[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【底辺大・Fラン大】研究人生の生き地獄を語る【ブラック大】2
6019
:
研究する名無しさん
:2020/04/16(木) 10:04:59
どこかの県で教員免許はないけれど、博士号取得者は高校教員として採用します、
というのがニュースになっていたな。
これこそがあるべき姿なのであって、学部卒が高校教員?高校教育を舐めてるよ。
6023
:
研究する名無しさん
:2020/04/16(木) 15:45:45
>>6019
そんなのあるかよ! と思ってググったら,結構あった。
長野,岩手,静岡,秋田,京都
ttps://id.fnshr.info/2013/02/10/drhighschool/
6024
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 11:02:30
沖縄大学、全学生に5万円給付「現在の支援が未来守る」 寄付原資の支援も
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4207d308333f0bfb6d8a2948c4732900fbe18d1e
「大学の教育研究費から約1億1千万円を支出」って、教員の研究費を吸い上げるってことかね。
6025
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 11:36:21
教員免許状と博士号には、何の関係もないですよ?
6026
:
研究する名無しさん
:2020/05/29(金) 13:42:47
教員免許状と学位には関係があるだろうが。
取得した学位により得られる教員免許状が異なる。本来なら専修免許の上に
博士免許なるものが存在してもいい位だ。
6027
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 12:27:13
哲学って絶滅分野?
6029
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 13:32:03
コンプというよりむしろ、憐憫。
6032
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 13:58:13
いや、そんなことを聞きたいわけではない。
現代において、哲学という学問領域の存在意義を見出すのは難しいんでないか、という疑問への応答をしてください。
6034
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 14:18:12
答えになってないよ。ちゃんと答えろよ。
6036
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 14:23:15
なんだ、分からないんだ。じゃあ答えなくていいよ。
6038
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 14:27:47
答えなくていいよ、分からないんだよね。
6042
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 14:33:41
あー変なのが沸いてるね。この板、つまんなくなってきたね、最近は。
以前は結構面白がって意見や情報交換したり、議論できたんだけどね。
6044
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 14:58:31
それほど珍しくはないですよ?
6045
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 14:58:33
それほど珍しくはないですよ?
6048
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 15:01:12
ありゃ本当だ。それ!
6049
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 15:01:13
ありゃ本当だ。それ!
6052
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 15:10:45
>>6024
教育研究費は元々光熱費とか奨学金とか様々なものを含む
6053
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 15:18:21
この人,自分も(失笑の2秒掛かってるやんけ
6056
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 15:43:56
(失笑の2秒と何の関係もないやんけ
6058
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 15:52:39
(失笑の2秒と関係ないやんけ
6060
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 16:06:45
何この人
6061
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 16:08:55
哲学って、ピンの先で何人の天使がダンスできるか、
世界は5分以上前にあったかどうか
議論する学問でしょ?
6063
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 16:11:12
おみゃーさんは自分の精神を潰しとるで。
6066
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 16:26:17
おみゃーさんの大丈夫など知らねえよ、とっちゃんボーヤの真正バカさん。
6067
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 16:28:33
そりゃエントリー君と絡みたくもなるわな。おみゃーさんよ。
6070
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 16:43:46
おみゃーさん、もうダボぼ。
6072
:
研究する名無しさん
:2020/06/20(土) 17:43:53
と、エントリー君に何時もしているように求愛されてもねえ。
6074
:
研究する名無しさん
:2020/06/23(火) 10:11:31
あー変なのが沸いてるね
6076
:
研究する名無しさん
:2020/07/01(水) 08:28:25
札幌国際大みて分かっただろ?
本当の底辺ってのは日本人が居なくなるんだよ。
底辺大=大東亜帝国ってずっとマシだから。
入試も機能するし下手すると学校訪問も要らない。
6078
:
研究する名無しさん
:2020/07/01(水) 15:58:58
読点の打ち方も変だし。
6080
:
研究する名無しさん
:2020/07/01(水) 17:37:35
ついに教員が書き込まなくなって精神分裂ばかりになりましたね。
6082
:
研究する名無しさん
:2020/07/01(水) 18:40:44
精神分裂の教員が書き込んでいないとなぜ言い切れるのか
6083
:
研究する名無しさん
:2020/07/01(水) 18:53:27
別の掲示板をTORあたりに作ってここは放棄で良いんじゃないですか。
6084
:
研究する名無しさん
:2020/07/11(土) 17:18:16
松山大の法学部が偏差値45.0、経営学部が42.5、薬学部が35.0と見て
四国の私立は全滅なんだなと実感したよ。
四国は子供がいない。
6085
:
研究する名無しさん
:2020/07/11(土) 17:20:50
四国だけじゃないぞ。東京以外に人がいない。老人までも東京に集中してる。
6087
:
研究する名無しさん
:2020/07/11(土) 19:35:36
四国に子供はいるけど、本州の大学に行くねんで
6089
:
研究する名無しさん
:2020/07/11(土) 23:57:30
四国北海道の大学のレーゾンデートルについて。
6090
:
研究する名無しさん
:2020/07/12(日) 00:33:47
JRもその両者は左前だな。
6091
:
研究する名無しさん
:2020/07/12(日) 07:39:31
本州っていうけど山陰の島根や鳥取もけっこう悲惨。四国でも徳島はまだ大阪に近い。
6092
:
研究する名無しさん
:2020/07/13(月) 23:01:59
>>6084
ググってみたが河合塾調べだと、マジで薬が35. 0だった
こんなレベルで国家試験は大丈夫なのか
6093
:
研究する名無しさん
:2020/07/14(火) 08:38:29
>>6092
安倍ちゃんのお友達の大学の薬学部も凄いよ。
国司合格率が低いからまた偏差値も低くなる。
6095
:
研究する名無しさん
:2020/07/15(水) 15:46:50
>>6092
大丈夫なわけがない。四国の私立で薬学部の場合徳島文理大学というとこに行くのが普通なんだそうな。
アース製薬・大塚製薬がバックに居る。
ただし、アースの場合G研究になるんだと!
6096
:
研究する名無しさん
:2020/07/15(水) 20:40:17
徳島分離独立大学って昔、物理学会で行ったことがあるな。
6098
:
研究する名無しさん
:2020/07/15(水) 21:28:56
誰も徳島専門学校
6099
:
研究する名無しさん
:2020/07/16(木) 15:50:35
徳島文理大学に負けたのか松山大学。
松山はFラン決定ね。
6100
:
研究する名無しさん
:2020/07/16(木) 20:02:25
松山人集まらないとは。地方の私立は大変だ
6101
:
研究する名無しさん
:2020/07/17(金) 11:07:28
>>6092
四国に限らず6年で薬剤師になれない
6102
:
研究する名無しさん
:2020/07/17(金) 15:29:25
ついに教員が書き込まなくなって精神分裂ばかりになりましたね。
6104
:
研究する名無しさん
:2020/07/18(土) 15:19:06
と精神分裂が言う。
6106
:
研究する名無しさん
:2020/07/23(木) 06:00:55
管理者の通知もないままに、事務室入り口に「入室時はマスクを」と張り出されていた。
知らずに入ったら、遠くから事務が注意しに来た。
見張るのが仕事なほど暇なのがいるのか。
郵便物を受け取り、ゴミ箱のほうへ、封筒を捨てに行こうとしたら、平事務がついてきて、「私物では?」とのたまった。
基地外では?
掲示もないころにも、「マスクしろ」と追っかけてきた。
金だけもらって早く辞めたい。
6107
:
研究する名無しさん
:2020/07/23(木) 12:19:48
封筒はともかく、室内でマスクは常識だろ。
誰もいないんなら別だけど。おまえが悪い。
6108
:
研究する名無しさん
:2020/07/23(木) 12:34:25
常識はともかくおれはあんまりしてない。フェイスシールドも。ただ、したほうがいいだろね。
注意されたらするよ。私物云々はどういうことかわからないが、
6109
:
研究する名無しさん
:2020/07/23(木) 22:12:00
大学教員なら自分のJ-GLOBAL IDの最初の4桁書けるよな?
6111
:
研究する名無しさん
:2020/07/26(日) 06:21:38
祝日授業なのに、事務は全員、暦どおりだった
これってフツー?
6112
:
研究する名無しさん
:2020/07/26(日) 09:29:43
うちは大学全体での対応決定が二転三転して、
声の大きい先生がワー!と言えばそれが通る感じで、
いつが第14週でいつが第15週か、
今から遡ってGWは授業日だったのかどうか、昨日一昨日は授業日だったのかどうか、
辻褄が合わなくてぐちゃぐちゃだわ
6113
:
研究する名無しさん
:2020/07/26(日) 10:51:11
>>6111
国公立?
事務の権力が強すぎるんじゃね?
6114
:
研究する名無しさん
:2020/07/26(日) 11:34:28
>>6111
土日つかってオプキャンやっても、事務職員は休みで入試担当委員の教員は2日とも出ずっぱりとかあるある
6115
:
研究する名無しさん
:2020/07/26(日) 14:48:43
うちは基本的にどっちも事務職員が主力。教員はおかざり。
6116
:
研究する名無しさん
:2020/07/28(火) 00:12:31
研究人生
不倫人生
與三野 禎倫 不倫
6118
:
研究する名無しさん
:2020/09/11(金) 23:41:40
3年前にFラン大学に入った優秀な学生、結局どうなった?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2c4e33d455765b0b6efc716eab1b6f29ca86eddf
受験生や受験業界で完全に定着したのが「Fラン」という単語。これは「Fランク大学」の略で、
その語源や解釈は諸説あるが、一般的に「受験偏差値が低い大学」のことを指す。
ネットでは、「英語はアルファベットから教える」「分数の足し算ができない」「卒論が感想文」など、
真偽不明な情報が飛び交っているが、2017年に、マネーポストWEBでは、〈Fラン大学に入った優秀な学生
「結果的に良いこと尽くめだった」〉という記事を紹介した。そこで登場したTさんは、
当時1年生だったが、その後どうなったのか?
「大学には教員試験対策講座があり、2年生からそちらを受けることにしました。ただ、過去のデータを見ると、
教員免許を取得するのは毎年1人か2人で、実際に教員になった卒業生は過去5年間でゼロ。
私は教員になる気マンマンでしたが、コロナ禍で教育実習ができなくなった。
将来の見通しが立たなくなったので、今度は公務員試験を受けることにしました」
教育実習を行うのは大学4年生の6月。コロナ騒動下での教育実習について、国の対応が遅れに遅れたため、
就職浪人が許されないTさんは軌道修正を余儀なくされたわけだ(その後、特例措置として今年度に限り、
やむを得ない場合は教育実習なしでも教員免許の取得が可能となった)。
大学はFランでも、もともと勉強が苦手ではなかったTさんは、教養試験を難なくクリア。
7月中旬に行われた面接もパスし、およそ15倍の倍率を突破して、来年4月から生まれ故郷の
市役所で地方公務員として働くことになった。
「大学名がどう判断されたのかは分かりませんが、成績は3年まで全科目『優』だったので、
そこは評価してもらえたと思います。生まれ故郷は大きな街ではないので、
面接では『○○高なら△△先生知ってる?』『ハイ、部活の顧問でした』みたいな会話もあって、
大学名よりも高校名が評価された可能性はあります。一応、地元では一番歴史があり、
入るのも難しい学校なので」
東京の大企業では珍しいことかもしれないが、地方での就職時は、大学より高校が重視されるのはよくある話。
高校に入るまでに努力したことが、後になって役に立ったのだ。言い換えれば「優秀であれば、
Fラン大に進んでも何らマイナスはなかった」ということ。「Fラン大だから……」とボヤくぐらいなら、
そこで輝くことを目指した方が有意義な大学生活を送れるということかもしれない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板