは言い切れないと思う。

あるいは、今、なにも隠蔽していないという保証はない。

2413研究する名無しさん:2016/03/13(日) 21:03:45
首都圏の大学は首都圏の人を取ってるとは言ってない。
地方大には地方出身者ばかりが集まり、東京の人は居付かない。
そのうえ他の人も言ってるように、東京の人にとって地方は苦痛度が高い。

2414研究する名無しさん:2016/03/13(日) 21:20:24
直ちに影響はないそうだよ

2415研究する名無しさん:2016/03/13(日) 21:36:39
東北や北関東の野菜や果物って気にしない?
東京の水道水を飲んでる?

2416研究する名無しさん:2016/03/13(日) 22:23:33
>>2410
賛成。故郷の良さは故郷のある人でなければわからない。

2417研究する名無しさん:2016/03/13(日) 22:47:17
うちは地方私大だが、本県出身者は3割程度しかいない。あとはいろいろ。
やたらに本県出身者を採用するのは、公立大じゃないの?よく知らんが。

2418研究する名無しさん:2016/03/13(日) 22:57:58
どの具体の大きさの県だか知らないが、一つの県の出身者に限ると応募者は
少ないかいない可能性もある。
広い日本の中で見れば、そっちの方の人、が少し有利だよ、と言ってるだけ。
老後の親の問題とかあるからね。

2419研究する名無しさん:2016/03/13(日) 22:58:46
地方で3割もいたら結構な人数だと思うけどね。

2420研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:10:35
>>2410
>地方大学に、東京で生まれ育った人はほとんどいない。

これは誤りだろ。東京で生まれ育った研究者がみな東京の大学に
就職できようはずはない。

2421研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:14:09
だよな。もしそうなら「ドナ」なんて言葉もなかったはず。

2422研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:17:15
首都圏と関西に大学は集中してるんだよ。

2423研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:18:22
いっそ東京で生まれ育ったことを忘れてしまえば楽になれるのに。

2424研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:19:47
東京が恋しいと言うよりドナ地が嫌なんだろ。

2425研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:21:16
経営が不安定なこと知らないの?>地方大

2426研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:24:58
割と耐えられそうなドナ
=札幌、仙台、神奈川・千葉・埼玉、名古屋、岡山、広島、福岡

2427研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:33:40
名古屋はやめとけ、に一票。

2428研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:34:49
ドナ出身の都内中堅私大の講師だが、
地元近くの政令指定都市に戻りたいけど、
移りたい大学が少ないかつポストが空きそうになく断念。

2429研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:36:25
では大学に齧り付かないで転職すればいい。

2430研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:40:04
>>2427
いや、名古屋の東の山の方ね。

2431研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:41:57
大阪でも耐えられるぞ、東京人は大阪を嫌い過ぎ。

2432研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:42:45
大阪と京都を除外しているのにはそれなりに理由があるんだろ。
名古屋も方向性は異なるがドナ度は似たようなものだ。

2433研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:44:06
東京人は旅行先としてなら京都も大阪も札幌も福岡もたいてい好きだぞ。
住むのは嫌だろうが。

2434研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:47:03
>>2431-2432 大阪と京都はオレっちの中ではドナでは無いので入れなかった。
      悪気は無いよん。ちなみに関西在住歴の長い東京人でがんす。

2435研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:47:47
大阪はなぜ大都会なのに、あれだけ貧困指数が高いのか。
正直、理解に苦しんでいる。

2436研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:48:51
都会というのは貧しい労働者が住むところ。産業革命以降のイギリスを見よ。

2437研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:51:12
貼り直しとこう。

割と耐えられそうなところ
=札幌、仙台、東京、神奈川、千葉、埼玉、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡

他にある?

2438研究する名無しさん:2016/03/13(日) 23:55:37
主要都市ほとんど全部じゃん。

2439研究する名無しさん:2016/03/14(月) 00:00:33
静岡 筑波 あたりも追加

2440研究する名無しさん:2016/03/14(月) 00:05:03
松本とか悪くないんじゃね?

2441研究する名無しさん:2016/03/14(月) 00:10:47
割と耐えられそうなところ
=カリフォルニア、マサチューセッツ

2442研究する名無しさん:2016/03/14(月) 01:16:27
静岡は温暖な気候が救いだね。松本は冬の寒さが寂しさを倍増させそう。

2443研究する名無しさん:2016/03/14(月) 01:50:18
でもJRにトイレがついていない

2444研究する名無しさん:2016/03/14(月) 02:07:52
>>2443
急な下痢に襲われたらどうすればええん?

2445研究する名無しさん:2016/03/14(月) 03:35:26
>>2444
都内の地下鉄で亡くなった車掌がいる

2446研究する名無しさん:2016/03/14(月) 07:43:16
> 割と耐えられそうなところ
> =カリフォルニア、マサチューセッツ

ヨーロッパはだめなの? パリとか。もっともヨーロッパならパリとかより
田舎のほうが好きだが。ストラスブールとか。

2447研究する名無しさん:2016/03/14(月) 07:45:48
その北東の方の街も良かった

2448研究する名無しさん:2016/03/14(月) 08:03:11
東京は車なしに住んでも問題ない唯一の場所。電車とタクシーを使うんだね。
他地域に比べて異常に利用率が高いそうだ。

2449研究する名無しさん:2016/03/14(月) 08:39:15
バスも使うだろ

2450研究する名無しさん:2016/03/14(月) 08:44:51
>>2446
南仏のほうがトップレスでいい

2451研究する名無しさん:2016/03/14(月) 09:18:08
>>2448
ロンドンは?

2452研究する名無しさん:2016/03/14(月) 09:51:41
>>2448 シンガポールは?

2453研究する名無しさん:2016/03/14(月) 10:36:15
シンガポールは鉄道だけでも割と動けるけど東京と違ってタクシーが安いのが良いね。

2454研究する名無しさん:2016/03/14(月) 10:47:43
鉄道文化国家ってシンガポール・香港といった都市国家を除くと
フランスと日本しかないって聞いたことあるけど。

あとはみんな飛行機か車に壊滅させられたのでは。

天候上の理由で道路整備されてないシベリアといった特殊地域は別にして。

2455研究する名無しさん:2016/03/14(月) 10:55:41
インド

2456研究する名無しさん:2016/03/14(月) 10:59:23
東京でクルマもつと高くつく。それより電車・バス・タクシー。
どうしても必要なときだけレンタカーかカーシェアを利用する。

2457研究する名無しさん:2016/03/14(月) 11:04:39
> 南仏のほうがトップレスでいい

地中海ぞいは金持ち貴族が別荘をかまえて住むところというイメージが強い。
研究者が住むところとは思えない。

2458研究する名無しさん:2016/03/14(月) 11:06:38
>>2455

インドねえ・・・中国の方がよっぽど鉄道社会だな。

2459研究する名無しさん:2016/03/14(月) 11:16:46
自慢の高速列車が事故を起こすと土に埋めて隠そうとするような国だぞ。

2460研究する名無しさん:2016/03/14(月) 11:19:35
1 アメリカ(2007年) 224,792km
2 ロシア(2006年)  87,157km
3 中国(2008年)   86,000km
4 インド(2009年)  63,974km
5 カナダ(2008年)  46,552km
6 ドイツ(2008年)  41,981km
7 オーストラリア(2008年) 38,445km
8 アルゼンチン(2008年)  36,966km
9 フランス(2008年) 29,640km
10 ブラジル(2008年) 28,538km
11 日本(2009年)   27,182km

日本はどんどん廃線になってますが

2461研究する名無しさん:2016/03/14(月) 11:57:55
鉄道は延長距離より機能が重要。日本では都市間高速鉄道(新幹線)と
大都市近郊鉄道(地下鉄とその接続線)しかペイしません。
その意味で、北海道新幹線は札幌まで伸びないと意味がない。

2462研究する名無しさん:2016/03/14(月) 12:04:39
↑最近巻き返しているJR貨物をディスっていると聞いて

2463研究する名無しさん:2016/03/14(月) 12:04:57
>>2437
私は東京以外は無理だね。
寂しくて寂しくて震えそう。

2464研究する名無しさん:2016/03/14(月) 12:07:42
大学の前に駅を置けよ

2465研究する名無しさん:2016/03/14(月) 12:09:30
消費者庁がその一部を徳島の山奥に移転するって。行かされる職員、さびしいだろうなあ。

2466研究する名無しさん:2016/03/14(月) 12:18:45
地下鉄に隣接してない大学のキャンパス内にはバスターミナルがあるだろ。

2467研究する名無しさん:2016/03/14(月) 12:21:12
そんなの誰も徳しませんからね。

2468研究する名無しさん:2016/03/14(月) 12:30:15
金沢大、九大、福井県立大、埼玉大、茨城大、岐阜大、広島大、宮崎大、国際教養大、
なんの嫌がらせだろうと思うほど不便

文科が設立認可したのが可笑しいくらい

2469研究する名無しさん:2016/03/14(月) 13:54:39
おまえはなにもわかってないなw

2470研究する名無しさん:2016/03/14(月) 14:25:02
>>2468
逆賊藩があった県の国立は冷遇します。
あと学生運動でつぶれかけた大学もサヨク対策で冷遇します。

福島大なんて駅から遠いだろ?

例外は国際教養大だけ。

2471研究する名無しさん:2016/03/14(月) 14:26:37
徳島の山奥に移転するったってね、職員数人がいるオフィスがひとつあるだけ。
そんで、大きなディスプレイがあって、そこにつながったテレビ会議システムで
打合せをしながら仕事するんだって。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板